ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

何処もかすこも人一杯 −大キレット/ジャンダルム◆

2013年08月15日(木) ~ 2013年08月17日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
56:54
距離
30.4km
登り
4,199m
下り
3,123m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8/15(木)快晴 夕方から夜半:雨
 03:00 起床
 03:38 駐車場発
 04:40 穂高平小屋
 05:15 白出沢出合
 05:17 登山者休憩所(トイレあり)
 06:14 滝谷避難小屋
 07:04 槍平小屋(朝食)
 07:35 2100m地点
 09:02 救急箱(千丈乗越分岐)
 10:29 飛騨乗越
 10:52 槍ヶ岳山荘 泊  所要時間7時間14分

8/16(金)快晴
 03:00 起床
 03:40 槍ヶ岳山荘 発
 04:18 大喰岳(3101m)
 04:56 中岳(3084m)
 05:06 御来光
 05:47 天狗原分岐
 06:04 南岳(3032m) 3000m峰21座全制覇
 06:14 南岳小屋
 06:26 大キレットへ出発
 07:44 長谷川ピーク
 08:08 A沢のコル
 09:29 北穂高小屋
 11:51 涸沢岳
 12:08 穂高岳山荘 泊  (所要時間 8時間28分)

8/17(土) 快晴
 03:00 起床
 03:52 穂高岳山荘 発
 04:35 奥穂高岳山頂
 04:55   〃   発
 05:06 ウマノセ
 05:49 ジャンダルム
 06:58 天狗のコル
 07:18 天狗岳
 07:57 間ノ岳
 09:02 西穂高岳
 09:50 ピラミッドピーク
 10:31 独標
 11:14 西穂山荘
 12:10 西穂高口駅  登山終了  (所要時間 8時間18分)



天候 3日とも絶好の登山日和(15日の夕方から夜半掛けてかなりの雨)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8/14(水) 11:56自宅発→第2京阪・京滋BP・名神・東海北陸・中部縦貫→158号線・471号線→平湯温泉ひらゆの森(温泉)→ひがくの湯(食事)→20:00新穂高無料駐車場(車中泊)

コース状況/
危険箇所等
 今回は危険なコースばかり!!
 慎重!注意!集中!の連続、そして体力!!!

 登山ポストは新穂高口にて入山者カードと下山者カードを提出

 温泉はひがくの湯

 食事もひがくの湯



予約できる山小屋
槍平小屋
14日お昼に自宅を出発します。
自宅前のノウゼンカズラ
4
14日お昼に自宅を出発します。
自宅前のノウゼンカズラ
3:38 新穂高の駐車場を出発します
2
3:38 新穂高の駐車場を出発します
4:40 穂高平小屋
5:15 白出沢出合
白いシモツケソウ
4
白いシモツケソウ
センジュガンピ
たくさんありました
5
センジュガンピ
たくさんありました
6:14 滝谷避難小屋に到着
1
6:14 滝谷避難小屋に到着
ハクサンオミナエシかな??
3
ハクサンオミナエシかな??
アワモリショウマ??
2
アワモリショウマ??
シモツケソウ
トリカブト
7:04 槍平小屋着(朝食)
1
7:04 槍平小屋着(朝食)
カラマツソウ
槍様と小屋が見えますが遙か先の先
2
槍様と小屋が見えますが遙か先の先
9:02 救急箱のある千丈乗越への分岐
9:02 救急箱のある千丈乗越への分岐
クルマユリ
トモエシオガマ?
4
トモエシオガマ?
10:29 花の写真をいっぱい撮りながらだらだらしてやっと飛騨乗越着
7
10:29 花の写真をいっぱい撮りながらだらだらしてやっと飛騨乗越着
大渋滞の槍様
10:52 登山者だらけの槍ヶ岳山荘に着きました
3
10:52 登山者だらけの槍ヶ岳山荘に着きました
今日の寝床!狭いながらも隣の人が抜けてくれたおかげで熟睡できました。感謝!!
5
今日の寝床!狭いながらも隣の人が抜けてくれたおかげで熟睡できました。感謝!!
山頂へ登る人降りる人
とにかく一杯!!
3
山頂へ登る人降りる人
とにかく一杯!!
今日の夕食
ごはんが特においしかったです。
当然おかわり大盛り
8
今日の夕食
ごはんが特においしかったです。
当然おかわり大盛り
殺生ヒュッテのテン場も一杯!
もう4年前ここにテント張りました
2
殺生ヒュッテのテン場も一杯!
もう4年前ここにテント張りました
3:40 さぁ〜キレットへ向けて出発です
1
3:40 さぁ〜キレットへ向けて出発です
4:18 まずは大喰岳
まだ暗い
16
4:18 まずは大喰岳
まだ暗い
4:56 お次は中岳 
もう明るいです
17
4:56 お次は中岳 
もう明るいです
これから行く南岳から北穂、涸沢、奥穂と!!
4
これから行く南岳から北穂、涸沢、奥穂と!!
南岳への平坦??な稜線
3
南岳への平坦??な稜線
険しい北穂からジャンダルム
8
険しい北穂からジャンダルム
5:06 御来光
常念が輝いています
4
常念が輝いています
通ってきた槍様・大喰・中岳も朝日に映えて!!
9
通ってきた槍様・大喰・中岳も朝日に映えて!!
いつ見ても素敵!!
11
いつ見ても素敵!!
これから行く南岳、そして遠くに北穂
4
これから行く南岳、そして遠くに北穂
通って来た3000mの稜線
7
通って来た3000mの稜線
6:04 南岳到着(3000m峰21座全制覇しました)
12
6:04 南岳到着(3000m峰21座全制覇しました)
立ちはだかる穂高連峰
8
立ちはだかる穂高連峰
6:14 南岳山荘着
いよいよ大キレットに挑みます
5
6:14 南岳山荘着
いよいよ大キレットに挑みます
う〜ん!大丈夫??
7
う〜ん!大丈夫??
あそこから降りてきました
7
あそこから降りてきました
みんながんばってるぅ〜〜
9
みんながんばってるぅ〜〜
今日穂高山荘までずぅ〜と一緒していただいた方です。
振り返って感慨深げ!!
7
今日穂高山荘までずぅ〜と一緒していただいた方です。
振り返って感慨深げ!!
振り返ります。
あそこから来たんだぁ〜〜
7
振り返ります。
あそこから来たんだぁ〜〜
まだまだ続きます
2
まだまだ続きます
いい眺めです
7:44 長谷川ピーク
5
7:44 長谷川ピーク
やったぜぇ〜〜
まだ半分残ってるけど
このピークを過ぎてからがいちばん高度感があり怖かったような!!
19
やったぜぇ〜〜
まだ半分残ってるけど
このピークを過ぎてからがいちばん高度感があり怖かったような!!
さぁ〜高度感あるところをもっと下へ降ります
3
さぁ〜高度感あるところをもっと下へ降ります
老若男女みんながんばってます
3
老若男女みんながんばってます
この高度感!!
遙か下で休憩している人が見えますでしょうか?
13
この高度感!!
遙か下で休憩している人が見えますでしょうか?
8:08 A沢のコル
南岳からHピークまで
5
南岳からHピークまで
よくも降りてきました
7
よくも降りてきました
こんなところ
そんなところを行きます
6
そんなところを行きます
ここを直登すれば北穂高小屋です
6
ここを直登すれば北穂高小屋です
9:29 ふぅぅ〜〜!!着いたわ!!
4
9:29 ふぅぅ〜〜!!着いたわ!!
槍からやってきました
7
槍からやってきました
来た道を振り返ります
5
来た道を振り返ります
苦難の道でした
北穂滝谷
そこを登るクライマー
8
そこを登るクライマー
さぁ〜もう一踏ん張りです
3
さぁ〜もう一踏ん張りです
あそこから降りてきました
4
あそこから降りてきました
明日行くジャンが大きく見えてきました
6
明日行くジャンが大きく見えてきました
11:51 涸沢岳到着
5
11:51 涸沢岳到着
今日越えてきた山々達
3
今日越えてきた山々達
12:08 穂高岳山荘着
3
12:08 穂高岳山荘着
まずはカレーでランチ
6
まずはカレーでランチ
涸沢岳も人がいっぱい
5
涸沢岳も人がいっぱい
涸沢も一杯みたい
4
涸沢も一杯みたい
3:52 今日はジャンダルムから西穂です
2
3:52 今日はジャンダルムから西穂です
4:35 まずは奥穂
八ヶ岳の朝のシルエット
8
八ヶ岳の朝のシルエット
淡く富士山
昨日は見えませんでした
5
淡く富士山
昨日は見えませんでした
乗鞍を包む雲海
4:55 さぁジャンへ出発します
7
4:55 さぁジャンへ出発します
奥穂をあとにします
6
奥穂をあとにします
最初で最大の難所ウマノセを下降します
4
最初で最大の難所ウマノセを下降します
ジャンダルムが待っています
9
ジャンダルムが待っています
ウマノセを無事抜け出せました
6
ウマノセを無事抜け出せました
いい眺めはいつも付いてきます
8
いい眺めはいつも付いてきます
さぁジャンへの登ります
8
さぁジャンへの登ります
槍様をうしろに!
4
槍様をうしろに!
何処を登りましょうか??
6
何処を登りましょうか??
今度は下りです
丸や矢印を上り下りして!!
7
丸や矢印を上り下りして!!
高度感たっぷりの激下り
4
高度感たっぷりの激下り
5:49 それを凌げばジャンダルムです
10
5:49 それを凌げばジャンダルムです
これから行く西穂!見るとそう遠くないようですが!!
5
これから行く西穂!見るとそう遠くないようですが!!
素晴らしい眺め!!富士山もうっすらと
7
素晴らしい眺め!!富士山もうっすらと
6:58 天狗のコル
こんな所降りたんです
5
こんな所降りたんです
良くやるわ!!
上空は秋の気配?
2
上空は秋の気配?
7:18 天狗岳
7:57 間ノ岳 さぁ〜もう一踏ん張り
5
7:57 間ノ岳 さぁ〜もう一踏ん張り
あそこからやって来たんだぁ〜
3
あそこからやって来たんだぁ〜
あの山々を全部乗り越えて
8
あの山々を全部乗り越えて
荷揚げするヘリ
笠ヶ岳が正面に見えます
こちらも一杯の登山者だろうなぁ〜〜
14
笠ヶ岳が正面に見えます
こちらも一杯の登山者だろうなぁ〜〜
抜戸〜双六
黒部五郎
薬師岳
みんな天気に恵まれて最高だね!!
6
薬師岳
みんな天気に恵まれて最高だね!!
鷲羽、水晶
野口五郎
ちょっと休憩!!!
3
ちょっと休憩!!!
9:02 西穂到着
ここに上がってきたら山頂で寛いでいた方に”すごい”と言われ天狗に!!
13
9:02 西穂到着
ここに上がってきたら山頂で寛いでいた方に”すごい”と言われ天狗に!!
ここから登山者が急に多くなり
6
ここから登山者が急に多くなり
これから降りる山々
4
これから降りる山々
焼岳も一杯でしょうか
6
焼岳も一杯でしょうか
どんどん人が多くなります
降りる人で渋滞中
どんどん人が多くなります
降りる人で渋滞中
白山も見えます
同じように一杯だろうなぁ〜〜
4
白山も見えます
同じように一杯だろうなぁ〜〜
登山道はハイカーだらけ!!
6
登山道はハイカーだらけ!!
11:14 西穂山荘着 
一杯でした。
4
11:14 西穂山荘着 
一杯でした。
12:10 ロープウェイ駅着
まだ昼過ぎ、乗客もそんなにいないだろうと思いきや、大混雑!!
2
12:10 ロープウェイ駅着
まだ昼過ぎ、乗客もそんなにいないだろうと思いきや、大混雑!!
13:11 無事駐車場へ帰ってきました!!
やったぜぇ〜〜〜
達成感たっぷり!!
9
13:11 無事駐車場へ帰ってきました!!
やったぜぇ〜〜〜
達成感たっぷり!!

感想

 お盆の5連休、今年の目標でもある大キレットを目指しました。
 大キレットだけではもったいないので西穂へ縦走!!

 最初は一泊目を何処にするかで迷いましたがヤマレコを頼りに
調べたところ新穂高の駐車場から槍ヶ岳山荘まで自分の力でも
行けそうなので、駐車場をより早く出て槍ヶ岳山荘までとしました。
 
 と なると2日目は又がんばって穂高岳山荘までとなり
 3日目に西穂へ下山という計画で!!!

 この時期たくさんの登山者がいる為早朝出発でも何ら心細いこともなく
元気に出発します。
 初日槍ヶ岳山荘まで!!
 千丈乗越分岐の辺りから槍ヶ岳山荘が見え、そこから山荘までの長いこと
長いことバテバテでした。
 しかし追い越した年輩の2人連れに負けまいと必死にがんばり、写真を
撮っては休憩しやっとの思いで着いた槍ヶ岳山荘でした。
 まぁホントに長い道のり

 山荘も一杯の客でしたがとなりの人が布団を抜けてよそで寝たみたいですので
私は広くゆっくりと熟睡できました。


 2日目いよいよ本番が始まります。
 恐怖の大キレットから穂高岳山荘まで!!

 長谷川ピークを出てからしばらくの間が今回いちばん恐怖感をそそらえる
ような場所だったような気がします。
 両サイド切り立った絶壁の上を進むのはかなりの高度感であふれ、
尻込みしそうでした。
 私から見るとここの方が西穂縦走よりスリルがあったような!!
 この辺りは人それぞれでしょうか??
 それとも緊張でスリルを味わう処ではない???

 スリルをたっぷり楽しみ北穂高小屋に到着、ここで冷たい牛乳を飲み干し
元気回復!穂高岳山荘までもう一踏ん張りします。


 穂高岳山荘も満杯でした。
 いつもなら疲れているので少々混んでいてもほとんど寝ることが出来るのですが
今回はちょっと違いました。
 これは寝られないと思い、談話室でしばらく休憩し消灯と共にそこの椅子に横になり寝かせてもらいました。
 おかげで翌日も元気よく出発できました。


 さぁ〜いよいよ最終日
 今日はジャンダルムから西穂へ抜けていきます。
 同じように3時起床4時前に出発、早い時間でもロビーではみんな
出発準備中、登山は早出に限ります。
 このコースは昨年行っていますので今回2回目!同じコースを通りながら
良くこんなところを通ったもんだと、我ながら感心しつつジャンダルム、天狗岳、
間ノ岳と通過していきます。

 西穂へ着くと急に人が多くなり独標を降りる頃は大渋滞する程の人出と
なりました。

 さすが天気もいいし、ロープウェイで手軽に行けて涼しさ満点、人気の
ほどがうかがえます。

 その人波をかき分け無事駐車場について今回の縦走を終えます。


 
 最高の天気に恵まれ、
 憧れの地を踏めた
 最高に充実した槍・穂高連峰縦走でした。



                           でした。












 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1937人

コメント

お疲れさまでした
はじめまして。
同じ日に同じコースを通っていたものです。
私は初日に登山者休憩所5:26で滝谷避難小屋が6:11なので、この間で道を譲っていただいたと思います。
何となくですがお写真に見覚えがありますし…。

大キレットとジャンダルムを通る今回のコースはとても達成感がありました。
2013/8/19 9:58
おつかれ様でした!!
槍から来てたんですかー。健脚ですね。3日間天気に恵まれていい登山でしたね。
2013/8/21 22:38
そんなまさか・・・
ジャンまた行ったん!?
そんなんやったら私も休みとってついて行きたかったわーーー。
とりあえず、お疲れ!!
2013/8/22 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら