白山〜白山五峰のお花畑縦走
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 20:44
- 距離
- 40.3km
- 登り
- 3,440m
- 下り
- 3,440m
コースタイム
0520市ノ瀬VC(=別山・市ノ瀬道=)0845チブリ尾根避難小屋(=チブリ尾根=)1025別山−1130三の峰−1255別山−1425天池−1505赤谷−1550南竜ヶ馬場野営場
2日目
0430起床−0530南竜ヶ馬場野営場−0615エコーライン分岐(=エコーライン=)0745室堂VC−0850御前峰−0925翠ヶ池−0940血ノ池−1020大汝峰−1105七倉の辻(=釈迦新道=)1300釈迦岳前峰−1400水飲場−1440釈迦岳登山口−1535釈迦新道登山口−1555市ノ瀬VC
天候 | 1日目:曇り時々晴れ 2日目:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※市ノ瀬ビジターセンターにて前泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
別山・御舎利山から南竜ヶ馬場までの道は東側が切れている箇所があり、 通過注意です 付近には温泉が多く、行きに「天望の湯」、帰りに「永井旅館」に寄りました とても気持ち良いです |
写真
感想
■1日目
往路は市ノ瀬・別山道からチブリ尾根を経由する素晴らしい道
夜露に濡れた笹原と急登尾根は往生するがブナやカツラの森は清々しい空気です
そして突然開けた尾根道からは、これから登る別山が立ちはだかるように望めます
「白山五峰」
奥宮のある御前峰、大汝峰と剣ヶ峰の三山に別山、三の峰を合わせて
そう呼ぶと知ってこのコースに決めました
アップダウンの道中は、気温が上昇する中体力が徐々に奪われて
テン場に着くころにはへとへとでしたが、お花畑が素晴らしく
花達に応援されているようで頑張ることが出来ました
御舎利山から南竜ヶ馬場に向かう道
大屏風、油坂の頭近辺は尾根東側が大きく切れ落ちており注意が必要です
ただ、こんな荒々しい姿の白山も感じることが出来ます
■2日目
朝から深い霧で御来光をあっさりあきらめ、ゆっくり起きて、
しっかり朝食をとってから出発
エコーライン経由で室堂に着いた時点でも霧が深く
奥宮に行ってきたらピストンでそのまま砂防新道を下ろうかとも
考えてしまいました(一瞬ですが・・・)
それでもゆっくり出てきたのが奏功したのか、御前峰で晴れはじめました
剣ヶ峰には登山道がないと聞いていたので、少し探してはみたものの
無理はせずパス、先に進みます
1日目の別山平や南竜ヶ馬場へ至る道沿いのお花畑も素晴らしいが
翠ヶ池の青い美しい池と残雪の白、そして青い空のコントラストが
また素晴らしかった
昔、「天国に一番近い島」という映画があったが「天国に一番近い山」
ならここだなと思いました
昔信仰のために登ってきた人もそう感じたのでは・・・
復路は、釈迦新道で帰ります
お盆休み1週間前の平日だったせいかもしれませんが途中で出会った人は4人
このうち御夫婦は「地元の人もあまり通らない」と言われました
この釈迦新道も良い道でした
登ってきた山々、尾根がすべて一望でき、この2日間を追体験出来ました
途中で出会ったアマチュア・カメラマンの方が「絶景」と称した
大汝峰から別山方面もキレイに見えるスポット
その周りにはやはりお花畑が広がっており、何とも言えず幸せな気分になれます
この方が「白山は色んな季節が凝縮したように花が咲く」と言われていました
本当にその通りだと、だからみんな白山のお花畑に感動するんだと感じます
あとは白山は信仰の山
信仰の道=禅定道と言うそうですが古の人も同じ思いで登った
のではないでしょうか
いくつかの室跡も残る山にそんなことも考えたりします
この2日間天候にも恵まれ、とても良い山行となりました
帰途、車のサイドミラーに映る白山主峰の山々が
「また、おいで〜」
と、手を振っているように見えました
naoykさん こんにちは!
白山行かれたんですね
それにしても、2日で40kmロング、標高差も2000m近くと、
結構キツそうですが、何なく踏破出来るところはさすがです
それと、お花
レコ拝見させて頂いて、思わず見入ってしまいました
後、最後になんですが、
"MUJIのカレー"・・・
naoykさんの過去レコ
ファミマで購入してから行こうとしたのですが、
今は既に全て入替(他社に?)られて、MUJIの製品は一つもありませんでした…
やはり、もうファミマでの購入は不可なのでしょうか?
今回は綺麗なお花
気持ち良く拝見させていただき、ありがとうございました
いつも見ていただきありがとうございます!
いや〜白山良かったです〜
山の美しさ、辛さ、美味しさ、五感で感じるものは
沢山あるのですが、「つつまれている感覚」というものを
今回の山行では半端なく感じました
MUJIですが、ファミマによっては置いていないところも
あるようですね
認識不足でスイマセンでした〜
でも、是非山で試してみていただきたいです
”MUJIカレー”
ちなみに最近の行動食もMUJIでよく揃えます
イチオシは、
”ドライフルーツ”+”素焼きミックスナッツ”
です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する