ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3480483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳&間ノ岳 〜山頂独り占め♪超快晴の稜線歩き〜

2021年08月27日(金) ~ 2021年08月29日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
53:23
距離
22.8km
登り
2,685m
下り
2,679m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:41
休憩
4:39
合計
10:20
6:24
6:24
24
6:48
6:49
35
7:24
7:29
21
7:50
8:00
52
8:52
9:08
110
10:58
11:20
5
11:25
11:51
36
12:27
15:09
12
15:21
15:22
16
15:38
16:07
19
16:26
16:33
6
2日目
山行
5:17
休憩
1:56
合計
7:13
4:03
15
4:18
4:19
18
4:37
5:15
15
5:30
5:30
16
6:03
6:13
33
6:46
6:47
54
7:41
8:13
42
8:55
9:01
24
9:25
9:25
25
10:04
10:10
18
10:28
10:49
16
11:05
11:05
11
3日目
山行
3:26
休憩
0:39
合計
4:05
7:37
21
7:58
8:07
9
8:16
8:16
60
9:16
9:33
95
11:08
11:12
16
11:28
11:36
2
11:38
11:39
3
11:42
ゴール地点
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日目:晴れ
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安第2駐車場までマイカー。駐車場はトイレ併設。
平日なので自宅4時発、駐車場4時半着で問題なく第2に駐車できました。
5時のジャンボタクシー(片道1300円)で6時に広河原着。
コース状況/
危険箇所等
大樺沢ルートは登山道の渡渉橋が撤去されるため、9/1以降は通行不可。
市営の広河原山荘(自販機あり)、御池小屋(仮設トイレ、水場利用可)、北岳山荘(トイレ利用可)は休業中。
肩の小屋のみ営業中です。水は朝4時から夜8時まで100円/ℓで購入可能ですが、天水滅菌処理のため煮沸推奨。売店は19時まで。
その他、ルート上で特に危険なところはありませんでした。
2年ぶりの広河原。
この日を待ち望んでました。
2021年08月27日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 6:24
2年ぶりの広河原。
この日を待ち望んでました。
わくわくするー♪
2021年08月27日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/27 6:29
わくわくするー♪
快晴です!
2021年08月27日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/27 6:30
快晴です!
分岐を御池方面へ。
2021年08月27日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 6:56
分岐を御池方面へ。
御池小屋は休業中。
水場と仮設トイレは利用可能です。
2021年08月27日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 9:00
御池小屋は休業中。
水場と仮設トイレは利用可能です。
ここで毎回、何かしら食べてましたが、今回は残念。
2021年08月27日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 9:00
ここで毎回、何かしら食べてましたが、今回は残念。
マルバダケブキ
2021年08月27日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 9:19
マルバダケブキ
センジュガンビ
2021年08月27日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/27 9:27
センジュガンビ
オトギリソウ
2021年08月27日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/27 9:37
オトギリソウ
ハクサンフウロ
2021年08月27日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/27 9:38
ハクサンフウロ
ヤマハハコ
2021年08月27日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/27 9:39
ヤマハハコ
アサギマダラ
2021年08月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/27 9:51
アサギマダラ
ウメバチソウ
2021年08月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/27 11:03
ウメバチソウ
稜線に出ました。
甲斐駒がお出迎え♪
2021年08月27日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/27 11:38
稜線に出ました。
甲斐駒がお出迎え♪
続いて仙丈。
2021年08月27日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 11:45
続いて仙丈。
仙丈&甲斐駒。
北アは雲の中。
2021年08月27日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 11:45
仙丈&甲斐駒。
北アは雲の中。
肩の小屋。
テント泊は予約不要。ありがたい。
2021年08月27日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/27 12:35
肩の小屋。
テント泊は予約不要。ありがたい。
腹減ったー
テント受付後に小屋でカレーを注文。
2021年08月27日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/27 12:48
腹減ったー
テント受付後に小屋でカレーを注文。
妻はラーメン。
2021年08月27日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/27 12:48
妻はラーメン。
仙丈&甲斐駒
2021年08月27日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 15:08
仙丈&甲斐駒
北岳方面。小屋から山頂は見えません。
少し休んだので、山頂アタック開始。
2021年08月27日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/27 15:16
北岳方面。小屋から山頂は見えません。
少し休んだので、山頂アタック開始。
肩の小屋は増築中でした。今までの建物はどうなるんでしょうね?
2021年08月27日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/27 15:18
肩の小屋は増築中でした。今までの建物はどうなるんでしょうね?
トクヤクリンドウ
2021年08月27日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/27 15:22
トクヤクリンドウ
イワツメクサ
2021年08月27日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/27 15:28
イワツメクサ
イワギキョウ
2021年08月27日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/27 15:28
イワギキョウ
両俣小屋分岐。
2021年08月27日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 15:29
両俣小屋分岐。
間ノ岳に続く稜線。
北岳山荘も見えた。
2021年08月27日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 15:33
間ノ岳に続く稜線。
北岳山荘も見えた。
山頂も見えてきた。
2021年08月27日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 15:40
山頂も見えてきた。
私は2年ぶり6度目の登頂!
妻は3年ぶり5度目の登頂!
しかも誰も居らず山頂独占でした。
2021年08月27日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/27 15:46
私は2年ぶり6度目の登頂!
妻は3年ぶり5度目の登頂!
しかも誰も居らず山頂独占でした。
富士山も少しだけ姿を見せてくれました。
2021年08月27日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 15:52
富士山も少しだけ姿を見せてくれました。
いつものポーズ。
2021年08月27日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/27 15:54
いつものポーズ。
毎年登ってましたが、去年はコロナで登ることができませんでした。久しぶりの山頂に感無量です。
2021年08月27日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/27 15:59
毎年登ってましたが、去年はコロナで登ることができませんでした。久しぶりの山頂に感無量です。
山頂でまったりした後、下山開始。
平日とはいえ、久しぶりの好天でテント場も混雑してました。
2021年08月27日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 16:25
山頂でまったりした後、下山開始。
平日とはいえ、久しぶりの好天でテント場も混雑してました。
ブロッケン現象
2021年08月27日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/27 16:29
ブロッケン現象
妻は北岳と相性悪く、今回が最も好天に恵まれました。
とてもご機嫌なのです。
2021年08月27日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/27 16:32
妻は北岳と相性悪く、今回が最も好天に恵まれました。
とてもご機嫌なのです。
肩の小屋に戻ってきました。
喉が渇いて600円のポカリを購入。
2021年08月27日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 16:47
肩の小屋に戻ってきました。
喉が渇いて600円のポカリを購入。
初日はまずまずの天気でした。
2021年08月27日 18:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/27 18:35
初日はまずまずの天気でした。
仙丈と夕焼け。
2021年08月27日 18:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/27 18:35
仙丈と夕焼け。
夜は満点の星空でした。
一番左が我が家です。
2021年08月27日 20:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/27 20:10
夜は満点の星空でした。
一番左が我が家です。
テントと星空。
2021年08月27日 20:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/27 20:13
テントと星空。
明けて2日目。
富士山も綺麗に見えます。
2021年08月28日 04:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 4:04
明けて2日目。
富士山も綺麗に見えます。
山頂ご来光に向けて出発します。
2021年08月28日 04:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 4:23
山頂ご来光に向けて出発します。
先行は数名ほど。
2021年08月28日 04:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 4:39
先行は数名ほど。
美しいですねー
2021年08月28日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 4:48
美しいですねー
ズーム。
2021年08月28日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 4:48
ズーム。
今回2度目の登頂。
2021年08月28日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 4:50
今回2度目の登頂。
仙丈&甲斐駒。
右奥に八ヶ岳。
2021年08月28日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 4:50
仙丈&甲斐駒。
右奥に八ヶ岳。
仙丈。
奥に北アルプス。
2021年08月28日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 5:06
仙丈。
奥に北アルプス。
夜明け間近です。
2021年08月28日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 5:07
夜明け間近です。
中央、北アルプス方面のビーナスベルト
2021年08月28日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 5:13
中央、北アルプス方面のビーナスベルト
朝焼けの富士山
2021年08月28日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 5:16
朝焼けの富士山
おはようございます!
2021年08月28日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 5:20
おはようございます!
