ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

自分の進歩を感じた立山一周

2013年09月22日(日) ~ 2013年09月23日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.0km
登り
1,156m
下り
1,151m

コースタイム

9月22日
室堂
雷鳥平
劔御前小舎
別山
大汝山

9月23日
大汝山
雄山
一ノ越
浄土山
室堂
天候 9月22日 晴れ+ガス
9月23日 晴れ+ガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:毎日アルペン号で21日22:40に竹橋発、富山経由で8:10室堂着
復路:毎日アルペン号で22日12:30室堂発、20:40新宿着
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
夜行バスで美女平側から室堂へアプローチです。
2013年09月22日 07:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:50
夜行バスで美女平側から室堂へアプローチです。
お!あのシルエットは立山かな?
2013年09月22日 07:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:50
お!あのシルエットは立山かな?
あ、いきなり劔先輩見えちゃった。
2013年09月22日 07:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:52
あ、いきなり劔先輩見えちゃった。
この湿原は弥陀ヶ原ですよね?歩いている人が見えます。
2013年09月22日 07:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:52
この湿原は弥陀ヶ原ですよね?歩いている人が見えます。
室堂に到着〜♪紅葉には少し早かったな。残念。
2013年09月22日 08:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:16
室堂に到着〜♪紅葉には少し早かったな。残念。
相棒のザックちゃん、今回も一緒に頑張ろうね。今日はあのてっぺんまで行くからね。
2013年09月22日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:38
相棒のザックちゃん、今回も一緒に頑張ろうね。今日はあのてっぺんまで行くからね。
エンマ台から下りていくと、昨年茶色くなって枯れていたハイマツが、更に枯れてハゲ山状態になりつつあった。
2013年09月22日 09:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:03
エンマ台から下りていくと、昨年茶色くなって枯れていたハイマツが、更に枯れてハゲ山状態になりつつあった。
でも、血の池周りの紅葉、きれいじゃない?
2013年09月22日 09:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:05
でも、血の池周りの紅葉、きれいじゃない?
雷鳥平に到着。さて、ザックちゃん、これから雷鳥沢を登りますよ。
2013年09月22日 09:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:36
雷鳥平に到着。さて、ザックちゃん、これから雷鳥沢を登りますよ。
こっち側も結構紅葉してる。
2013年09月22日 09:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:42
こっち側も結構紅葉してる。
雷鳥沢の紅葉きれい…
2013年09月22日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:55
雷鳥沢の紅葉きれい…
今回の目的はこの紅葉でした!いいねいいね!
2013年09月22日 10:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 10:09
今回の目的はこの紅葉でした!いいねいいね!
紅葉❤
2013年09月22日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:11
紅葉❤
紅葉と大日岳
2013年09月22日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:19
紅葉と大日岳
登って来た雷鳥沢を見下ろして
2013年09月22日 10:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:46
登って来た雷鳥沢を見下ろして
お、劔御前小舎に到着。
2013年09月22日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:21
お、劔御前小舎に到着。
裏に回れば劔先輩がアップでお出迎え。また来ましたよ〜(^^)/
2013年09月22日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:24
裏に回れば劔先輩がアップでお出迎え。また来ましたよ〜(^^)/
おにぎりで乾杯!
2013年09月22日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:30
おにぎりで乾杯!
これから別山に登ります。(写真左の稜線)
2013年09月22日 11:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:55
これから別山に登ります。(写真左の稜線)
別山までは劔先輩見放題のゴールデンコースです♪
2013年09月22日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:05
別山までは劔先輩見放題のゴールデンコースです♪
気持ちのいい稜線
2013年09月22日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:06
気持ちのいい稜線
別山南峰に到着。ああ、劔先輩〜
2013年09月22日 12:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:34
別山南峰に到着。ああ、劔先輩〜
ザックちゃんもツーショット、撮ってあげるね。
2013年09月24日 00:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 0:37
ザックちゃんもツーショット、撮ってあげるね。
前回パスした北峰は踏んどかないとね。
2013年09月22日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:41
前回パスした北峰は踏んどかないとね。
更に近付いた感じがイイわ
2013年09月22日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:50
更に近付いた感じがイイわ
劔先輩とのツーショット!へっへ〜(*^^*)♪
2013年09月22日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 12:50
劔先輩とのツーショット!へっへ〜(*^^*)♪
劔先輩、カッコ良すぎでしょう
2013年09月22日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:02
劔先輩、カッコ良すぎでしょう
別山を立山方面に下ります。別山の下りは急勾配でザレているのでちょっと苦手。(振り返った写真)へっぴり腰で下りました。
2013年09月22日 13:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:18
別山を立山方面に下ります。別山の下りは急勾配でザレているのでちょっと苦手。(振り返った写真)へっぴり腰で下りました。
2013年09月22日 13:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:18
今日のお宿は大汝山休憩所。あんな所まで登るの?(>_<)まだまだ遠いよぅ。
2013年09月22日 13:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 13:23
今日のお宿は大汝山休憩所。あんな所まで登るの?(>_<)まだまだ遠いよぅ。
右は真砂山のトラバースルート。左は真砂山山頂への道。ちょっと疲れたな〜どうしよう?
2013年09月22日 13:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:51
右は真砂山のトラバースルート。左は真砂山山頂への道。ちょっと疲れたな〜どうしよう?
結局左を登りました。Mですかね。真砂山。
2013年09月22日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:00
結局左を登りました。Mですかね。真砂山。
別山を振り返って
2013年09月22日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:05
別山を振り返って
富士ノ折立からの下り(こっちからだと登り)は急勾配だ。
2013年09月22日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:05
富士ノ折立からの下り(こっちからだと登り)は急勾配だ。
その急勾配を登りますよ。下ってくる人が多い〜!まあ、私は逆回りですからね。
2013年09月22日 14:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:34
その急勾配を登りますよ。下ってくる人が多い〜!まあ、私は逆回りですからね。
ゼーゼー、ハーハー、立山って、大した標高差は無いはずなのに、何でこんなに疲れるんだろう?やっぱり標高が高いからかなあ?
2013年09月22日 14:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:45
ゼーゼー、ハーハー、立山って、大した標高差は無いはずなのに、何でこんなに疲れるんだろう?やっぱり標高が高いからかなあ?
あそこまで登らなきゃ。
2013年09月22日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:07
あそこまで登らなきゃ。
富士ノ折立に到着♪これって、登るもの?さすがにくたびれたので登るのはパス。
2013年09月22日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:07
富士ノ折立に到着♪これって、登るもの?さすがにくたびれたので登るのはパス。
岩岩だね。
2013年09月22日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:11
岩岩だね。
お、小屋の屋根が見えた。
2013年09月22日 15:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:19
お、小屋の屋根が見えた。
大汝休憩所到着〜♪本日のお宿。この日の宿泊者は二人。大汝休憩所は、来年公開の映画「春を背負って」の舞台になっているそうです。
2013年09月22日 15:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:24
大汝休憩所到着〜♪本日のお宿。この日の宿泊者は二人。大汝休憩所は、来年公開の映画「春を背負って」の舞台になっているそうです。
さて、大汝山山頂へ行かねば。昨年は学校登山と一緒になってしまって、山頂の看板と写真が撮れなかったのだ。
2013年09月22日 15:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:24
さて、大汝山山頂へ行かねば。昨年は学校登山と一緒になってしまって、山頂の看板と写真が撮れなかったのだ。
山頂でっす。
2013年09月22日 15:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:30
山頂でっす。
大汝休憩所内部です。私が泊まったのは、映画「春を背負って」撮影で蒼井優ちゃん用に新しく作ったという2階個室です。蒼井優ちゃん部屋☆
2013年09月24日 00:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 0:43
大汝休憩所内部です。私が泊まったのは、映画「春を背負って」撮影で蒼井優ちゃん用に新しく作ったという2階個室です。蒼井優ちゃん部屋☆
内部はこんな。布団ふたつ、敷けるくらいかな?
2013年09月24日 00:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 0:43
内部はこんな。布団ふたつ、敷けるくらいかな?
廊下から見ると、手前に個室がいくつかと奥に大部屋。左側の部屋には窓がありません。
2013年09月22日 16:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:29
廊下から見ると、手前に個室がいくつかと奥に大部屋。左側の部屋には窓がありません。
左側の大部屋
2013年09月22日 16:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:29
左側の大部屋
右側の大部屋。干しているシュラフは木村大作監督用らしいです。
2013年09月22日 16:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:30
右側の大部屋。干しているシュラフは木村大作監督用らしいです。
和式×1、洋式×2、男性用小×1
2013年09月22日 16:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:32
和式×1、洋式×2、男性用小×1
大汝休憩所と言えば、木目も新しい、超きれいなバイオトイレ。
2013年09月22日 16:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:33
大汝休憩所と言えば、木目も新しい、超きれいなバイオトイレ。
食堂と売店
2013年09月22日 16:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:47
食堂と売店
食堂メニュー。「どきどきカレー」ってどんなだろ?この日はもう売り切れで有りませんでした。でも、この小屋で最高に面白くてユニークなのは、小屋番さんです。
2013年09月22日 16:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:48
食堂メニュー。「どきどきカレー」ってどんなだろ?この日はもう売り切れで有りませんでした。でも、この小屋で最高に面白くてユニークなのは、小屋番さんです。
ガスが出て来たら、なんか超カッコイイ劔先輩!
2013年09月22日 16:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:57
ガスが出て来たら、なんか超カッコイイ劔先輩!
日が差せばまた違った姿に。
2013年09月22日 17:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 17:24
日が差せばまた違った姿に。
ガスに隠れたり出て来たり。
2013年09月22日 17:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 17:28
ガスに隠れたり出て来たり。
小屋の前でまったりと夕日を眺めます。(かなり寒い)
2013年09月22日 17:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 17:32
小屋の前でまったりと夕日を眺めます。(かなり寒い)
きれい…。この日は星もきれいに見えました。ただ、月が大きく明るかったので、満天の星空にはなりませんでした。
2013年09月22日 17:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 17:37
きれい…。この日は星もきれいに見えました。ただ、月が大きく明るかったので、満天の星空にはなりませんでした。
今日の夕食は焼き肉。宿泊客と小屋番さんの3人でジュージューやりました。カセットガスコンロにフライパン、てのがオシャレ。
2013年09月22日 18:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 18:10
今日の夕食は焼き肉。宿泊客と小屋番さんの3人でジュージューやりました。カセットガスコンロにフライパン、てのがオシャレ。
翌朝、持って着た服を全部着て、毛布を一枚借用して体に巻いて朝日を待ちます。
2013年09月23日 05:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:21
翌朝、持って着た服を全部着て、毛布を一枚借用して体に巻いて朝日を待ちます。
おっと、ガスの向こうに静かに佇む槍様。
2013年09月23日 05:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:30
おっと、ガスの向こうに静かに佇む槍様。
劔先輩もまだ静か。
2013年09月23日 05:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:33
劔先輩もまだ静か。
●御来光●
2013年09月23日 05:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:39
●御来光●
五竜、唐松岳、白馬岳方面
2013年09月23日 05:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:41
五竜、唐松岳、白馬岳方面
明るくなってきた劔先輩。
2013年09月23日 05:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:44
明るくなってきた劔先輩。
御来光とツーショット。寒い!
2013年09月23日 05:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 5:45
御来光とツーショット。寒い!
きれいな色…
2013年09月23日 05:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:46
きれいな色…
朝日に染まる富士ノ折立、別山、劔先輩。
2013年09月23日 05:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 5:48
朝日に染まる富士ノ折立、別山、劔先輩。
映画の中では「菫小屋」だそうです。その看板。
2013年09月24日 00:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 0:46
映画の中では「菫小屋」だそうです。その看板。
さて、出発します。室堂の眺め。中央の影は私です。
2013年09月23日 07:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:31
さて、出発します。室堂の眺め。中央の影は私です。
雄山神社が見えました。
2013年09月23日 07:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:34
雄山神社が見えました。
ご祈祷をしてもらいに雄山神社に登ります。雄山山頂。
2013年09月23日 07:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:55
ご祈祷をしてもらいに雄山神社に登ります。雄山山頂。
神主様の後ろ姿。
2013年09月23日 07:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:56
神主様の後ろ姿。
2013年09月23日 07:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:57
山頂は人工的に石が積んで有りますが、この大きな石が元から有る3003mの山頂だそうです。
2013年09月23日 08:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:06
山頂は人工的に石が積んで有りますが、この大きな石が元から有る3003mの山頂だそうです。
2013年09月23日 08:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:06
三角点にタッチ。
2013年09月23日 08:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:14
三角点にタッチ。
さて、下りましょう。
2013年09月23日 08:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:19
さて、下りましょう。
ガス出て来た (--;)
2013年09月23日 08:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:29
ガス出て来た (--;)
昨年は、登る時に恐くて仕方なかった雄山の登りも、普通に下ることができました。自分が、昨年より一回り大きくなったことを実感しました。v(^^)
2013年09月23日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:53
昨年は、登る時に恐くて仕方なかった雄山の登りも、普通に下ることができました。自分が、昨年より一回り大きくなったことを実感しました。v(^^)
今日は反対側の浄土山にも登るぞ。
2013年09月24日 00:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 0:48
今日は反対側の浄土山にも登るぞ。
一ノ越に到着。こっちに槍様がいるんだけど、ガスで見えません。
2013年09月23日 09:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:11
一ノ越に到着。こっちに槍様がいるんだけど、ガスで見えません。
ぞろぞろ登って来ますよ。
2013年09月23日 09:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:21
ぞろぞろ登って来ますよ。
え?洞窟通過?(違いました)
2013年09月23日 09:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:27
え?洞窟通過?(違いました)
チングルマの紅葉はまだまだです。
2013年09月23日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:33
チングルマの紅葉はまだまだです。
黙々と登ります。
2013年09月23日 09:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:43
黙々と登ります。
誰か岩山の山頂にいます。龍王岳ってやつかな?
2013年09月23日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:49
誰か岩山の山頂にいます。龍王岳ってやつかな?
お、南峰山頂。
2013年09月23日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:53
お、南峰山頂。
あっと言う間にガスガス〜
2013年09月23日 09:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:56
あっと言う間にガスガス〜
北峰への稜線を振り返って。
2013年09月23日 10:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:14
北峰への稜線を振り返って。
浄土山から雄山を見たかったのに、ガスっちゃった。orz
2013年09月23日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:18
浄土山から雄山を見たかったのに、ガスっちゃった。orz
北峰には軍人霊碑。ここで、ものすごく大きなザックを背負っている人に会い、「大きな荷物ですね〜」と言うと、12泊の山行で、30kg有るそうです。すごい〜(@@;)
2013年09月23日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:19
北峰には軍人霊碑。ここで、ものすごく大きなザックを背負っている人に会い、「大きな荷物ですね〜」と言うと、12泊の山行で、30kg有るそうです。すごい〜(@@;)
昨年は、下から見上げるだけでビビッて止めた浄土山の登りも、今回はストックで下りられました。(お尻もつきながらでしたが)
2013年09月23日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:26
昨年は、下から見上げるだけでビビッて止めた浄土山の登りも、今回はストックで下りられました。(お尻もつきながらでしたが)
急勾配を振り返って。
2013年09月23日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:41
急勾配を振り返って。
もう少し。
2013年09月23日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:41
もう少し。
浄土山登山口まで下りました。
2013年09月23日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:01
浄土山登山口まで下りました。
写真だと急勾配に見えない…。
2013年09月23日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:08
写真だと急勾配に見えない…。
室堂に向かってどんどん下ります。立山のガスも取れてきました。
2013年09月23日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:08
室堂に向かってどんどん下ります。立山のガスも取れてきました。
下ってきた室堂山登山道を振り返って。きれいな山。
2013年09月23日 11:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:23
下ってきた室堂山登山道を振り返って。きれいな山。
また振り返って。チングルマの果穗がほわほわです。
2013年09月23日 11:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:44
また振り返って。チングルマの果穗がほわほわです。
昨日泊まった大汝山はどれだろう?
2013年09月23日 11:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:44
昨日泊まった大汝山はどれだろう?
室堂に到着〜。これからバスの長旅です。バスの発車時刻にギリギリでした。(そうなるように下りてきたんですけど)
2013年09月23日 11:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:55
室堂に到着〜。これからバスの長旅です。バスの発車時刻にギリギリでした。(そうなるように下りてきたんですけど)
お札は昨年と同じ。でも、今、一番大事なお守りです。来年も更新したい。
2013年09月29日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:55
お札は昨年と同じ。でも、今、一番大事なお守りです。来年も更新したい。

感想

普通、山は稜線に出るまであまりいい景色は望めません。
でも、立山は室堂に着いた途端から景色がよく、どこを歩いていても景色がいいので大好きです。立山全体が稜線みたいなものですからね。
室堂から見上げてもヨシ。
山から見下ろしてもヨシ。

今回、大好きな剱岳をたくさん見ることができてよかったです。
やっぱり私は槍ヶ岳より剱岳派です。

大汝休憩所の小屋番さんとお話しできたことが、とてもよかったです。
面白い方でした。
なんていうんでしょ。
マイペース?
しかし、大汝山山頂でたまたま出会った方が飛び込みで宿泊することにしなかったら(大汝休憩所に泊まれることを知らなかったので)、その小屋番さんと二人で一夜を過ごすところでした。いくら私がおばさんだと言っても、さすがにそれはねえ。

この前足がすくんだ斜面も、今回は平気だったり、自分の山スキルが向上していることを感じることができました。やっぱり経験を積めばスキルは向上するんですね。今までよりちょっと難しい山へ、ちょっと慎重さが必要な山へ、挑戦していきたいと思います。

毎日アルペン号での室堂往復はお尻が痛くなったけど、乗り換えが無かったので楽でした。土曜日出発の行きはバスが空いていて、1人2座席使えて爆睡だったので、寝ている内に着いちゃいました。(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら