ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3437582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

行者還岳西面のバリエーションルートで七曜岳まで周回

2021年08月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
9.1km
登り
1,094m
下り
1,097m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:44
合計
8:59
距離 9.1km 登り 1,099m 下り 1,097m
6:08
202
9:30
9:33
11
9:44
5
9:49
9:50
32
10:25
10:36
2
10:38
10:39
39
11:18
11:19
8
11:27
16
11:43
11:44
8
11:52
12:14
6
12:20
161
15:01
15:05
2
15:07
ゴール地点
天候 くもり時々晴れのち小雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
買ってみた普通乗用車後部座席にはめ込むエアマットを使ってみたくて道の駅吉野路黒滝で前泊。
しかし駐めた場所がトイレ近くだったので夜中そばに車の出入りがあったり、結構明るい防犯灯の光が車の中に差し込んだりと位置が最悪だった上、ずっと足を曲げていないといけない体勢は思ったより辛く、ほぼ寝れないままの登山になった。
コース状況/
危険箇所等
関電道から行者還岳西尾根に乗り移る部分は地形図によるルートファインディング必要。
1486標高点からの下降ルートは最後谷筋に下りることになるので、増水時には通行不可能。
スタート場所は車3台くらい駐められるスペースで左に写っている吊り橋から
2021年08月11日 15:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 15:09
スタート場所は車3台くらい駐められるスペースで左に写っている吊り橋から
呼び方を知らない吊り橋からスタート。
場所柄小坪谷出会いの吊り橋か。
2021年08月11日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 6:08
呼び方を知らない吊り橋からスタート。
場所柄小坪谷出会いの吊り橋か。
橋を渡ると行者還小屋への道は右の谷沿いにはっきり続いているが、今日はこの真正面の尾根を直登。
2021年08月11日 06:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 6:09
橋を渡ると行者還小屋への道は右の谷沿いにはっきり続いているが、今日はこの真正面の尾根を直登。
最初の数メートルを登った所にいきなり。
何でこんな誰も来ないようなところに。
なお、これと次の写真は行きにダブルストック握ったばかりでスマホ出す気にならず、ずっと気になっていたので帰りが同じところだったのでその時に撮りました。
2021年08月11日 15:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 15:02
最初の数メートルを登った所にいきなり。
何でこんな誰も来ないようなところに。
なお、これと次の写真は行きにダブルストック握ったばかりでスマホ出す気にならず、ずっと気になっていたので帰りが同じところだったのでその時に撮りました。
回り込むとこんな小屋跡も。
2021年08月11日 15:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 15:03
回り込むとこんな小屋跡も。
途中は結構な傾斜でとにかく尾根を外さず直登。
人の踏み跡か獣道か分からないがずっと跡はあるが、巻き道やトラバース道に見える所は入らない方が良い。
ほとんど登り一方で細い部分が多いので、巻こうとして後から横の傾斜を登るのは厳しい。
途中テープ類は一切無いが、最後関電道に上がる直前になって一つだけ巻いてあった。
2021年08月11日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 7:08
途中は結構な傾斜でとにかく尾根を外さず直登。
人の踏み跡か獣道か分からないがずっと跡はあるが、巻き道やトラバース道に見える所は入らない方が良い。
ほとんど登り一方で細い部分が多いので、巻こうとして後から横の傾斜を登るのは厳しい。
途中テープ類は一切無いが、最後関電道に上がる直前になって一つだけ巻いてあった。
これは関電道に合流して右側、行者還小屋方向。
今は使われていないと思っていた道がなぜか立派。
2021年08月11日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 7:12
これは関電道に合流して右側、行者還小屋方向。
今は使われていないと思っていた道がなぜか立派。
左側は元々はもう吊り橋が朽ちて通行止めで使われていないはずの大川口からと思ったが、今はいったいどこから上がってくるのか
2021年08月11日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 7:11
左側は元々はもう吊り橋が朽ちて通行止めで使われていないはずの大川口からと思ったが、今はいったいどこから上がってくるのか
関電道に合流してすぐ見晴らしの良い所が。
目の前に尖った鉄山から奥は弥山。
2021年08月11日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 7:17
関電道に合流してすぐ見晴らしの良い所が。
目の前に尖った鉄山から奥は弥山。
反対方向にはおそらくバリゴヤノ頭。
2021年08月11日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 7:17
反対方向にはおそらくバリゴヤノ頭。
途中考え事をしていたのか右のテープを見逃して左の尾根に突っ込み、いきなり崖に出てびっくり。
2021年08月11日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 7:25
途中考え事をしていたのか右のテープを見逃して左の尾根に突っ込み、いきなり崖に出てびっくり。
ここが関電道との分岐。
右端に見えるテープがその関電道コースのようだが、今日は一筋北の行者還岳西尾根に乗るためここから左に。
2021年08月11日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 7:42
ここが関電道との分岐。
右端に見えるテープがその関電道コースのようだが、今日は一筋北の行者還岳西尾根に乗るためここから左に。
地理院地図にも載っている等高線間の二つの岩場の間を抜ける予定でトラバースしてきたが、左右の岩の間を見上げてみると結構な傾斜と崩れやすい地盤で行者還岳西尾根に乗るまで一苦労。
もっと楽なルートもきっとあると思うが、見つけるのは大変そう。
2021年08月11日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 7:56
地理院地図にも載っている等高線間の二つの岩場の間を抜ける予定でトラバースしてきたが、左右の岩の間を見上げてみると結構な傾斜と崩れやすい地盤で行者還岳西尾根に乗るまで一苦労。
もっと楽なルートもきっとあると思うが、見つけるのは大変そう。
乗ってみれば踏み跡もあり、要所には古いテープもあった西尾根からやっと頂上まで来たが、この直前が石楠花のバリア地帯になっており、踏み跡の気がして押し通ろうとしたらはね返されて石楠花の中で尻餅をついてしまい、起き上がれなくて一苦労。
2021年08月11日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 9:07
乗ってみれば踏み跡もあり、要所には古いテープもあった西尾根からやっと頂上まで来たが、この直前が石楠花のバリア地帯になっており、踏み跡の気がして押し通ろうとしたらはね返されて石楠花の中で尻餅をついてしまい、起き上がれなくて一苦労。
行者還岳から奥駆け道に下りてきたところで七曜岳までピストンするか、天気予報では夕方から崩れるとのことだったのでちょっと悩んだが、時間が早かったので行くことに。
ここはもう七曜岳直下の無双洞分岐。
2021年08月11日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 10:22
行者還岳から奥駆け道に下りてきたところで七曜岳までピストンするか、天気予報では夕方から崩れるとのことだったのでちょっと悩んだが、時間が早かったので行くことに。
ここはもう七曜岳直下の無双洞分岐。
稲村ヶ岳がよく見える。
2021年08月11日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 10:28
稲村ヶ岳がよく見える。
雲が多くてちょっとコントラストが悪いけど七曜岳山名版と大普賢岳。
2021年08月11日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 10:28
雲が多くてちょっとコントラストが悪いけど七曜岳山名版と大普賢岳。
途中にある遭難碑。
この日は天気と時間の関係で行者還岳と七曜岳間は急いで往復。
2021年08月11日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 11:19
途中にある遭難碑。
この日は天気と時間の関係で行者還岳と七曜岳間は急いで往復。
行者還小屋へのこのハシゴ場あたりは滑りやすそうなザレ場ガレ場でいつもへっぴり腰になってしまう。
2021年08月11日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 11:41
行者還小屋へのこのハシゴ場あたりは滑りやすそうなザレ場ガレ場でいつもへっぴり腰になってしまう。
村のHPで水場は枯れているってちゃんと報告が上がってたが、実際雨の後というのにチョロチョロとしか。
2021年08月11日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 11:42
村のHPで水場は枯れているってちゃんと報告が上がってたが、実際雨の後というのにチョロチョロとしか。
水場は枯れても小屋裏の苔の道は健在。
天気が良ければ写真はもっと綺麗に撮れそう。
2021年08月11日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 11:47
水場は枯れても小屋裏の苔の道は健在。
天気が良ければ写真はもっと綺麗に撮れそう。
手前に小屋、奥に行者還岳、定番の一枚。
この日人に会ったのはこの小屋周辺1キロくらいの間だけ。
2021年08月11日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/11 11:51
手前に小屋、奥に行者還岳、定番の一枚。
この日人に会ったのはこの小屋周辺1キロくらいの間だけ。
奥駆け道の地図上1486と記された標高点の場所。
ここから最初は西、この写真正面に向けて、とにかく一番傾斜の緩い尾根を外さないよう下りる予定。
2021年08月11日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 12:44
奥駆け道の地図上1486と記された標高点の場所。
ここから最初は西、この写真正面に向けて、とにかく一番傾斜の緩い尾根を外さないよう下りる予定。
最初に小さい岩場が出てきたところでふり返って1枚。
尾根に入った最初の部分でなぜかブヨなのかやたら頭にたかってくる。
大峰ではハッカ油やディート系虫除けも効かない虫が多いので、この季節は最初から森林香を焚きながらここまで来たのに。
2021年08月11日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 12:59
最初に小さい岩場が出てきたところでふり返って1枚。
尾根に入った最初の部分でなぜかブヨなのかやたら頭にたかってくる。
大峰ではハッカ油やディート系虫除けも効かない虫が多いので、この季節は最初から森林香を焚きながらここまで来たのに。
この先岩場でいきなり尾根が数メートル切れ落ちていて、ここは確か右から巻き下った。
尾根前半ではこういう小さい岩場が2カ所と倒木帯2カ所ほどがちょっと面倒なところだが、尾根筋そのものははっきりしていて迷う心配はあまりない。
2021年08月11日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 12:59
この先岩場でいきなり尾根が数メートル切れ落ちていて、ここは確か右から巻き下った。
尾根前半ではこういう小さい岩場が2カ所と倒木帯2カ所ほどがちょっと面倒なところだが、尾根筋そのものははっきりしていて迷う心配はあまりない。
途中からゴツゴツした感じはなくなってこういう気持ちいい尾根になるが、末端に近づくにつれて分かれてくるので絶対肝心の尾根を外さないよう注意が必要。
勿論踏み跡もテープも無い。
一カ所右に間違えかけてあまりに細い尾根で不審に思い、左から巻き下ってみるとまだ先に目標の尾根が続いている場所があった。
獣道だけはずっとあって、それがシカやイノシシなど蹄では無く4〜5本指で、これは熊に違いないと思って勿論熊鈴は付けていたが歌も歌いながら歩いたので疲れた。
2021年08月11日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 13:24
途中からゴツゴツした感じはなくなってこういう気持ちいい尾根になるが、末端に近づくにつれて分かれてくるので絶対肝心の尾根を外さないよう注意が必要。
勿論踏み跡もテープも無い。
一カ所右に間違えかけてあまりに細い尾根で不審に思い、左から巻き下ってみるとまだ先に目標の尾根が続いている場所があった。
獣道だけはずっとあって、それがシカやイノシシなど蹄では無く4〜5本指で、これは熊に違いないと思って勿論熊鈴は付けていたが歌も歌いながら歩いたので疲れた。
下ってくるとなぜかこんな皮が剥がれた木があちこちに。
2021年08月11日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 13:29
下ってくるとなぜかこんな皮が剥がれた木があちこちに。
なぜか途中たった1枚巻かれていたテープ。
なぜこの場所なのかは不明。
2021年08月11日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 13:48
なぜか途中たった1枚巻かれていたテープ。
なぜこの場所なのかは不明。
ついに谷筋に下りてきて、この滝は下降出来ないとみて右岸側の腐葉土でズルズル滑る急傾斜を下りてきたところ。
このあたりから暗くなって遠雷が聞こえ、水近くにいるので不安になる。
このあと谷筋からの脱出場所を探して下っていくがまったく分からず、小坪谷に出てそのまま右岸を行けるところまで行って行き詰まってその場所の傾斜をよくよく見ると踏み跡が。
上がってみると細いながらよく踏まれた道でホッとする。
2021年08月11日 14:16撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 14:16
ついに谷筋に下りてきて、この滝は下降出来ないとみて右岸側の腐葉土でズルズル滑る急傾斜を下りてきたところ。
このあたりから暗くなって遠雷が聞こえ、水近くにいるので不安になる。
このあと谷筋からの脱出場所を探して下っていくがまったく分からず、小坪谷に出てそのまま右岸を行けるところまで行って行き詰まってその場所の傾斜をよくよく見ると踏み跡が。
上がってみると細いながらよく踏まれた道でホッとする。
その小道を上がってくるとなんと行者還小屋への道に合流するところに通行止めロープが。
このルートは外さず通るのが結構難しいと思うので登山者が多いのでは無く、おそらくは遊びで谷筋に下りる人が迷ったり怪我したりで通行止めにしたのでは。
2021年08月11日 14:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 14:49
その小道を上がってくるとなんと行者還小屋への道に合流するところに通行止めロープが。
このルートは外さず通るのが結構難しいと思うので登山者が多いのでは無く、おそらくは遊びで谷筋に下りる人が迷ったり怪我したりで通行止めにしたのでは。
上の道に登って見たところ。
左が正規の登山道で右が谷への下り道。
2021年08月11日 14:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 14:50
上の道に登って見たところ。
左が正規の登山道で右が谷への下り道。
やっと谷筋から脱出出来てホッとしながら歩きやすい登山道から小坪谷を見下ろす。
この時は曇って暗かったせいか、あるいはこの谷の石の性質なのか、大峰ブルーと言われる美しい青は見えず。
2021年08月11日 14:54撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 14:54
やっと谷筋から脱出出来てホッとしながら歩きやすい登山道から小坪谷を見下ろす。
この時は曇って暗かったせいか、あるいはこの谷の石の性質なのか、大峰ブルーと言われる美しい青は見えず。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

数か月前に初めてスマホを買い、とりあえず分かりやすいヤマップを何回か使っていたが、今回初めて両方ログを取ってみるとヤマレコの方が歩いた軌跡といい歩く速度の正確さといい、はるかに精度が良いことにびっくりしてヤマップに上げていたものをほぼそのままこちらに移植。
ただ、登りのルートは行者還岳西尾根に乗るためのルートファインディングが難しく、踏まれていない腐葉土のズルズル滑る急傾斜で最後岩に阻まれる部分も多いと思われ、後戻りを強いられることも多いかと思う。
また下りルートは最後谷筋に下りて小坪谷下流右岸にあった行者還小屋への道から下りてくる踏み跡を探し出した今回のルート取りが一番楽と思われるが、これは増水時にはまったく使えず(それも含めて通行止めロープが張られていたのだと思う)、途中そんな簡単なエスケープルートも無さそうなので、特に雨天後など、登り下り共に使うのは決してお勧め出来ません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
国道309号90番ポストから七曜岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら