記録ID: 348586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山 小赤沢 ピストン (キノコトリップw)
2013年09月23日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 833m
- 下り
- 833m
コースタイム
9月22日(日)
16:00長野市の自宅出発(車)通行止めや何やらで19:00小赤沢登山口着(車中泊)
9月23日(月)
6:50 小赤沢登山口出発
7:40 5合目
9:50 苗場山山頂
10:40 山頂発
11:40 第一キノコトリップ&トラップ
12:50 第二キノコトリップ&トラップ
13:30 小赤沢登山口ゴール
登り2時間50分 下り2時間半 休憩1時間20分 合計6時間40分ののんびり山行であった。
16:00長野市の自宅出発(車)通行止めや何やらで19:00小赤沢登山口着(車中泊)
9月23日(月)
6:50 小赤沢登山口出発
7:40 5合目
9:50 苗場山山頂
10:40 山頂発
11:40 第一キノコトリップ&トラップ
12:50 第二キノコトリップ&トラップ
13:30 小赤沢登山口ゴール
登り2時間50分 下り2時間半 休憩1時間20分 合計6時間40分ののんびり山行であった。
天候 | 晴れのちガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
こないだの台風の影響で通行止め箇所があったりと ごちゃごちゃ迂回しなくてはなりませんでした。 登山口pは無料でとても広く トイレもありますが 夜は電気もなく携帯も圏外 登山ポストは登山口にしっかりしたものがあります。 休日なのに閑散としております。 悪路を車で延々登りますので夜の運転は気を付けてくださいね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まず、小赤沢登山口に行くまでの車道が悪路で長い・・・ 津南あたりが最終トイレ、コンビニスポットと考えておいたほうが良いです 温泉には興味があまりないのでアレですが そこらじゅうに秘湯的な場所がたくさんあります 登山ポスト、トイレ、駐車場などはとても整備され 管理も行き届いています 登山道も道標など手入れが行き届いており 水場も山頂までに3か所あります(どの水も飲みましたがお腹壊してませんw 山頂付近の湿原に出るまでは 切れ落ちていない岩場や赤土で滑る急登ばかりでしたので 転倒注意。 鎖場もわりとありました(新しいものがついていました どうしてこんなところに?とも思いましたが 下りでは便利に使いました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1 父ホムセン サチエブラダイギズモ マサヒコペツルティッキナ
予備電池 1 各自ヘッデンの予備電池
1/25,000地形図 1 マサヒコ所持 その他2人は山と高原地図
ガイド地図 1 父とサチエは山と高原地図
コンパス 1
笛 1 サチエ
筆記具 1
保険証 1
飲料 1 500mlをサチエマサヒコ 父ハイドレに1L
ティッシュ 1 各自必要量
三角巾 1 サチエ
バンドエイド 1 各自必要量
タオル 1 各自必要量
携帯電話 1 全員ドコモ
計画書 1
雨具 1
防寒着 1 サチエマサヒコフリース 父ダウン
ストック 1
水筒 1
時計 1
非常食 1 各自一食分程
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 3 ライペンビバークツエルトを各自1個
ファーストエイドキット 3 持病に合わせた常備薬や怪我などの処置セットを各自工夫して持参
医薬品 3 ファーストエイドに同じく
カメラ 2 サチエ夫婦1台と父ノボル1台
ビデオカメラ
車 2 新潟から来た父と長野から来たサチエ夫婦で2台
GBS 1 父ノボル
|
感想
秋ですね
キノコですよね
今回の山行は
食べられるか食べられないか
自然観察しながらおおいに楽しみました
反省点
苗場山・・・思ったより険しい・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小赤沢って長野県栄村だと思ったけど、
同じ長野県の方がけっこう遠い道のりでしたね。
思えば、私の平ヶ岳も同じ新潟県なのに、4時間かかってるもんね。
山頂の小屋は、遊仙閣(こんな字だったかな?)という新潟県人が経営していた民間小屋がありましたが、
栄村営の小屋っきゃ残ってなく寂しいですね。
もうひとつの山小屋はそんな感じの名前です♪
やはり我が家からは
八方や栂池あたりが一番アクセスが良いです・・・
かといって
そろそろ凍結もおっかないし
三峡パークで宴会でもしましょうかw
槍に向かって手を振っていたのに~
お父様・旦那様と仲良く登山、羨ましい
家庭の事情で日曜の昼間は
家に居なくてはならなかったのです涙
くー!北アに行きたかったです・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する