ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3433509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

観音平から編笠山・権現岳周回 花と眺望の南八ヶ岳を満喫

2021年08月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
11.7km
登り
1,464m
下り
1,477m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:29
合計
9:15
3:04
41
3:45
3:46
36
4:22
4:28
90
5:58
6:03
27
6:30
6:44
24
7:08
7:10
23
7:33
7:34
15
7:49
7:56
8
8:04
8:04
4
8:08
8:16
5
8:21
8:59
45
9:44
9:49
4
9:53
9:53
42
10:35
10:35
12
10:47
10:47
58
11:45
11:46
32
12:18
12:19
0
12:19
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
暑さを避けるため、今回もナイトハイクで黙々と登る。
押手川から30分ほど登ったところでようやく夜が明けて明るくなってきた
2021年08月11日 05:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 5:06
暑さを避けるため、今回もナイトハイクで黙々と登る。
押手川から30分ほど登ったところでようやく夜が明けて明るくなってきた
展望ポイントで朝もやの富士山と対面。
絶景だ~!!
2021年08月11日 05:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10
8/11 5:10
展望ポイントで朝もやの富士山と対面。
絶景だ~!!
そして朝日が差し込む南アルプス
2021年08月11日 05:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/11 5:10
そして朝日が差し込む南アルプス
このコース唯一の梯子。
単調な登りにいいアクセントになる
2021年08月11日 05:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 5:25
このコース唯一の梯子。
単調な登りにいいアクセントになる
まだまだ急な登りは続く。
キツイけど頑張る
2021年08月11日 05:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 5:26
まだまだ急な登りは続く。
キツイけど頑張る
キバナノヤマオダマキ。
頂上近くになると花が見られるようになってくる
2021年08月11日 05:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 5:32
キバナノヤマオダマキ。
頂上近くになると花が見られるようになってくる
この方角から見る富士山のシルエットは美しいなぁ
2021年08月11日 05:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9
8/11 5:34
この方角から見る富士山のシルエットは美しいなぁ
南アルプスの山並み。
この素晴らしい景色で元気回復。
最後にもうひと踏ん張りだ!!
2021年08月11日 05:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/11 5:38
南アルプスの山並み。
この素晴らしい景色で元気回復。
最後にもうひと踏ん張りだ!!
ミヤマアキノキリンソウ
この先いろんなところで見ることができた
2021年08月11日 05:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/11 5:40
ミヤマアキノキリンソウ
この先いろんなところで見ることができた
ハナチダケサシ
2021年08月11日 05:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:41
ハナチダケサシ
朝日が裾野や甲府盆地にも差し込んで、雄大な景色が広がる
2021年08月11日 05:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/11 5:42
朝日が裾野や甲府盆地にも差し込んで、雄大な景色が広がる
ヤマハハコ
2021年08月11日 05:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 5:50
ヤマハハコ
ウメバチソウ
この花もたくさん見ることができた
2021年08月11日 05:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:50
ウメバチソウ
この花もたくさん見ることができた
編笠山山頂に到着!
山頂は強風で寒く、長居はできなかったけど、10分ほど眺望を楽しんだ
2021年08月11日 05:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7
8/11 5:59
編笠山山頂に到着!
山頂は強風で寒く、長居はできなかったけど、10分ほど眺望を楽しんだ
三角点の向こうに逆さ編笠山の三角錐のシルエット
2021年08月11日 05:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:54
三角点の向こうに逆さ編笠山の三角錐のシルエット
編笠山山頂からの眺望。
北西は北アルプスの稜線が見える
2021年08月11日 05:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:56
編笠山山頂からの眺望。
北西は北アルプスの稜線が見える
諏訪湖は低い雲で見えない
遠くには穂高岳や乗鞍岳
2021年08月11日 05:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:56
諏訪湖は低い雲で見えない
遠くには穂高岳や乗鞍岳
南西側は御岳と中央アルプス
2021年08月11日 05:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:56
南西側は御岳と中央アルプス
南側は南アルプス
2021年08月11日 05:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 5:56
南側は南アルプス
仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳
2021年08月11日 05:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/11 5:57
仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳
南東は圧倒的な存在感の富士山
2021年08月11日 05:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/11 5:57
南東は圧倒的な存在感の富士山
北側は右から権現岳、赤岳、阿弥陀岳
2021年08月11日 05:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/11 5:58
北側は右から権現岳、赤岳、阿弥陀岳
権現岳に向けて先に進みます。
ゴゼンタチバナ。夜露に濡れて瑞々しい
2021年08月11日 06:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 6:04
権現岳に向けて先に進みます。
ゴゼンタチバナ。夜露に濡れて瑞々しい
左奥には蓼科山が見える
2021年08月11日 06:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 6:11
左奥には蓼科山が見える
中央の三角錐のピークが東ギボシで右側の稜線の岩のピークが権現岳の山頂になる。
東ギボシの左奥が赤岳。左端が阿弥陀岳。
2021年08月11日 06:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/11 6:13
中央の三角錐のピークが東ギボシで右側の稜線の岩のピークが権現岳の山頂になる。
東ギボシの左奥が赤岳。左端が阿弥陀岳。
キオン
2021年08月11日 06:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 6:21
キオン
中間から下は大岩がゴロゴロしているところを下る。
ズッコケないよう慎重にマークに沿って降りていく
2021年08月11日 06:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 6:23
中間から下は大岩がゴロゴロしているところを下る。
ズッコケないよう慎重にマークに沿って降りていく
青年小屋に到着!
本当は賑わう時期だろうけど、人も少なく静か。
ここでおにぎりを食べエネルギー補給
2021年08月11日 06:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 6:41
青年小屋に到着!
本当は賑わう時期だろうけど、人も少なく静か。
ここでおにぎりを食べエネルギー補給
青年小屋から見上げた編笠山。
ゴーロがなかなかの迫力
2021年08月11日 06:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 6:41
青年小屋から見上げた編笠山。
ゴーロがなかなかの迫力
オヤマリンドウ
2021年08月11日 06:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 6:43
オヤマリンドウ
シナノオトギリ。
夜露が輝いていた
2021年08月11日 06:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 6:44
シナノオトギリ。
夜露が輝いていた
青年小屋を後にして、権現岳に向かいます
2021年08月11日 06:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 6:44
青年小屋を後にして、権現岳に向かいます
この位置から見る編笠山、ボリューム感あって結構立派な山容だ
2021年08月11日 06:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/11 6:48
この位置から見る編笠山、ボリューム感あって結構立派な山容だ
エゾシオガマ
2021年08月11日 06:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 6:58
エゾシオガマ
イワギキョウ
2021年08月11日 07:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:07
イワギキョウ
ちょうど森林限界にある、のろし場の三角点と西ギボシ
右奥が目指す権現岳山頂
2021年08月11日 07:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 7:09
ちょうど森林限界にある、のろし場の三角点と西ギボシ
右奥が目指す権現岳山頂
ここから岩稜の急登なんだけど、この時期は花もたくさん咲いていて、歩いていて楽しい区間。写真撮ってるとなかなか進めない
2021年08月11日 07:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 7:16
ここから岩稜の急登なんだけど、この時期は花もたくさん咲いていて、歩いていて楽しい区間。写真撮ってるとなかなか進めない
ミヤマウイキョウ
強風でぶれてしまった
2021年08月11日 07:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 7:18
ミヤマウイキョウ
強風でぶれてしまった
ミヤマコゴメグサ
2021年08月11日 07:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/11 7:20
ミヤマコゴメグサ
タカネナデシコ
2021年08月11日 07:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/11 7:20
タカネナデシコ
ハナイカリ
2021年08月11日 07:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/11 7:21
ハナイカリ
ムカゴトラノオ
2021年08月11日 07:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 7:23
ムカゴトラノオ
ふと振り返ると、編笠山が眼下になっていた
2021年08月11日 07:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/11 7:25
ふと振り返ると、編笠山が眼下になっていた
ミネウスユキソウ
2021年08月11日 07:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:25
ミネウスユキソウ
タカネヒコダイ
2021年08月11日 07:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 7:26
タカネヒコダイ
ヨツバシオガマ
2021年08月11日 07:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 7:28
ヨツバシオガマ
コバノコゴメグサはあちこちに群生しています
2021年08月11日 07:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 7:28
コバノコゴメグサはあちこちに群生しています
鎖場。足元を確認しながら慎重に
2021年08月11日 07:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 7:30
鎖場。足元を確認しながら慎重に
鎖場が続きます
2021年08月11日 07:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:30
鎖場が続きます
西ギボシの急登を登り切ったところで東ギボシが姿を現す。
もう一登りだ!
2021年08月11日 07:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/11 7:34
西ギボシの急登を登り切ったところで東ギボシが姿を現す。
もう一登りだ!
イブキジャコウソウ
岩稜地帯にたくさん咲いていました
2021年08月11日 07:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:37
イブキジャコウソウ
岩稜地帯にたくさん咲いていました
タカネナデシコ
2021年08月11日 07:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:38
タカネナデシコ
ミヤママンネングサ
2021年08月11日 07:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 7:39
ミヤママンネングサ
イワオウギ
2021年08月11日 07:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 7:40
イワオウギ
シコタンハコベ
2021年08月11日 07:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:40
シコタンハコベ
チシマギキョウ
2021年08月11日 07:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 7:40
チシマギキョウ
岩場の細い登山道が続く。
足元を確認しながら慎重に進み、最後の急な岩稜を登りきる
2021年08月11日 07:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 7:42
岩場の細い登山道が続く。
足元を確認しながら慎重に進み、最後の急な岩稜を登りきる
東ギボシに到着!
奥に年季の入った不動明王像の石像が置かれている
2021年08月11日 07:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/11 7:50
東ギボシに到着!
奥に年季の入った不動明王像の石像が置かれている
眼下には諏訪盆地と諏訪湖が一望できる展望台
奥には乗鞍岳と御岳の稜線が望める
2021年08月11日 07:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/11 7:51
眼下には諏訪盆地と諏訪湖が一望できる展望台
奥には乗鞍岳と御岳の稜線が望める
編笠山が眼下に。奥には仙丈ケ岳や甲斐駒ヶ岳がそびえる
2021年08月11日 07:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/11 7:51
編笠山が眼下に。奥には仙丈ケ岳や甲斐駒ヶ岳がそびえる
左のピークが権現岳。中央のちょっとしたピークが三ツ頭
2021年08月11日 07:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/11 7:52
左のピークが権現岳。中央のちょっとしたピークが三ツ頭
富士山と南アルプス
薄曇りの空がなかなか絵になるなぁ
2021年08月11日 07:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 7:53
富士山と南アルプス
薄曇りの空がなかなか絵になるなぁ
東ギボシから権現岳山頂に向かう。
東ギボシの標高は2707m。権現岳が2715mなので、岩一つ分くらい向こう側が高い感じかな
2021年08月11日 07:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 7:54
東ギボシから権現岳山頂に向かう。
東ギボシの標高は2707m。権現岳が2715mなので、岩一つ分くらい向こう側が高い感じかな
東ギボシは八ヶ岳の主要なピークが一望できる展望台だ。
右から主峰の赤岳、その左奥に横岳、硫黄岳、中央手前が阿弥陀岳、そして左のずっと奥に蓼科山まで見通せる
2021年08月11日 07:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6
8/11 7:55
東ギボシは八ヶ岳の主要なピークが一望できる展望台だ。
右から主峰の赤岳、その左奥に横岳、硫黄岳、中央手前が阿弥陀岳、そして左のずっと奥に蓼科山まで見通せる
権現小屋。
今は閉まっていて寂しげ
2021年08月11日 08:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 8:03
権現小屋。
今は閉まっていて寂しげ
赤岳、キレットへの分岐。
権現岳は目の前ですが、ちょっと寄り道してキレット方面に向かいます
2021年08月11日 08:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 8:07
赤岳、キレットへの分岐。
権現岳は目の前ですが、ちょっと寄り道してキレット方面に向かいます
5年前に来たときは左手前の旭岳まで足を延ばしましたが、今回は急下降、なが~い梯子の入り口までで止めておきました
2021年08月11日 08:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7
8/11 8:11
5年前に来たときは左手前の旭岳まで足を延ばしましたが、今回は急下降、なが~い梯子の入り口までで止めておきました
八ヶ岳の眺望を堪能したら、道を戻って権現岳に向かいます。
ここからの権現岳ピークと富士山の眺めも結構好きです
2021年08月11日 08:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6
8/11 8:16
八ヶ岳の眺望を堪能したら、道を戻って権現岳に向かいます。
ここからの権現岳ピークと富士山の眺めも結構好きです
東ギボシと編笠山
2021年08月11日 08:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 8:17
東ギボシと編笠山
ミヤマダイコンソウ
2021年08月11日 08:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 8:19
ミヤマダイコンソウ
ミネウスユキソウ
2021年08月11日 08:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 8:19
ミネウスユキソウ
権現岳山頂に到着!
2021年08月11日 08:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6
8/11 8:24
権現岳山頂に到着!
この景色を見ながらしばし休憩。
ちょうどよい気温、素晴らしい眺めでいつまでもここに居たくなる
2021年08月11日 08:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 8:25
この景色を見ながらしばし休憩。
ちょうどよい気温、素晴らしい眺めでいつまでもここに居たくなる
広いすそ野からの山並みが見れて気持ちが良い
2021年08月11日 08:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/11 8:26
広いすそ野からの山並みが見れて気持ちが良い
薄雲がかかっているけど富士山はまだ見えている
2021年08月11日 08:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 8:29
薄雲がかかっているけど富士山はまだ見えている
仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、その左には間ノ岳や農鳥岳も見える。3年前に白根三山を歩いた時のことを思い出す
2021年08月11日 08:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/11 8:38
仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、その左には間ノ岳や農鳥岳も見える。3年前に白根三山を歩いた時のことを思い出す
ずっと山頂にいたいけど、そろそろ下山することにする
2021年08月11日 08:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 8:40
ずっと山頂にいたいけど、そろそろ下山することにする
権現岳の直下には石の祠がある。
祠の上の岩はまるで石仏のようだ
2021年08月11日 08:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 8:53
権現岳の直下には石の祠がある。
祠の上の岩はまるで石仏のようだ
おやおや、三ツ頭の向こうから雲が湧いてきたぞ
2021年08月11日 08:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 8:52
おやおや、三ツ頭の向こうから雲が湧いてきたぞ
三ツ頭までの下りも花が多い
ミヤマイワニガナ
2021年08月11日 08:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 8:52
三ツ頭までの下りも花が多い
ミヤマイワニガナ
イワベンケイのつぼみかな?
2021年08月11日 08:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 8:54
イワベンケイのつぼみかな?
イワギキョウ
2021年08月11日 08:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 8:55
イワギキョウ
富士山を見ながらの下山のつもりが、このあと雲に隠れてしまった。権現岳から三ツ頭手前までは急下降。日当たりが良く気温も体幹気温も急上昇。
2021年08月11日 08:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 8:56
富士山を見ながらの下山のつもりが、このあと雲に隠れてしまった。権現岳から三ツ頭手前までは急下降。日当たりが良く気温も体幹気温も急上昇。
ウメバチソウ
2021年08月11日 09:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/11 9:03
ウメバチソウ
アザミ
2021年08月11日 09:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:04
アザミ
ヤマハハコ
2021年08月11日 09:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:04
ヤマハハコ
タカネヒコダイ
2021年08月11日 09:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:07
タカネヒコダイ
オンタデ
2021年08月11日 09:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:21
オンタデ
タカネニガナ
2021年08月11日 09:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:25
タカネニガナ
暑さと闘いながら三ツ頭に到着。
赤岳側にも雲が湧いてきた
2021年08月11日 09:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 9:40
暑さと闘いながら三ツ頭に到着。
赤岳側にも雲が湧いてきた
三ツ頭は標高2580m。
編笠山が2524mだから、こちらの方が少し高くて見下ろす感じ
2021年08月11日 09:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:41
三ツ頭は標高2580m。
編笠山が2524mだから、こちらの方が少し高くて見下ろす感じ
左に見える尾根を下っていくことになる
2021年08月11日 09:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 9:41
左に見える尾根を下っていくことになる
2021年08月11日 09:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:43
トウヤクリンドウを見つけた
2021年08月11日 09:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 9:50
トウヤクリンドウを見つけた
三ツ頭から少し下ったところに分岐がある。木戸口公園方面へ
2021年08月11日 09:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 9:52
三ツ頭から少し下ったところに分岐がある。木戸口公園方面へ
バイケイソウ
2021年08月11日 10:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:07
バイケイソウ
雲が湧いてきたおかげで、暑さも少しやわらげられた。
助かる~
2021年08月11日 10:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:17
雲が湧いてきたおかげで、暑さも少しやわらげられた。
助かる~
三ツ頭から45分ほどで木戸口公園に到着
2021年08月11日 10:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:34
三ツ頭から45分ほどで木戸口公園に到着
マルバダケブキ
2021年08月11日 10:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:40
マルバダケブキ
ヤマホタルブクロ
2021年08月11日 10:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:42
ヤマホタルブクロ
木戸口公園から10分ほどでヘリポートに出る。
富士山もまだ見えるし、まずまずの天気だ
2021年08月11日 10:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/11 10:46
木戸口公園から10分ほどでヘリポートに出る。
富士山もまだ見えるし、まずまずの天気だ
ミヤマウイキョウ
2021年08月11日 10:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 10:47
ミヤマウイキョウ
クサボタン
2021年08月11日 10:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:49
クサボタン
ヒョウモンチョウ
2021年08月11日 10:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:49
ヒョウモンチョウ
クモマベニヒカゲ
2021年08月11日 10:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/11 10:58
クモマベニヒカゲ
キオン
2021年08月11日 10:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 10:59
キオン
この辺りはキオンやマルバダケブキがたくさん咲いていた。
鹿の好みではないのかな?
2021年08月11日 11:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 11:01
この辺りはキオンやマルバダケブキがたくさん咲いていた。
鹿の好みではないのかな?
ツルニガクサ
2021年08月11日 11:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 11:30
ツルニガクサ
ヘリポートから約60分で八ヶ岳横断歩道に出た。
いつも思うけど、ヘリポートからここまで単調で変化が無い登山道、飽きちゃうんだよなぁ
2021年08月11日 11:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 11:45
ヘリポートから約60分で八ヶ岳横断歩道に出た。
いつも思うけど、ヘリポートからここまで単調で変化が無い登山道、飽きちゃうんだよなぁ
フシグロセンノウ
オレンジ色が目を引く
2021年08月11日 11:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/11 11:49
フシグロセンノウ
オレンジ色が目を引く
アザミ
2021年08月11日 11:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 11:56
アザミ
枯れ沢を渡ると観音平までの最後の登りが待っている。
疲れた身体には堪えるが、最後のひと踏ん張り!
2021年08月11日 12:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/11 12:06
枯れ沢を渡ると観音平までの最後の登りが待っている。
疲れた身体には堪えるが、最後のひと踏ん張り!
撮影機器:

感想

このコースを歩くのは5年ぶり。
せっかく行くなら花の多いこの時期にと考えていたのと、好天が期待できる早めの時間にスタートできる状況だったので行ってきました。
花もたくさん見れたし、眺望も素晴らしく、期待を裏切らない大満足の山行となりました。

もう少し短い間隔で山に行けると体が慣れて楽にあるけるんだけど、天候やらいろいろな都合があってなかなかそうもいきません。今シーズンの後半戦も無理せず、楽しめる山歩きを計画しよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら