ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3420279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

三拍子揃った仙丈ヶ岳

2021年08月06日(金) ~ 2021年08月07日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
10.0km
登り
1,088m
下り
1,345m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
1:42
合計
6:04
7:32
95
9:07
9:24
72
10:36
10:43
51
11:34
11:35
26
12:01
13:18
14
13:32
13:33
4
13:37
2日目
山行
3:14
休憩
0:00
合計
3:14
13:37
25
6:52
6:53
24
7:17
7:17
144
9:40
9:40
1
9:41
ゴール地点
天候 晴れ☀️
初日は夕方までガスも湧かないくらい!
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
小仙丈尾根を登り、丹渓新道を下山しました。小仙丈尾根は展望良好、丹渓新道は南アルプスらしい原生林とどちらも歩きやすい良い登山道でした。
仙丈小屋は8月7日現在渇水状態です。小屋で飲料水の補給ができないので(有料でペットボトルは購入可能ですが)、翌日分の水も考慮して準備するのがベストです。最新情報はFacebookで入手できると思います。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘でバスに乗ります。
途中徒歩有りですが、北沢峠までバスで行けるようになりました。感謝!
2021年08月06日 05:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/6 5:59
仙流荘でバスに乗ります。
途中徒歩有りですが、北沢峠までバスで行けるようになりました。感謝!
北沢峠から登山開始
2021年08月06日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/6 7:31
北沢峠から登山開始
まずは大滝頭を目指します。
2021年08月06日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8/6 7:40
まずは大滝頭を目指します。
コケが美しい原生林の中を進みます。
南アルプスならではですね。
2021年08月06日 08:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 8:08
コケが美しい原生林の中を進みます。
南アルプスならではですね。
大滝頭
小仙丈方面と馬の背方面との分岐です。
2021年08月06日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/6 9:11
大滝頭
小仙丈方面と馬の背方面との分岐です。
コケが美しい
2021年08月06日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 9:33
コケが美しい
森林限界を超え、甲斐駒と鋸岳が姿を現します。
2021年08月06日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 9:49
森林限界を超え、甲斐駒と鋸岳が姿を現します。
六合目
あの尾根の上まで行けば、いよいよ仙丈ヶ岳が見える!
2021年08月06日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/6 9:51
六合目
あの尾根の上まで行けば、いよいよ仙丈ヶ岳が見える!
富士山が姿を現しました。
見惚れてます。
2021年08月06日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 10:12
富士山が姿を現しました。
見惚れてます。
富士山、北岳、間ノ岳
ワンツースリー
2021年08月06日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/6 10:34
富士山、北岳、間ノ岳
ワンツースリー
絶景
北岳の山腹の緑の濃さ!山肌の美しさ!
北アルプスにはない南アルプスの姿
2021年08月06日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/6 10:35
絶景
北岳の山腹の緑の濃さ!山肌の美しさ!
北アルプスにはない南アルプスの姿
小仙丈ヶ岳
ここからの仙丈は絶品
2021年08月06日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/6 10:36
小仙丈ヶ岳
ここからの仙丈は絶品
小仙丈ヶ岳からの仙丈ヶ岳
カールが見事
2021年08月06日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/6 10:36
小仙丈ヶ岳からの仙丈ヶ岳
カールが見事
小仙丈ヶ岳を超えてさてラスボス
2021年08月06日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 11:08
小仙丈ヶ岳を超えてさてラスボス
仙丈小屋との分岐を通過して、好天の中頂上を目指します。
2021年08月06日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/6 11:35
仙丈小屋との分岐を通過して、好天の中頂上を目指します。
ビクトリーロード
2021年08月06日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 11:44
ビクトリーロード
頂上
多分中3以来、32年ぶりです。
2021年08月06日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/6 12:00
頂上
多分中3以来、32年ぶりです。
イワギョウでしょうか?
2021年08月06日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/6 12:08
イワギョウでしょうか?
富士山は雲の中ですが、北岳西面が見事
次はあそこまで
個人的には稜線を北から縦に見る甲斐駒や駒津峰からの北岳が一番と思ってますが、こちらも捨て難い。やっぱり北岳は良い!
2021年08月06日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/6 12:09
富士山は雲の中ですが、北岳西面が見事
次はあそこまで
個人的には稜線を北から縦に見る甲斐駒や駒津峰からの北岳が一番と思ってますが、こちらも捨て難い。やっぱり北岳は良い!
ミヤママンネングサ
山頂の岩陰にたくさん咲いていました。
2021年08月06日 12:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/6 12:10
ミヤママンネングサ
山頂の岩陰にたくさん咲いていました。
右に槍穂高連峰、左に乗鞍岳
手前は伊那市でしょうか?
2021年08月06日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/6 12:24
右に槍穂高連峰、左に乗鞍岳
手前は伊那市でしょうか?
イワツメクサ
小さいけどよく見るととても綺麗
2021年08月06日 12:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/6 12:28
イワツメクサ
小さいけどよく見るととても綺麗
イワベンケイ
雌株の赤い実と思います。
2021年08月06日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/6 12:29
イワベンケイ
雌株の赤い実と思います。
ミヤマコゴメグサ
面白い形をしています。
2021年08月06日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/6 12:30
ミヤマコゴメグサ
面白い形をしています。
ミネウスユキソウ
2021年08月06日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 12:33
ミネウスユキソウ
イブキジャコウソウ
2021年08月06日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/6 12:34
イブキジャコウソウ
山頂直下のミネウスユキソウとイワギョウのお花畑
2021年08月06日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 12:38
山頂直下のミネウスユキソウとイワギョウのお花畑
ミヤマミミナグサ
初めて見たよ。
2021年08月06日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 12:42
ミヤマミミナグサ
初めて見たよ。
オンダテ
2021年08月06日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 12:44
オンダテ
岩場に咲くイワギョウと北岳
2021年08月06日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/6 12:46
岩場に咲くイワギョウと北岳
シコタンソウ
もうほとんど終わりに近い
2021年08月06日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/6 12:50
シコタンソウ
もうほとんど終わりに近い
鋸岳の向こうに八ヶ岳連峰
八ヶ岳のひとつひとつのピークがクッキリ見えています。
2021年08月06日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/6 12:55
鋸岳の向こうに八ヶ岳連峰
八ヶ岳のひとつひとつのピークがクッキリ見えています。
甲斐駒ヶ岳
中3で父と来た時、今はなき仙丈小屋前身の避難小屋に素泊まりして、翌朝ガスガスの頂上を後に北沢峠へと下山中、突然ガスが切れ、甲斐駒ヶ岳がこの姿を現した。むちゃくちゃ感激した。
2021年08月06日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/6 13:01
甲斐駒ヶ岳
中3で父と来た時、今はなき仙丈小屋前身の避難小屋に素泊まりして、翌朝ガスガスの頂上を後に北沢峠へと下山中、突然ガスが切れ、甲斐駒ヶ岳がこの姿を現した。むちゃくちゃ感激した。
巨大な間ノ岳
右肩奥に西農鳥も
2021年08月06日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/6 13:10
巨大な間ノ岳
右肩奥に西農鳥も
南アルプス南部の巨峰群を一望
中央奥に荒川岳とそれに重なり右奥に赤石岳
赤石岳の右に聖岳、その右に兎岳や中盛丸山
荒川岳の左手前には塩見岳、塩見岳に完全に重なり奥に悪沢岳
2021年08月06日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 13:10
南アルプス南部の巨峰群を一望
中央奥に荒川岳とそれに重なり右奥に赤石岳
赤石岳の右に聖岳、その右に兎岳や中盛丸山
荒川岳の左手前には塩見岳、塩見岳に完全に重なり奥に悪沢岳
歩いて来た尾根の向こうに白い花崗岩が特徴的な鳳凰山
2021年08月06日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 13:10
歩いて来た尾根の向こうに白い花崗岩が特徴的な鳳凰山
歩いて来た小仙丈尾根の向こうにアサヨ峰(右)と栗沢山(左)
バックの左側は奥秩父の山々かな?
栗沢山は宇田ヒカルさんの南アルプスの天然水のCMで一時有名になった山です。
2021年08月06日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 13:10
歩いて来た小仙丈尾根の向こうにアサヨ峰(右)と栗沢山(左)
バックの左側は奥秩父の山々かな?
栗沢山は宇田ヒカルさんの南アルプスの天然水のCMで一時有名になった山です。
ミヤマダイコンソウ
もうこちらも終わりかけ
2021年08月06日 13:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/6 13:17
ミヤマダイコンソウ
もうこちらも終わりかけ
ミヤマダイコンソウ
2021年08月06日 13:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 13:18
ミヤマダイコンソウ
チングルマ
2021年08月06日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/6 13:22
チングルマ
アレ⁈みんな立ち止まって何か見てる。
2021年08月06日 13:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 13:25
アレ⁈みんな立ち止まって何か見てる。
親子のライチョウがいました‼︎
雛が5匹とお母さんかな?
ここは右に親、左に雛一羽がいます。
分かりますか笑?
2021年08月06日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/6 13:27
親子のライチョウがいました‼︎
雛が5匹とお母さんかな?
ここは右に親、左に雛一羽がいます。
分かりますか笑?
親のライチョウを少しアップして
お母さんはくーくーと子どもたちを呼んでいました。
この良い天気によく現れてくれた!
2021年08月06日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 13:26
親のライチョウを少しアップして
お母さんはくーくーと子どもたちを呼んでいました。
この良い天気によく現れてくれた!
仙丈小屋到着
2021年08月06日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/6 13:38
仙丈小屋到着
仙丈小屋前に咲くトウヤクリンドウ
2021年08月06日 13:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/6 13:59
仙丈小屋前に咲くトウヤクリンドウ
タカネシオガマ
仙丈小屋の花壇にありました。
2021年08月06日 14:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/6 14:00
タカネシオガマ
仙丈小屋の花壇にありました。
ヨツバシオガマ
仙丈小屋周辺にたくさん咲いていました。
2021年08月06日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/6 14:01
ヨツバシオガマ
仙丈小屋周辺にたくさん咲いていました。
お待ちかねの一杯を撮るlolorio氏を撮ります。
しかし、良い天気ですよねー!

実は生ビールは切れていたけど、ちょうどスタッフさんが担いで北沢峠から運んできてくれました!その想いも含めて美味い😋
2021年08月06日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
11
8/6 14:49
お待ちかねの一杯を撮るlolorio氏を撮ります。
しかし、良い天気ですよねー!

実は生ビールは切れていたけど、ちょうどスタッフさんが担いで北沢峠から運んできてくれました!その想いも含めて美味い😋
夕食はハンバーグとエビフライ
美味しかった!
これら食材をスタッフが歩荷で下から上げてきてくださっています!
2021年08月06日 17:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/6 17:03
夕食はハンバーグとエビフライ
美味しかった!
これら食材をスタッフが歩荷で下から上げてきてくださっています!
小屋でワインを調達し、運んできたウィスキーも一緒にくつろぎます。lolorio氏と二人でワインひとビン開けました笑。
2021年08月06日 18:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10
8/6 18:47
小屋でワインを調達し、運んできたウィスキーも一緒にくつろぎます。lolorio氏と二人でワインひとビン開けました笑。
翌朝、小屋からトラバースルートで小仙丈尾根へ
朝焼けの中の富士山と北岳
2021年08月07日 04:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/7 4:53
翌朝、小屋からトラバースルートで小仙丈尾根へ
朝焼けの中の富士山と北岳
北岳と間ノ岳
滝雲が綺麗にかかっています。
2021年08月07日 04:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/7 4:54
北岳と間ノ岳
滝雲が綺麗にかかっています。
奥秩父の方角から陽は登るみたい
2021年08月07日 04:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/7 4:55
奥秩父の方角から陽は登るみたい
遠い雲の上から日の出です。
2021年08月07日 05:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/7 5:05
遠い雲の上から日の出です。
今日も太陽が僕らを照らしてくれました。
2021年08月07日 05:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/7 5:06
今日も太陽が僕らを照らしてくれました。
モルゲンロートの小仙丈カール越しに富士山、北岳、間ノ岳
この景色は最高に贅沢
2021年08月07日 05:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/7 5:10
モルゲンロートの小仙丈カール越しに富士山、北岳、間ノ岳
この景色は最高に贅沢
もう少しアップで
今回広角レンズを持ってこようか迷ったけど、持ってきて大正解
2021年08月07日 05:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/7 5:10
もう少しアップで
今回広角レンズを持ってこようか迷ったけど、持ってきて大正解
ご来光を堪能して、小屋前から甲斐駒と鋸岳方面
手前の馬の背にできた光と陰が美しい
2021年08月07日 05:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 5:22
ご来光を堪能して、小屋前から甲斐駒と鋸岳方面
手前の馬の背にできた光と陰が美しい
朝食
自家製の味噌で作った味噌汁は絶品でした!
お勧めの一品。
2021年08月07日 05:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/7 5:34
朝食
自家製の味噌で作った味噌汁は絶品でした!
お勧めの一品。
薪ストーブが暖かい朝の一コマ
仙丈小屋のスタッフの方々は親切で温かくとても素敵でした‼︎
2021年08月07日 05:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/7 5:47
薪ストーブが暖かい朝の一コマ
仙丈小屋のスタッフの方々は親切で温かくとても素敵でした‼︎
この日は我々を含め10名
この部屋は我々6名だけが占拠でき、このように大変ゆったりとしたスペースが一人一人に与えてもらえました。お陰で山では珍しく熟睡できました。
2021年08月07日 05:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/7 5:56
この日は我々を含め10名
この部屋は我々6名だけが占拠でき、このように大変ゆったりとしたスペースが一人一人に与えてもらえました。お陰で山では珍しく熟睡できました。
雄大な景色中、下山します!
帰りは丹渓新道で。
この突き抜け感は凄い!
2021年08月07日 06:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/7 6:32
雄大な景色中、下山します!
帰りは丹渓新道で。
この突き抜け感は凄い!
振り返ると仙丈岳が見事!デカイ!
藪沢カールの中に仙丈小屋があることが良く分かります。
2021年08月07日 06:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/7 6:44
振り返ると仙丈岳が見事!デカイ!
藪沢カールの中に仙丈小屋があることが良く分かります。
シカから植生を守るために設置されている保護柵
早く本来の豊かな植生を復活できたらいいな。
2021年08月07日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/7 6:52
シカから植生を守るために設置されている保護柵
早く本来の豊かな植生を復活できたらいいな。
西に中央アルプスがクッキリ
右奥には巨大な御嶽山、左端は恵那山
2021年08月07日 07:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 7:10
西に中央アルプスがクッキリ
右奥には巨大な御嶽山、左端は恵那山
小仙丈尾根に見事な滝雲出現
今回は雲も色々楽しませてくれました。美しい‼︎
2021年08月07日 07:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/7 7:12
小仙丈尾根に見事な滝雲出現
今回は雲も色々楽しませてくれました。美しい‼︎
馬の背を行く
2021年08月07日 07:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 7:20
馬の背を行く
タカネビランジ
この花が見たかった🌼
南アルプスだけに咲くそうです。
2021年08月07日 07:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/7 7:29
タカネビランジ
この花が見たかった🌼
南アルプスだけに咲くそうです。
藪沢カールが美しい仙丈ヶ岳を時々振り返り
個人的にお気に入りの写真
2021年08月07日 07:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/7 7:32
藪沢カールが美しい仙丈ヶ岳を時々振り返り
個人的にお気に入りの写真
逆光の甲斐駒ヶ岳が近くなる。
2021年08月07日 07:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 7:38
逆光の甲斐駒ヶ岳が近くなる。
マルバダケブキのお花畑
2021年08月07日 07:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 7:39
マルバダケブキのお花畑
大型なので群生すると見栄えがいい
2021年08月07日 07:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/7 7:40
大型なので群生すると見栄えがいい
ハクサンフウロ
馬の背周辺に割りと残ってました。
2021年08月07日 07:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/7 7:42
ハクサンフウロ
馬の背周辺に割りと残ってました。
崩壊した岩場に咲くタカネビランジ
2021年08月07日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/7 8:01
崩壊した岩場に咲くタカネビランジ
タカネビランジ
崖に咲くのでなかなか近寄れないけど、この株には近づけた。
2021年08月07日 08:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/7 8:02
タカネビランジ
崖に咲くのでなかなか近寄れないけど、この株には近づけた。
まだ蕾もたくさんあって、しばらく楽しめそうです。
2021年08月07日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 8:04
まだ蕾もたくさんあって、しばらく楽しめそうです。
タカネビランジ咲く崩壊地から仙丈の勇姿
今回南アルプスの女王はたくさん微笑んでくれました。
2021年08月07日 08:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/7 8:03
タカネビランジ咲く崩壊地から仙丈の勇姿
今回南アルプスの女王はたくさん微笑んでくれました。
苔むす登山道
2021年08月07日 08:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/7 8:09
苔むす登山道
丹渓新道は原生林の静かで歩きやすい道
南アルプスらしさ満載です。
2021年08月07日 08:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 8:21
丹渓新道は原生林の静かで歩きやすい道
南アルプスらしさ満載です。
丹渓新道好きになりました。
2021年08月07日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/7 8:23
丹渓新道好きになりました。
木漏れ日がいいんです。
2021年08月07日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/7 8:24
木漏れ日がいいんです。
林道が見え、急な白い階段を降り登山終了
お疲れ様でした‼︎
この後、仙流荘に戻り、仙流荘で汗を流しました。
2021年08月07日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/7 9:39
林道が見え、急な白い階段を降り登山終了
お疲れ様でした‼︎
この後、仙流荘に戻り、仙流荘で汗を流しました。
さっぱりした後は、伊那谷名物ソースカツ丼
インター近くの青い塔というお店で堪能しました。締めにふさわしい美味しさ‼︎
2021年08月07日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
14
8/7 13:18
さっぱりした後は、伊那谷名物ソースカツ丼
インター近くの青い塔というお店で堪能しました。締めにふさわしい美味しさ‼︎

感想

素晴らしい山、天気、仲間に恵まれて、とても良い山行となりました‼︎
仙丈小屋は、アットホームで、食事も美味しく、人柄の良いスタッフがいらっしゃる素敵な小屋でした。現在はコロナ対策で人数制限をしていることもあり、とてもゆったりとできると思います。
お勧めですよ!
あと、久しぶり(23年ぶり?)の南アルプスは、山々の大きさと緑の濃さ豊かさに改めて感服しました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

 集団山行おつかれさまでした^^

 やっぱり良きお山です('ω')ノ

 お花もいっぱい お天気で うまそうな五一ワインも秀逸ですね(*'▽')

 また 仙丈に行きたくなりましたよ♪
2021/8/8 22:56
コメントありがとうございます😊

久方ぶりの南アルプス感動しました。
中学、高校と南アルプスばかりで、北アルプスへの憧れがつのり、大学以降ずっと北ばかりでしたが、南の良さを再認識しています。

いつかdenemonさんとlolorioさん達と悪沢、荒川、赤石、聖を3泊でやりたいです。
ここ5年くらいの目標にしませんか笑?
2021/8/10 17:08
お疲れ様でした〜。

唯一の心残りは日の出後の生ビールを飲み忘れた、と帰りの車内での発言は爆笑してしまいました笑
きっとdenemonさんがいたら間違いなく飲んでたことでしょう笑

山小屋はある意味でコロナのおかげで快適でしたね。

2021/8/9 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら