ボロ泣き😭仙塩尾根で山梨百完登
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 33:36
- 距離
- 90.2km
- 登り
- 5,528m
- 下り
- 6,707m
コースタイム
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:38
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:25
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:33
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:03
天候 | 全日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
自転車
仙流荘駐車場に駐車 鳥倉〜伊那大島駅まで自転車 伊那大島駅〜伊那北まで電車 伊那北〜高遠駅までバス 高遠駅〜仙流荘まで自転車 折り畳み自転車を利用して公共機関での輸行と長距離走行。壮大なアクセス。 鳥倉の林道バスは7/22から運行するので利用できそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが要体力! |
その他周辺情報 | 三伏峠小屋は要予約 |
予約できる山小屋 |
馬の背ヒュッテ
|
写真
感想
1日目
仙塩尾根を歩くに問題としてアクセス、車の回収などの問題がある。私が計画した日付では塩見岳の登山口となる鳥倉林道のバスがまだ運行していなかったので、今回は小型自転車を使うという、やや強引なアクセス方法をとった。
最初に鳥倉登山口まで行き自転車をデポして仙流荘に向かう。しかし分杭峠から伊那方面が災害で通行不可の為かなり大回りしてのアクセスとなった。正直かなりめんどくさい。
車で仮眠した後、始発のバスに乗るべく起きると3週間前に来た時とは比べ物にならない程に混雑していた。バスは現在北沢峠までは行けないので歌宿までだ。途中で賑わいも減り淡々と登って行く。多くの方は北沢峠の方へ向かって行ったようだ。ほどなくして仙丈ヶ岳へと到着する。実はこれで山梨百名山完登となる。登山を始めて10年以上になるが、特に意識する事も無く赤線をただひたすら繋げていた結果、去年もう少しで完登だという事に気付きそこからは意識して登ったりしていた。写真のコメントにも書きましたが、恥ずかしながら涙目がボロボロとでできました。百名山完登した喜びというよりは、家族の支え的なものに涙腺が😅まぁでも完登したという事実も嬉しいには嬉しいです。
大仙丈ガ岳から先は人もいなく静かに歩く事ができました。仙塩尾根は最近よく熊が出るそうで両俣小屋の方にも熊鈴を鳴らすようにとの忠告を受けたので、普段は嫌いなので鳴らさないが今回は行程も長くリスクを減らす為に三峰岳までは熊鈴をつけて歩きました。しかしうるさい😅
2日目
この日は行程も短く気楽に歩いていきます。
とはいうものの、三峰岳までの登りは案外厳しく初日に熊の平まで行けるかな?と少し計画していた自分の計画の甘さが分かりました。三峰岳から間ノ岳間の赤線が繋がっていないので、ザックをデポしてピストンする事に。間ノ岳岳で出会ったこれから先宿泊地を共にする埼玉のS氏と出会う。S氏は塩見を超えて荒川のほうへ向かうという。巨大なザックを背負いできる男のオーラが漂っていた。
熊の平小屋ではさらに兵庫からのH氏と出会いS氏と三人で山談笑、私の親バカ涙ボロボロ完登話などして楽しい時を過ごした。H氏は明日北岳へ向かうと言う。
3日目
この日はロングルートとなるので早めの出発だS氏と三伏峠で会いましょうと告げ先に出勤する。
樹林帯を歩き北荒川岳へ出た時は迫力に感動した。塩見を間近で見るのは初めてだったのでそのかっこよさに惚れ惚れした。
北俣岳分岐までの登りを淡々とこなしてザックをデポし蝙蝠岳にピストンする。最初は行くことを迷っていたが、ここまで良いペースで歩いて来れたし何より行きたくなる山容をしている。蝙蝠岳はなかなか行きにくい場所にあるので、今行かないと後で後悔しそうな気がしたので若干ハイペースで向かう。
途中で登山からの二人組T氏とすれ違う。ライトアンドファストな感じのふくらはぎバッキバキの凄そうな二人組。その場では一言話すだけで別れる。案外あるアップダウンをこなして蝙蝠岳到着。その先の尾根の魅力に惹きつけられながらも来た道をピストンして戻る。
しばらくすると、先程の二人組T氏に追いついた。するとスーパー登山者が来ましたよと😅私としてはなんだか恥ずかしい。一体何者ですか!?と聞かれ、普通の登山者ですよと答えた。この方がユーモラスな方で話をさせてもらった。下山後の予定などを話すと、やっぱり普通の人じゃないですよと😅確かにそうかもと思いながらお別れした。
塩見岳に登頂して仙丈ヶ岳を見ると遥か遠くに見える。我ながらよく歩いたものだと、少し誇りに思えた。縦走登山の魅力のひとつだ。
塩見小屋から三伏峠小屋までは近いと思っていたので、なかなかつかないのでウンザリしてしまった。山では求めぬ精神の方が早く着くのはわかっていたが、流石にまだかな?まだかな?と歩いた結果めっちゃ遠かった💦
三伏峠小屋のテン場でS氏と今後の縦走と私の山梨百名山完登を祝って乾杯した。ビールはぬるかったけど格別な味であった。しっかりとした方だったので年上の人だと思っていたけど同い年という事もありすっかり打ち解けていた。
4日目
この日はほぼ帰るだけだったので朝の散歩へ向かう。最初烏帽子岳だけにするつもりが、気持ちよさそうな稜線を見て小河内岳まで歩いてしまった。帰り際にS氏とすれ違い挨拶と握手をして見送った。三伏峠へ戻りテントを乾かしながら食事をして今回の山行を振り返っていた。素晴らしい山行だったなと。
下山は早いものであっという間だった。しかしそこからが長い。ほぼ1日かけて車を回収する事に。デポしておいた自転車で2.5時間程かけて駅まで走り。1.5時間程駅で電車を待つ💦しかし伊那大島駅の駅員の方がいい方で色々話をして頂いた。いつかは長野か北海道に移住したい事など、大先輩の地元のリアルな声も聞けた。より一層長野への想いが強くなった。
電車に1時間程のり今度は1時間ほどバスを待つ。バスに40分ほど乗り今度はまた自転車で1時間程走る。もう書いてるだけで面倒くさい行程だ😱
最後に仙流荘のほぼ貸切状態(時間も遅かったので)の温泉に浸かりながら今回の山行を振り返りとても印象深く楽しく、一期一会の美しい山歩きができたとしみじみ思いました。そして娘の書いてくれた完登手ぬぐいは私の宝物になりました。
ラストにふさわしいいいお天気だったようで、手ぬぐいも含めて最高の山行になったのではないでしょうか。
これからも素敵な山行楽しみにしてます!
おかげさまでいい天気で最高の山行でできました。感無量でございます。
私の山行スタイルは線を繋げていくスタイルですので、去年からあたりまで山梨百名を特に気にしていませんでしたが気付くとリーチがかかっていましたので、意識して登るようにしていました。ですので達成の喜びもそうですが、やはり娘のお手製手ぬぐいが私の涙腺を破壊してしまった模様です😅
娘に何かしてあげなきゃなっと思いながら、またしても山に入っていた悪いパパです😅
2日間ご一緒させていただいた埼玉県の者です。
色々と楽しい思い出をありがとうございました😊
こちらは上河内岳から茶臼を回って下山しました。
荒川前岳への登りがキツかったです
ログイン出来なかったので、新しくID作り直しました。
茶臼まで行ったのですね👍ほぼ予定通りだったんじゃないでしょうか?天気なども心配しましたが完登できたようで良かったです🙂
下界に降りてきて思うのですが、なんだか夢のような時間でしたね。
折角なのでフォローさせて貰いますね😁気が向いたらレコでもアップして下さい。
本当にお疲れ様でした!またどこかでお会いできたら嬉しいです😆
3日目に蝙蝠岳の稜線でスライドしました。女子2人組です。空荷でペットボトルだけで歩かれてるのを見て、トレランナー??でも結構長いけど大丈夫かしら?とか女子2人で要らぬ心配をしてました😁超速で塩見小屋まで戻られて来たJonnnyさんには無用な心配でしたね(^^)
ホントにホントにおめでとうございました✨
ラスト百座目を仙塩尾根で達成でき大変満足しております🙂ありがとうございます。素直に嬉しいです。
はい!蝙蝠ですれ違っためっちゃ美人な方ですよね⁉覚えていますよ😊確か三伏峠小屋付近でもすれ違いましたよね?今回山行をご一緒した方ともharubouさんたちの事が話題に出てまして、絶対あの方強いですよ!と、勝手に話題になっていました😁
harubouさんも百高山達成間近ということで応援してます!頑張ってください👍
これも何かのご縁ということでフォローさせて頂きますね?山行楽しみにしています。
娘さんお手製の手ぬぐいを携え、無事に下山できたのが何よりです。
自分だったら、こういう時こそ安全策を取ってしまいそうですが、そこは百戦錬磨のJohnnnyさん
日頃の家族への愛情がサポートとなり、良い登山につながったのだと思います。
自家製の肉味噌も美味そうですな。
あれで味噌ラーメン作ったらなんて考えるとヨダレが出ますね〜
これからも良い登山を!
北海道はエンジョイしてますでしょうか?
ありがとうございます!
やっぱり何かを達成するって嬉しいですよね😂好き勝手に山に行かせてくれる家族に感謝しなければです🙂
肉味噌なんですが、もちろんラーメンに入れると最高に美味しいです😊でも、山用に味噌を強めにしてあるので、何味のラーメンに入れても味噌ラーメンになっちゃうという😅
長期山行の際に作ってみてはいかがでしょうか?めっちゃオススメです👍
変態クラブw
めっきりHTclubな活動してないですが..😅
しっかしよく歩きましたね。
驚愕です😲
一番びっくりは下山後の輪行ですね。
あのチャリでその距離を漕ぐという発想が良くできたなぁと。
もしかして山梨百目指し始めたのかなぁって思っていたら、仙丈ヶ岳で完登おめでとうございます✨
娘さんの手ぬぐい、もらい泣きしちゃいました💦
あの菜の花畑の小さい女の子も小学生
うちのはなんと高校生になり、さっそく赤点呼び出し喰らったそうです💧
今夏は北岳に一緒に登ります!
送り出してくれる元嫁には感謝です😌
家族の理解なくしてはですね。
ノコノコちゃんの時の富士川源流の水のお土産はジーンと来ましたよ💕
これからも怪我の再発には気をつけてロング山行楽しんでくださいね〜🎵
お疲れ様でした🍵
実は入るのが子供の頃からの夢でした😁
しかもいきなり出世ですねー!
しかしガーネットさんに比べたら私のHT度はまだまだですよ😁
そう!あの小径車では下りは怖いし、登りはキツくて案外最終日のチャリが1番疲れたかもです💦
もらい泣きしちゃうガーネットさんの心の優しさがよくわかります。人相が優しさで溢れてますから😊
菜の花少女も最近ではませてきてますからね。時が経つのは早いものです。ガーネットさんがお子さんと上高地でテン泊したのもつい最近のような気がしますし、他にも一緒に山に行かれていますが、小梨平のテン場いいなぁ〜自分達も行きたいなぁと思った記憶があります。
そしてなんと!北岳へ⁉それは楽しみです👍頑張ってね(息子くんへ)知らないおじさんも応援しているよ😁
源流のシーンはジーンとくるところでした?妻は山にはあまり興味無いのですが、なぜか河川の源流には興味があるようで、この川の源流は?とよく聞いてきます。富士川の河口生まれの妻へささやかななプレゼントでした🎁
みなさんから祝福されて嬉しいです!
ただ遊んでるだけと言われれば、それまでなんですが自分としては本気で遊んでるから何やら誇らしいです👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する