記録ID: 343910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山〜黒金山〜西沢渓谷
2013年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,941m
- 下り
- 1,662m
コースタイム
Time Lap Total vs CT CT Total Place
09:11 0:00 00:00 ---- 0:00 00:00 乾徳山登山口
10:15 1:04 01:04 61% 1:45 01:45 国師ヶ原への分岐
10:36 0:21 01:25 47% 0:45 02:30 扇平
11:15 0:39 02:04 65% 1:00 03:30 乾徳山山頂
12:10 0:55 02:59 61% 1:30 05:00 笠盛山
12:39 0:29 03:28 41% 1:10 06:10 黒金山
13:57 1:18 04:46 60% 2:10 08:20 西沢渓谷終点
15:03 1:06 05:52 55% 2:00 10:20 西沢渓谷入口
◆標準コースタイムに対して 57% の実働
09:11 0:00 00:00 ---- 0:00 00:00 乾徳山登山口
10:15 1:04 01:04 61% 1:45 01:45 国師ヶ原への分岐
10:36 0:21 01:25 47% 0:45 02:30 扇平
11:15 0:39 02:04 65% 1:00 03:30 乾徳山山頂
12:10 0:55 02:59 61% 1:30 05:00 笠盛山
12:39 0:29 03:28 41% 1:10 06:10 黒金山
13:57 1:18 04:46 60% 2:10 08:20 西沢渓谷終点
15:03 1:06 05:52 55% 2:00 10:20 西沢渓谷入口
◆標準コースタイムに対して 57% の実働
天候 | 曇り〜ゴール直前に雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/20130325/%E7%AA%AA%E5%B9%B3%E3%83%BB%E8%A5%BF%E6%B2%A2%E6%B8%93%E8%B0%B7%E7%B7%9A.pdf 山梨市駅-乾徳山登山口-西沢渓谷(山梨市バス) http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/guide/house/traffic/pdf/2012-0502-1234.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 乾徳山までは登山者も多く問題ありません。 以降についてはトレースが薄い部分もありますが、明瞭な踏み跡があります。 落葉直後は留意が必要かも知れません。 ただ赤テープを見て行けば大丈夫です。 登山ポスト 登山口に有ります 温 泉 バス路線に幾つかの温泉があります(途中下車するしかないですけど) 飲 食 店 西沢渓谷バス停の傍にお土産物屋が有ります。 そこから5分程度で道の駅も有り |
写真
感想
折角の三連休だが、台風の襲来により日・月は大雨の予想より土曜の日帰りで行先を検討。 条件は下記の通り。
行ったことのない山
晩飯までに帰れる事
ガスっても遠望以外の楽しみがある事
〔山と高原地図:金峰山・甲武信〕を見ると、行ったことのない乾徳山から西沢渓谷へのコースが記されていて、塩山駅からバスでのアクセスが載っている。 『これは良さそう!』と調べていくと、コースタイムは10h20mも掛かるのに、始バスで行って、終バスで戻るには6h30mで縦走しないと戻れないという、破綻した内容(笑)
実働63%で挑戦的な内容に『やってやろうじゃないか!!』と行先を決定しました(→アホですな!)
乾徳山からの眺望はガスガスで全くでしたが、アルプスの岩稜とも違った奥秩父の岩々を手軽に味わえる良い山ですね。 家族連れが多いのも納得できます。
以降の黒金山〜西沢渓谷までは眺望の効かない樹林帯ですが、苔むしたトレイルを楽しむって観点からは楽しめました。
やはり今回のメインは西沢渓谷です。 これで2回目ですが、通常の周回コースしか行ってないので、今回の様に縦走の最後に持って来ると、達成感と癒しが倍増する気がします。
6h30mのリミットと言う事でかなりギアを上げて早歩きしましたが、山梨市バスだと7h15m(16:25発--山梨市駅17:23着)の余裕がありますので、健脚な方にはお勧めしたいコースです。
さて来週の三連休は晴れてくれるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3686人
台風前にうまいこと行ってきましたね。
3連休北アチームは涙を飲んだみたいですが。
写真みてると、いいコースですね〜。
10時間程かけてゆっくりと歩けたらですけどね。
来週は晴れてほしいですね〜。
八つ以来、山行ってないんでストレス溜まってるしね。
Butamodernさん、こんにちは。
土曜だけは正解でしたね
冷凍庫で冷やしたビールにラーメン今度やってみます。
私は平塚24時間リレーに行っていましたが今朝6時に豪雨のため中止になりました。
DRAGONさん まいどです!
槍は残念でしたね
9月の秋晴れと台風は紙一重なので、何とか良い方向に向いてもらいたいもんです。
今週末は釈迦ですよね。
広々とした笹畑を楽しみながら、まぁ一番楽しむのは
kurosukeさん こんばんは!
平塚24時間リレーって、人数は2人以上で駅伝形式で走るやつですよね・・・
仲間内のランナーでの参加だったんでしょうね
BMさん、こんばんは。
写真を見ていると、ついつい竿を出したい気持ちになるような渓相ですね!
サカナ結構、走ってましたか?
ボクのギアは、BMさんのそれとは少々異なるようです。
クマ
kumaさん まいどです!
この西沢渓谷ってのは、関西で言ったら赤目四十八滝みたいなもんかと思います。
ここで釣りして良いのかは???ですが、溯上しながら釣りをして、さばいて、酒飲んで騒ぎたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する