記録ID: 3471499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山周回 〜雷鳥沢テン泊〜
2021年08月26日(木) ~
2021年08月28日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:32
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:48
距離 2.2km
登り 22m
下り 175m
2日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 9:33
距離 13.4km
登り 1,059m
下り 1,064m
5:20
5分
雷鳥沢キャンプ場
14:19
14:22
7分
ミドリガ池
14:53
雷鳥沢キャンプ場
天候 | 晴れ(2日目) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | ・ロッジ立山連峰にて日帰り入浴(2日目) ・3日目下山後に大町温泉薬師の湯へ |
写真
撮影機器:
感想
以前、剱岳登頂の翌日台風直撃に合い、立山を経由出来ず。
あれから5年、日本海の前線が少し気になりもう少し南の山域の方も検討しましたが、予報も良い方に変わって来たので、ココで行くしかない!と思い行ってきました。
27日はドンピシャの好天!周囲の山域が全部見え!立山からの絶景を堪能!
途中、山頂の度に何度も写真を撮って下さった素敵なヤマッパーさんありがとう♪
雄山のあと龍王岳〜浄土山も回る予定でしたが、計画より時間が押していたのと、翌日への体力温存、そして何よりも今行けば見たかった『ミクリガ池に映る逆さ立山』が見られそうと思い一ノ越から室堂へのルートへ!
室堂の売店でアイスとコーラを買いミクリガ池へ!
念願の『逆さ立山』見られました〜♪ 本日の満足度大幅アップ!!
とても良い一日となりました。
28日は奥大日〜大日を回り29日下山予定でしたが、27夕刻に来たヤマテンの立山予報は朝から風雨予報。心配していた日本海側の前線が予想より南下して来ているとの事。
夜の段階では大日まで行かずも奥大日だけでも行こうかと思っておりましたが、朝の天気で心折れ早々に帰る事にしました。
室堂に向かって歩いていると、そこそこ雲がとれ晴れて来たので、行けたかなぁ〜とも思いましたが、まぁ無理しないのが鉄則。
立山で満足し過ぎちゃって気力が無くなっていたのかもですね・・(^^ゞ
立山! ありがとう〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
やっぱり三山の展望は良いですね一気に縦走したい気持ちが高まりました。
テン泊も魅力的ですね♪。上までアプローチできるので
殆ど空身で周回出来るのも良いです。
温泉もあるのでゆったりしながらというのもありですね(^^。
剱岳が間近に見られるのも良いですね♪。
下からはチラ見しか見れないのでやっぱり稜線に立ちたいと思いました。
劔自体も行きたいものの険しい岩稜帯で決心がつきません(><。
立山三山、おすすめです。ぜひ行ってきて下さい。
お天気だけはご注意を! この山は展望がすべてと思います。
剱! こちらもぜひチャレンジを!
天気よければ、破線ルートではなく実線の一般登山道ですので、とにかくしっかりした鎖が整備されています。
それでも一般登山道としては最難関で、しくじればアウトが何か所かありますので慎重なご判断で(^_-)-☆
27日は完璧な一日でしたね。立山三山周回後のお風呂とビールを楽しみに歩いておられるのだろうな〜と思っていました
やはりお天気は最重ですね♪。本当にいい日でした
教えて頂いた温泉も最高でした
私も薬師までのルートは歩いて見たいので龍王岳と浄土山はその時にとっておきます。
雲ノ平へ行った事あるのですが、黒部五郎もまだなので、立山〜薬師〜黒部五郎〜双六〜新穂高と歩きたいところです。
ヨシ君さんも連日最高だったのでは!? レコお待ちしています
また覗いてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する