ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3453277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏休みの冒険11 鷲羽岳〜水晶岳

2021年08月21日(土) ~ 2021年08月23日(月)
 - 拍手
子連れ登山 Stormybluemica marugoro その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
22:08
距離
44.8km
登り
3,445m
下り
3,414m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:05
休憩
1:07
合計
9:12
7:05
7:05
14
7:19
7:19
18
7:38
7:38
27
8:05
8:06
19
8:25
8:25
39
9:04
9:04
15
9:19
9:19
14
9:33
9:34
21
9:55
10:01
41
10:42
11:00
6
11:06
11:07
37
11:44
11:44
12
11:56
11:56
11
12:08
12:08
23
12:31
12:31
8
12:40
13:12
12
13:24
13:24
4
13:28
13:29
30
13:59
14:01
16
14:17
14:17
21
14:38
14:39
24
15:03
15:06
10
15:16
15:16
35
15:51
2日目
山行
5:44
休憩
1:43
合計
7:27
15:51
47
7:26
7:30
21
7:51
7:53
10
8:03
8:03
26
8:30
9:04
25
9:29
9:32
22
9:54
10:48
19
11:07
11:08
18
11:25
11:26
19
11:45
11:51
34
12:25
12:25
34
12:59
13:00
55
13:54
13:54
14
14:09
3日目
山行
4:15
休憩
0:55
合計
5:10
14:09
4
7:30
7:30
23
7:53
7:53
9
8:02
8:02
14
8:17
8:17
30
8:47
8:51
5
8:56
9:03
29
9:32
9:34
14
9:48
9:49
11
10:00
10:00
13
10:13
10:15
32
10:47
10:47
16
11:04
11:40
13
11:53
11:54
8
12:02
12:02
12
12:15
12:15
14
12:37
12:37
3
12:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
雨が降るのか降らないのか、深山荘上の駐車場を出発しますよ!
いつもテントの僕ら、まるにとっては初めての小屋泊、僕は2回目、勝手がわかっていません。
2021年08月21日 06:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
8/21 6:16
雨が降るのか降らないのか、深山荘上の駐車場を出発しますよ!
いつもテントの僕ら、まるにとっては初めての小屋泊、僕は2回目、勝手がわかっていません。
笠新道分岐。いつかここを行くことになるでしょう。
雨脚が強まって皆雨具を着出してます。
2021年08月21日 07:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 7:37
笠新道分岐。いつかここを行くことになるでしょう。
雨脚が強まって皆雨具を着出してます。
わさび平小屋に到着。水を補給。
2021年08月21日 07:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 7:48
わさび平小屋に到着。水を補給。
双六小屋までの道はとてもよく整備されています。ありがとうございます。ゆる〜く標高を上げて行く感じ、登っている気がしないうちに標高が上がっている。
2021年08月21日 08:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 8:24
双六小屋までの道はとてもよく整備されています。ありがとうございます。ゆる〜く標高を上げて行く感じ、登っている気がしないうちに標高が上がっている。
秩父沢の橋は頑丈かつ高さがある。
ちょっとやそっとの雨では大丈夫そうだけど、、、
2021年08月21日 09:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 9:04
秩父沢の橋は頑丈かつ高さがある。
ちょっとやそっとの雨では大丈夫そうだけど、、、
熊の踊り場。名前の由来は?
2021年08月21日 10:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 10:19
熊の踊り場。名前の由来は?
鏡池に到着しました。槍穂連峰を背にガッツポーズ!
2021年08月21日 10:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/21 10:56
鏡池に到着しました。槍穂連峰を背にガッツポーズ!
西鎌尾根の稜線。
2021年08月21日 11:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
8/21 11:00
西鎌尾根の稜線。
弓折乗越。
2021年08月21日 11:42撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 11:42
弓折乗越。
おっと、奥に鷲羽岳が姿を現しました。
2021年08月21日 11:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
8/21 11:47
おっと、奥に鷲羽岳が姿を現しました。
鏡平小屋を見下ろす。可憐ですね。
2021年08月21日 11:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 11:51
鏡平小屋を見下ろす。可憐ですね。
双六小屋が見えてきましたよ!
2021年08月21日 12:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 12:10
双六小屋が見えてきましたよ!
小屋に到着。テント場はガラガラに見えます。予約枠は一杯のようですが、実際どうなんでしょう?
2021年08月21日 12:30撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 12:30
小屋に到着。テント場はガラガラに見えます。予約枠は一杯のようですが、実際どうなんでしょう?
綺麗な小屋ですね〜
2021年08月21日 12:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 12:35
綺麗な小屋ですね〜
今日は小屋泊、時間と体力に余裕があるので、双六岳と三俣蓮華岳に登頂することにします。
2021年08月21日 13:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 13:24
今日は小屋泊、時間と体力に余裕があるので、双六岳と三俣蓮華岳に登頂することにします。
手前から、鷲羽岳、割物岳、水晶岳。
2021年08月21日 13:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 13:48
手前から、鷲羽岳、割物岳、水晶岳。
双六岳登頂!
バックは黒部五郎岳。
2021年08月21日 13:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/21 13:59
双六岳登頂!
バックは黒部五郎岳。
2021年08月21日 13:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/21 13:59
次は三俣蓮華岳!
2021年08月21日 14:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 14:00
次は三俣蓮華岳!
4座揃い踏み。
2021年08月21日 14:01撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 14:01
4座揃い踏み。
曇ってきましたが、ここだけいつも陽が当たってました。
気のせい?
2021年08月21日 14:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 14:48
曇ってきましたが、ここだけいつも陽が当たってました。
気のせい?
三俣蓮華岳登頂!
2021年08月21日 15:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/21 15:00
三俣蓮華岳登頂!
さて、今日の目的地、三俣山荘を目指しますよ。
2021年08月21日 15:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/21 15:00
さて、今日の目的地、三俣山荘を目指しますよ。
鷲羽岳の麓に小屋が見えてきました。
鷲羽岳は威風堂々と羽ばたく山容ですね。
2021年08月21日 15:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 15:11
鷲羽岳の麓に小屋が見えてきました。
鷲羽岳は威風堂々と羽ばたく山容ですね。
稜線に雲がかかってきました。
2021年08月21日 15:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 15:37
稜線に雲がかかってきました。
三俣山荘のテント場に着きました。
傾斜なく、他にも広く点在しており、相当な数が張れそうです。
2021年08月21日 15:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 15:43
三俣山荘のテント場に着きました。
傾斜なく、他にも広く点在しており、相当な数が張れそうです。
小屋に到着しました。
天気が悪化しそうな明日の準備をします。
大部屋の中に二人ずつ区切られたスペース、快適です。
2021年08月21日 15:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/21 15:46
小屋に到着しました。
天気が悪化しそうな明日の準備をします。
大部屋の中に二人ずつ区切られたスペース、快適です。
夕食はジビエシチュー。
鹿肉はしっかり消費したいですね。
2021年08月21日 17:03撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/21 17:03
夕食はジビエシチュー。
鹿肉はしっかり消費したいですね。
朝ご飯。天気が崩れた時の小屋泊はテント泊とは比較になりませんね〜
布団や乾燥室あるし、濡れずに身支度ができるし。
2021年08月22日 05:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/22 5:07
朝ご飯。天気が崩れた時の小屋泊はテント泊とは比較になりませんね〜
布団や乾燥室あるし、濡れずに身支度ができるし。
さて、昨晩の予想通り天気は良くないですが、出発しますよ!
装備は秋山です。
2021年08月22日 06:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
8/22 6:32
さて、昨晩の予想通り天気は良くないですが、出発しますよ!
装備は秋山です。
日本百名山69座目、鷲羽岳登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
風が強く横殴りの雨。時に耐風姿勢を取りながら。
なので道中の写真はありません。
秋山装備のお陰でそれほど寒さは感じませんが、他の方々は寒そうでした。
ヤマテンの猪熊さんの予報で急遽装備を変更したお陰です。
いつもありがとうございます😊
2021年08月22日 07:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/22 7:25
日本百名山69座目、鷲羽岳登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
風が強く横殴りの雨。時に耐風姿勢を取りながら。
なので道中の写真はありません。
秋山装備のお陰でそれほど寒さは感じませんが、他の方々は寒そうでした。
ヤマテンの猪熊さんの予報で急遽装備を変更したお陰です。
いつもありがとうございます😊
途中とてもスローペースな団体さんがいました。
この天候の中大丈夫かな?
2021年08月22日 07:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/22 7:26
途中とてもスローペースな団体さんがいました。
この天候の中大丈夫かな?
割物岳登頂!
ここに山頂碑があるのには訳があるのでしょう。
この状況でさらに登る気にはなれませんでした。
このまま岩場を水晶岳に向かいます。
途中水晶小屋を経由して。
2021年08月22日 07:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/22 7:50
割物岳登頂!
ここに山頂碑があるのには訳があるのでしょう。
この状況でさらに登る気にはなれませんでした。
このまま岩場を水晶岳に向かいます。
途中水晶小屋を経由して。
日本百名山70座目、水晶岳登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
雨と強風の中の岩稜帯、まあまあ大変でした。
飛ばされないように座ってます。
2021年08月22日 09:28撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/22 9:28
日本百名山70座目、水晶岳登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
雨と強風の中の岩稜帯、まあまあ大変でした。
飛ばされないように座ってます。
ゴアテックスの雨具も滲みてきています。
2021年08月22日 09:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/22 9:29
ゴアテックスの雨具も滲みてきています。
水晶小屋に戻り、諸々の事情を総合的に判断して行き先を雲ノ平から双六小屋に変更。
残念の図。
小屋にはエスケープの方が何名か。
鷲羽岳で抜いた団体さんも来ました。
野口五郎小屋方面でしょうか?無事着かれたかな?
2021年08月22日 10:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/22 10:34
水晶小屋に戻り、諸々の事情を総合的に判断して行き先を雲ノ平から双六小屋に変更。
残念の図。
小屋にはエスケープの方が何名か。
鷲羽岳で抜いた団体さんも来ました。
野口五郎小屋方面でしょうか?無事着かれたかな?
再び鷲羽岳。
2021年08月22日 11:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/22 11:45
再び鷲羽岳。
2021年08月22日 11:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/22 11:46
稜線から下ると強風は落ち着いてきました。
2021年08月22日 14:01撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/22 14:01
稜線から下ると強風は落ち着いてきました。
本日の宿に到着。
断続的な雨に加えて、雨で衣服や荷物の一部が濡れてしまったので、小屋泊は本当にありがたい。
しかも今回は個室。
テント泊比こんなに快適だとは。
2021年08月22日 14:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
8/22 14:31
本日の宿に到着。
断続的な雨に加えて、雨で衣服や荷物の一部が濡れてしまったので、小屋泊は本当にありがたい。
しかも今回は個室。
テント泊比こんなに快適だとは。
夕ご飯。とっても豪華。
2021年08月22日 17:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/22 17:04
夕ご飯。とっても豪華。
朝ご飯。まるは食べ切れないくらい。
2021年08月23日 05:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/23 5:15
朝ご飯。まるは食べ切れないくらい。
一泊ありがとうございました。
秩父沢は問題無さそうです。
2021年08月23日 07:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/23 7:19
一泊ありがとうございました。
秩父沢は問題無さそうです。
本日の天候は稜線は霧、中腹以下は曇り〜晴れ。
鷲羽岳の方は荒れていたかも。
霧の中の鏡平小屋。幻想的。
2021年08月23日 08:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/23 8:12
本日の天候は稜線は霧、中腹以下は曇り〜晴れ。
鷲羽岳の方は荒れていたかも。
霧の中の鏡平小屋。幻想的。
槍ヶ岳がきっちり姿を現す瞬間がありました!
2021年08月23日 08:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/23 8:41
槍ヶ岳がきっちり姿を現す瞬間がありました!
鏡平小屋に着く頃にはすっかり天気も落ち着いた。
2021年08月23日 08:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
8/23 8:45
鏡平小屋に着く頃にはすっかり天気も落ち着いた。
弱った小鳥が登山道に。
どうすることもできない。
2021年08月23日 09:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
8/23 9:27
弱った小鳥が登山道に。
どうすることもできない。
カッコいいゴーロ帯。
2021年08月23日 10:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
8/23 10:00
カッコいいゴーロ帯。
前日の雨で道が川に。
秩父沢はすれ違うハイカーからの話では問題なし。
2021年08月23日 10:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
8/23 10:06
前日の雨で道が川に。
秩父沢はすれ違うハイカーからの話では問題なし。
秩父沢の様子。
青空が出てきましたね。
2021年08月23日 10:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
8/23 10:11
秩父沢の様子。
青空が出てきましたね。
心配しましたが、全然問題なし。
やっぱり相当な雨が降った時に初めて通行止めになるよう。
その時は他の登山道もヤバイ川になっていそう。
2021年08月23日 10:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
8/23 10:12
心配しましたが、全然問題なし。
やっぱり相当な雨が降った時に初めて通行止めになるよう。
その時は他の登山道もヤバイ川になっていそう。
林道へ戻って来ました。
ほっと一息。
2021年08月23日 10:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/23 10:47
林道へ戻って来ました。
ほっと一息。
2021年08月23日 10:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
8/23 10:53
ワサビ平小屋へ着いたらもう下山したようなもの。
2021年08月23日 11:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/23 11:41
ワサビ平小屋へ着いたらもう下山したようなもの。
今日も無事下山できました。
ありがとうございました。
で、温泉はいつもの深山荘。
2021年08月23日 13:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
8/23 13:21
今日も無事下山できました。
ありがとうございました。
で、温泉はいつもの深山荘。
錫杖岳をバックに。
2021年08月23日 13:42撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/23 13:42
錫杖岳をバックに。
ご褒美はあんきやの飛騨牛ロース朴葉みそ定食。
今回も厳しい条件の中よくがんばりました!
毎日のトレーニングや伊吹山での荒天演習の成果が出たな!
2021年08月23日 14:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
8/23 14:33
ご褒美はあんきやの飛騨牛ロース朴葉みそ定食。
今回も厳しい条件の中よくがんばりました!
毎日のトレーニングや伊吹山での荒天演習の成果が出たな!

感想

まる百名山69座目の鷲羽岳、70座目の水晶岳。
秋雨前線の動きから天気図、予報がころころ変わったこの週末、好転に賭けたけど2日目〜3日目の朝にかけて荒れました。
稜線では低体温症に注意の喚起をもらったので、急遽秋山装備に変更、安心できました。
山頂は人もなく、荒天で急ぎ足でしたが、また一段成長できました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

初めまして
親子で100名山制覇中なんですね
素晴らしいです
息子さんの体力がすごい
僕も息子が二人いますが二人とも成人してしまい
それまでにこんな思い出を作ってあげられたんだろうか・・
去年、僕も水晶を目指しましたが水晶は遠い山です
悪天候で諦めました
でもstormybluemicaさんのこの計画なら達成できそうな気がする

登山道で弱っている小鳥は残念ですが死を待つのみでしょう
でも、その死は無駄ではなく他の生き物の生につながっていく
自然のものは自然まかせ
息子さんにもいい経験ですね
2021/8/31 21:17
はじめまして。
いろいろ一言では言えないものを背負いながら親子二人で登山をしています。
百名山はここまでやるつもりなかったですが、いつのまにか来てしまいましたね。
息子は普段からトレーニングに励んでおり、いい体つきになってきました。
またどこかの山で会えましたら素敵ですね。
2021/9/2 10:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら