10日 畑薙ダム臨時駐車場前のバス停
ハイシーズンは臨時便が出ると踏んで、6時に並びました。
バスは6時半に来ました。
2
8/10 6:05
10日 畑薙ダム臨時駐車場前のバス停
ハイシーズンは臨時便が出ると踏んで、6時に並びました。
バスは6時半に来ました。
乗車中は自分の上に荷物を載せます。
でも、荷物より息子の方が小さいので、荷物をイスに置いて息子を自分に乗せました。
2
8/10 6:43
乗車中は自分の上に荷物を載せます。
でも、荷物より息子の方が小さいので、荷物をイスに置いて息子を自分に乗せました。
出発〜
0
8/10 6:45
出発〜
ゲートを通ります。
0
8/10 6:47
ゲートを通ります。
茶臼行の長ーい吊り橋
0
8/10 6:54
茶臼行の長ーい吊り橋
これから行く山々
0
8/10 7:20
これから行く山々
椹島到着〜
0
8/10 7:39
椹島到着〜
朝ご飯を食べてから椹島出発
0
8/10 7:58
朝ご飯を食べてから椹島出発
森を歩きます
0
8/10 8:21
森を歩きます
千枚方面の最初の吊り橋
0
8/10 8:23
千枚方面の最初の吊り橋
吊り橋の後に急登が続きますが…
こんなのは序の口であると、後で知らされます。
0
8/10 9:26
吊り橋の後に急登が続きますが…
こんなのは序の口であると、後で知らされます。
N0.23鉄塔。鉄塔好きな息子にはたまりません。
0
8/10 9:28
N0.23鉄塔。鉄塔好きな息子にはたまりません。
これから歩く山々が見えます。
ホントに行けるのかな?
0
8/10 9:48
これから歩く山々が見えます。
ホントに行けるのかな?
小石下?で休憩。
持ってきたおにぎりを食べます。
今回も息子より大きい荷物。
この時22圓曚鼻
0
8/10 10:06
小石下?で休憩。
持ってきたおにぎりを食べます。
今回も息子より大きい荷物。
この時22圓曚鼻
林道を歩いて、再び階段へ。
0
8/10 10:25
林道を歩いて、再び階段へ。
清水平で水の補給をしました。
荷物を減らすために最初に水を1.5Lしか持たなかったのですが、大誤算。
ここに来る前に無くなってしまいました。。。
命の水!
0
8/10 12:43
清水平で水の補給をしました。
荷物を減らすために最初に水を1.5Lしか持たなかったのですが、大誤算。
ここに来る前に無くなってしまいました。。。
命の水!
見晴岩で休憩。
荒川三山が見えます。
遠いな…
0
8/10 14:18
見晴岩で休憩。
荒川三山が見えます。
遠いな…
登山道沿いに花が綺麗に咲いています。
0
8/10 16:52
登山道沿いに花が綺麗に咲いています。
ようやく7/7の看板が。。。
0
8/10 17:00
ようやく7/7の看板が。。。
17:00 小屋に到着し、テン場の受付。
時間かかり過ぎです。
荷揚げ用のロープウェイの向こう側を撮ってみます。
1
8/10 17:13
17:00 小屋に到着し、テン場の受付。
時間かかり過ぎです。
荷揚げ用のロープウェイの向こう側を撮ってみます。
鉄塔好きでロープウェー好き。
ジーっとロープウェイを眺めています。
0
8/10 17:13
鉄塔好きでロープウェー好き。
ジーっとロープウェイを眺めています。
幕営してすぐに夕飯の準備です。
2
8/10 18:10
幕営してすぐに夕飯の準備です。
レトルトですが、山で食べると美味しいもんです。
0
8/15 10:10
レトルトですが、山で食べると美味しいもんです。
11日 小屋前。 富士山が向こうに見えます。
0
8/11 6:00
11日 小屋前。 富士山が向こうに見えます。
さて、2日目6:10千枚小屋スタートです。
2
8/11 6:11
さて、2日目6:10千枚小屋スタートです。
この辺は花がいっぱい咲いていて綺麗です。
でも花の名前は解りません。
0
8/11 6:19
この辺は花がいっぱい咲いていて綺麗です。
でも花の名前は解りません。
綺麗〜
0
8/11 6:19
綺麗〜
二軒小屋分岐点
0
8/11 6:50
二軒小屋分岐点
昨日、下を歩いたN0.23鉄塔がはるか下に見えます。
0
8/11 6:55
昨日、下を歩いたN0.23鉄塔がはるか下に見えます。
富士山が綺麗♪
1
8/11 6:56
富士山が綺麗♪
明日はあっちの赤石へ行く予定です。
3
8/11 6:59
明日はあっちの赤石へ行く予定です。
7:20 まずは千枚岳
天気が良い!
2
8/11 7:21
7:20 まずは千枚岳
天気が良い!
三角点
0
8/11 7:22
三角点
遠くに農鳥、間ノ岳、向こうにこの前行った北岳が見えます。
1
8/11 7:29
遠くに農鳥、間ノ岳、向こうにこの前行った北岳が見えます。
千枚岳裏の核心部。
大人にしてみれば大したことない岩場ですが、子供にとっては大きな岩場です。
ココは落ちたらどこまでも行きますし。
ハーネスをつないでロープで確保して降ろします。
1
8/11 7:44
千枚岳裏の核心部。
大人にしてみれば大したことない岩場ですが、子供にとっては大きな岩場です。
ココは落ちたらどこまでも行きますし。
ハーネスをつないでロープで確保して降ろします。
しがみつきます。
0
8/11 7:45
しがみつきます。
何となくカッコいい岩。
1
8/11 8:00
何となくカッコいい岩。
サル発見!
5匹ほどいました。
1
8/11 8:10
サル発見!
5匹ほどいました。
富士山をバックに。
0
8/11 8:49
富士山をバックに。
3000mを越えて丸山へ。
0
8/11 8:56
3000mを越えて丸山へ。
悪沢岳(荒川東岳)を眺めます。
もっと高い。。。
0
8/11 9:19
悪沢岳(荒川東岳)を眺めます。
もっと高い。。。
大きな岩がゴロゴロ。
大人が簡単に乗り越える所も、必死で乗り越えます。
0
8/11 9:37
大きな岩がゴロゴロ。
大人が簡単に乗り越える所も、必死で乗り越えます。
9:50 悪沢岳山頂!
4
8/11 9:51
9:50 悪沢岳山頂!
雲に囲まれた富士山がカッコいい!
3
8/11 9:55
雲に囲まれた富士山がカッコいい!
休憩後に、悪沢岳から下ります。
グングン下ります。
グングン…Orz
1
8/11 10:43
休憩後に、悪沢岳から下ります。
グングン下ります。
グングン…Orz
高度計が3000mを切ったのち、再び登ります。
結構ガッカリします。
0
8/11 11:10
高度計が3000mを切ったのち、再び登ります。
結構ガッカリします。
アレを降りてきました。
結構厳しい下りです。
1
8/11 11:25
アレを降りてきました。
結構厳しい下りです。
登り返してフーフー言ってたら、いきなり目の前に現れました。
0
8/11 12:03
登り返してフーフー言ってたら、いきなり目の前に現れました。
12:05中岳避難小屋
ココでお昼御飯。小屋番さんをよく見ると、ジャケットにシャツにパンタロンっぽいパンツで革靴を履いています。ちょとおオサレです。
レンジを使う度に発電機を回すところが印象的でした。
2
8/11 12:05
12:05中岳避難小屋
ココでお昼御飯。小屋番さんをよく見ると、ジャケットにシャツにパンタロンっぽいパンツで革靴を履いています。ちょとおオサレです。
レンジを使う度に発電機を回すところが印象的でした。
意外な事に航空機の話で盛り上がり、ゆっくり昼食をお頂きました。
12:45出発。
0
8/11 12:48
意外な事に航空機の話で盛り上がり、ゆっくり昼食をお頂きました。
12:45出発。
12:50 荒川中岳!
3
8/11 12:51
12:50 荒川中岳!
13:05 荒川前岳! 荷物をデポしてきたので身軽にテンションUP!
2
8/11 13:05
13:05 荒川前岳! 荷物をデポしてきたので身軽にテンションUP!
山の反対側は崩落が激しいですね。
0
8/11 13:06
山の反対側は崩落が激しいですね。
デポ地に戻ります。
さて、荒川小屋へ降りましょう。
0
8/11 13:11
デポ地に戻ります。
さて、荒川小屋へ降りましょう。
グングンぐんぐん降りてきて、さっきの山頂は遥か彼方上の方…
0
8/11 13:22
グングンぐんぐん降りてきて、さっきの山頂は遥か彼方上の方…
息子も足にキているらしく、ちょっと辛そうです。
0
8/11 13:24
息子も足にキているらしく、ちょっと辛そうです。
明日は赤石、さらにあさって行く中盛丸山が見えます。
遠いなぁ…
ホントに行けるのか?
0
8/11 13:32
明日は赤石、さらにあさって行く中盛丸山が見えます。
遠いなぁ…
ホントに行けるのか?
獣害ネットに囲まれたお花畑。
綺麗です。
0
8/11 13:39
獣害ネットに囲まれたお花畑。
綺麗です。
お花畑の中を下ります。
0
8/11 13:43
お花畑の中を下ります。
ようやく小屋が見えてきました。
綺麗な小屋!
1
8/11 14:33
ようやく小屋が見えてきました。
綺麗な小屋!
15:45 足が痛いのでゆっくりゆっくり降りてきました。小屋到着です。
0
8/11 15:46
15:45 足が痛いのでゆっくりゆっくり降りてきました。小屋到着です。
バス対策の為に、小屋に素泊まりを申し込んだところ、隣の倉庫兼物干し小屋に。
「倉庫兼物干し小屋」とは名ばかりで、立派な小屋でした。今夜は6人だけで広々使いました。
出来たばかりの小屋なのでしょうか?とても綺麗でした。
0
8/11 15:48
バス対策の為に、小屋に素泊まりを申し込んだところ、隣の倉庫兼物干し小屋に。
「倉庫兼物干し小屋」とは名ばかりで、立派な小屋でした。今夜は6人だけで広々使いました。
出来たばかりの小屋なのでしょうか?とても綺麗でした。
夕飯はラーメン。
煙が出なければ小屋内で自炊可と言われました。
0
8/11 16:39
夕飯はラーメン。
煙が出なければ小屋内で自炊可と言われました。
こんなにきれいな小屋です。
0
8/11 18:34
こんなにきれいな小屋です。
12日朝。
富士山が綺麗!
3
8/12 4:49
12日朝。
富士山が綺麗!
5:30 準備運動をしてスタートです!
0
8/12 5:32
5:30 準備運動をしてスタートです!
歩き出してすぐ。
綺麗な荒川小屋、さようなら。。。
名残惜しいです。
0
8/12 5:43
歩き出してすぐ。
綺麗な荒川小屋、さようなら。。。
名残惜しいです。
今日もすこぶる天気が良い!
行くぜ!赤石岳!
って、見えているのは小赤石ですが…
0
8/12 5:55
今日もすこぶる天気が良い!
行くぜ!赤石岳!
って、見えているのは小赤石ですが…
息子がふり返り、昨日歩いた稜線を眺めています。
たまにこんな時があります。
何を想っているのだろう…?
1
8/12 5:56
息子がふり返り、昨日歩いた稜線を眺めています。
たまにこんな時があります。
何を想っているのだろう…?
もうすぐ大聖寺平
綺麗な道です。
0
8/12 6:03
もうすぐ大聖寺平
綺麗な道です。
6:15 写真を撮って頂きました。
ちょっと風が強かったです。
0
8/12 6:15
6:15 写真を撮って頂きました。
ちょっと風が強かったです。
中央アルプスが見えます。
遠くは北アルプスも。
槍・穂高が見えます。
0
8/12 6:19
中央アルプスが見えます。
遠くは北アルプスも。
槍・穂高が見えます。
息子、急に元気になり先行。
荷物の思い自分は追いつけません。
0
8/12 6:40
息子、急に元気になり先行。
荷物の思い自分は追いつけません。
…と言っても、見えなくなった所で座って休んでます(笑
0
8/12 6:42
…と言っても、見えなくなった所で座って休んでます(笑
今後、アレを歩くのか…
と思うとちょっとガックリ来ます。
1
8/12 7:04
今後、アレを歩くのか…
と思うとちょっとガックリ来ます。
でも、後ろを見ると自分の軌跡。
頑張れる気持ちが湧き出します。
1
8/12 7:38
でも、後ろを見ると自分の軌跡。
頑張れる気持ちが湧き出します。
ダマシ平を越えて小赤石へ。
0
8/12 8:12
ダマシ平を越えて小赤石へ。
!! らいちょう!
0
8/12 8:14
!! らいちょう!
はぁ〜
なんてラブリーな後姿(*´д`*)
0
8/12 8:14
はぁ〜
なんてラブリーな後姿(*´д`*)
息子も近づいてみますが、まったく逃げません。
カワイイよ…
息子も大好き。
0
8/12 8:15
息子も近づいてみますが、まったく逃げません。
カワイイよ…
息子も大好き。
子供が2羽
0
8/12 8:16
子供が2羽
後ろを見ると、荒川三山と同じぐらいの高さに。
1
8/12 8:19
後ろを見ると、荒川三山と同じぐらいの高さに。
8:25 小赤石岳到着です。
後ろで休憩されている方、私達と同じ行程で山を歩いていました。
もちろん、速さは違いますが(^^;
0
8/12 8:26
8:25 小赤石岳到着です。
後ろで休憩されている方、私達と同じ行程で山を歩いていました。
もちろん、速さは違いますが(^^;
赤石尾根分岐まで降下。
ここで息子に選択肢。
,海海ら椹島に帰る。
頑張って聖まで行く。
彼が選択したのは2番でした。
これから赤石岳をやっつけに行きます。
0
8/12 8:44
赤石尾根分岐まで降下。
ここで息子に選択肢。
,海海ら椹島に帰る。
頑張って聖まで行く。
彼が選択したのは2番でした。
これから赤石岳をやっつけに行きます。
9:20 赤石岳山頂!
1
8/12 9:22
9:20 赤石岳山頂!
ついでに三角点も。
0
8/12 9:23
ついでに三角点も。
明日行く聖方面。
なんだか見えない部分が多すぎます。
相当下る…?
0
8/12 9:24
明日行く聖方面。
なんだか見えない部分が多すぎます。
相当下る…?
「山想えば人恋し
人想えば山恋し」
名言!
そしてそのお方が向こうのデッキに居ますが…
「チビッ子キター」的にみんながこっちを見ています。
1
8/12 9:28
「山想えば人恋し
人想えば山恋し」
名言!
そしてそのお方が向こうのデッキに居ますが…
「チビッ子キター」的にみんながこっちを見ています。
頑張ったご褒美にパインの輪切り頂きました。
ありがとうございます!
0
8/12 9:34
頑張ったご褒美にパインの輪切り頂きました。
ありがとうございます!
ここでお昼御飯。
どん兵衛頂きます。
0
8/12 9:36
ここでお昼御飯。
どん兵衛頂きます。
聖…
遠いぞ…
ホントに行けるのかな?
3
8/12 9:41
聖…
遠いぞ…
ホントに行けるのかな?
ですよね〜
この手ぬぐい、欲しかったですが。。。
財布の中身と相談して、次の機会にする事に。
1
8/12 9:49
ですよね〜
この手ぬぐい、欲しかったですが。。。
財布の中身と相談して、次の機会にする事に。
ちょっと上のデッキからみる景色!
歩いた稜線をバックに!
0
8/12 10:08
ちょっと上のデッキからみる景色!
歩いた稜線をバックに!
さて、避難小屋から百間洞を目指します。
0
8/12 10:31
さて、避難小屋から百間洞を目指します。
赤石岳をグングン下ります。
ここはちょっと滑り気味で、膝にキてしまいます。
0
8/12 10:57
赤石岳をグングン下ります。
ここはちょっと滑り気味で、膝にキてしまいます。
急坂を下り切った所で休憩です。
0
8/12 11:34
急坂を下り切った所で休憩です。
馬の背部分。斜面は崩落気味で、ちょっと怖いです。
0
8/12 12:06
馬の背部分。斜面は崩落気味で、ちょっと怖いです。
百間平!
ココは綺麗な所です!
天空遊歩道!
0
8/12 12:17
百間平!
ココは綺麗な所です!
天空遊歩道!
百間平から降下します。
空が綺麗です!
0
8/12 12:41
百間平から降下します。
空が綺麗です!
空へ続く道のよう!
0
8/12 13:00
空へ続く道のよう!
テン場に到着。
荷物をデポして水タンクを持って受付に。
0
8/12 13:27
テン場に到着。
荷物をデポして水タンクを持って受付に。
13:30 小屋到着
テント場の受付します。
子供のトイレが心配でしたのでわがまま言って一番下のテンバにさせて頂きました。
小屋番さんの配慮に感謝です。
0
8/12 13:32
13:30 小屋到着
テント場の受付します。
子供のトイレが心配でしたのでわがまま言って一番下のテンバにさせて頂きました。
小屋番さんの配慮に感謝です。
テン場の向かいには川!
川遊び&川で体を洗います(笑
1
8/12 14:19
テン場の向かいには川!
川遊び&川で体を洗います(笑
さっぱりしたところでタオルも洗って干します。
0
8/12 15:05
さっぱりしたところでタオルも洗って干します。
ちょっと早めの夕ご飯の準備をします。
せっかくなので川で食べます。
1
8/12 15:12
ちょっと早めの夕ご飯の準備をします。
せっかくなので川で食べます。
テントと川の距離。
自宅前の遊び場的に、かなりいい環境です(笑
ちなみに向かいのテントは早稲田大学のワンゲル部御一行様でした。
私達の逆の工程で回るそうで。
好青年な子に、息子が将来入部するように勧誘されていました(笑
その前に早稲田に行ける頭になるのかな?(汗
1
8/12 15:29
テントと川の距離。
自宅前の遊び場的に、かなりいい環境です(笑
ちなみに向かいのテントは早稲田大学のワンゲル部御一行様でした。
私達の逆の工程で回るそうで。
好青年な子に、息子が将来入部するように勧誘されていました(笑
その前に早稲田に行ける頭になるのかな?(汗
うどんと、コンビーフごはん
明日の行程の為に力をつけるご飯にします。
2
8/12 15:38
うどんと、コンビーフごはん
明日の行程の為に力をつけるご飯にします。
12日 今日は百間洞から聖平までの長行程。
息子の足の遅さを考えて、2時半起床の3時半出発。
でも向かいの早稲田のワンゲル部の方々は2時起床の3時出発。
とてもまじめに取り組んでいました。
1
8/13 3:35
12日 今日は百間洞から聖平までの長行程。
息子の足の遅さを考えて、2時半起床の3時半出発。
でも向かいの早稲田のワンゲル部の方々は2時起床の3時出発。
とてもまじめに取り組んでいました。
息子は初めてヘッデンを点けて夜の登山道を歩きます。
でも、コレは狙っていました。
この日は12日、2〜4時はペルセウス座流星群の極大期!
星降る夜とはまさにこの事!
始めてみる大量の流れ星に、息子は鼻息荒くしていました。
流星の写真は撮れないので、流星を見る息子の写真を。。。(笑
2
8/13 3:56
息子は初めてヘッデンを点けて夜の登山道を歩きます。
でも、コレは狙っていました。
この日は12日、2〜4時はペルセウス座流星群の極大期!
星降る夜とはまさにこの事!
始めてみる大量の流れ星に、息子は鼻息荒くしていました。
流星の写真は撮れないので、流星を見る息子の写真を。。。(笑
大分明るくなってきました。
赤石岳が燃えるようです。
1
8/13 4:49
大分明るくなってきました。
赤石岳が燃えるようです。
コルのちょっと前へ上がってきました。
小休止です。
結構な高度を上げてきました。
0
8/13 4:49
コルのちょっと前へ上がってきました。
小休止です。
結構な高度を上げてきました。
あぁ。。。富士山が綺麗です。
南アルプスは、どこへ行っても富士山が近いですね。
とても綺麗です。
2
8/13 4:50
あぁ。。。富士山が綺麗です。
南アルプスは、どこへ行っても富士山が近いですね。
とても綺麗です。
コル到着。
もうすぐ御来光。
山頂に間に合うかな?
0
8/13 4:53
コル到着。
もうすぐ御来光。
山頂に間に合うかな?
さらにコレを登るのですか。。。
結構げんなりします。
0
8/13 4:56
さらにコレを登るのですか。。。
結構げんなりします。
もうすぐ日が昇る…
急げ!
1
8/13 4:58
もうすぐ日が昇る…
急げ!
山頂到着です。
ちょうど御来光!
1
8/13 5:18
山頂到着です。
ちょうど御来光!
座り込んで休憩です。
0
8/13 5:19
座り込んで休憩です。
影富士ならぬ、影中盛丸山(笑
0
8/13 5:24
影富士ならぬ、影中盛丸山(笑
テント!
ビバーグ地があったんですね!
0
8/13 5:30
テント!
ビバーグ地があったんですね!
中盛丸山から小兎岳方面に下りますが…
ん?
0
8/13 5:41
中盛丸山から小兎岳方面に下りますが…
ん?
そして鞍部まで来たとこで、早起きした息子が眠気に耐え切れず御就寝。10分ほど寝てました。
ひなたまで頑張ればよかったのに…
3
8/13 6:07
そして鞍部まで来たとこで、早起きした息子が眠気に耐え切れず御就寝。10分ほど寝てました。
ひなたまで頑張ればよかったのに…
せっかく登ったのに、こんなに下って…
もはや小兎ではなく大兎です。
0
8/13 6:07
せっかく登ったのに、こんなに下って…
もはや小兎ではなく大兎です。
ふり返ると中盛丸山は様子が違いますね。
3つの山があるみたいです。
0
8/13 6:20
ふり返ると中盛丸山は様子が違いますね。
3つの山があるみたいです。
6:55 小兎岳到着。
ココまで結構ばてている息子。
0
8/13 6:58
6:55 小兎岳到着。
ココまで結構ばてている息子。
それでも頑張って歩きます。降りて登って降りて登ってするのが目の前に見えると、かなり萎えます。。。
がっかりしている私を横目に、息子先行。
0
8/13 7:07
それでも頑張って歩きます。降りて登って降りて登ってするのが目の前に見えると、かなり萎えます。。。
がっかりしている私を横目に、息子先行。
先行した息子が休んでいました。が、かなりのビューポイント。
中央アルプス、御嶽、乗鞍、焼岳、穂高・槍、ぜーんぶ見えます。
おかげで再び小休止♪
0
8/13 7:18
先行した息子が休んでいました。が、かなりのビューポイント。
中央アルプス、御嶽、乗鞍、焼岳、穂高・槍、ぜーんぶ見えます。
おかげで再び小休止♪
さて兎岳…
名前はカワイイのに全然カワイく無い!
やっつけてやる!
3
8/13 7:30
さて兎岳…
名前はカワイイのに全然カワイく無い!
やっつけてやる!
8:10 兎岳山頂 やっつけました(笑
3
8/13 8:13
8:10 兎岳山頂 やっつけました(笑
ふり返ると歩いてきた山々。。。
感慨深いものがあります。
1
8/13 8:19
ふり返ると歩いてきた山々。。。
感慨深いものがあります。
前をみると荒々しい聖岳。
息を飲みます。
1
8/13 8:19
前をみると荒々しい聖岳。
息を飲みます。
さて、既に疲れ切っているものの、今日の核心はこれからです。
ここで1時間以上休憩して、お昼ご飯を食べます。
0
8/13 8:53
さて、既に疲れ切っているものの、今日の核心はこれからです。
ここで1時間以上休憩して、お昼ご飯を食べます。
…あれが噂の避難小屋?
0
8/13 8:54
…あれが噂の避難小屋?
さて、9:20出発です。
落ちると怖いので、ロープアップしておきます。
0
8/13 9:24
さて、9:20出発です。
落ちると怖いので、ロープアップしておきます。
避難小屋分岐です。
0
8/13 9:35
避難小屋分岐です。
避難小屋…
中を見たいですが、たったこの距離を見に行く気力がありません(笑
0
8/13 9:35
避難小屋…
中を見たいですが、たったこの距離を見に行く気力がありません(笑
コルを目指しますが、右は崩落していてちょっと怖いです。
0
8/13 9:44
コルを目指しますが、右は崩落していてちょっと怖いです。
スポーンって感じです。
0
8/13 10:02
スポーンって感じです。
兎岳を振り返ります。
あんなに登ったのに、こんなに降りてきてしまいました…
0
8/13 10:12
兎岳を振り返ります。
あんなに登ったのに、こんなに降りてきてしまいました…
さて、最低コルから見上げます。
聖、これからやっつけに行きます!
0
8/13 10:25
さて、最低コルから見上げます。
聖、これからやっつけに行きます!
赤い石の壁があります。
この周辺ではよく見る石ですね。
0
8/13 10:48
赤い石の壁があります。
この周辺ではよく見る石ですね。
ペースは遅いですが、少しずつ少しずつ高度を稼ぎます。
抜かされる事は当たり前ですが、人を抜かす事など一度もありません。
0
8/13 11:15
ペースは遅いですが、少しずつ少しずつ高度を稼ぎます。
抜かされる事は当たり前ですが、人を抜かす事など一度もありません。
百間洞がちょっと下に見えます。
あんなに苦労して登った中盛丸山が上の方に…
1
8/13 11:19
百間洞がちょっと下に見えます。
あんなに苦労して登った中盛丸山が上の方に…
これから崩落地の横のザレた場所を上がります。
しっかりロープを握ります。
0
8/13 11:34
これから崩落地の横のザレた場所を上がります。
しっかりロープを握ります。
ようやく兎岳と同じぐらいの高度まで回復してきました。
0
8/15 10:37
ようやく兎岳と同じぐらいの高度まで回復してきました。
それでも赤石は上の方。
0
8/13 12:08
それでも赤石は上の方。
もう少し!
あれが山頂ですか?
ダマされてますか?
0
8/13 12:13
もう少し!
あれが山頂ですか?
ダマされてますか?
あぁ…
とうとう…
0
8/13 12:47
あぁ…
とうとう…
12:50 聖岳山頂!
やっつけました!
百間洞から9時間20分
大人の2倍をかけて来ました。
よく頑張りました!
2
8/13 12:50
12:50 聖岳山頂!
やっつけました!
百間洞から9時間20分
大人の2倍をかけて来ました。
よく頑張りました!
せっかくなので息子一人で撮影。
以外と元気?
2
8/13 12:52
せっかくなので息子一人で撮影。
以外と元気?
ご褒美の山頂ジュース。
0
8/13 12:58
ご褒美の山頂ジュース。
さて、反対側をみると今日泊まる聖平が見えます。。。
まだ先だな…
0
8/13 13:08
さて、反対側をみると今日泊まる聖平が見えます。。。
まだ先だな…
40分ほど休憩したのちに下ります。
また滑りやすい道です。
ロープを一度外したのですが、足に来ている息子が尻もちついて転んだのでもう一度繋ぎます。
落ちる対策の為では無く、安心感の為です。
プラシーボ効果全開です(笑
1
8/13 13:52
40分ほど休憩したのちに下ります。
また滑りやすい道です。
ロープを一度外したのですが、足に来ている息子が尻もちついて転んだのでもう一度繋ぎます。
落ちる対策の為では無く、安心感の為です。
プラシーボ効果全開です(笑
水場まで降りてきました。
ここでロープを外します。
0
8/13 14:22
水場まで降りてきました。
ここでロープを外します。
荒々しく崩壊する斜面。
0
8/13 14:22
荒々しく崩壊する斜面。
右の小岩だらけの斜面を下りてきました。
0
8/13 14:24
右の小岩だらけの斜面を下りてきました。
小聖岳への尾根も、右側が崩落しています。
転んだらヤバそうです。
0
8/13 14:34
小聖岳への尾根も、右側が崩落しています。
転んだらヤバそうです。
聖岳、大きいなぁ…
0
8/13 14:50
聖岳、大きいなぁ…
15:00 小聖岳到着です。
小休止して出発します。
1
8/13 14:58
15:00 小聖岳到着です。
小休止して出発します。
聖の崩落地。
南アルプスの山は、どっしりしている山が多いですが、必ずどちらかの斜面が崩落したいたりしますね。見る方向によって、印象が全く違います。
赤石方面から見ていたときは、優しく大きな印象でしたが、こちらから見ると荒々しく勇猛な印象を受けます。
0
8/15 10:39
聖の崩落地。
南アルプスの山は、どっしりしている山が多いですが、必ずどちらかの斜面が崩落したいたりしますね。見る方向によって、印象が全く違います。
赤石方面から見ていたときは、優しく大きな印象でしたが、こちらから見ると荒々しく勇猛な印象を受けます。
兎岳もこちらから見るとやっぱり荒々しいですね。
やっぱり化け兎でしたか!
0
8/13 15:02
兎岳もこちらから見るとやっぱり荒々しいですね。
やっぱり化け兎でしたか!
薊畑近くなると、花が多くなります。
綺麗ですね!
0
8/13 15:44
薊畑近くなると、花が多くなります。
綺麗ですね!
15:50 薊畑分岐です。
もう少し、頑張れ!
1
8/13 15:50
15:50 薊畑分岐です。
もう少し、頑張れ!
気持ちの良い道を下ります。
あとちょっとで到着するのがわかると、息子も元気が出てきました。
1
8/13 15:52
気持ちの良い道を下ります。
あとちょっとで到着するのがわかると、息子も元気が出てきました。
最後の木道、嬉しくて息子は駆け出しました(笑
1
8/13 16:07
最後の木道、嬉しくて息子は駆け出しました(笑
聖岳が雲に隠れ始めました…
0
8/13 16:08
聖岳が雲に隠れ始めました…
16:00小屋着、幕営です。
遅くに到着したので、今日抜かして行った方々がみな彼を祝福してくれます。
「よく頑張ったね〜!」
と。
でも、行動開始から12時間30分、ホントによく歩きました。
2
8/13 17:16
16:00小屋着、幕営です。
遅くに到着したので、今日抜かして行った方々がみな彼を祝福してくれます。
「よく頑張ったね〜!」
と。
でも、行動開始から12時間30分、ホントによく歩きました。
ご褒美ゼリー。
夕飯の後のデザートです。
鼻息荒く食べてます(笑
0
8/13 17:53
ご褒美ゼリー。
夕飯の後のデザートです。
鼻息荒く食べてます(笑
小屋の前で写真を撮り忘れたので、撮りに来ました。聖岳のバッジを買いたかったのですが、売り切れで…
料金を払って来年郵送してもらえる事になりました。ありがたいです。
小学生サービスのフルーツジュース貰ったり、フルーツポンチ頂いたり、小屋番さんが優しかったり。
とても良い小屋です。
この日はこの後すぐに就寝しました。
0
8/15 10:40
小屋の前で写真を撮り忘れたので、撮りに来ました。聖岳のバッジを買いたかったのですが、売り切れで…
料金を払って来年郵送してもらえる事になりました。ありがたいです。
小学生サービスのフルーツジュース貰ったり、フルーツポンチ頂いたり、小屋番さんが優しかったり。
とても良い小屋です。
この日はこの後すぐに就寝しました。
14日 4時15分 さすがに5日目になると、山の生活に慣れた息子が勝手に起きていそいそと出発準備をします。
この日は下山なので、もう急がなくても良いのですが…(^^;
1
8/13 18:16
14日 4時15分 さすがに5日目になると、山の生活に慣れた息子が勝手に起きていそいそと出発準備をします。
この日は下山なので、もう急がなくても良いのですが…(^^;
5:15 聖平を出発します。
「今日はお風呂に入れる!」
と意気揚々と息子が歩き出します。
0
8/14 5:24
5:15 聖平を出発します。
「今日はお風呂に入れる!」
と意気揚々と息子が歩き出します。
こんな沢もなんのその。
0
8/14 5:48
こんな沢もなんのその。
でも、慰霊碑の所はちょっと…
高っ!
0
8/14 5:50
でも、慰霊碑の所はちょっと…
高っ!
うーん、聖岳が大きい!
0
8/14 6:11
うーん、聖岳が大きい!
6:10 滝見台から滝を見ます。
ここまで、55分。
初めてコースタイムを上回る速度で来ました。
ちょっと速すぎる…
0
8/14 6:11
6:10 滝見台から滝を見ます。
ここまで、55分。
初めてコースタイムを上回る速度で来ました。
ちょっと速すぎる…
ついでに滝をバックに記念写真。
0
8/14 6:12
ついでに滝をバックに記念写真。
最初の吊り橋を渡ります。
何気でちょっと怖いです。
1
8/14 6:40
最初の吊り橋を渡ります。
何気でちょっと怖いです。
小屋後。
この辺で前半飛ばし過ぎた息子の足が急に遅く…
しかも、下るだけと思ったのに結構登りもあります。めげて来たようです。
0
8/14 7:32
小屋後。
この辺で前半飛ばし過ぎた息子の足が急に遅く…
しかも、下るだけと思ったのに結構登りもあります。めげて来たようです。
8:20 ようやく聖沢吊橋へ。
ここで20分ほど小休止してから、最後の登山道入り口を目指します。
この橋、やっぱり怖いです。
0
8/14 8:41
8:20 ようやく聖沢吊橋へ。
ここで20分ほど小休止してから、最後の登山道入り口を目指します。
この橋、やっぱり怖いです。
ここも下るだけかと思ったのに、前半ゆるゆると登ります。
流石に疲れて足が進みません。
0
8/14 9:16
ここも下るだけかと思ったのに、前半ゆるゆると登ります。
流石に疲れて足が進みません。
なんだか広場に来ました。
0
8/14 9:28
なんだか広場に来ました。
小屋後ですね、もう少し!
0
8/14 9:28
小屋後ですね、もう少し!
椹島まで70分の文字に、急にがっかりしている息子。バスに乗るから大丈夫!
1
8/14 9:28
椹島まで70分の文字に、急にがっかりしている息子。バスに乗るから大丈夫!
9:50 登山道入り口へ到着!
…ですが。。。
ここに到着する直前、「プー ガシャ ブロロロロロロ…」と言う音と共にバスが行ってしまいました。
「あー!」
あと3分、いや、2分早く降りていれば…
次のバスは13時?
1時間かけて椹島まで歩きますか…
0
8/14 9:58
9:50 登山道入り口へ到着!
…ですが。。。
ここに到着する直前、「プー ガシャ ブロロロロロロ…」と言う音と共にバスが行ってしまいました。
「あー!」
あと3分、いや、2分早く降りていれば…
次のバスは13時?
1時間かけて椹島まで歩きますか…
11:00 畑薙臨時駐車場 着
…え?時間的におかしいですよね?
諸般の事情により、突然ここに連れてきてもらえる事になりました。
関係した皆様方、とても感謝しております。
聖の登山道から小学生が下りて来たけど、目の前でバスが行ってしまった。。。
それを不憫に思った心優しい方々のおかげで、あっという間に駐車場に。
下山の感傷に浸る間もなくバタバタと動きましたが、これで今回の山行は終了です。
お疲れ様でした!
小学2年生、よく頑張った!
2
8/14 11:00
11:00 畑薙臨時駐車場 着
…え?時間的におかしいですよね?
諸般の事情により、突然ここに連れてきてもらえる事になりました。
関係した皆様方、とても感謝しております。
聖の登山道から小学生が下りて来たけど、目の前でバスが行ってしまった。。。
それを不憫に思った心優しい方々のおかげで、あっという間に駐車場に。
下山の感傷に浸る間もなくバタバタと動きましたが、これで今回の山行は終了です。
お疲れ様でした!
小学2年生、よく頑張った!
素晴らしい!
時間がかかるのはともかく、連日の長い行動時間、ものすごく頑張りましたね。
御子息のがんばりに沢山拍手を送りたいところです
まだ小さくて物理的にムリ、というのは私も経験したことがありますから、備えあれば憂いなしですね。
我が家も近々縦走予定なので、辛いときにこの記録を思い出して励みにします!
(一般登山道ですがハーネス、補助ロープ持参で)
お疲れ様でした!
レコ見て頂きありがとうございます!
ウチの子は歩くのは遅いのですが、体力はあるようです。
おかげでのんびりと大きな南アルプスを堪能できました。
私達の山行記録がお役に立てれば幸いです。
縦走、頑張って下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する