これが見たかったんです。
2021年08月28日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 5:21
これが見たかったんです。
標高3000m以上でのご来光は久しぶりです。
2021年08月28日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/28 5:23
標高3000m以上でのご来光は久しぶりです。
影北岳。
2021年08月28日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 5:25
影北岳。
稜線が赤く染まってます。
2021年08月28日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 5:25
稜線が赤く染まってます。
富士山もう一枚。
2021年08月28日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 5:26
富士山もう一枚。
これから歩く稜線。
楽しみです。
2021年08月28日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 5:31
これから歩く稜線。
楽しみです。
絶景ですな。
2021年08月28日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 5:36
絶景ですな。
すんばらしいー
2021年08月28日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 5:36
すんばらしいー
間ノ岳へ向けて出発です。
2021年08月28日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 5:42
間ノ岳へ向けて出発です。
中央アルプスと仙丈ケ岳
2021年08月28日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 5:42
中央アルプスと仙丈ケ岳
イブキジャコウソウ
2021年08月28日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/28 5:43
イブキジャコウソウ
吊り尾根分岐から間ノ岳方面
2021年08月28日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 5:55
吊り尾根分岐から間ノ岳方面
早朝の富士山。
2021年08月28日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 5:55
早朝の富士山。
北岳山荘側からの北岳。
2021年08月28日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 6:06
北岳山荘側からの北岳。
北岳山荘。休業中で閑散としてます。
2021年08月28日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 6:09
北岳山荘。休業中で閑散としてます。
トイレは利用可能でした。チップ制です。
2021年08月28日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 6:12
トイレは利用可能でした。チップ制です。
贅沢な稜線歩きです。
2021年08月28日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 6:32
贅沢な稜線歩きです。
この大展望。
2021年08月28日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 6:32
この大展望。
振り返って、甲斐駒と北岳。
2021年08月28日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 6:36
振り返って、甲斐駒と北岳。
北岳と鳳凰三山。
2021年08月28日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 6:45
北岳と鳳凰三山。
鳳凰三山。
2021年08月28日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 6:45
鳳凰三山。
仙丈、鋸、甲斐駒、北岳。
2021年08月28日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 6:48
仙丈、鋸、甲斐駒、北岳。
富士山
2021年08月28日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 6:48
富士山
中白根山。
絶景の稜線歩きは時間の経過を忘れさせてくれます。
2021年08月28日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 6:53
中白根山。
絶景の稜線歩きは時間の経過を忘れさせてくれます。
仙丈、甲斐駒、北岳。
2021年08月28日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 7:16
仙丈、甲斐駒、北岳。
あと少し!
2021年08月28日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 7:40
あと少し!
間ノ岳。
こちらも久しぶり。
2021年08月28日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/28 7:48
間ノ岳。
こちらも久しぶり。
間ノ岳から富士山。
2021年08月28日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 7:48
間ノ岳から富士山。
妻は初登頂です。
間ノ岳からの展望に大満足。
2021年08月28日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/28 7:49
妻は初登頂です。
間ノ岳からの展望に大満足。
私は4度目だったかな?
2021年08月28日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 7:50
私は4度目だったかな?
山頂で休憩してから歩いてきた稜線を戻ります。
2021年08月28日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 8:25
山頂で休憩してから歩いてきた稜線を戻ります。
中央アルプスと北アルプス
2021年08月28日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 8:47
中央アルプスと北アルプス
この先、北岳の登りがキツイところ。
2021年08月28日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 9:13
この先、北岳の登りがキツイところ。
シナノキンバイ
2021年08月28日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/28 9:50
シナノキンバイ
ヘリ飛んでました。
2021年08月28日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/28 9:52
ヘリ飛んでました。
歩いてきた稜線を振り返る。
2021年08月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 9:56
歩いてきた稜線を振り返る。
タカネナデシコ
2021年08月28日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/28 10:03
タカネナデシコ
チシマギキョウ
2021年08月28日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 10:05
チシマギキョウ
最高の天気ですね。
2021年08月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 10:30
最高の天気ですね。
三度、北岳山頂。
2021年08月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 10:34
三度、北岳山頂。
早朝より雲多くなってました。
2021年08月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 10:34
早朝より雲多くなってました。
富士山は何とか見えます。
2021年08月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 10:34
富士山は何とか見えます。
次回は農鳥岳まで縦走したいね。
2021年08月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 10:34
次回は農鳥岳まで縦走したいね。
この展望も見納めです。
2021年08月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 10:35
この展望も見納めです。
甲斐駒&八ヶ岳。
2021年08月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 10:55
甲斐駒&八ヶ岳。
仙丈&北アルプス。
2021年08月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 10:55
仙丈&北アルプス。
北アルプスをズーム。
2021年08月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 10:55
北アルプスをズーム。
乗鞍
2021年08月28日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 10:56
乗鞍
中央アルプス
2021年08月28日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 10:56
中央アルプス
鳳凰三山。
2021年08月28日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 10:57
鳳凰三山。
テント場に戻ってきました。
2021年08月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 11:08
テント場に戻ってきました。
イワツメクサ
2021年08月28日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/28 11:21
イワツメクサ
またまた喉渇いてコーラ600円で購入。
この誘惑には勝てない(;^_^A
2021年08月28日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 11:25
またまた喉渇いてコーラ600円で購入。
この誘惑には勝てない(;^_^A
快晴の土曜日とあって、テント場は大盛況。
2021年08月28日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 16:07
快晴の土曜日とあって、テント場は大盛況。
ウサギギク
2021年08月28日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/28 16:24
ウサギギク
ミヤマアキノキリンソウ
2021年08月28日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/28 16:24
ミヤマアキノキリンソウ
夕焼け撮り逃したー
2021年08月28日 18:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 18:34
夕焼け撮り逃したー
余韻だけ堪能します。
2021年08月28日 18:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/28 18:36
余韻だけ堪能します。
2日目も良い1日となりました。
2021年08月28日 19:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/28 19:22
2日目も良い1日となりました。
最終日。
2021年08月29日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 4:52
最終日。
本日も晴天なり。
2021年08月29日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 4:54
本日も晴天なり。
今日は山頂ではなく、テント場からご来光を待ちます。
2021年08月29日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/29 4:54
今日は山頂ではなく、テント場からご来光を待ちます。
富士山
2021年08月29日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/29 4:58
富士山
今日も期待できそうです。
2021年08月29日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/29 5:00
今日も期待できそうです。
仙丈ケ岳&北アルプス
2021年08月29日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 5:10
仙丈ケ岳&北アルプス
北アルプスをズーム。
2021年08月29日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 5:10
北アルプスをズーム。
おはようございます。
2021年08月29日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 5:21
おはようございます。
2日連続でのご来光。大満足です。
2021年08月29日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/29 5:22
2日連続でのご来光。大満足です。
我が家と富士山とご来光。
2021年08月29日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/29 5:27
我が家と富士山とご来光。
テント撤収して下山します。
2021年08月29日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 7:46
テント撤収して下山します。
中央アルプス。右奥に御嶽山も見えます。
2021年08月29日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/29 7:48
中央アルプス。右奥に御嶽山も見えます。
北アルプス。
今日が一番くっきり見えたかも。
2021年08月29日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/29 7:48
北アルプス。
今日が一番くっきり見えたかも。
甲斐駒&八ヶ岳。
2021年08月29日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 7:48
甲斐駒&八ヶ岳。
富士山
2021年08月29日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 7:50
富士山
鳳凰三山。
2021年08月29日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 7:53
鳳凰三山。
ちょっとした鎖場もあります。
2021年08月29日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 7:56
ちょっとした鎖場もあります。
鋸、甲斐駒、八ヶ岳。
2021年08月29日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 7:58
鋸、甲斐駒、八ヶ岳。
そろそろ見納め。
2021年08月29日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 8:00
そろそろ見納め。
昨日も午後は休んでいたので快調です。
2021年08月29日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 8:18
昨日も午後は休んでいたので快調です。
下山は暑さ対策で沢ルートへ。
2021年08月29日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 8:24
下山は暑さ対策で沢ルートへ。
少し雲が多くなってきたかな。
2021年08月29日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 8:35
少し雲が多くなってきたかな。
二俣分岐。
仮設トイレ設置されてます。
2021年08月29日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 9:29
二俣分岐。
仮設トイレ設置されてます。
少し休憩して下ります。
2021年08月29日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 9:41
少し休憩して下ります。
マルバダケブキ
2021年08月29日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/29 9:51
マルバダケブキ
渡渉用の仮設橋。ここ以外にも多数ありますが、9/1以降は撤去されてしまうとのこと。
2021年08月29日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 10:33
渡渉用の仮設橋。ここ以外にも多数ありますが、9/1以降は撤去されてしまうとのこと。
橋が見えず、一瞬ビビりました。
2021年08月29日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 10:53
橋が見えず、一瞬ビビりました。
分岐まで戻ってきました。
2021年08月29日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 11:20
分岐まで戻ってきました。
ということです。
2021年08月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 11:37
ということです。
広河原山荘は休業中。
2021年08月29日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 11:40
広河原山荘は休業中。
ペプシ200円。
冷たくて美味い。
2021年08月29日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/29 11:41
ペプシ200円。
冷たくて美味い。
また来年も来ます。
2021年08月29日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 11:45
また来年も来ます。
土砂崩れ復旧工事らしいです。
2021年08月29日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 11:47
土砂崩れ復旧工事らしいです。
こんな感じ。
2021年08月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 11:48
こんな感じ。
広河原インフォメーションセンター
12時のバスで芦安まで戻ります。
これが結構つらいんですけどね・・
2021年08月29日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/29 11:49
広河原インフォメーションセンター
12時のバスで芦安まで戻ります。
これが結構つらいんですけどね・・

感想

夏山シーズン開幕してから、何度となく計画してきた北岳でしたが、天気と都合が合わずに気が付けば8月終盤。コロナ蔓延防止で小屋が休業となる中、肩の小屋は営業していて、広河原までのアクセスにも問題ない。今週末は絶好のチャンス到来ということで、迷わず金曜の有給休暇を取得しました。土曜の芦安駐車場の大混雑は凄まじいので、やっぱり金曜発が楽で良いですね。
山行は予報通りの快晴に恵まれ、ご来光、稜線歩き、高山植物を楽しむことができました。この条件だったら農鳥岳まで縦走しても良かったかなと思いつつも、これは次回のお楽しみということにしておきます。
昨年は登れなかった北岳。2年ぶりの登頂はやはり感慨深いものでした。
来年以降はコロナ収束して気兼ねなく登れるようになることを願ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら