ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3357031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳(中房温泉ピストン・大天荘幕営)

2021年07月17日(土) ~ 2021年07月18日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.7km
登り
1,968m
下り
1,968m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:20
合計
7:10
5:30
140
7:50
7:50
80
9:10
9:30
160
12:40
2日目
山行
5:00
休憩
0:35
合計
5:35
4:30
10
4:40
4:55
0
4:55
5:00
150
7:30
7:30
30
8:00
8:15
110
10:05
10:05
0
10:05
ゴール地点
天候 2日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
金曜23時過ぎに着いたら中房温泉の駐車場は満車とのこと、12km手前の有明山神社で足止め。朝のバスに乗って行くように指示される。
有明山神社→中房温泉 約40分 1300円
朝は始発4:30の便に乗車、帰りは中房温泉10:45発に乗車
http://www.nan-an.co.jp/modules/bus/top/nakafusa/

始発に関しては全員が乗れるようにバスを手配してくれるようだった
帰りも、出発時間にバスが動き出してから到着した登山者のために停めて乗せてあげるなど、親切でした
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はないが、大天井岳手前に1か所だけ鎖・ハシゴ場あり
その他周辺情報 安曇野 しゃくなげの湯
http://syakunagenoyu.info/
市外在住者 700円
車を停めた有明山神社
車を停めた有明山神社
1日目。バス移動のため予定より遅れてスタート
1日目。バス移動のため予定より遅れてスタート
のっけから渋滞...
のっけから渋滞...
アカモノ
合戦小屋
スイカ食べたいけど先を急ぐのでスルー
スイカ食べたいけど先を急ぐのでスルー
めちゃくちゃいい天気です。暑い
めちゃくちゃいい天気です。暑い
槍が見えた
そして燕山荘が!しかしここからが意外と長い
そして燕山荘が!しかしここからが意外と長い
盛況でした
朝から何も食べていないのでここでエネルギー補給
朝から何も食べていないのでここでエネルギー補給
来月行くのでレッツ山座同定。調べたから合ってると思うけど……
来月行くのでレッツ山座同定。調べたから合ってると思うけど……
テン場確保が不安なため、休憩もそこそこに大天井へ向かいます
テン場確保が不安なため、休憩もそこそこに大天井へ向かいます
コマクサの群生ポイント多数。見ごろでした
1
コマクサの群生ポイント多数。見ごろでした
この稜線歩きがしたかった
この稜線歩きがしたかった
今回槍には行かないけど槍を目指して歩く雰囲気ある
今回槍には行かないけど槍を目指して歩く雰囲気ある
最高の稜線です
アオノツガザクラ
1
アオノツガザクラ
まだまだゴールは遠い
まだまだゴールは遠い
ようやく分岐
着いた〜〜〜〜!
着いた〜〜〜〜!
凍らせて持ってきたビールがまだ解けていなかったので、チューハイを購入
凍らせて持ってきたビールがまだ解けていなかったので、チューハイを購入
まだテントは少なく、槍が見えるよい場所をGET!
まだテントは少なく、槍が見えるよい場所をGET!
本日の献立はいわしの生姜煮、じゃこ乗せ海藻サラダ、みそ汁
1
本日の献立はいわしの生姜煮、じゃこ乗せ海藻サラダ、みそ汁
なんだかんだでテント場はいっぱいに。
1
なんだかんだでテント場はいっぱいに。
暮れなずむ槍
デジカメよりスマホの方が綺麗に撮れることに気づいた
デジカメよりスマホの方が綺麗に撮れることに気づいた
天気も良かったので多くの人が夕焼けを眺めてました
天気も良かったので多くの人が夕焼けを眺めてました
2日目。ご来光
朝陽に照らされる槍
朝陽に照らされる槍
この辺はわかりやすいから合ってるはず……
この辺はわかりやすいから合ってるはず……
山頂はひとたくさん。なんせ徒歩10分という近さ
山頂はひとたくさん。なんせ徒歩10分という近さ
ご来光を堪能し、中房温泉に戻ります
ご来光を堪能し、中房温泉に戻ります
朝陽を浴びながら(暑い)
朝陽を浴びながら(暑い)
登って下っての繰り返し...
登って下っての繰り返し...
けっこう来ました。
けっこう来ました。
ここから歩いてきた
ここから歩いてきた
向かいの稜線を眺めながら
向かいの稜線を眺めながら
富士山も見えます
富士山も見えます
そして燕山荘が見えてきた
そして燕山荘が見えてきた
イワウメ
イワツメクサ
2021年07月18日 06:08撮影 by  SO-03K, Sony
1
7/18 6:08
イワツメクサ
ハクサンフウロ
2021年07月18日 06:13撮影 by  SO-03K, Sony
1
7/18 6:13
ハクサンフウロ
ミヤマキンバイ
2021年07月18日 06:37撮影 by  SO-03K, Sony
1
7/18 6:37
ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイとハクサンチドリ
2021年07月18日 06:37撮影 by  SO-03K, Sony
1
7/18 6:37
ミヤマキンバイとハクサンチドリ
アカモノ……じゃないこっちはコケモモ。葉っぱの先端が尖ってるのがアカモノ、丸いのがコケモモ
1
アカモノ……じゃないこっちはコケモモ。葉っぱの先端が尖ってるのがアカモノ、丸いのがコケモモ
こんなに快晴なのに雷鳥が!びっくり
こんなに快晴なのに雷鳥が!びっくり
ここにいます
さよなら槍さま
燕山荘到着、バスに間に合いそうで一安心
燕山荘到着、バスに間に合いそうで一安心
山男さんと燕
合戦小屋へ。
時間に余裕があったのでスイカ食べました。格別
1
時間に余裕があったのでスイカ食べました。格別
下山!よい2日間でした!!
下山!よい2日間でした!!

感想

ひきこもり予定の週末だったけど梅雨明け予報を知って、
テント場の予約不要な大天井ピストンを急遽計画。

●金夜、中房温泉まで上がれず
金曜夜、有明山神社で車を止められる。
時刻は23時過ぎ、「中房温泉はもう満車だからここに駐車して朝バスで向かって」とのこと……。
バスの始発は4:30。中房温泉に着くのは5:10。
4時には行動開始しようと思ってたのに!?とかなり焦る。。ぶっちゃけ帰ろうかと思うくらいテンションが下がった。

隣の車がエンジンかけっぱなしでうるさく、ほぼ寝れずに3時半頃バス停に並ぶ。
4時くらいには、有明山神社に到着する車も満車で返されていた。
ううむ、、相当な混雑の予感……。久々の快晴予報だもんなぁ。

バスで隣に座ったお姉さんが南アの聖平小屋の関係者で、いろいろと裏話を聞けて楽しかった。

●1日目
中房温泉に到着し、準備して5:30に出発!
しかし登山口直後から人が行列、、渋滞してます。

何も食べずに出たこともあって途中シャリバテっぽくなりつつ、9時過ぎに燕山荘に到着。
まともなテント(シェルターじゃなくて)担ぐのが数年ぶりなので、どれくらいのペースで歩けるか不安だったけど何とかなりそう。
燕山荘からは素晴らしい稜線歩きで、この景色が見たくて来たのでとってもご満悦。
コマクサが盛りで、目を楽しませてくれた。

大天井は最後の登りがとにかく堪える。斜度は大したことないのに、疲れた体への鞭っぷりがツラい。
休み休み、ゆっくり登っていき、なんとか大天荘到着!12:40。
テン場の絶景ポイントはもう取られちゃってるけど、なかなかよい場所もまだまだ空いていた!!
気持ちのいいテント場で、景色を満喫しました。

●2日目
まずはご来光を見に山頂へ。人たくさん。
日が昇る絶景を楽しみ、モルゲンロートに染まる槍ヶ岳を眺める。
やっぱり槍ヶ岳は登るのもいいけど眺める方がもっといいなぁ。富士山もそうだけど。

バスは12:30に乗るつもりだったけど、帰りの渋滞を考えると早い方がよいのでは!?と思い立って10:45のバスを目指すことに。
朝食を取らずに急遽下山開始。涼しいうちに行動する方がいいし。
燕〜大天井間って、どっちの方向もコースタイムがそう変わらない。ということはアップダウンがあるわけで……
下って登っての繰り返し。気分的に悲しいけど登りの区間が長くはないのが救い。
すれ違う人たちに励まされながら歩き、雷鳥にも会えてテンション上がりながら7:30に燕山荘到着。
バスまで3時間以上あるから、これなら間に合いそうと一安心。
さらにザクザク下り、余裕があるうため合戦小屋でスイカを食す。満たされる〜。

順調に歩いて10時過ぎには下山できた。
予定通りバスに乗車、駐車場で車を回収して
しゃくなげの湯で汗を流し併設の直売所で野菜を調達し、帰路へ。

結局渋滞には30kmほどハマったけど、、これも夏山を楽しむ見返りか……
14時にはまだなかった渋滞が15時にはもう10km以上だった。
小仏トンネルを14時には通過してないと厳しいのかなー。ハードルが高い。。

とにかく夏山をしっかり楽しめました!満足!

◆メモ
・荷物は16kgくらい。
バスが早めに来ちゃって、車に置いていこうと思ったものをそのまま持ってったのが痛かった……
あと暇つぶしの本とか持ってたからやや重くなってる。

・膝痛問題
いつもは膝サポータのみだが今回、8年ぶりくらい?にCWXのタイツを履いてみた。
サポーターとのW効果か、最後まで膝痛が出なかった。これはびっくり!
いつもは大なり小なり必ず痛みが出るのに……。
窮屈さがイヤで敬遠していたけど、これからちょっと活用していこう。

・レイヤリング
日が暮れたテントの中でじっとしてると、ちょっと寒かった。
下半身は短パンタイツ+雨具
上半身は半袖Tシャツ+虫よけの薄いペラペラパーカー+ダウン
シュラフはモンベル#5
寝ちゃえば平気だった。寒くて起きるということもなし。
朝は全然寒くなかったんだけど、夜寒いと星見たりする気分が落ちるのでやはりダウンパンツを持って行くかな……

・水
途中で補給する前提で持参したのは飲料1L、水1L。
往路:燕山荘でコーラ500ml 350円
復路:大天荘でポカリ500ml 400円、合戦小屋でカルピス500ml 350円
途中で冷たい飲み物が補給できるのはありがたかった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら