ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3333283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜中岳〜阿弥陀岳

2021年07月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
17.0km
登り
1,793m
下り
1,775m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:33
合計
6:34
5:31
36
6:07
6:07
5
6:12
6:13
48
7:01
7:02
41
7:43
8:02
4
8:06
8:06
29
8:39
8:40
6
8:46
8:47
8
8:55
8:55
4
8:59
8:59
8
9:07
9:07
8
9:15
9:16
5
9:21
9:21
21
9:42
9:48
5
9:54
9:54
19
10:12
10:15
2
10:17
10:17
5
10:22
10:23
43
11:06
11:06
21
11:27
11:27
40
美濃戸口 05:31 - 06:07 やまのこ村 06:07 - 06:12 美濃戸 06:13 - 07:01 中ノ行者小屋跡 07:02 - 07:43 行者小屋 08:02 - 08:06 阿弥陀岳分岐 08:06 - 08:35 赤岳主稜チョックストーン 08:36 - 08:39 文三郎尾根分岐 08:40 - 08:46 キレット分岐 08:47 - 08:55 竜頭峰分岐 08:55 - 08:59 赤岳 08:59 - 09:07 竜頭峰分岐 09:07 - 09:15 キレット分岐 09:16 - 09:21 文三郎尾根分岐 09:21 - 09:42 中岳 09:48 - 09:54 中岳のコル 09:54 - 10:12 阿弥陀岳 10:15 - 10:17 西の肩(岩場) 10:17 - 10:22 西ノ肩 10:23 - 11:06 不動清水 11:06 - 11:27 御小屋山 11:27 - 12:07 八ヶ岳山荘

美濃戸口 05:31 - 06:07 やまのこ村 06:07 - 06:12 美濃戸 06:13 - 07:01 中ノ行者小屋跡 07:02 - 07:43 行者小屋 08:02 - 08:06 阿弥陀岳分岐 08:06 - 08:35 赤岳主稜チョックストーン 08:36 - 08:39 文三郎尾根分岐 08:40 - 08:46 キレット分岐 08:47 - 08:55 竜頭峰分岐 08:55 - 08:59 赤岳 08:59 - 09:07 竜頭峰分岐 09:07 - 09:15 キレット分岐 09:16 - 09:21 文三郎尾根分岐 09:21 - 09:42 中岳 09:48 - 09:54 中岳のコル 09:54 - 10:12 阿弥陀岳 10:15 - 10:17 西の肩(岩場) 10:17 - 10:22 西ノ肩 10:23 - 11:06 不動清水 11:06 - 11:27 御小屋山 11:27 - 12:07 八ヶ岳山荘
天候
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸駐車場(前日23:00着)
その時点で上2つの駐車場はほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし
御小屋山尾根頂上付近は傾斜強いが、はしご、ロープあり
その他周辺情報 温泉:もみの湯(650円)
食事:手打ちそば一八(ざるそば+野菜の天ぷら)
KIZASHI-Station(かき氷、チーズケーキ)
南沢
数日続いた雨で沢が増水してます
2021年07月11日 06:27撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/11 6:27
南沢
数日続いた雨で沢が増水してます
南沢は北沢よりも岩多い?
巨岩もちらほら
1
南沢は北沢よりも岩多い?
巨岩もちらほら
苔と岩できれい
苔は雨をたくさん浴びて嬉しそう!
2021年07月11日 06:55撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 6:55
苔と岩できれい
苔は雨をたくさん浴びて嬉しそう!
さるおがせ
英語では"wich's hair"(=魔女の髪の毛)
私はどちらかというと、とろろ昆布派
2021年07月11日 07:35撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 7:35
さるおがせ
英語では"wich's hair"(=魔女の髪の毛)
私はどちらかというと、とろろ昆布派
行者小屋でちょっと休憩
ベルシャインで調達したどら焼き
中身は長野らしく、りんごジャムです
2021年07月11日 07:45撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/11 7:45
行者小屋でちょっと休憩
ベルシャインで調達したどら焼き
中身は長野らしく、りんごジャムです
ガスガスやったけどちょっと晴れ間が!
行者小屋ちらり
2021年07月11日 08:20撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 8:20
ガスガスやったけどちょっと晴れ間が!
行者小屋ちらり
文三郎尾根の階段
辛いとは分かっていたが、前回地蔵尾根から上がったので
文三郎尾根の階段
辛いとは分かっていたが、前回地蔵尾根から上がったので
赤岳山頂
こんな天気やけど、登山道でも結構人とすれ違いました
2021年07月11日 09:00撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/11 9:00
赤岳山頂
こんな天気やけど、登山道でも結構人とすれ違いました
コマクサ
赤岳〜横岳〜硫黄岳に抜けたらたくさんお花あるかな
2021年07月11日 09:38撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 9:38
コマクサ
赤岳〜横岳〜硫黄岳に抜けたらたくさんお花あるかな
中岳山頂
赤岳から見る中岳は凛々しい感じだが、登ってみたらあっさりでちょっと拍子抜け
2021年07月11日 09:43撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/11 9:43
中岳山頂
赤岳から見る中岳は凛々しい感じだが、登ってみたらあっさりでちょっと拍子抜け
晴れてたら気持ちよさそうな稜線
2021年07月11日 09:51撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 9:51
晴れてたら気持ちよさそうな稜線
キバナノコマノツメ(らしい)
2021年07月11日 09:55撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 9:55
キバナノコマノツメ(らしい)
ハクサンイチゲ(らしい)
2021年07月11日 09:59撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 9:59
ハクサンイチゲ(らしい)
阿弥陀山頂
こちらは3パーティのみ
南陵〜中央稜らしきパーティもいらっしゃいました
2021年07月11日 10:12撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/11 10:12
阿弥陀山頂
こちらは3パーティのみ
南陵〜中央稜らしきパーティもいらっしゃいました
御小屋山尾根を下ります
2021年07月11日 10:15撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 10:15
御小屋山尾根を下ります
山頂直下は岩場
ここは高度感あって楽しい(晴れてたら怖い)
2021年07月11日 10:17撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/11 10:17
山頂直下は岩場
ここは高度感あって楽しい(晴れてたら怖い)
複数はしごありですが、ここはロープで吊ってあるだけ
2021年07月11日 10:26撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 10:26
複数はしごありですが、ここはロープで吊ってあるだけ
下界に近づくにつれて晴れてきた、、、!
午前中のほうが天気◎と思ったけど、早く出過ぎたかなあ。お昼前後が一番晴れてた。
2021年07月11日 10:40撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 10:40
下界に近づくにつれて晴れてきた、、、!
午前中のほうが天気◎と思ったけど、早く出過ぎたかなあ。お昼前後が一番晴れてた。
樹林帯
2021年07月11日 10:48撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 10:48
樹林帯
御小屋山手前までは斜度があり、雨なら滑りそう
2021年07月11日 10:49撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 10:49
御小屋山手前までは斜度があり、雨なら滑りそう
御小屋山山頂
登り返しはほぼないです
この辺からハエとブヨにたかられる
2021年07月11日 11:26撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/11 11:26
御小屋山山頂
登り返しはほぼないです
この辺からハエとブヨにたかられる
シャクナゲ
山頂付近はまだ蕾、標高落とすと満開でした
2021年07月11日 11:43撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/11 11:43
シャクナゲ
山頂付近はまだ蕾、標高落とすと満開でした
二八そば
細めのお蕎麦だけど、しっかり弾力もありしまっていて美味しい!
2021年07月11日 14:19撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 14:19
二八そば
細めのお蕎麦だけど、しっかり弾力もありしまっていて美味しい!
おそばだけではお腹満たせず笑
富士見駅付近のカフェにて
アカシソと甘酒のかき氷
2021年07月11日 15:06撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 15:06
おそばだけではお腹満たせず笑
富士見駅付近のカフェにて
アカシソと甘酒のかき氷
musasabijumpはバスクチーズケーキ
こちらも美味!
2021年07月11日 15:06撮影 by  Pixel 5, Google
7/11 15:06
musasabijumpはバスクチーズケーキ
こちらも美味!

感想

北ア方面にテン泊予定でしたが、今週も天気予報とにらめっこして負ける。土日天気が持たなそうとのことで、下界でまったり過ごすことに。しかし、日曜日天気持ちそうじゃない?!と、急遽八ヶ岳へ行ってきました。

3月に残雪天狗行ったっきりで、そろそろ八ヶ岳に行きたいなあ。雨上がりだから白駒池〜にゅう周回で揚げパンもいいなあ。と思ってましたが、前日に入った友人の話を聞いて行きたくなり(笑)結局赤岳〜中岳〜阿弥陀岳を繋ぐことにしました。

こんな天気でしたが、意外と入山される方も多く、山荘側の駐車場は結構埋まってました。(行者小屋のテン場も結構人が入っていた)車中泊の方の迷惑にならないよう、下の駐車場に停めてひっそり前夜祭(アスパラの束が300円やった)をしてから入眠。

行者小屋までは南沢を利用しましたが、岩と苔がたくさん。白駒池行かなくてもたくさん苔を愛でることができました。ギンリュウソウも見たけど、またそのへんにおるやろ〜とスルーしたらその後見ることなく。。。調べると、ギンリュウソウは菌類に寄生し、それ経由で近くの樹木が光合成して得たエネルギーで生活しているそう。だから湿った樹林帯でしか会えないのか。ちなみに種は”G”が媒介して運ぶらしい。

行者小屋からは文三郎尾根で赤岳へ。去年下りで利用したとき、ここ登るの嫌やなあ。。。と思ってはいたが、トレーニングと思いMAMMUT階段をひたすら登る。やはりヒーハーしてしまう。ここからはほとんど晴れ間なく、ガスの中目の前の岩を登る。それはそれで楽しい。

展望もないし、午後の天気が怪しかったのでサクッとピストンするか、と写真もそこそこに中岳へ向かう。赤岳から見る中岳&阿弥陀岳、かっこよくて好きなのだが、今回はお預け。阿弥陀に向かうパーティは少なく、やはり硫黄の方に抜けるのが多いのかな。初めて登ったけど、こっちの岩々した感じが楽しくて、大満足でした。

下山は御小屋山尾根を下り、美濃戸登山口へ。御小屋山くらいから、大量のハエとブヨにたかられて、泣きそうになりながら走って下山しました。(帰ってすぐディート30%の虫除けをポチりました笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人

コメント

ペースはっや笑
さすがの二人っすわー
黒戸尾根も期待してます!
2021/7/14 22:05
この時期の八ヶ岳山麓ブヨの大量発生です
musasabijumpさんpoooochanさんはじめまして。
私もこの日、御小屋山からブヨの大群に襲われ走って逃げましたが、服の上からあちこち刺されていました
初夏の一時期八ヶ岳山麓では毎年ブヨの大量発生が有るみたいですね。刺すのは雌で産卵のため栄養補給?らしいです。
逃げても何処までも追ってくるので本当に大変ですよね
でも、大量発生するのはほんの一時期だけで天敵のトンボが出てくると一斉に居なくなる様ですよ。
一日曇り空で展望が無くて残念でしたが、午後からは大雨が降った様ですのでお互い雨に降られなくて良かったですね
2021/7/15 9:53
はじめまして。

南陵から登られたんですね。お疲れさまでした!
ブヨに噛まれたところの腫れがひいたら違うところを刺されるというのが週末の日課になっています(笑)一時期だけというのは嬉しい情報です!早くトンボがたくさん出てきてほしいですね!
2021/7/16 19:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら