ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3371085
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山 花咲き乱れる絶景へ🌸

2021年07月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
19.3km
登り
1,376m
下り
1,377m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:04
合計
8:37
5:02
36
5:38
5:39
61
6:40
6:41
30
7:11
7:11
24
7:35
7:37
29
8:06
8:10
32
8:42
8:48
27
9:15
9:18
22
9:40
9:41
20
10:01
10:33
24
10:57
10:58
30
11:28
11:34
26
12:00
12:03
15
12:18
12:19
46
13:05
13:07
30
13:37
13:38
1
13:39
ゴール地点
早朝出発だが、かなりの人がすでに出発していて、混雑する予感。
天候が良ければ、妙高山まで足を延ばそうかと思っていたが、予想通りガスがかかってきて、黒沢池まで行ってからゆっくり下山とした
新潟県の中では標高が高いこともあり、比較的暑さの影響は少ないといえるが、それでも2リットル弱の水分を消費していた。
天候 晴れのち曇り 下山直後30分ほどの降雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰の登山口を目指す。
5時前にはすでに登山口駐車場は満車。すぐ先の笹ヶ峰キャンプ場の大駐車場も8割方駐車していた。
コース状況/
危険箇所等
コース整備がされていて歩きやすいです。
場所によっては大きな石が多く、段差が大きなところがあるが、鎖などもなく登ることができる。高谷池と黒沢池の間は一部笹が覆い茂っているが問題なく歩ける
笹ヶ峰のキャンプ場側にある駐車場。こちらにはトイレがある。
正面には、黒姫山が朝日に浮かび上がる🌈
笹ヶ峰のキャンプ場側にある駐車場。こちらにはトイレがある。
正面には、黒姫山が朝日に浮かび上がる🌈
登山口にやってきた
登山口にやってきた
係の方がいて、入山に際しての自然環境保全協力金¥500(任意です)を払うと、2021年版妙高山・火打山ストラップもらえます!
1
係の方がいて、入山に際しての自然環境保全協力金¥500(任意です)を払うと、2021年版妙高山・火打山ストラップもらえます!
早朝の薄暗いブナ林を抜けて、黒沢橋を通過
早朝の薄暗いブナ林を抜けて、黒沢橋を通過
最初の難関、十二曲りの急登を登る
前回ここを通過したのは残雪期。まともなルートはなく、アイゼン・ピッケルで藪登りがきつかった
最初の難関、十二曲りの急登を登る
前回ここを通過したのは残雪期。まともなルートはなく、アイゼン・ピッケルで藪登りがきつかった
途中で北アルプス見えた!🎵
左端から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山、鉢ヶ岳、雪倉岳、朝日岳へと続く
途中で北アルプス見えた!🎵
左端から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山、鉢ヶ岳、雪倉岳、朝日岳へと続く
もっと標高が高いところで撮影(参考)
もっと標高が高いところで撮影(参考)
山頂までの9kmに道標があるので便利
山頂までの9kmに道標があるので便利
富士見平通過
ここまでくれば、高谷池ヒュッテまで急なところはない
富士見平通過
ここまでくれば、高谷池ヒュッテまで急なところはない
いよいよ花の種類が増えてきた
ツマトリソウ
いよいよ花の種類が増えてきた
ツマトリソウ
モミジカラマツ
オオバミゾホウヅキ
オオバミゾホウヅキ
高谷池到着
まだいい天気☀
1
高谷池到着
まだいい天気☀
キヌガサソウ
以前来た時に比べ、三角屋根の建物が1つ増えた
ここのトイレは設備・綺麗さともに山小屋では一番だと思う
山小屋に便座ヒーターがある時代が来るとは思わなかった
以前来た時に比べ、三角屋根の建物が1つ増えた
ここのトイレは設備・綺麗さともに山小屋では一番だと思う
山小屋に便座ヒーターがある時代が来るとは思わなかった
朝早くなのに、テント場は争奪戦の様相
朝早くなのに、テント場は争奪戦の様相
イワカガミ
お目当てのハクサンコザクラ💖
4
お目当てのハクサンコザクラ💖
妙高山クッキリ
火打山もクッキリ
この辺りから花・花・花のオンパレード🎶
1
火打山もクッキリ
この辺りから花・花・花のオンパレード🎶
イワイチョウ(スケルトン仕様)
2
イワイチョウ(スケルトン仕様)
チングルマ(朝露を添えて)
1
チングルマ(朝露を添えて)
ツガザクラ(早朝バージョン)
2
ツガザクラ(早朝バージョン)
アオノツガザクラ
2
アオノツガザクラ
コバイケイソウ
コオニユリ
天狗の庭
いつ見ても絶景
天狗の庭
いつ見ても絶景
いくぞ!火打山👍
いくぞ!火打山👍
定番ショット
問答無用に絶景💕
4
定番ショット
問答無用に絶景💕
ず〜と白いワタスゲじゅうたん
1
ず〜と白いワタスゲじゅうたん
風がないので鏡のよう
1
風がないので鏡のよう
ハクサンコザクラが作る赤いじゅうたん
1
ハクサンコザクラが作る赤いじゅうたん
ワタスゲが続く
写真撮ってばかりで、先に進まないではないか!💢
(ここで時間を取られて、頂上ではガスがあがってきてしまった)
1
写真撮ってばかりで、先に進まないではないか!💢
(ここで時間を取られて、頂上ではガスがあがってきてしまった)
まだ、白馬三山方向は見えているが、そろそろ怪しくなってきた
1
まだ、白馬三山方向は見えているが、そろそろ怪しくなってきた
マルバダケブキ(蜜集めに忙しいハチを添えて)
マルバダケブキ(蜜集めに忙しいハチを添えて)
テガタチドリ
しかし花の種類が多い
しかし花の種類が多い
ヤマオダマキ
妙高山側はガスに飲み込まれ始めた
妙高山側はガスに飲み込まれ始めた
高妻山・乙妻山にも雲がわいてきた
高妻山・乙妻山にも雲がわいてきた
テッカテカのミヤマキンポウゲ
2
テッカテカのミヤマキンポウゲ
山頂への最後の登り
1
山頂への最後の登り
ウサギギク
山頂到着
周囲は既にガスが上がってきた⛅
周囲は既にガスが上がってきた⛅
ちょっと低いところではまだ視界があった
山頂での絶景はガスの中
ちょっと低いところではまだ視界があった
山頂での絶景はガスの中
それでもこれだけの景色が見れたので満足です
それでもこれだけの景色が見れたので満足です
ミヤマキンバイ
ミヤマキンポウゲの群落の先には妙高山
ミヤマキンポウゲの群落の先には妙高山
高谷池に降りてきた
9:30なのに火打山は予報通り、ガスガス☁
高谷池に降りてきた
9:30なのに火打山は予報通り、ガスガス☁
それでもハクサンコザンクラロードは楽しめる!😄
2
それでもハクサンコザンクラロードは楽しめる!😄
高谷池ヒュッテに戻ってきて、トイレ、腹ごしらえ
そしてテント場偵察
高谷池ヒュッテに戻ってきて、トイレ、腹ごしらえ
そしてテント場偵察
事前情報通り、池の水場は枯れている
このテント場は絶景なのだが、水に苦労する
事前情報通り、池の水場は枯れている
このテント場は絶景なのだが、水に苦労する
10時前なのに、満杯。密です。😱
駐車場から推測するに、かなり県外からの登山客がいるはず。
1
10時前なのに、満杯。密です。😱
駐車場から推測するに、かなり県外からの登山客がいるはず。
テント場にはハクサンチドリが可憐に咲いていました
テント場にはハクサンチドリが可憐に咲いていました
前回お邪魔したときには、雪の上にテント泊。
染み出した水場もあり、静かで快適だったが、今日はすごい人の数
前回お邪魔したときには、雪の上にテント泊。
染み出した水場もあり、静かで快適だったが、今日はすごい人の数
また来ま〜す👋
黒沢池ヒュッテに向かいゆっくり散歩
おいしそうなイチゴ発見!(ノウゴウイチゴ?)
黒沢池ヒュッテに向かいゆっくり散歩
おいしそうなイチゴ発見!(ノウゴウイチゴ?)
黒沢池はガスがかかったり、流れたりの変わりやすい天候
黒沢池はガスがかかったり、流れたりの変わりやすい天候
マイヅルソウ
黒沢池ヒュッテは本格営業していないせいか、刈払いが追い付いていない様子。黒沢池〜富士見平間は綺麗に刈られていた
黒沢池ヒュッテは本格営業していないせいか、刈払いが追い付いていない様子。黒沢池〜富士見平間は綺麗に刈られていた
黒沢池ヒュッテ見えた。ベンチで一休み
妙高山はガスの中なので、今回はここまで。
黒沢池ヒュッテ見えた。ベンチで一休み
妙高山はガスの中なので、今回はここまで。
イワオトギリ
黒沢池はガスの中で幻想的
黒沢池はガスの中で幻想的
無数のワタスゲ揺れている
尾瀬ヶ原みたい
1
無数のワタスゲ揺れている
尾瀬ヶ原みたい
火打山では見かけなかったハクサンフウロ
1
火打山では見かけなかったハクサンフウロ
ギンリョウソウ
晴れたり曇ったりの中、ブナ林を下る
晴れたり曇ったりの中、ブナ林を下る
無事ゴール❗
携帯トイレ自販機
十二曲がり上に携帯トイレブースがあった
携帯トイレ自販機
十二曲がり上に携帯トイレブースがあった
ライチョウピンバッジも
ライチョウピンバッジも
駐車場に戻ると、突然30分ほどシャワータイムとなる☔
蒸し暑さ倍増
1
駐車場に戻ると、突然30分ほどシャワータイムとなる☔
蒸し暑さ倍増

感想

4連休の初日、やはり人が多かった。
当初は高谷池でテント泊も考えていたが、現実は5時前にも関わらず、多くのテント泊装備の人たちが登っていて、10時前にはテント場は満杯。
下山途中にも多くの装備を抱えた人達が登って行ったが、高谷池も黒沢池もテント場には収容しきれないだろうに、皆さんどうしたのだろう??

天候は天くらAで、ほかの予報も晴れのち曇り程度で登山には絶好の天気。
だがこの天候は、糸魚川や妙高地方の予報なので、山頂でどれだけの視界が得られるかが一番悩んだところ。
数日前からの天気予報は変わりやすく、不安定な予感。
そこで天気予報のサイトであるSCWで雲の動きの予報を見ると、山頂付近では怪しげな雲が10時前にはかかり始めているので、景色を楽しむなら早朝の時間勝負となることがわかった。
よって、テント泊はあきらめて、スピード勝負での景色探訪目的登山でした。
予報どおり雲の動きは早く、山頂では雲一つない景色は拝めず、妙高山へも登らなかったけど、まあほぼ計画通りといったところ。
(下山直後にシャワータイムがあるとは思わなかったが)

日本百名山であるとともに花の百名山であり、ハクサンコザクラはその代表格。
今の時期が花の数も多く、花の名前を覚える勉強にもなります。おかげで、花と景色を楽しむことができました。
できることなら、時期をずらしてゆっくりと星空眺めて、テント泊を楽しみたいと思うのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら