ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3495330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 北鎌尾根

2021年09月05日(日) ~ 2021年09月07日(火)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
23:17
距離
42.9km
登り
2,695m
下り
2,670m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:08
休憩
0:51
合計
9:59
6:18
28
6:46
6:53
5
6:58
6:58
32
7:29
7:30
12
7:42
7:42
34
8:16
8:30
28
8:58
8:58
7
9:05
9:05
5
9:10
9:11
24
9:35
9:41
21
10:02
10:03
26
10:29
10:30
55
11:24
11:39
101
13:21
13:28
170
2日目
山行
7:19
休憩
1:29
合計
8:48
16:18
131
6:54
7:09
189
10:18
10:49
13
11:02
11:33
27
11:59
12:00
4
12:04
12:04
33
12:37
12:38
24
13:02
13:15
18
3日目
山行
3:23
休憩
0:24
合計
3:47
13:33
18
7:12
7:13
17
7:29
7:29
5
7:35
7:35
6
7:41
7:41
30
8:11
8:17
38
8:55
8:56
13
9:09
9:26
2
9:28
9:28
32
10:00
10:00
8
10:08
10:09
27
10:36
10:36
7
10:43
天候 9/5(日) 晴のち雨
9/6(月) 晴のち一時雨
9/7(火) 晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場 \600/1日
あかんだな駐車場ー上高地線シャトルバス 往復¥2090
コース状況/
危険箇所等
上高地ー大曲:特に問題ない整備されたコースです。

大曲ー水俣乗越:急登です。危険箇所は特にありません。

水俣乗越ー北鎌沢出会:バリエーションルート。最初の下降からザレザレの長い急坂を下ります。
途中、巻道がありますが悪路に変わりはありません。
天上沢に出てからはゴロ石だらけの下りを沢に沿って降りて行きます。
所々でケルンあり。
途中、年代物の残置物が多々あり目を細めます。
また今回、途中で藪の中から唸り声と共に大きな熊が飛び出てきてこちらをチラ見してから沢を横断して行きました。
かなりビビりました。

北鎌沢出合ー北鎌のコル:この日はこれまで降った雨せいで水量が多く、右俣左股と沢が分岐してからも水量は尽きませんでした。
そのためまるで沢登りのような遡行を強いられました。
ただ上部まで水に事欠く事はなかったので、その点では助かりました。
沢の最後の詰めでコルへの分岐をあやまり悪い草つきの踏み跡を辿りコルよりも少しP7よりに上がってしまいました。
少し降りるとすぐそこがコルでした。

北鎌尾根:独標までは踏み跡明確ですが、天狗の腰掛けから独標までに一箇所踏み跡のあるザレの下降があります。迷い込みやすいので注意が必要です。
独標はトラバースと直登がありますが、今回は直登しました。
出だしが悪く簡単なムーブを強いられますが、ここを越えればあとは所々ナイフリッジになっている稜線に従って登っていくだけです。今回はお猿さんが道案内をしてくれました。
独標以降は岩稜帯の登り下りを繰り返していきます。
基本的に稜線通しです。
特に北鎌平の手前、P15辺りで千丈沢側に明確な踏み跡の巻き道が現れますが、これを辿ると北鎌平に大きく登り返すことになると思い、これを無視して稜線通しでひたすら岩稜歩きで北鎌平に辿り着きました。
北鎌平からは槍ヶ岳が目の前で登頂へのルート取りて目を凝らしますがよくわからないのでとりあえず取り付きへ進むと、残置スリングやプレートなどでわかりやすかったです。
取り付きからチムニーを繋いでいくように登っていくと山頂の祠が見えました。

槍ヶ岳ー上高地:疲れた体には長くてきつい下りです。
その他周辺情報 平湯館 日帰り温泉\600
スタートの上高地河童橋
2021年09月05日 06:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 6:08
スタートの上高地河童橋
梓川越の山がキレイ
2021年09月05日 07:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 7:21
梓川越の山がキレイ
横尾
2021年09月05日 08:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 8:26
横尾
横尾
2021年09月05日 08:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 8:26
横尾
槍沢ロッジの槍見望遠鏡
2021年09月05日 09:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 9:30
槍沢ロッジの槍見望遠鏡
槍ヶ岳が見えます
2021年09月05日 09:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/5 9:30
槍ヶ岳が見えます
大曲から東鎌尾根を目指す
2021年09月05日 10:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/5 10:18
大曲から東鎌尾根を目指す
水俣乗越と天上沢への下降ロ
2021年09月05日 11:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 11:26
水俣乗越と天上沢への下降ロ
はるかに北鎌尾根
2021年09月05日 11:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/5 11:26
はるかに北鎌尾根
東鎌尾根
2021年09月05日 11:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 11:26
東鎌尾根
とにかくザレザレ
2021年09月05日 11:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 11:34
とにかくザレザレ
慎重に降りる
2021年09月05日 11:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 11:34
慎重に降りる
途中の巻道
2021年09月05日 11:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 11:43
途中の巻道
写真よりも急
2021年09月05日 11:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 11:43
写真よりも急
残置トラロープを使う
1
残置トラロープを使う
天上沢に合流
2021年09月05日 12:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 12:27
天上沢に合流
ゴロ石だらけ
北鎌沢出合
2021年09月05日 13:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 13:23
北鎌沢出合
北鎌沢
2021年09月05日 13:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/5 13:23
北鎌沢
水量豊富
2021年09月05日 13:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/5 13:43
水量豊富
まるで沢遡行
2021年09月05日 14:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 14:03
まるで沢遡行
右俣へ
2021年09月05日 14:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 14:39
右俣へ
ボルダームーブで越えていく
2021年09月05日 14:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 14:52
ボルダームーブで越えていく
2021年09月05日 14:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 14:54
北鎌のコルで虹🌈
2021年09月05日 16:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/5 16:15
北鎌のコルで虹🌈
今日の行動はここまで
北鎌のコルで幕営
2021年09月05日 17:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 17:56
今日の行動はここまで
北鎌のコルで幕営
北鎌のコルは二張りで丁度いい
2021年09月05日 23:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/5 23:19
北鎌のコルは二張りで丁度いい
コルからの大天井岳
2021年09月06日 04:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 4:57
コルからの大天井岳
行く先を見据える
2021年09月06日 04:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 4:57
行く先を見据える
夜明けの常念山脈
2021年09月06日 05:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 5:27
夜明けの常念山脈
遥かに前穂
2021年09月06日 05:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 5:27
遥かに前穂
まずは天狗の腰掛けを目指す
2021年09月06日 05:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 5:27
まずは天狗の腰掛けを目指す
あれが天狗の腰掛けか
2021年09月06日 05:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 5:27
あれが天狗の腰掛けか
確かに天狗ぽい
2021年09月06日 05:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
9/6 5:33
確かに天狗ぽい
硫黄尾根
2021年09月06日 05:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 5:33
硫黄尾根
独標を目指す
2021年09月06日 06:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 6:03
独標を目指す
独標トラバースのフィックスロープ
2021年09月06日 06:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 6:20
独標トラバースのフィックスロープ
振り返る
2021年09月06日 06:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 6:21
振り返る
独標直登の取り付き
2021年09月06日 06:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/6 6:22
独標直登の取り付き
お猿さんの登って行く通り岩稜に沿って登っていく
2021年09月06日 06:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 6:31
お猿さんの登って行く通り岩稜に沿って登っていく
快適な岩歩き
2021年09月06日 06:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/6 6:34
快適な岩歩き
先導役のお猿さんたち
2021年09月06日 06:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 6:41
先導役のお猿さんたち
独標頂上
2021年09月06日 06:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 6:49
独標頂上
独標頂上
2021年09月06日 06:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/6 6:55
独標頂上
同時にガスが晴れて槍ヶ岳が姿を現す
2021年09月06日 07:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
9/6 7:00
同時にガスが晴れて槍ヶ岳が姿を現す
なんかカッコいい岩
2021年09月06日 07:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/6 7:21
なんかカッコいい岩
硫黄尾根と裏銀座方面
2021年09月06日 07:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 7:21
硫黄尾根と裏銀座方面
クライムダウンもたびたび
2021年09月06日 07:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 7:27
クライムダウンもたびたび
振り返る
穴の空いた岩がカッコいい
2021年09月06日 07:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/6 7:41
振り返る
穴の空いた岩がカッコいい
とにかく岩稜に沿って歩く
1
とにかく岩稜に沿って歩く
岩稜に沿って下る
岩稜に沿って下る
少しずつ槍ヶ岳が近づいてくる
3
少しずつ槍ヶ岳が近づいてくる
先は長い
常念岳
2021年09月06日 07:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 7:41
常念岳
かなり近づいてきた
2021年09月06日 08:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/6 8:03
かなり近づいてきた
この巻道は使わず直登ルートを選択
2021年09月06日 08:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/6 8:34
この巻道は使わず直登ルートを選択
北鎌平のプレート
2021年09月06日 09:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
9/6 9:24
北鎌平のプレート
間もなく槍ヶ岳の取り付き
5
間もなく槍ヶ岳の取り付き
ひたすらに登り、目指す
1
ひたすらに登り、目指す
ルート取りを凝視するがよくわからない
2021年09月06日 09:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/6 9:24
ルート取りを凝視するがよくわからない
入口っぽいガリー
2021年09月06日 09:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 9:59
入口っぽいガリー
写真で見たことがあるプレートがあった
2021年09月06日 10:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/6 10:07
写真で見たことがあるプレートがあった
これも見たことがある、ということはルート取りに間違いない
2021年09月06日 10:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/6 10:09
これも見たことがある、ということはルート取りに間違いない
クライマックスへ向けて登る
1
クライマックスへ向けて登る
もう少し
ガバだらけなので登り自体は容易
2
ガバだらけなので登り自体は容易
残置のザック
2021年09月06日 10:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/6 10:09
残置のザック
チムニーを詰めていく
2021年09月06日 10:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 10:11
チムニーを詰めていく
まあまあ必死
パートナーも難なく続く
2021年09月06日 10:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/6 10:15
パートナーも難なく続く
余裕ある表情
2021年09月06日 10:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/6 10:15
余裕ある表情
最後のチムニーか?
2021年09月06日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 10:17
最後のチムニーか?
続くパートナー
2021年09月06日 10:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
9/6 10:23
続くパートナー
祠が見えた
2021年09月06日 10:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/6 10:25
祠が見えた
無事登頂
念願の北鎌尾根を無事登れました。
2021年09月06日 10:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/6 10:25
無事登頂
念願の北鎌尾根を無事登れました。
今回のために作った北鎌尾根Tシャツで記念撮影
2021年09月06日 10:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
9/6 10:28
今回のために作った北鎌尾根Tシャツで記念撮影
槍ヶ岳山荘へ下りる
2021年09月06日 10:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/6 10:51
槍ヶ岳山荘へ下りる
振り返ると快晴の登山あるある
2021年09月06日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/6 11:12
振り返ると快晴の登山あるある
気持ち良さそうなお猿さんたち
2021年09月06日 12:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/6 12:36
気持ち良さそうなお猿さんたち
立派な滝がかかる
2021年09月06日 13:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/6 13:22
立派な滝がかかる
ババ平で幕営
2021年09月06日 14:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/6 14:20
ババ平で幕営
帰り道の槍ヶ岳見納め
2021年09月07日 07:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/7 7:07
帰り道の槍ヶ岳見納め
槍沢ロッジ
2021年09月07日 07:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 7:08
槍沢ロッジ
二の俣
2021年09月07日 07:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
9/7 7:26
二の俣
横尾
2021年09月07日 08:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 8:16
横尾
徳沢園ソフトクリーム
2021年09月07日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/7 9:09
徳沢園ソフトクリーム
徳沢園のキレイな沢
2021年09月07日 09:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 9:21
徳沢園のキレイな沢
梓川越しの明神岳
2021年09月07日 09:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 9:30
梓川越しの明神岳
明神
2021年09月07日 10:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 10:06
明神
河童橋に下山
2021年09月07日 10:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
9/7 10:42
河童橋に下山
山賊串
2021年09月07日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 10:52
山賊串
河童橋
2021年09月07日 10:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9/7 10:58
河童橋

感想

これまで何度も計画しては悪天候で延期してきた北鎌尾根にようやくチャレンジできました。
普段のトレーニング不足から体力面での心配はありましたが、なんとか頑張り通すことができて感慨深い山行となりました。
水俣乗越の下りから天上沢の下りで熊と遭遇した時にはビビりました。
北鎌沢の登りも想像以上に長くてキツかったですが北鎌のコルでの幕営は快適でした。
北鎌尾根に乗ってからは苦しかったけど楽しい岩稜歩きと簡単なクライミングで槍ヶ岳が近付いてくるたびに感慨深いものがありました。
延期続きの計画に付き合ってくれたパートナーのyshhさんにも感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら