何処もかすこも人一杯 -大キレット/ジャンダルム②-


- GPS
- 56:54
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 4,199m
- 下り
- 3,123m
コースタイム
03:00 起床
03:38 駐車場発
04:40 穂高平小屋
05:15 白出沢出合
05:17 登山者休憩所(トイレあり)
06:14 滝谷避難小屋
07:04 槍平小屋(朝食)
07:35 2100m地点
09:02 救急箱(千丈乗越分岐)
10:29 飛騨乗越
10:52 槍ヶ岳山荘 泊 所要時間7時間14分
8/16(金)快晴
03:00 起床
03:40 槍ヶ岳山荘 発
04:18 大喰岳(3101m)
04:56 中岳(3084m)
05:06 御来光
05:47 天狗原分岐
06:04 南岳(3032m) 3000m峰21座全制覇
06:14 南岳小屋
06:26 大キレットへ出発
07:44 長谷川ピーク
08:08 A沢のコル
09:29 北穂高小屋
11:51 涸沢岳
12:08 穂高岳山荘 泊 (所要時間 8時間28分)
8/17(土) 快晴
03:00 起床
03:52 穂高岳山荘 発
04:35 奥穂高岳山頂
04:55 〃 発
05:06 ウマノセ
05:49 ジャンダルム
06:58 天狗のコル
07:18 天狗岳
07:57 間ノ岳
09:02 西穂高岳
09:50 ピラミッドピーク
10:31 独標
11:14 西穂山荘
12:10 西穂高口駅 登山終了 (所要時間 8時間18分)
天候 | 3日とも絶好の登山日和(15日の夕方から夜半掛けてかなりの雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は危険なコースばかり!! 慎重!注意!集中!の連続、そして体力!!! 登山ポストは新穂高口にて入山者カードと下山者カードを提出 温泉はひがくの湯 食事もひがくの湯 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
お盆の5連休、今年の目標でもある大キレットを目指しました。
大キレットだけではもったいないので西穂へ縦走!!
最初は一泊目を何処にするかで迷いましたがヤマレコを頼りに
調べたところ新穂高の駐車場から槍ヶ岳山荘まで自分の力でも
行けそうなので、駐車場をより早く出て槍ヶ岳山荘までとしました。
と なると2日目は又がんばって穂高岳山荘までとなり
3日目に西穂へ下山という計画で!!!
この時期たくさんの登山者がいる為早朝出発でも何ら心細いこともなく
元気に出発します。
初日槍ヶ岳山荘まで!!
千丈乗越分岐の辺りから槍ヶ岳山荘が見え、そこから山荘までの長いこと
長いことバテバテでした。
しかし追い越した年輩の2人連れに負けまいと必死にがんばり、写真を
撮っては休憩しやっとの思いで着いた槍ヶ岳山荘でした。
まぁホントに長い道のり
山荘も一杯の客でしたがとなりの人が布団を抜けてよそで寝たみたいですので
私は広くゆっくりと熟睡できました。
2日目いよいよ本番が始まります。
恐怖の大キレットから穂高岳山荘まで!!
長谷川ピークを出てからしばらくの間が今回いちばん恐怖感をそそらえる
ような場所だったような気がします。
両サイド切り立った絶壁の上を進むのはかなりの高度感であふれ、
尻込みしそうでした。
私から見るとここの方が西穂縦走よりスリルがあったような!!
この辺りは人それぞれでしょうか??
それとも緊張でスリルを味わう処ではない???
スリルをたっぷり楽しみ北穂高小屋に到着、ここで冷たい牛乳を飲み干し
元気回復!穂高岳山荘までもう一踏ん張りします。
穂高岳山荘も満杯でした。
いつもなら疲れているので少々混んでいてもほとんど寝ることが出来るのですが
今回はちょっと違いました。
これは寝られないと思い、談話室でしばらく休憩し消灯と共にそこの椅子に横になり寝かせてもらいました。
おかげで翌日も元気よく出発できました。
さぁ~いよいよ最終日
今日はジャンダルムから西穂へ抜けていきます。
同じように3時起床4時前に出発、早い時間でもロビーではみんな
出発準備中、登山は早出に限ります。
このコースは昨年行っていますので今回2回目!同じコースを通りながら
良くこんなところを通ったもんだと、我ながら感心しつつジャンダルム、天狗岳、
間ノ岳と通過していきます。
西穂へ着くと急に人が多くなり独標を降りる頃は大渋滞する程の人出と
なりました。
さすが天気もいいし、ロープウェイで手軽に行けて涼しさ満点、人気の
ほどがうかがえます。
その人波をかき分け無事駐車場について今回の縦走を終えます。
最高の天気に恵まれ、
憧れの地を踏めた
最高に充実した槍・穂高連峰縦走でした。
でした。
はじめまして。
同じ日に同じコースを通っていたものです。
私は初日に登山者休憩所5:26で滝谷避難小屋が6:11なので、この間で道を譲っていただいたと思います。
何となくですがお写真に見覚えがありますし…。
大キレットとジャンダルムを通る今回のコースはとても達成感がありました。
槍から来てたんですかー。健脚ですね。3日間天気に恵まれていい登山でしたね。
ジャンまた行ったん!?
そんなんやったら私も休みとってついて行きたかったわーーー。
とりあえず、お疲れ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する