ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山〜剱岳〜奥大日(テントニ泊)

2013年08月10日(土) ~ 2013年08月12日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
22.5km
登り
2,204m
下り
2,196m

コースタイム

8/10立山駅7:40発-8:50室堂-10:15一ノ越-11:25雄山(休憩)-12:20大汝山-13:35真砂岳-14:40別山-15:45剣沢キャンプ場(幕営)
8/11剣沢キャンプ場6:00-7:00一服剱-7:53前剱-9:45剱岳(10:20まで)-12:00前剱-13:50剣沢キャンプ場(撤収)14:50-15:50別山乗越-17:20雷鳥沢キャンプ場(幕営)
8/12雷鳥沢キャンプ場5:50-6:45新室堂乗越-8:00奥大日岳-10:00新室堂乗越-10:55雷鳥沢キャンプ場(撤収)12:10-12:50みくりが池温泉(休憩・温泉)14:10-14:40室堂-17:00立山駅
天候 8月10日:曇り
8月11日:曇り後晴れ
8月12日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場:立山駅周辺に数ヵ所(無料)
http://www.alpen-route.com/index.php
立山駅からのケーブルは乗車時間をWEB予約できます。
コース状況/
危険箇所等
室堂〜雄山:雪が残っていますが、アイゼンは必要ありませんでした。子供連れやスニーカーで登る人も多いです。
立山三山縦走:岩稜帯ですが危険なところは特にありません。分岐がいくつかありますのでルートミスに注意。
剣沢キャンプ場〜剱岳:一服剱からは険しい岩稜帯です。岩場が苦手な方は前剱までで引き返しも。下りのカニのヨコバイは出だしの足の置き場が見えないのでここが最大の難所。
雷鳥沢〜奥大日岳:危険個所は特にありませんが、雪渓のトラバースあり。気持ちの良い稜線歩きが楽しめます。

温泉:雷鳥沢キャンプ場となりの立山荘600円、みくりが池温泉600円
   
予約できる山小屋
8月10日
ケーブルとバスを乗り継いで立山室堂へ
ガスがかかって展望ききません・・
2013年08月13日 13:49撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:49
8月10日
ケーブルとバスを乗り継いで立山室堂へ
ガスがかかって展望ききません・・
雄山へ向かいます。
たくさんの人が登っていきます。
2013年08月13日 13:49撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:49
雄山へ向かいます。
たくさんの人が登っていきます。
一ノ越山荘前
風が強くて寒いです。
2013年08月13日 13:49撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:49
一ノ越山荘前
風が強くて寒いです。
ガスで山頂は見えません。
重いテン泊装備で登りがキツイです。
2013年08月13日 13:49撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:49
ガスで山頂は見えません。
重いテン泊装備で登りがキツイです。
雄山神社の到着
子供達もたくさん登っています。
2013年08月13日 13:50撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:50
雄山神社の到着
子供達もたくさん登っています。
大汝山の休憩所
バイオトイレがあります。
2013年08月13日 13:50撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:50
大汝山の休憩所
バイオトイレがあります。
真砂岳までの稜線上に案内板
2013年08月13日 13:50撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:50
真砂岳までの稜線上に案内板
振り向くとガスが途切れて少し展望が
2013年08月13日 13:50撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:50
振り向くとガスが途切れて少し展望が
別山に到着
2013年08月13日 13:50撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:50
別山に到着
別山から剣沢キャンプ場が見えます。
残念ながら剱岳は雲の中です。
2013年08月13日 13:50撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:50
別山から剣沢キャンプ場が見えます。
残念ながら剱岳は雲の中です。
稜線から右へ降りて剣沢キャンプ場を目指します。
2013年08月13日 13:50撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:50
稜線から右へ降りて剣沢キャンプ場を目指します。
剣沢キャンプ場に到着
テン泊装備で立山三山縦走はきつかった・・
2013年08月13日 13:50撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:50
剣沢キャンプ場に到着
テン泊装備で立山三山縦走はきつかった・・
野営上管理棟
お姉さんが受付と説明をしてくれます。
利用料は500円です。
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:51
野営上管理棟
お姉さんが受付と説明をしてくれます。
利用料は500円です。
8月11日
剱岳に向かいます。前剱にガスがかかってる。
今日は晴れて欲しいな・・
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:51
8月11日
剱岳に向かいます。前剱にガスがかかってる。
今日は晴れて欲しいな・・
雪渓をトラバースして剣山荘に向かいます。
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:51
雪渓をトラバースして剣山荘に向かいます。
剣山荘
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:51
剣山荘
剣山荘前から剱岳への稜線が
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:51
剣山荘前から剱岳への稜線が
コバイケイソウがいっぱい
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 13:51
コバイケイソウがいっぱい
一服剱に着きましたがガスで何も見えず。
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:51
一服剱に着きましたがガスで何も見えず。
急にガスがきれて前剱の岩峰が姿を現す。
一旦下って登り返します。
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:51
急にガスがきれて前剱の岩峰が姿を現す。
一旦下って登り返します。
前剱に到着

2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:51
前剱に到着

少ししてカニのヨコバイが見えてきた。
ここからが正念場です。
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:51
少ししてカニのヨコバイが見えてきた。
ここからが正念場です。
カニのヨコバイを通過して振り返る。
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:51
カニのヨコバイを通過して振り返る。
おっ、晴れてきた(^^)v
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 13:51
おっ、晴れてきた(^^)v
源次郎尾根
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:51
源次郎尾根
平蔵谷
下っていくグループがありました。
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:51
平蔵谷
下っていくグループがありました。
カニのタテバイ
ここで渋滞です。間隔あけて登らないと巻き添えくらうで〜。
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/13 13:51
カニのタテバイ
ここで渋滞です。間隔あけて登らないと巻き添えくらうで〜。
山頂に到着
たくさんの人がいました。
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/13 13:51
山頂に到着
たくさんの人がいました。
感動の景色が広がります。
登頂時間に晴れてくれてよかった。
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 13:51
感動の景色が広がります。
登頂時間に晴れてくれてよかった。
撮影も順番待ちです。
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/13 13:51
撮影も順番待ちです。
立山方面きれいに見えました。
2013年08月13日 13:51撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/13 13:51
立山方面きれいに見えました。
今度は下りのヨコバイで大渋滞。
ヨコバイ出だしの最初の足の置き場が見えないので大変です。でも行くしかないです・・
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/13 13:52
今度は下りのヨコバイで大渋滞。
ヨコバイ出だしの最初の足の置き場が見えないので大変です。でも行くしかないです・・
長い梯子もあります。ここでも少し渋滞です。
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:52
長い梯子もあります。ここでも少し渋滞です。
タテバイ上部から
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:52
タテバイ上部から
帰りは剣山荘で生ビールとカレーをいただきました。振り返ると前剱がカッコいい。
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/13 13:52
帰りは剣山荘で生ビールとカレーをいただきました。振り返ると前剱がカッコいい。
剣沢キャンプ場に戻って来ました。
休む間もなくテント撤収して雷鳥沢まで行かないと・・
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:52
剣沢キャンプ場に戻って来ました。
休む間もなくテント撤収して雷鳥沢まで行かないと・・
あー荷物が重い・・
剣御前小舎を越えれば後は下るだけ。
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:52
あー荷物が重い・・
剣御前小舎を越えれば後は下るだけ。
剣御前小舎
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:52
剣御前小舎
雷鳥平が見えてきました。キャンプ場も見えます。
なんとか5時過ぎには到着できそう。
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/13 13:52
雷鳥平が見えてきました。キャンプ場も見えます。
なんとか5時過ぎには到着できそう。
8月12日
奥大日岳へ向かいます。今日は朝から快晴です。
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:52
8月12日
奥大日岳へ向かいます。今日は朝から快晴です。
雷鳥沢の橋を渡るとすぐ湧水があります。ここで水を補給します。
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:52
雷鳥沢の橋を渡るとすぐ湧水があります。ここで水を補給します。
雷鳥沢を振り返る。
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:52
雷鳥沢を振り返る。
すぐにお花畑が広がります。コバイケイソウやチングルマがいっぱい。
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:52
すぐにお花畑が広がります。コバイケイソウやチングルマがいっぱい。
稜線にでると奥大日岳が見えてきます。
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:52
稜線にでると奥大日岳が見えてきます。
地獄谷方面
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 13:52
地獄谷方面
天気も良くて気持ちのいいトレッキングです。
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:52
天気も良くて気持ちのいいトレッキングです。
阿弥陀が原のバスルートもきれいに見えてます。
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:52
阿弥陀が原のバスルートもきれいに見えてます。
室堂乗越から剱岳
まさに岩の殿堂、大迫力です。
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/13 13:52
室堂乗越から剱岳
まさに岩の殿堂、大迫力です。
槍・穂高連峰から笠が岳も
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 13:52
槍・穂高連峰から笠が岳も
美しい薬師岳
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:52
美しい薬師岳
富山湾の上に雲海が
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 13:52
富山湾の上に雲海が
右端のピークが奥大日岳
コースタイムよりかなり早かったので通り過ぎてしまった・・
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:52
右端のピークが奥大日岳
コースタイムよりかなり早かったので通り過ぎてしまった・・
少し下ったところのルート沿いに池塘も
2013年08月13日 13:52撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:52
少し下ったところのルート沿いに池塘も
剱岳を見ながら戻ります。
2013年08月13日 13:53撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 13:53
剱岳を見ながら戻ります。
雷鳥沢キャンプ場に戻ってきました。
テント撤収して室堂方面へ。
2013年08月13日 13:53撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/13 13:53
雷鳥沢キャンプ場に戻ってきました。
テント撤収して室堂方面へ。
疲れがたまってるので荷物が重かった・・
楽しみにしていたみくりが池温泉に到着。
温泉でさっぱりして生ビールと食事も(^◇^)
2013年08月13日 13:53撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:53
疲れがたまってるので荷物が重かった・・
楽しみにしていたみくりが池温泉に到着。
温泉でさっぱりして生ビールと食事も(^◇^)
みくりが池
2013年08月13日 13:53撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/13 13:53
みくりが池
室堂に戻ってきました。
2013年08月13日 13:53撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 13:53
室堂に戻ってきました。

感想

8月9日の22時に奈良を出発、立山駅には3時に到着できました。7時40分のケーブルを予約しているので3時間くらいは仮眠できそうでしたが暑くて30分くらいしか寝られず早めに乗り場へ向かいました。ケーブルとバスを乗り継いで9時前に室堂に着きましたがガスで真っ白、風もあってけっこう寒いです。
立山三山を縦走してから剣沢でテン泊、2日目に剱岳に登り、テントを撤収して雷鳥沢でまたテン泊、3日目は奥大日とみくりが池温泉に入って帰るという欲張りな計画です。
立山・雄山へは子供連れや軽装のカップル、スニーカー履きの人も登っています。多くの人が登っていますが、テン泊装備の人はほとんど見かけません。雄山からの縦走路からは人は少なくなり、ガスで展望がきかない中、別山方面へ向かいます。
別山から剣沢キャンプ場に下り、初日はここでテン泊です。
強風の中、テントを設営してザックを開けるとなんと中が水浸し・・
設営中にザックの中にあった2リットルの水袋のキャップが外れたみたいで食料なんかもグッショリ・・吸水タオルで拭いて衣類や袋類は張り綱に結んで乾かしましたがすでに日も陰って乾かずピンチ。1時間くらいバタバタしてようやく落ち着いて食事してたら今度はテント内でワインをひっくり返す・・
2日目は念願だった剱岳登頂。有名なカニのヨコバイ・タテバイで思わぬ渋滞、山頂が近づく頃に晴れ間がでて雄大な展望を楽しむことができました。手足をフルに使っての登り降りも楽しかったです。下りのカニのヨコバイでまたまた大渋滞、30分くらい待ったでしょうか、ヨコバイ出だしの一歩目のステップが見えず、慣れない人はここで難儀していたようです。でも行くしかないです。自分もビビりましたが鎖にぶら下がる感じでステップを探しなんとか通過出来ました。手掛かり足掛かりはあるので、あせらずゆっくり行く事が大事でしょうね。
キャンプ場に戻ってきましたがここでテントを撤収し、雷鳥沢のキャンプ場に移動しなければなりません。心が折れかけましたが、翌日の行程もあるので重い足取りで別山乗越を越えます。なんとか5時過ぎに雷鳥沢へ到着、ここでテン泊です。
10分くらいの別棟で温泉も入れるようです。
3日目は奥大日へ。朝から快晴で素晴らしい展望です。剱岳の雄大な景観と槍・穂高連峰など北アルプスの山々、あちこちに咲き乱れる花々まで堪能できました。
日本最高所の温泉、みくりが池温泉も入ってきました。温泉内の食堂で生ビールと食事までして大満足、室堂まで戻って下山します。
あっと言う間の3日間でしたが、立山・剱・大日と堪能できました。
できればテント泊ではなく、小屋泊をお勧めします。dolceさんの計画を参考にさせていただきましたが、キツかったです・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1724人

コメント

贅沢な山旅で羨ましい。。。
kenさん こんにちは。

ザック水浸し&天幕ワイン蒸しですか。。。
それにしてもイッキに立山・剣を堪能とは羨ましい。
お花畑も綺麗ですね〜
でも確かに2日目はちょっとハードそう
またゆっくりお話しを聞かせてください。

お疲れさまでした
2013/8/14 7:05
ホントに贅沢な3日間
satokunさんも北アから帰還かな。
レコ楽しみにしてます。
欲張りプランでのんびり一人旅という感じではないですが、たっぷり楽しんできました。初日の立山三山縦走はガスの中でしたが、剱にも登れて北アルプスの景色も堪能できたのでよかったです。
それにしても下界は暑すぎやね・・
2013/8/14 8:41
kentaikiさん こんにちは!
ガスガスからの回復で素晴らしい青空!
やっぱりkenさんですね。
なのにザックとテントで漏水なんて…(;>_<;)

タテヨコの高度感はすごいですね。
写真見ててもお腹辺りがヒヤッとしますよ~。
いつかは行ってみたいと思うけど、ビビりが出るかも!?
2013/8/14 10:33
お帰りなさい ^^v
さすが大明神、剣の山頂では晴れですか
レコ見てたら、山に行って水難事故を起こしてるみたい
kenさんが、おっちょこちょいだったのを始めて知りました
2013/8/14 11:15
計画実行!
kenさん、こんにちは!
私の計画をそのまま実行していただき
ありがとうございました(笑)
うーん、やっぱりきつかったですか?
自分で計画してる時もそう思ってましたが、
なにしろ私は計画倒れだったので。
私が行く時は再検討しまーす!

立山も白馬も同じようなお天気でしたね…
でも、ここ一番の劔と、奥大日からの劔は
いいお天気になって良かったですね!
じゃないと、奥大日の意味が半減するところでした。

水難事故、ご愁傷さまです。大変でしたね…
2013/8/14 13:43
立山&剱、満喫ですね\(^ー^)/
素晴らしい眺望
来年〜近いうちに行きたくなりました☆でも行動時間けっこう長いですね…
ほんとお疲れ様でした


水浸しのくだりをよんで以前にカップ麺ひっくり返してはったなあって思い出したのは私だけでしょうか…
2013/8/14 22:32
u-saさんこんばんは
u-saさんの夏休みはどこか行かれたんですか?
今年のお盆は暑すぎですね・・山の上に戻りたいです。
天気予報はずっと晴れだったんで初日はちょっと残念でしたが、剱や大日からはいい景色が堪能できて満足です。
初日の水難には焦りましたがザック内がワインだらけになるよりはマシかと変に納得してました。

剱岳の登り降りはアドレナリン出まくりですよ。ぜひ行ってみてください。(ご主人には内緒で)
2013/8/15 1:10
jijiさんこんばんは
2日目3日目といいお天気でホント良かったです。
立山三山はガスの中・・劍も途中までは真っ白だったんで焦りました・・
水難事故は大したことなくて助かりました。ザックがワインだらけになるよりは数倍マシです。
夕食の野菜ラーメン作ろうと思ったら水が無いのに気がつきました
2013/8/15 1:21
dolceさんこんばんは
テン泊装備であの計画はキツかったですわ
登りのたんびにdolce恐るべし・・とつぶやいてました でも折角だから立山三山も剱も行きたいですよね。
大日はおまけのつもりでしたが、ここもホントに行って良かった。展望とお花畑が素晴らしいところでしたよ。
2013/8/15 1:30
tomotyさんもぜひ行ってください
北アはどの山も素晴らしいところですが天気もまあまあだったんで堪能してきました。
剱岳はアクティブなtomotyさん向きだと思いますよ。
ぜひチャレンジしてください。小屋泊なら多分ベストな行程だと思います。剣山荘は予約がないと満杯で今日は泊まれませんと表示出てましたけどね。
そういえば金ちゃんヌードルぶちまけたことありましたね
2013/8/15 1:46
すごい羨ましい登山ですね。
kentaikiさん、はじめまして。

ほぼ同じ頃に室堂周辺に居ましたね。

私は、ツアーで参加していたので、
雄山のみチャレンジとなりました。

今回、天候にも恵まれ、槍ヶ岳や剱岳が
丸見えで、素敵な景色を堪能しました。

kentaikiさんのレコを見て、早く、
テントデビューして、立山縦走&剱岳へ
チャレンジしたいと思いました。
2013/8/16 0:19
nyancoさんコメントありがとうございます
立山にいらっしゃったんですね。
いい天気でよかったですよね。
テントがあると行動範囲が格段に広がります。小屋泊ももちろんいいんですが、小屋泊代4回分くらいでモト取れるんで是非楽な計画からスタートしてテン泊山行にチャレンジしてみてください。
2013/8/16 2:37
おかえり。
色々あって久々にヤマレコあけました。(会社で)

すばらしい景色でがんばった甲斐があったね。

ご一緒できるとよかったんですが、二人やとどこかでこころが折れて宴会中心になってる可能性が・・・。

jijiさん知りませんでした。
kenさんはまあまあドジですよ。
2013/8/16 15:04
満喫されましたね!
こんにちは!!
初日は景色残念でしたね、穂高方面は終日快晴でした。
同じ北アでも違うんですね。

剣はやはり人気のお山ですね、渋滞具合でうかがい知れました(笑)
立山、剣はまだ未踏ですので行く機会があれば参考にさせて頂きます!!
でもザックに漏れたのが本当にワインじゃなく水で良かったですね(笑)
2013/8/16 16:29
Ryuさんはお盆中は大変でしたね・・
久々の一人旅でなかなか良かったですよ。
マイペースすぎてちょっと行動時間長くなってしまいました。二人やとホントどっかでもうええかって酒盛りになってたかも
剱はRyuさんちょっとビビッてあかんかもなあ
2013/8/16 18:42
noruさんもお疲れさん
穂高は晴れてたんや・・
初日はみんなガスガスかと レコ楽しみにしてます。

剱岳はアドレナリンでるね、ヨコバイはちょっとビビりました。noruさんなら楽しいと思うよ
酒は一人だとあんまりすすまないもんやね。ワイン500个笋辰燭韻浜召辰道って帰ってきました。
2013/8/16 18:48

遅コメ、失礼します。

盆は立山にいかれてたんですね。
劔、カッコいいな〜と後立山から眺めてました。
でも、我が家の恐がりには敷居が高すぎます

あと、ハーが晴れる様に「ken大明神」にお祈りしていたそうですが、
届きましたでしょうか?
2013/8/19 23:54
tomokikiさんこんばんは
ハーちゃんと白馬行かれてたんですね。
娘さんと二人でうらやましい・・いい山旅でしたね。
ハーちゃんのおかげ?で念願の剱登頂は晴れ間の中でした
剱岳はさすがに子供の姿はなかったですね。タテバイ・ヨコバイ通過時に手足が届かないと無理ですからね。
中学校入ってからかな
2013/8/20 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら