ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3381998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座縦走(大天井岳、槍ヶ岳)

2021年07月22日(木) ~ 2021年07月24日(土)
 - 拍手
子連れ登山 はるひこ その他1人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
58:19
距離
40.2km
登り
3,008m
下り
2,954m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
1:55
合計
9:34
6:47
6:50
28
7:18
7:18
37
7:55
7:56
34
8:30
8:51
25
9:16
9:52
28
10:20
10:20
37
10:57
10:57
13
11:10
11:39
51
12:30
12:37
16
12:53
12:55
119
14:54
14:55
7
15:41
15:48
3
15:51
2日目
山行
7:39
休憩
0:48
合計
8:27
4:41
8
4:49
5:07
36
5:43
5:53
24
6:17
6:17
85
7:42
7:44
50
8:34
8:44
76
10:00
10:07
162
12:49
12:50
18
3日目
山行
10:22
休憩
1:57
合計
12:19
4:17
25
4:42
4:56
47
5:43
6:06
17
6:23
6:39
70
7:49
7:49
21
8:10
8:11
5
8:16
8:16
55
9:11
9:12
44
9:56
9:56
34
10:30
10:31
34
11:05
11:09
29
11:38
11:38
9
11:47
11:47
16
12:03
12:03
37
12:40
13:25
41
14:06
14:06
15
14:21
14:25
64
15:29
15:29
5
15:34
15:42
48
16:30
16:30
6
天候 快晴!
7/23夕方15時半頃から夕立のような雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き:穂高駅の駐車場に車を停め乗合バスで中房温泉まで
帰り:上高地から新島々までバスで新島々から穂高まで電車
コース状況/
危険箇所等
良好
その他周辺情報 1泊目:大天荘
2泊目:殺生ヒュッテ
中房温泉からスタート!
2021年07月22日 06:15撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/22 6:15
中房温泉からスタート!
暑くなる前に合戦小屋を目指します😃
2021年07月22日 07:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/22 7:22
暑くなる前に合戦小屋を目指します😃
良い感じ♪
2021年07月22日 08:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/22 8:00
良い感じ♪
合戦小屋到着!
スイカを食べてクールダウンしたので、行きましょう♪
2021年07月22日 09:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/22 9:49
スイカを食べてクールダウンしたので、行きましょう♪
お!お槍様🤩
2021年07月22日 10:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/22 10:05
お!お槍様🤩
燕山荘が見えてきました!
2021年07月22日 10:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/22 10:14
燕山荘が見えてきました!
稜線と槍ヶ岳を眺めながら休憩
2021年07月22日 10:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/22 10:35
稜線と槍ヶ岳を眺めながら休憩
槍ヶ岳までの道のりは長そうです
2021年07月22日 10:37撮影 by  iPhone X, Apple
7/22 10:37
槍ヶ岳までの道のりは長そうです
燕山荘到着!
2021年07月22日 11:16撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/22 11:16
燕山荘到着!
ガスが出て、燕岳に行くか悩みに悩んでパスしました
2021年07月22日 11:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/22 11:21
ガスが出て、燕岳に行くか悩みに悩んでパスしました
コマクサ♪
2021年07月22日 11:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/22 11:38
コマクサ♪
真っ白いコマクサ発見❗😍
2021年07月22日 11:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
7/22 11:42
真っ白いコマクサ発見❗😍
今度は雷鳥❗🥰
2021年07月22日 11:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
7/22 11:43
今度は雷鳥❗🥰
稜線歩き♪
2021年07月22日 12:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/22 12:00
稜線歩き♪
雷鳥もう1羽発見❗😍
2021年07月22日 12:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
7/22 12:08
雷鳥もう1羽発見❗😍
暑いけど頑張ってます✌
2021年07月22日 12:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
7/22 12:15
暑いけど頑張ってます✌
表銀座縦走というと槍ヶ岳を見ながらの稜線歩きですよね♪
2021年07月22日 12:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/22 12:18
表銀座縦走というと槍ヶ岳を見ながらの稜線歩きですよね♪
この景色が堪らんです😊
2021年07月22日 12:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/22 12:25
この景色が堪らんです😊
少しガスが出てきても雰囲気があって良い感じ👍
2021年07月22日 12:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/22 12:37
少しガスが出てきても雰囲気があって良い感じ👍
しつこいようだけど、良い稜線♪
2021年07月22日 12:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/22 12:52
しつこいようだけど、良い稜線♪
チシマギキョウ!
2021年07月22日 14:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/22 14:09
チシマギキョウ!
やっと大天荘まであと少し😅
ただ、ここからがキツかった💦
2021年07月22日 14:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/22 14:59
やっと大天荘まであと少し😅
ただ、ここからがキツかった💦
噂のカウントダウンだ!
この辺りで雷の轟が聞こえて焦りだす
2021年07月22日 15:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/22 15:04
噂のカウントダウンだ!
この辺りで雷の轟が聞こえて焦りだす
大天荘のテン場でご褒美
2021年07月22日 16:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/22 16:14
大天荘のテン場でご褒美
大天井岳山頂!
2021年07月23日 04:26撮影 by  iPhone X, Apple
7
7/23 4:26
大天井岳山頂!
前日に通ってきた稜線を確認
2021年07月23日 04:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/23 4:39
前日に通ってきた稜線を確認
大天荘とテン場
2021年07月23日 04:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/23 4:48
大天荘とテン場
大天井岳でのご来光
2021年07月23日 04:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/23 4:55
大天井岳でのご来光
モルゲンロートで良いよね
2021年07月23日 04:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/23 4:59
モルゲンロートで良いよね
大天井ヒュッテを目指します
2021年07月23日 05:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/23 5:38
大天井ヒュッテを目指します
槍ヶ岳まであと7.5km!
2021年07月23日 05:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/23 5:41
槍ヶ岳まであと7.5km!
大天井ヒュッテ到着
2021年07月23日 05:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/23 5:53
大天井ヒュッテ到着
西岳に向かってGo!
2021年07月23日 06:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/23 6:16
西岳に向かってGo!
ビックリ平に到着
2021年07月23日 06:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
7/23 6:25
ビックリ平に到着
こちらも良い景色
2021年07月23日 06:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/23 6:26
こちらも良い景色
だんだんと暑くなってきました
2021年07月23日 06:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/23 6:36
だんだんと暑くなってきました
自分の姿が影に映ってる♪
2021年07月23日 06:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
7/23 6:49
自分の姿が影に映ってる♪
あ!富士山!
2021年07月23日 07:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/23 7:36
あ!富士山!
常念岳カッコイイ!
2021年07月23日 07:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/23 7:37
常念岳カッコイイ!
歩けど歩けど槍ヶ岳に近づけず
2021年07月23日 08:00撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/23 8:00
歩けど歩けど槍ヶ岳に近づけず
今回初めてのロープ!いよいよか!?
2021年07月23日 08:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/23 8:18
今回初めてのロープ!いよいよか!?
西岳小屋に到着!
西岳のピークを踏むのは諦めました
2021年07月23日 08:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/23 8:31
西岳小屋に到着!
西岳のピークを踏むのは諦めました
槍ヶ岳までの距離が変わっていない気がする
2021年07月23日 08:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/23 8:45
槍ヶ岳までの距離が変わっていない気がする
梯子ちっくなのも出現し始めます
2021年07月23日 08:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/23 8:56
梯子ちっくなのも出現し始めます
鎖をしっかり握りながら通過
2021年07月23日 08:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/23 8:57
鎖をしっかり握りながら通過
東鎌尾根はまだだったよね!?
2021年07月23日 09:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/23 9:03
東鎌尾根はまだだったよね!?
今度は鎖場を下ります
2021年07月23日 09:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/23 9:05
今度は鎖場を下ります
少しずつ槍ヶ岳が近づいてきました!
2021年07月23日 09:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/23 9:51
少しずつ槍ヶ岳が近づいてきました!
恐る恐る通過
2021年07月23日 09:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/23 9:57
恐る恐る通過
水俣乗越到着!
ここからが東鎌尾根ですね!
2021年07月23日 10:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
7/23 10:01
水俣乗越到着!
ここからが東鎌尾根ですね!
高瀬ダムかな?
2021年07月23日 10:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/23 10:02
高瀬ダムかな?
長い梯子!
通過するのに順番待ちとなりました
2021年07月23日 10:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/23 10:51
長い梯子!
通過するのに順番待ちとなりました
雪渓に大喜び
2021年07月23日 11:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/23 11:53
雪渓に大喜び
ヒュッテ大槍に到着!
2021年07月23日 12:43撮影 by  iPhone X, Apple
7/23 12:43
ヒュッテ大槍に到着!
槍ヶ岳山荘のテン場はいっぱいになってしまったので殺生ヒュッテに向かう事にします
2021年07月23日 12:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/23 12:51
槍ヶ岳山荘のテン場はいっぱいになってしまったので殺生ヒュッテに向かう事にします
殺生ヒュッテまではトラバースなので助かります
2021年07月23日 12:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/23 12:59
殺生ヒュッテまではトラバースなので助かります
雨が降る前にテントを張ることができ本日のご褒美
飲み終わる頃に豪雨
2021年07月23日 13:35撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/23 13:35
雨が降る前にテントを張ることができ本日のご褒美
飲み終わる頃に豪雨
やっと晴れた
2021年07月23日 16:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/23 16:45
やっと晴れた
虹が出てる!
しかも足元
2021年07月23日 16:47撮影 by  iPhone X, Apple
6
7/23 16:47
虹が出てる!
しかも足元
先ずは槍ヶ岳山荘を目指します
2021年07月24日 04:20撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/24 4:20
先ずは槍ヶ岳山荘を目指します
日の出までに槍ヶ岳山荘に着けるかも!?
2021年07月24日 04:22撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 4:22
日の出までに槍ヶ岳山荘に着けるかも!?
槍ヶ岳山荘前でご来光!
間に合いました
2021年07月24日 04:52撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/24 4:52
槍ヶ岳山荘前でご来光!
間に合いました
周りはすごい山々
2021年07月24日 04:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/24 4:58
周りはすごい山々
槍ヶ岳アタック行ってきます!
2021年07月24日 05:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/24 5:01
槍ヶ岳アタック行ってきます!
今日も富士山が見えました😃
2021年07月24日 05:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 5:05
今日も富士山が見えました😃
綺麗な山並み✨
2021年07月24日 05:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 5:10
綺麗な山並み✨
順番に登って行くので余裕を持って登れて良かったです😃
2021年07月24日 05:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 5:17
順番に登って行くので余裕を持って登れて良かったです😃
槍ヶ岳の影だ!
2021年07月24日 05:18撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 5:18
槍ヶ岳の影だ!
最後の梯子!
2021年07月24日 05:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 5:28
最後の梯子!
あと一歩で登頂!
2021年07月24日 05:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/24 5:29
あと一歩で登頂!
山頂からの景色、最高!
2021年07月24日 05:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 5:31
山頂からの景色、最高!
山頂からの景色、最高!その2
2021年07月24日 05:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/24 5:36
山頂からの景色、最高!その2
表銀座縦走のご褒美!🥰
2021年07月24日 05:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
7/24 5:39
表銀座縦走のご褒美!🥰
名残惜しいけど、しっかり目に焼き付けて😊
2021年07月24日 05:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 5:44
名残惜しいけど、しっかり目に焼き付けて😊
三角点にタッチ!😃
2021年07月24日 05:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/24 5:48
三角点にタッチ!😃
梯子を下ります♪
2021年07月24日 05:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 5:57
梯子を下ります♪
梯子や鎖を使って下ります💪
2021年07月24日 06:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
7/24 6:10
梯子や鎖を使って下ります💪
アタック終了!
達成感と安堵で込み上げるものがありました🥲
2021年07月24日 06:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/24 6:17
アタック終了!
達成感と安堵で込み上げるものがありました🥲
ステッカーを買って早速貼りました✌️
2021年07月24日 06:33撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/24 6:33
ステッカーを買って早速貼りました✌️
テン場に戻って帰宅準備を済ませて出発!
2021年07月24日 07:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/24 7:46
テン場に戻って帰宅準備を済ませて出発!
長い下り道に覚悟を決めてGo!
2021年07月24日 07:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/24 7:49
長い下り道に覚悟を決めてGo!
槍ヶ岳にまた来るね!のご挨拶
2021年07月24日 08:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/24 8:05
槍ヶ岳にまた来るね!のご挨拶
20mくらい雪渓を歩きました
2021年07月24日 08:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 8:19
20mくらい雪渓を歩きました
長い下りなので、ストックを1本ずつ使ってくだります
2021年07月24日 09:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 9:56
長い下りなので、ストックを1本ずつ使ってくだります
この大きな岩、上から落ちてきたんだよね!?
2021年07月24日 09:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/24 9:57
この大きな岩、上から落ちてきたんだよね!?
緑の中を歩くの久しぶりな気がする♪
2021年07月24日 10:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 10:20
緑の中を歩くの久しぶりな気がする♪
綺麗なお花♪キスゲであってる?
2021年07月24日 10:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 10:49
綺麗なお花♪キスゲであってる?
槍沢ロッヂに到着!
2021年07月24日 11:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/24 11:02
槍沢ロッヂに到着!
川の水が綺麗!
2021年07月24日 11:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/24 11:25
川の水が綺麗!
橋も出て来るようになり、傾斜も緩やかです
2021年07月24日 11:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/24 11:39
橋も出て来るようになり、傾斜も緩やかです
横尾で遅めの昼食
水もあればトイレもあるので安心
2021年07月24日 12:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 12:52
横尾で遅めの昼食
水もあればトイレもあるので安心
こっち行くと涸沢ですね
2021年07月24日 12:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/24 12:52
こっち行くと涸沢ですね
徳沢園でソフトクリーム♪
めちゃくちゃ美味しかったです
2021年07月24日 14:26撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/24 14:26
徳沢園でソフトクリーム♪
めちゃくちゃ美味しかったです
明神館に到着!
2021年07月24日 15:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/24 15:45
明神館に到着!
河童橋に到着!
長い長い下り道を制覇しました
2021年07月24日 16:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/24 16:31
河童橋に到着!
長い長い下り道を制覇しました
槍ヶ岳山荘でステッカーの他に、一目惚れしたナルゲンボトルと息子が選んだ山ピンバッチを購入しました♪
2021年07月25日 00:43撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/25 0:43
槍ヶ岳山荘でステッカーの他に、一目惚れしたナルゲンボトルと息子が選んだ山ピンバッチを購入しました♪

装備

MYアイテム
はるひこ
重量:7.70kg

感想

憧れ続けた槍ヶ岳
憧れの表銀座縦走にて登頂しました❗️✨

長男は北アルプスデビューです👍


|翹鴫浩堯疎臈形
 朝から快晴で合戦小屋に着く頃には、既に汗だく。スイカを食べてクールダウン😃
合戦小屋を越えて間も無くして槍ヶ岳を目視確認!やっぱりカッコイイ!✨
急登だけでなく暑さも手伝って予想以上に体力を奪われて燕山荘に到着。体力と時間を考慮して燕岳は見送る事にして、大天荘へ向かう事に。
すると、白いコマクサを発見!✨
続いて、らいてふ❗️らいてふ❗️
と2羽出会う事ができました👍
燕山荘から大天井岳までの稜線歩きは、説明する必要ありませんね。スゲェ〜の連発です😃
ただ、最後の大天荘までの登りがキツかった💦
遠くで雷が聞こえたものの、雨に降られる事もなく到着できました😅

大天荘〜殺生ヒュッテ
 日の出前に大天井岳を登頂し日の出を待つ事にしました😃日の出の後、槍ヶ岳のモルゲンロートを見てから出発!
先ずは下ります。下ります…東鎌尾根が控えてるというのに前日の疲労もあって登り返しがキツいです。ただ、ずっと憧れの槍ヶ岳を見ながらなので頑張れます。西岳ヒュッテに到着するも、西岳はパスしました😅
水俣乗越を過ぎて、東鎌尾根!
しっかり整備されているので危険と思う場所はなかったです。
ヒュッテ大槍に着いたのが13時前…
無理を承知で槍ヶ岳山荘に電話確認すると既にテン場は一杯とのことで、殺生ヒュッテへ向かう事にしました。

殺生ヒュッテ〜槍ヶ岳〜上高地
 朝食後にヘッデンを付けて槍ヶ岳山荘まで行き、御来光を見てから槍ヶ岳アタック!
既に行列に並んで登っていきます。並ぶと言うと負のイメージに聞こえますが、マイペースで登れるのとじっくりと景色を堪能でき、個人的には良かったです😃最後の梯子を登るとそこは憧れの場所✨ 雰囲気的に10人程度の人数制限をした中で順番に写真撮影しました😊山頂から下り、山荘で山バッチとナルゲンボトル、そしてステッカーを買い、槍ヶ岳を眺めながらヘルメットにステッカーを張りました👍
ここから上高地までは長かったぁ!ひたすら下ります😅横尾で水もトイレもあるので安心して昼食にしました😃そして徳沢園でのソフトクリーム♪美味しかったです👍あとはひたすらよく歩きました😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら