ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3412447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八峰キレット小屋に泊まってみたくて八峰キレット♪

2021年08月01日(日) ~ 2021年08月04日(水)
 - 拍手
makomai その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:36
距離
28.1km
登り
3,121m
下り
3,009m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
0:42
合計
6:14
5:12
20
スタート地点
5:32
5:32
63
6:43
6:47
55
7:42
7:42
24
8:06
8:10
63
9:13
9:23
41
10:04
10:28
11
10:39
10:39
16
10:55
10:55
20
11:15
11:15
11
11:26
2日目
山行
3:27
休憩
0:44
合計
4:11
5:41
7
5:48
5:48
46
6:34
6:44
37
7:21
7:37
90
9:07
9:25
27
3日目
山行
4:02
休憩
0:44
合計
4:46
7:21
7:26
101
9:07
9:46
39
10:25
4日目
山行
3:17
休憩
0:14
合計
3:31
5:22
4
5:26
5:27
2
5:29
5:30
50
6:20
6:28
33
7:01
7:01
26
7:27
7:29
14
7:43
7:45
52
8:37
8:37
16
天候 1日目:晴れ⇒曇り 夕方に雷雨
2日目:晴れ時々曇り
3日目:晴れ時々曇り
4日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の有料駐車場を利用(4日間で7000円だったかな?)
遠見尾根を下ってリフト&ゴンドラで1800円
神城駅から信濃大町駅までJRで移動し、
信濃大町駅から扇沢までバスで戻って車を回収。
(JRの本数は、そんなに無いので計画的に。信濃大町からのバスは豊富。)
コース状況/
危険箇所等
柏原新道は、いつもながら歩きやすい♪
八峰キレットは、色々な感じ方があると思うけど
気を付けて歩きましょう。
遠見尾根は、五竜から下ると最初は何か所か岩場あり。
その後は、淡々とした登山道。階段が多いので登りでは疲れそう。
扇沢の駐車場を利用。帰りは電車&バスで戻ってくる予定。
久し振りのガッツリ登山にワクワク、ドキドキ♪
2021年08月01日 05:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/1 5:19
扇沢の駐車場を利用。帰りは電車&バスで戻ってくる予定。
久し振りのガッツリ登山にワクワク、ドキドキ♪
5年振りの柏原新道。5年前の記憶では、とにかく歩きやすい登山道だった記憶。
2021年08月01日 05:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/1 5:32
5年振りの柏原新道。5年前の記憶では、とにかく歩きやすい登山道だった記憶。
しばらく登ってきて、針ノ木と眼下には扇沢の駐車場。
歩きやすかった柏原新道も、久し振りの登山で少々足に・・・
2021年08月01日 06:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/1 6:33
しばらく登ってきて、針ノ木と眼下には扇沢の駐車場。
歩きやすかった柏原新道も、久し振りの登山で少々足に・・・
そんな訳で、途中を一気に割愛して・・・
種池山荘の下には、コバイケイソウが群生♪
2021年08月01日 08:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/1 8:37
そんな訳で、途中を一気に割愛して・・・
種池山荘の下には、コバイケイソウが群生♪
コバイケイソウの先に爺ヶ岳♪
2021年08月01日 08:40撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/1 8:40
コバイケイソウの先に爺ヶ岳♪
コバイケイソウの先に待望の種池山荘♪
2021年08月01日 08:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/1 8:35
コバイケイソウの先に待望の種池山荘♪
種池山荘に到着〜〜〜♪
久し振りのガッツリ登山で、確実に体力が落ちてる自分に気付く。。
2021年08月01日 08:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/1 8:37
種池山荘に到着〜〜〜♪
久し振りのガッツリ登山で、確実に体力が落ちてる自分に気付く。。
種池山荘で、しっかりと休憩をして爺ヶ岳へ。
2021年08月01日 09:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/1 9:26
種池山荘で、しっかりと休憩をして爺ヶ岳へ。
ここの稜線は相変わらず気持ちイイ♪
2021年08月01日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/1 9:38
ここの稜線は相変わらず気持ちイイ♪
鹿島槍ヶ岳は、残念ながらガスの中・・・
2021年08月01日 09:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/1 9:40
鹿島槍ヶ岳は、残念ながらガスの中・・・
爺ヶ岳南峰に到着〜〜〜♪
山頂にいらっしゃった方に撮って頂きました♪
2021年08月01日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/1 10:13
爺ヶ岳南峰に到着〜〜〜♪
山頂にいらっしゃった方に撮って頂きました♪
中峰はサクッとスルー( ´艸`)
2021年08月01日 10:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/1 10:38
中峰はサクッとスルー( ´艸`)
冷乗越を通過。ここを過ぎれば、本日の目的地である冷池山荘もスグ!
2021年08月01日 11:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/1 11:16
冷乗越を通過。ここを過ぎれば、本日の目的地である冷池山荘もスグ!
冷池山荘に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
1日目、お疲れ様でした。この日は5000円プラスして個室を利用させて頂きました♪自分へのご褒美!
2021年08月01日 11:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/1 11:27
冷池山荘に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
1日目、お疲れ様でした。この日は5000円プラスして個室を利用させて頂きました♪自分へのご褒美!
ランチにラーメン♪
2021年08月01日 11:52撮影 by  SH-03K, SHARP
2
8/1 11:52
ランチにラーメン♪
夕飯♪
夕方から強い雨と雷が・・・ テン場の人達はドキドキだったかな?
2021年08月01日 16:57撮影 by  SH-03K, SHARP
2
8/1 16:57
夕飯♪
夕方から強い雨と雷が・・・ テン場の人達はドキドキだったかな?
朝ご飯♪ タップリ食べて、今日もシッカリ歩きましょう!
・・・と言っても、今日はキレット小屋までなんでノンビリ♪
2021年08月02日 04:59撮影 by  SH-03K, SHARP
1
8/2 4:59
朝ご飯♪ タップリ食べて、今日もシッカリ歩きましょう!
・・・と言っても、今日はキレット小屋までなんでノンビリ♪
2日目、東の空はこんな感じ。
2021年08月02日 05:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 5:39
2日目、東の空はこんな感じ。
西には、綺麗な立山&剱岳。
2021年08月02日 06:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 6:08
西には、綺麗な立山&剱岳。
鹿島槍ヶ岳の山頂は、ちょっとガス・・・。
2021年08月02日 06:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/2 6:01
鹿島槍ヶ岳の山頂は、ちょっとガス・・・。
鹿島槍ヶ岳の山頂も晴れることを願って頑張りましょう!
2021年08月02日 06:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/2 6:16
鹿島槍ヶ岳の山頂も晴れることを願って頑張りましょう!
時折ガスが掛かると、ブロッケンが現れる♪
2021年08月02日 06:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 6:22
時折ガスが掛かると、ブロッケンが現れる♪
モクモク雲が良い感じ♪
2021年08月02日 06:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 6:32
モクモク雲が良い感じ♪
布引山に到着。
2021年08月02日 06:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 6:35
布引山に到着。
布引山に到着すると、鹿島槍ヶ岳の山頂がクッキリと見えてきた!
2021年08月02日 06:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 6:42
布引山に到着すると、鹿島槍ヶ岳の山頂がクッキリと見えてきた!
山頂からの景色が楽しみだぞ( ´艸`)
良いタイミングで登ってきたかも♪
2021年08月02日 07:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/2 7:13
山頂からの景色が楽しみだぞ( ´艸`)
良いタイミングで登ってきたかも♪
山頂直下が頑張りどころ!!
2021年08月02日 07:17撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 7:17
山頂直下が頑張りどころ!!
鹿島槍ヶ岳に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
5年振りの鹿島槍ヶ岳山頂♪
2021年08月02日 07:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/2 7:26
鹿島槍ヶ岳に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
5年振りの鹿島槍ヶ岳山頂♪
ガスの無い山頂は、もちろん絶景です!
2021年08月02日 07:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 7:24
ガスの無い山頂は、もちろん絶景です!
遠くには槍穂も見えます♪
2021年08月02日 07:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 7:24
遠くには槍穂も見えます♪
これから向かうキレット方面。
2021年08月02日 07:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 7:22
これから向かうキレット方面。
山頂からの景色を楽しんだら、先へ進みましょう。
ここからが今回の山行のメインイベント♪
2021年08月02日 07:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/2 7:45
山頂からの景色を楽しんだら、先へ進みましょう。
ここからが今回の山行のメインイベント♪
鞍部へ向けて一気に下っていく。
2021年08月02日 07:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 7:40
鞍部へ向けて一気に下っていく。
北峰ドーーン。
2021年08月02日 07:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 7:50
北峰ドーーン。
キレットはガスの中だけど、稜線へブチ当たる雲が良い感じ♪
2021年08月02日 07:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/2 7:50
キレットはガスの中だけど、稜線へブチ当たる雲が良い感じ♪
最高です!!
2021年08月02日 07:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 7:52
最高です!!
鞍部へ到着したところでヘルメットを装着。
1年前に新調したヘルメット。天気とか何だかんだで、中々デビューすることが出来なかったけど、ようやく被ることができた♪
2021年08月02日 08:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 8:11
鞍部へ到着したところでヘルメットを装着。
1年前に新調したヘルメット。天気とか何だかんだで、中々デビューすることが出来なかったけど、ようやく被ることができた♪
北峰は、5年前にも行ってるんでスルー♪
2021年08月02日 08:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/2 8:13
北峰は、5年前にも行ってるんでスルー♪
それでは、いよいよ八峰キレットへ!
う〜〜〜〜〜 楽しみ♪
2021年08月02日 08:15撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 8:15
それでは、いよいよ八峰キレットへ!
う〜〜〜〜〜 楽しみ♪
既に記憶が曖昧だが、ガンガンと下っていった記憶・・
2021年08月02日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/2 8:26
既に記憶が曖昧だが、ガンガンと下っていった記憶・・
ここから見る五竜岳は遠い。。
まぁ、今日はキレット小屋までだけどね♪
2021年08月02日 08:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/2 8:32
ここから見る五竜岳は遠い。。
まぁ、今日はキレット小屋までだけどね♪
下って、下って〜〜〜。
2021年08月02日 08:43撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 8:43
下って、下って〜〜〜。
五竜岳は大きく大迫力ですなぁ〜〜
2021年08月02日 08:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/2 8:59
五竜岳は大きく大迫力ですなぁ〜〜
八峰キレットが、どういったものなのか。
怖いとか怖くないとか、簡単とか簡単でないとか。。
感じ方は人それぞれだと思います。
2021年08月02日 09:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/2 9:00
八峰キレットが、どういったものなのか。
怖いとか怖くないとか、簡単とか簡単でないとか。。
感じ方は人それぞれだと思います。
もし、これから行こうと思ってる人がいれば
写真を見てご判断下さい♪
2021年08月02日 09:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 9:10
もし、これから行こうと思ってる人がいれば
写真を見てご判断下さい♪
おっ! ここ写真で見たことある場所だ!
キレットを通過します。
2021年08月02日 09:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 9:14
おっ! ここ写真で見たことある場所だ!
キレットを通過します。
万が一にも転んだりしたら、大変なことになりますよ( ´艸`)
2021年08月02日 09:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/2 9:15
万が一にも転んだりしたら、大変なことになりますよ( ´艸`)
この辺りが、鹿島槍ヶ岳〜キレット小屋までの核心部かしら?
転んだり滑ったりしないよう注意。
2021年08月02日 09:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 9:16
この辺りが、鹿島槍ヶ岳〜キレット小屋までの核心部かしら?
転んだり滑ったりしないよう注意。
崖下へ吸い込まれそうですな( ´艸`)
2021年08月02日 09:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 9:17
崖下へ吸い込まれそうですな( ´艸`)
どうでもいいが、この辺り妙に声が響いて楽しい♪
2021年08月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/2 9:17
どうでもいいが、この辺り妙に声が響いて楽しい♪
キレットを越えて先へ。
2021年08月02日 09:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 9:19
キレットを越えて先へ。
トラバース気味に進む鎖場。
2021年08月02日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 9:25
トラバース気味に進む鎖場。
左足が登山道から外れて、宙に浮いてるように見える・・
2021年08月02日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 9:25
左足が登山道から外れて、宙に浮いてるように見える・・
キレット見えた!
2021年08月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/2 9:29
キレット見えた!
キレット小屋に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
2日目お疲れ様でした。
9:30に到着しちゃったから、1日が長そう・・・。
同時刻にキレット小屋泊で到着されたソロの登山者。ちょっと五竜の方へ偵察に行ってきます。と言って3時間くらいだったかな?そのまま五竜岳に登って戻ってこられたのには驚いた。
2021年08月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/2 9:33
キレット小屋に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
2日目お疲れ様でした。
9:30に到着しちゃったから、1日が長そう・・・。
同時刻にキレット小屋泊で到着されたソロの登山者。ちょっと五竜の方へ偵察に行ってきます。と言って3時間くらいだったかな?そのまま五竜岳に登って戻ってこられたのには驚いた。
お部屋は、こんな感じ。
位置的に通過点とする人の方が多いのかな?本日の宿泊者は7名のみ。そんな訳で、初めて宿泊者全員と会話が出来た♪皆さん、色々なお話をお持ちで楽しい1日でした!
2021年08月02日 09:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 9:56
お部屋は、こんな感じ。
位置的に通過点とする人の方が多いのかな?本日の宿泊者は7名のみ。そんな訳で、初めて宿泊者全員と会話が出来た♪皆さん、色々なお話をお持ちで楽しい1日でした!
夕飯♪ 今日失ったエネルギーをチャージ!!
あまり疲れてないけどね・・
2021年08月02日 16:50撮影 by  SH-02M, SHARP
1
8/2 16:50
夕飯♪ 今日失ったエネルギーをチャージ!!
あまり疲れてないけどね・・
朝ご飯♪ これで今日のエネルギーもバッチリ!!
今日も五竜岳山荘までのノンビリなんだけどね・・
2021年08月03日 04:53撮影 by  SH-03K, SHARP
1
8/3 4:53
朝ご飯♪ これで今日のエネルギーもバッチリ!!
今日も五竜岳山荘までのノンビリなんだけどね・・
3日目 出発!
お世話になりましたーー!
2021年08月03日 05:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 5:41
3日目 出発!
お世話になりましたーー!
本日も良い天気♪
2021年08月03日 05:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 5:37
本日も良い天気♪
東の空も太陽が眩しいです♪
2021年08月03日 05:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 5:42
東の空も太陽が眩しいです♪
これから向かう五竜岳方面♪
2021年08月03日 05:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 5:41
これから向かう五竜岳方面♪
この日は、アップダウンを繰り返します。
2021年08月03日 05:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/3 5:45
この日は、アップダウンを繰り返します。
登って。
2021年08月03日 06:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 6:02
登って。
下って。
2021年08月03日 06:06撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/3 6:06
下って。
そんな岩場の繰り返しでございます。
2021年08月03日 06:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 6:06
そんな岩場の繰り返しでございます。
ただただ、登ったり下ったりの登山道だと飽きちゃったりすることもあるけど、岩場だとそんなことを考えることもなく。
2021年08月03日 06:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 6:14
ただただ、登ったり下ったりの登山道だと飽きちゃったりすることもあるけど、岩場だとそんなことを考えることもなく。
慎重に歩きつつも、岩場を堪能して楽しい時間♪
2021年08月03日 06:17撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/3 6:17
慎重に歩きつつも、岩場を堪能して楽しい時間♪
どこまでも続く岩場の登山道を満喫です!!
2021年08月03日 06:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 6:39
どこまでも続く岩場の登山道を満喫です!!
そんな登山道から見える五竜岳は、まだまだ先。
冷池から一気に五竜を越える人達は体力あるなぁ〜。
2021年08月03日 06:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/3 6:31
そんな登山道から見える五竜岳は、まだまだ先。
冷池から一気に五竜を越える人達は体力あるなぁ〜。
口ノ沢のコルを通過。
2021年08月03日 06:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 6:41
口ノ沢のコルを通過。
北尾根ノ頭に到着。
こちらで、五竜側からの登山者に今日初めて出会いました。
到着時は、残念ながらガスの中。晴れてれば、きっと展望が良いんだろうなぁ。
2021年08月03日 07:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 7:05
北尾根ノ頭に到着。
こちらで、五竜側からの登山者に今日初めて出会いました。
到着時は、残念ながらガスの中。晴れてれば、きっと展望が良いんだろうなぁ。
北尾根ノ頭で休憩をして先へ。
2021年08月03日 07:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/3 7:24
北尾根ノ頭で休憩をして先へ。
相変わらず吸い込まれそうな登山道を進んでいきます。
2021年08月03日 07:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 7:19
相変わらず吸い込まれそうな登山道を進んでいきます。
どこを歩いていったのか、全く記憶にないけど
実際に歩いてみると迷うことはないと思う。
2021年08月03日 07:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 7:39
どこを歩いていったのか、全く記憶にないけど
実際に歩いてみると迷うことはないと思う。
ここの登山道が一番辛かった。そんなに距離はないけど、ザレた登山道に足を取られつつ登っていく。ここを下りに使う場合もズルズルいって歩きにくいかも。
2021年08月03日 07:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/3 7:43
ここの登山道が一番辛かった。そんなに距離はないけど、ザレた登山道に足を取られつつ登っていく。ここを下りに使う場合もズルズルいって歩きにくいかも。
ズルズル登山道より岩場!!
2021年08月03日 07:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 7:55
ズルズル登山道より岩場!!
手足を使ってガンガンと進む登山道は楽しい!
2021年08月03日 07:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/3 7:59
手足を使ってガンガンと進む登山道は楽しい!
岩場を越えて・・
2021年08月03日 08:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 8:01
岩場を越えて・・
再び岩場・・
2021年08月03日 08:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 8:02
再び岩場・・
相変わらず、どこを歩いたのか分からない登山道。
そして、どこまでも続く岩場の登山道。
2021年08月03日 08:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 8:02
相変わらず、どこを歩いたのか分からない登山道。
そして、どこまでも続く岩場の登山道。
なんか凄い場所を歩いてるように見える写真♪
2021年08月03日 08:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 8:04
なんか凄い場所を歩いてるように見える写真♪
2021年08月03日 08:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/3 8:05
歩いてきた場所を振り返って。
2021年08月03日 08:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 8:12
歩いてきた場所を振り返って。
そして、歩く先を眺めて♪
五竜岳ドーーン!ラスボス感がたまらない( ´艸`)
2021年08月03日 08:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 8:15
そして、歩く先を眺めて♪
五竜岳ドーーン!ラスボス感がたまらない( ´艸`)
2021年08月03日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 8:17
G5を通過。
2021年08月03日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 8:17
G5を通過。
ガオーーーー って吠えてるみたいに見える岩♪
2021年08月03日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 8:17
ガオーーーー って吠えてるみたいに見える岩♪
門のような尖った岩と岩の間を通過。
2021年08月03日 08:17撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/3 8:17
門のような尖った岩と岩の間を通過。
着実に近づく五竜岳。
ありゃ壁だな。。
2021年08月03日 08:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/3 8:24
着実に近づく五竜岳。
ありゃ壁だな。。
歩いて来たゴツゴツの登山道。
2021年08月03日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 8:26
歩いて来たゴツゴツの登山道。
でも、まだまだ岩場は続くよ。
2021年08月03日 08:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 8:29
でも、まだまだ岩場は続くよ。
ガシガシ登っていきましょう。
2021年08月03日 08:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 8:40
ガシガシ登っていきましょう。
多分、そろそろ五竜岳へと登っていると思う。
2021年08月03日 08:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 8:42
多分、そろそろ五竜岳へと登っていると思う。
遠くから見ると壁のような五竜岳。
登山道も何処にあるの?って感じだったけど・・
2021年08月03日 08:42撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/3 8:42
遠くから見ると壁のような五竜岳。
登山道も何処にあるの?って感じだったけど・・
岩場の連続で、気付いたらドンドン山頂に近づいている感じの登山道。
2021年08月03日 08:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 8:44
岩場の連続で、気付いたらドンドン山頂に近づいている感じの登山道。
尾根に当たるガスとギザギザ感がたまらない( ´艸`)
2021年08月03日 08:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/3 8:44
尾根に当たるガスとギザギザ感がたまらない( ´艸`)
気付けば背後には綺麗な鹿島槍ヶ岳が♪
ってことで、休憩がてら記念撮影♪
2021年08月03日 08:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/3 8:45
気付けば背後には綺麗な鹿島槍ヶ岳が♪
ってことで、休憩がてら記念撮影♪
さぁ〜 山頂は近いぞ!
2021年08月03日 08:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 8:47
さぁ〜 山頂は近いぞ!
鹿島槍ヶ岳に背中を押してもらいながら1歩1歩確実に!
2021年08月03日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 8:48
鹿島槍ヶ岳に背中を押してもらいながら1歩1歩確実に!
2021年08月03日 08:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/3 8:54
五竜岳の山頂はもうスグ!
2021年08月03日 09:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 9:01
五竜岳の山頂はもうスグ!
山頂直下はビクトリーランのように、登っている分には優しい優しい登山道。
2021年08月03日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 9:03
山頂直下はビクトリーランのように、登っている分には優しい優しい登山道。
楽しかった八峰キレットも終わり。。
2021年08月03日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 9:49
楽しかった八峰キレットも終わり。。
五竜岳に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
7年振りの五竜岳山頂です。
遭対協の方かな?写真を撮って頂きました♪
2021年08月03日 09:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
8/3 9:08
五竜岳に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
7年振りの五竜岳山頂です。
遭対協の方かな?写真を撮って頂きました♪
立山、剱の山頂はガスの中かな?
2021年08月03日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 9:12
立山、剱の山頂はガスの中かな?
歩いて来た登山道♪
鹿島槍ヶ岳から続く美しい登山道です。
2021年08月03日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 9:12
歩いて来た登山道♪
鹿島槍ヶ岳から続く美しい登山道です。
八峰キレットを越えた五竜岳の山頂。
最高の青空というご褒美を頂けました!!
2021年08月03日 09:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 9:15
八峰キレットを越えた五竜岳の山頂。
最高の青空というご褒美を頂けました!!
唐松方面は、ちょっとガス気味。。
2021年08月03日 09:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 9:16
唐松方面は、ちょっとガス気味。。
山頂でタップリと休憩♪
遭対協(?)の方と、もう1人のソロの方が下っていって
山頂は貸し切りでございます( ´艸`)
2021年08月03日 09:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 9:18
山頂でタップリと休憩♪
遭対協(?)の方と、もう1人のソロの方が下っていって
山頂は貸し切りでございます( ´艸`)
山頂での休憩を終え、八峰キレットに別れを告げて五竜山荘へ。
2021年08月03日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 9:51
山頂での休憩を終え、八峰キレットに別れを告げて五竜山荘へ。
五竜岳直下の岩場。
2021年08月03日 09:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 9:54
五竜岳直下の岩場。
五竜山荘も近づいてきた♪
2021年08月03日 10:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/3 10:00
五竜山荘も近づいてきた♪
五竜山荘に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
到着した頃には、完全にガスの中。今日もタイミングよく歩いてこれたかも。
2021年08月03日 10:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 10:26
五竜山荘に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
到着した頃には、完全にガスの中。今日もタイミングよく歩いてこれたかも。
宿泊受付は11時からで、まだ早かったので、外のテーブルで軽食♪五竜山荘の炒飯を頂きました。旨い!!
2021年08月03日 10:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 10:48
宿泊受付は11時からで、まだ早かったので、外のテーブルで軽食♪五竜山荘の炒飯を頂きました。旨い!!
本日のお部屋♪
2021年08月03日 11:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/3 11:07
本日のお部屋♪
夕飯♪ カレー御代わりでお腹イッパイ!!
2021年08月03日 16:49撮影 by  SH-03K, SHARP
1
8/3 16:49
夕飯♪ カレー御代わりでお腹イッパイ!!
最終日! 朝ご飯前に外に出てみると、綺麗な景色♪
遠くには富士山まで見えます♪
2021年08月04日 04:44撮影 by  SH-02M, SHARP
2
8/4 4:44
最終日! 朝ご飯前に外に出てみると、綺麗な景色♪
遠くには富士山まで見えます♪
朝ご飯♪ これで今日もバッチリ歩きましょう!
2021年08月04日 04:54撮影 by  SH-03K, SHARP
1
8/4 4:54
朝ご飯♪ これで今日もバッチリ歩きましょう!
山荘前で記念撮影をして、出発!
2021年08月04日 05:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/4 5:21
山荘前で記念撮影をして、出発!
これから歩く遠見尾根。
2021年08月04日 05:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 5:21
これから歩く遠見尾根。
お世話になった五竜山荘と五竜岳♪
2021年08月04日 05:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/4 5:24
お世話になった五竜山荘と五竜岳♪
山荘から少し登って、分岐を遠見尾根へ。
背後には唐松岳。
2021年08月04日 05:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 5:26
山荘から少し登って、分岐を遠見尾根へ。
背後には唐松岳。
大きい大きい五竜岳をしっかりと目に焼き付け下山。
2021年08月04日 05:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 5:29
大きい大きい五竜岳をしっかりと目に焼き付け下山。
この日も良い天気で眩しい!!
2021年08月04日 05:30撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
8/4 5:30
この日も良い天気で眩しい!!
五竜山荘から下ると、割とスグに岩場が続く遠見尾根。
2021年08月04日 06:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 6:01
五竜山荘から下ると、割とスグに岩場が続く遠見尾根。
後は下山するだけ。とか油断しないように。
2021年08月04日 06:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8/4 6:04
後は下山するだけ。とか油断しないように。
遠見尾根は階段が多かったかな?
階段は異常に苦手なんで、登りは辛そう。。
2021年08月04日 06:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/4 6:04
遠見尾根は階段が多かったかな?
階段は異常に苦手なんで、登りは辛そう。。
振り返って、五竜岳と鹿島槍ヶ岳。
2021年08月04日 06:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/4 6:14
振り返って、五竜岳と鹿島槍ヶ岳。
西遠見を通過。
2021年08月04日 06:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 6:34
西遠見を通過。
大遠見を通過。
2021年08月04日 06:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 6:55
大遠見を通過。
そろそろ五竜岳と鹿島槍ヶ岳も見納めです。
2021年08月04日 06:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 6:56
そろそろ五竜岳と鹿島槍ヶ岳も見納めです。
小遠見山の分岐。この辺りまではハイキングでも楽しめるみたい♪
2021年08月04日 07:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 7:46
小遠見山の分岐。この辺りまではハイキングでも楽しめるみたい♪
何て名前のケルンだったっけかな?ケルンを通過すれば、リフト乗場のスグ。
2021年08月04日 08:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/4 8:36
何て名前のケルンだったっけかな?ケルンを通過すれば、リフト乗場のスグ。
リフト乗場が見えてきた♪
2021年08月04日 08:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 8:38
リフト乗場が見えてきた♪
リフト乗場に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
お疲れ様でした。
後は、人命の利器を最大限に活用して帰ります( ´艸`)
2021年08月04日 08:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/4 8:40
リフト乗場に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
お疲れ様でした。
後は、人命の利器を最大限に活用して帰ります( ´艸`)
はぁ〜〜 快適♪
2021年08月04日 08:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 8:51
はぁ〜〜 快適♪
リフトとゴンドラの発着場の辺りはお花畑になっていて、凄く綺麗でした♪
2021年08月04日 08:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 8:58
リフトとゴンドラの発着場の辺りはお花畑になっていて、凄く綺麗でした♪
ゴンドラでヒューーーーって下界へ♪
ゴンドラを降りたら、扇沢へ停めた車の回収をするため電車・バスで向かいます。
2021年08月04日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 9:03
ゴンドラでヒューーーーって下界へ♪
ゴンドラを降りたら、扇沢へ停めた車の回収をするため電車・バスで向かいます。
ゴンドラの最寄り駅になる神城駅へ向かう途中の踏切。
スキーをつけたままの横断禁止だそうです( ´艸`)
2021年08月04日 09:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 9:50
ゴンドラの最寄り駅になる神城駅へ向かう途中の踏切。
スキーをつけたままの横断禁止だそうです( ´艸`)
神城駅。
2021年08月04日 09:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/4 9:56
神城駅。
電車でトコトコ30分。信濃大町からバスに乗って扇沢へ。
車を回収してお疲れ様でした!!
2021年08月04日 10:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/4 10:34
電車でトコトコ30分。信濃大町からバスに乗って扇沢へ。
車を回収してお疲れ様でした!!

感想

キレット小屋へ泊まってみたい。八峰キレットを歩いてみたい。
そんな思いから計画した今回の山行は、
冷池山荘⇒キレット小屋⇒五竜山荘と鈍行で歩いた4日間。
かなり細かく刻んじゃったかな? って思いもあったけど、
ノンビリと無理なく歩けた行程で大満足!!

私達の体力と集中力では、冷池から五竜へ一気に八峰キレットを越えると
最後は苦行のようになりそうだけど
キレット小屋を挟むことで
終始楽しめることができ、時間に余裕さえあれば
また、この行程で歩いてみたい♪

そんな行程で歩いた八峰キレット。
私達の体力と岩場経験では、無理なく楽しめる
そんな登山道♪ 
でも、天気に恵まれたからいいけど、雨だったら嫌かな。
(感じ方は人それぞれ。
これから計画される場合は写真を見てご参考にして下さい。)

山荘の方。出会った方。大変お世話になりました!
とっても楽しい4日間でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

鹿島槍ヶ岳に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v) に私が写っています。
2021/8/8 20:54
コメントと写真ありがとうございます‼️
絶景と普段見れない私達の後ろ姿🤭
冷池からの五龍山荘、長かったですよね。
お疲れ様でした‼️
2021/8/9 7:45
写真見れましたか。良かった。では、リンク削除します。五竜まではとても大変でしたw。
2021/8/9 21:17
makomai さん こんにちは。

カメレス大変失礼いたします<m(__)m>
キレット小屋で出立前にお声がけしていただいたbeelineです。
お二人に声をかけていただけてとても元気がでました。
ありがとうございました。
お天気にも恵まれ楽しい鹿島槍・五竜の旅でしたね♬
私も今回はキレット小屋に宿泊したくて歩きました。
ゆっくりお話しできず残念でしたが、また何処かでお会いできること
楽しみにしております。

★びーらいん (^^♪
2021/8/11 10:55
コメントありがとうございます‼️
ちゃんとお話し出来たのが翌朝…
出発前にすみませんでした💦

beelineさんがキレット小屋に到着された時、疲れた表情でもなく冷池からなのかな、と思っていたらまさかの扇沢からとは💦
しかも翌日以降の山行も想像以上で驚きました‼️
ご友人の方ともお会い出来て良かったですね😊
こちらこそ、またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございました😊
2021/8/12 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら