記録ID: 3462036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山縦走 オプタテシケ山〜トムラウシ〜旭岳(羽田空港から2泊3日で)
2021年08月20日(金) ~
2021年08月22日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 24:45
- 距離
- 60.8km
- 登り
- 4,161m
- 下り
- 3,495m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:59
距離 9.2km
登り 876m
下り 262m
2日目
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 12:42
距離 24.4km
登り 1,824m
下り 1,768m
11:23
11:28
68分
コスマヌプリの肩
13:32
14:31
10分
三川台下の水場分岐
18:51
3日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:09
距離 27.2km
登り 1,485m
下り 1,525m
天候 | 8/20 晴れ、8/21 晴れ、8/22 7時頃まで晴れ、8時頃まで曇り、10時頃まで晴れ、その後ガス気味 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★この時期の水場 白銀荘の野営場(確実) ポンピ沢(確実) 美瑛富士分岐南西(雪渓消えるまで) 三川台下(ほぼ確実だが時期により雪渓まで要藪漕ぎ、大体道はあります) ヒサゴ沼付近の雪渓からの湧き出し(確実) 白雲岳避難小屋(確実) 未確認ですが、南沼もまだ取水できたようです。 美瑛富士避難小屋、双子池野営場、コスマヌプリ東の雪渓は消失。池の水でもよければ他にもいくつか候補はあります。 ■白銀荘〜ポンピ沢〜美瑛富士 ポンピ沢手前で崩れた谷を急降下して這い上がる箇所があり、滑落注意。 ポンピ沢から美瑛富士に向かう最初は結構な笹漕ぎ。 あまりコースタイムを稼げない区間だと思います。 美瑛富士の裏側には遅咲きの無限お花畑があります。 ■美瑛富士避難小屋 扉がボロくて虫とか入ってき放題です。小屋の中には無限にコオロギとクモがいるので仲良くできない方には厳しいでしょう。雪渓はこの時期はもうないのでまともな水は取れません。 ■美瑛富士避難小屋〜オプタテシケ山〜双子池 一般登山道。オプタテシケ山の北東面は遅咲きの無限お花畑。 双子池の水場はよくわかりませんでしたので、多分この時期は汲む気にならないやつでしょう。この時期はまともな水場がない区間が三川台まで続くので要注意。 ■双子池野営場 ジメジメしていて積極的に野営する気にはなりませんでした。 ■双子池〜コスマヌプリ〜三川台 ときどき藪っぽいところもありますが、全体的に思ったよりもいい道で歩きやすいです。この区間では女性2人のPTとしかすれ違いませんでした。 三川台直下の雪渓からは遅い時期まで水が取れます。この時期は雪渓の下まで行くのに微妙に藪漕ぎが必要で(最初からしばらくは藪のない道があります)標高差はありませんが縦走路から片道10分くらいかかります。 ■三川台〜トムラウシ 一般登山道。わずかな笹漕ぎ区間があるくらいです。 ■トムラウシ〜ヒサゴ沼 ロックガーデンなどなど道迷いに注意。 ■ヒサゴ沼避難小屋 コオロギはいませんがクモは多いです。改修されていてキレイ。トイレもあります。水は豊富です。 ■ヒサゴ沼〜化雲岳 この区間いつも足元が濡れます。 ■化雲岳〜五色岳〜忠別岳〜北海岳 一般登山道でとても歩きやすい。 ■北海岳〜旭岳 有名な区間なのでさぞや歩きやすいのかと思っていたのですが、旭岳直下がひどかったです。こんなにひどい登山道はなかなかありません。登りですら滑り台です。 ■旭岳〜姿見駅 石がゴロゴロしていてとても滑りやすいので注意。 ※ログは微妙に飛んだのを繋げています。 |
その他周辺情報 | ガスは旭川空港のセブンイレブンで調達できます。PRIMUS、SOTO、EPIgas、snow peakとイワタニのカセットガスがありました。余ったガスは空港で放棄。 |
写真
12時49分のバスで白銀荘まで行く。
読み方間違えてシロガネっていってしまって、はい、シロガネね、いやシロガネには行かねーよってなってしまった笑 間違ったにしてもシロガネも白金温泉があったのね。
読み方間違えてシロガネっていってしまって、はい、シロガネね、いやシロガネには行かねーよってなってしまった笑 間違ったにしてもシロガネも白金温泉があったのね。
感想
週末の天気を確認すると、またしても北海道の一人勝ち!ここでまた後悔するわけにはいかない!と計画を練り始めたのは出発の前々日。飛行機の予約に踏み切ったのは出発前日のことでした。まさに弾丸登山。
直前にしてはしっかり計画が立てられたおかげか、寝不足の初日以外は体力に余裕をもって、羽田から2泊3日で60 km超の大雪山縦走をやり遂げることができました!
しかし、カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)とはよく言ったもので、3日間とも桃源郷の中にいるような山歩きができました。
秋が始まっているところもあれば、夏のお花畑がまだ残っていたりととても面白い時期に縦走ができてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1822人
エバーさん、こんにちは。
なんとも羨ましい、そしてとても参考になる速攻登山でしたね。
さすがの行動力です。こんな風に2泊三日でこの縦走ができてしまうなんで
計画も完璧だし、遂行力もすばらしいです。
いつかそのうち参考にさせていただくかもしれないので、お気に入りに登録です
お久しぶりです!
ここんところ毎週のように本州ダメで北海道OKって感じだったので、毎回飛行機だけ見ては2,3日じゃもったいないな・・と諦めていました。今回は意を決して真面目に検討してみてよかったです!
是非是非行かれてください!
雪の上を歩くのは南の方のヒサゴ沼分岐からヒサゴ沼くらいで雪を避けることもできるのでアイゼンやチェーンスパイクは不要です。むしろ水場がなさすぎて困ったので、もっと雪渓がほしかったですね。
急遽チェーンスパイク買ってしまったのですが、仰る通りいりませんでした!
色々アドレスありがとうございましたー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する