ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3348875
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

ヒメサユリロード歩く大朝日岳(古寺鉱泉日帰りピストン)

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:39
距離
16.6km
登り
1,606m
下り
1,593m

コースタイム

日帰り
山行
9:28
休憩
1:10
合計
10:38
5:09
5:11
82
6:33
6:33
4
6:37
6:37
36
7:13
7:13
29
7:42
7:47
108
9:35
9:43
32
10:15
10:19
17
10:36
10:42
11
10:53
11:16
24
11:40
11:47
71
12:58
12:59
38
13:37
13:38
17
13:55
13:56
26
14:22
14:22
4
14:26
14:38
60
15:38
15:38
3
15:41
15:41
2
15:43
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はゆとりあり(前に来た時と違ってきれいに整備されてました)
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されていて、また急登はあまりない(長い)ので歩きやすい。

【古寺山まで】
急登なし、歩きやすい。一服清水あり。1時間半くらいて着けるので、水はたくさん背負って出発する必要はない。古寺山までの登りも印象に残ったり気になる登山道はなかった。古寺山までで距離の半分くらいになるが、半分とは思わないほうがいいでしょう。

【銀玉水まで】
私たちは小朝日岳は行きはパスしてまいて向かいました。まいたほうが楽です。小朝日岳からのルートに合流してからは日に当たるので日焼け止めなど必要です。多少アップダウンがありながら進みますか、晴れていれば山頂見ながら歩けるので飽きません。花もこのあたりからポツポツ出てきます。

【山頂まで】
階段の登りになります。はじめの登りを終えると山頂までの道筋がわかります。今は雪渓なくアイゼン不要です。銀玉水から1時間とはかからないくらいで着けます。花がたくさん見れるので疲れが癒されます。
その他周辺情報 周辺施設はありません。コンビニももちろんありません。ガソリンスタンドもありません。何も無いとお考えください。
私たちは寒河江市まで移動して色んなものを調達しました。
古寺鉱泉に閉鎖した朝陽館の近くに宿泊施設ができました。後泊で予約試みたが満員でした。
2021年07月17日 05:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 5:04
古寺鉱泉に閉鎖した朝陽館の近くに宿泊施設ができました。後泊で予約試みたが満員でした。
サンカヨウ
2021年07月17日 06:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 6:34
サンカヨウ
ニガナ
2021年07月17日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 7:21
ニガナ
カラマツソウ
2021年07月17日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 7:34
カラマツソウ
古寺山から大朝日岳。青空とともに
2021年07月17日 07:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/17 7:35
古寺山から大朝日岳。青空とともに
アザミ
2021年07月17日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 7:40
アザミ
緑と青
2021年07月17日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 7:41
緑と青
小朝日岳と大朝日岳を一緒に
2021年07月17日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 7:41
小朝日岳と大朝日岳を一緒に
一応山頂
2021年07月17日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 7:46
一応山頂
ヒメサユリ
2021年07月17日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 7:48
ヒメサユリ
2021年07月17日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 7:51
ギンリョウソウ
2021年07月17日 08:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 8:31
ギンリョウソウ
2021年07月17日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 8:39
ヒメサユリ
2021年07月17日 08:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 8:57
ヒメサユリ
ヒメサユリを青空とともに
2021年07月17日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 9:01
ヒメサユリを青空とともに
2021年07月17日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 9:10
2021年07月17日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 9:35
銀玉水。冷たくうんまい
2021年07月17日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 9:35
銀玉水。冷たくうんまい
2021年07月17日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 9:46
2021年07月17日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 9:58
2021年07月17日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 10:05
2021年07月17日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 10:05
キキョウ
2021年07月17日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 10:12
キキョウ
2021年07月17日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 10:20
大朝日岳山頂到着
2021年07月17日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 10:34
大朝日岳山頂到着
リンドウ
2021年07月17日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 10:38
リンドウ
2021年07月17日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 10:38
アサギマダラ
2021年07月17日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 10:46
アサギマダラ
ハクサンフウロ
2021年07月17日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 11:15
ハクサンフウロ
イブキトラノヲと大朝日岳
2021年07月17日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/17 11:16
イブキトラノヲと大朝日岳
2021年07月17日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 11:18
チングルマ
2021年07月17日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 11:34
チングルマ
2021年07月17日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 11:36
クサトベラ
2021年07月17日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 11:36
クサトベラ
コイワカガミ
2021年07月17日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 11:39
コイワカガミ
ウサギギク
2021年07月17日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 11:40
ウサギギク
キンポウゲ
2021年07月17日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 11:44
キンポウゲ
2021年07月17日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 11:49
2021年07月17日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 12:01
大朝日岳とヒメサユリ
2021年07月17日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/17 12:08
大朝日岳とヒメサユリ
青空とヒメサユリ
2021年07月17日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 12:10
青空とヒメサユリ
こちらも
2021年07月17日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/17 12:13
こちらも
2021年07月17日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 12:49
小朝日岳山頂
2021年07月17日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 12:59
小朝日岳山頂
登山道近くにニッコウキスゲを発見
2021年07月17日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/17 13:25
登山道近くにニッコウキスゲを発見
最後は1枚で!

装備

個人装備
アイゼン 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今週末はmegachloeの未踏の百名山から大朝日岳をセレクト。私は2014年にpikachanと歩いて以来の7年ぶり。ガスったのでヒメサユリ以外はあまりお山のイメージがない。再訪したかった山だが、こういう機会がないと遠くて深いのでなかなか行けない。

さすがに遠いので前日21時に出発。車で7時間あまりかかって5時前に到着。ルートは寒河江市から未舗装ルートだった。夜中に走ったのでいいが、遠くても高速で月山から南に下ったほうが楽かも。道中何もないので買い物は注意すること。

長いルートなので支度して5時には出発。序盤はゆるやかな登山道を進む。みなさん遠いので早く出発して早足だが、長くて疲れるのでペースを大事にした。一服清水で補給して古寺山まで上がっていく。古寺山まで上がると大朝日岳がよく見える。そしてそれなりに距離があることも認識できる。今日は晴れて青空で気持ちよく歩ける。ただ寝ていないので熱中症対策に塩分と水分補給はかかさない。

先に進み巻きみち使い銀玉水までのアップダウンを進む。花がたくさん咲いて、目を楽しませてくれる。道中ヒメサユリがたくさん咲いていた。終盤戦になりつつあるがきれいにしっかり咲いているものもたくさんあった。

銀玉水では前回と変わらず冷たく美味しい水が補給できた!そして最後の登りでチングルマやコイワカガミ、小屋手前ではハクサンフウロが咲いていた。小屋から見た以東岳方面への縦走路が決めちよさそうでいつかは歩きたいと思った。

山頂は多くの登山者とたくさんのトンボがいた。日帰りなので写真を撮って速やかに下山へ。暑さにぐったりしたが、気持ちよい山歩きができた。megachloeも満足の山行となった。

日本百名山megachloe85座
2周目日本百名山zucchi80座

明日は花百の羽黒山。来週はまた百名山山行計画。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

あれいいなぁ!
そうか、このルートね。そんなに急ではないんですね。天気も良くてよかったですね。Zucchiさんは百名山に週目二周目ですね。ひめさゆり、良かったですね。私は秋に縦走したけれど、いい山でしたね。
お花の時期で、良かったですね。何よりですが、毎週のように出かけられてピッチ早いですね。うらやましい。
この記事参考にさせてもらって、もう一度行きたいですけどね。いけるかどうか怪しげになる
2021/7/19 7:36
hagureさん、花も縦走路もいい感じでした!
おはようございます。
ヒメサユリもまだあってよかったですが、他の花たちもタイミング的にはよかったです。megachloeも気に入ってました😊
ただ、ホントに暑かったです。水場がなかったら…と思うとゾッとします。案外直接陽を浴びるので、消耗が激しく熱射病が気になりました。日は短いですがもうちょっと遅い時期もありなのかもしれません。
私は行きの運転ですでにグッタリでしたが(笑)
私はいつか以東からの縦走を目指したいです!
zucchi
2021/7/19 7:45
Re: hagureさん、花も縦走路もいい感じでした!
縦走するとき、れんらくして。2台で行きましょう。秋も、夏もおすすめですよね。
飯豊も6月末か7月初めが最高。稜線はお花畑ですからね。来年行けたら、最期かな。どの山も、みんな最後になりそう。
2021/7/19 10:03
はーい、朝日を縦走する時は連絡します😊
飯豊は花を考えるとその時期が良さそうですね。といいつつ今週末に計画してますが😅
どれも深いお山ですからね…無理のない範囲のお山で選んでご一緒させてくださいね。
2021/7/29 8:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら