ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350970
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

やっぱり天空の楽園でした!快晴の苗場山

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
13.2km
登り
1,219m
下り
1,208m

コースタイム

05:15駐車場〜05:30和田小屋〜07:25神楽ヶ峰〜08:05苗場山山頂08:50〜神楽ヶ峰09:30〜11:00和田小屋〜11:15駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国立府中IC〜八王子IC〜(圏央道・関越道)〜02:10湯沢IC〜03:00かぐら駐車場
コース状況/
危険箇所等
・駐車場はメインで約30台程度入ります。朝3:00時点では10〜15台程度、下山時には駐車場はすでにあふれていて、リフト乗り場やリフト芝生の上にも停まっていました。夜中に着いて明け方まで車で休む方はすでに相当寒いです(私は長袖にダウンまで着ましたが寒くて眠れず)。ご注意ください。

・登山ポストは未確認です。

・下山後の温泉は駐車場から国道17号線で出たところ右手に曲がって少し行くとあるそうです。

・コンビニは湯沢ICから17号線で少し進むとセブンイレブンが1つあります。逃さないように。
これから歩きはじめるところで空が明るくなってきました!
2013年09月29日 05:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 5:04
これから歩きはじめるところで空が明るくなってきました!
今日はいい天気になりそうです!
2013年09月29日 05:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 5:23
今日はいい天気になりそうです!
和田小屋前で熊注意の案内とともに。奥はスキーコースです。
2013年09月29日 05:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/29 5:27
和田小屋前で熊注意の案内とともに。奥はスキーコースです。
朝日を浴びて、赤く(黄色く?)なっています
2013年09月29日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/29 5:48
朝日を浴びて、赤く(黄色く?)なっています
空が真っ青です。今日は雲ひとつありません。
2013年09月29日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 6:09
空が真っ青です。今日は雲ひとつありません。
周りの山々がくっきり見えます
2013年09月29日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/29 6:32
周りの山々がくっきり見えます
マユミの木でしょうか。
2013年09月29日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 6:36
マユミの木でしょうか。
少しずつ色づいています。
2013年09月29日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/29 6:40
少しずつ色づいています。
2013年09月29日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 6:45
2013年09月29日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 6:45
2013年09月29日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 6:45
2013年09月29日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 6:47
2013年09月29日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 6:48
2013年09月29日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 6:53
2013年09月29日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/29 6:55
2013年09月29日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 6:55
2013年09月29日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 6:55
2013年09月29日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 6:57
2013年09月29日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/29 6:59
2013年09月29日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 7:00
2013年09月29日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 7:02
トリカブト
2013年09月29日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 7:06
トリカブト
2013年09月29日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 7:10
湖がきれいです。
2013年09月29日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 7:10
湖がきれいです。
2013年09月29日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 7:12
2013年09月29日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 7:13
神楽ノ峰から先で苗場山が見えてきました。
2013年09月29日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
9/29 7:13
神楽ノ峰から先で苗場山が見えてきました。
雷清水は少しでていました。ちょうど登り返し前なのでありがたい限りです。結構冷たく感じました。
2013年09月29日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 7:23
雷清水は少しでていました。ちょうど登り返し前なのでありがたい限りです。結構冷たく感じました。
あっちは日本海?
2013年09月29日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 7:25
あっちは日本海?
さて、これから登り返しです。
2013年09月29日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 7:27
さて、これから登り返しです。
2013年09月29日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 7:42
というところで突然ですが山頂湿原に到着!司会が広がります。
2013年09月29日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 7:53
というところで突然ですが山頂湿原に到着!司会が広がります。
2013年09月29日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 7:54
2013年09月29日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 7:55
池塘がきれいです。
2013年09月29日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
9/29 7:56
池塘がきれいです。
2013年09月29日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 7:57
そのまま雲の上を歩いていけそうな感じです
2013年09月29日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/29 7:58
そのまま雲の上を歩いていけそうな感じです
山頂到着
2013年09月29日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 8:00
山頂到着
三角点タッチ
2013年09月29日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/29 8:00
三角点タッチ
滝雲をアップ
2013年09月29日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
9/29 8:12
滝雲をアップ
特徴的な池塘がいっぱい!
2013年09月29日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 8:15
特徴的な池塘がいっぱい!
池塘の先に北アルプスの山々が見えます。
2013年09月29日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/29 8:15
池塘の先に北アルプスの山々が見えます。
こちらも。くっきり見えます。
2013年09月29日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:15
こちらも。くっきり見えます。
2013年09月29日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:15
2013年09月29日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 8:15
2013年09月29日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:16
滝雲。手前の休憩スペースで寝そべりながらじっと見ている人も。一日このまま居たいくらいです。羨ましい〜
2013年09月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
9/29 8:17
滝雲。手前の休憩スペースで寝そべりながらじっと見ている人も。一日このまま居たいくらいです。羨ましい〜
2013年09月29日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 8:18
2013年09月29日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:23
2013年09月29日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:24
2013年09月29日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:24
2013年09月29日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:24
どこまでも続く感じです。
2013年09月29日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:26
どこまでも続く感じです。
2013年09月29日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:26
2013年09月29日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 8:29
2013年09月29日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:30
湿原を登ってきた道と滝雲
2013年09月29日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 8:30
湿原を登ってきた道と滝雲
2013年09月29日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:34
2013年09月29日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 8:36
2013年09月29日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:36
池塘とその向こうの山々。方面的には富士山が見えないかなと思いましたが、さすがに見えないようです。
2013年09月29日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:36
池塘とその向こうの山々。方面的には富士山が見えないかなと思いましたが、さすがに見えないようです。
池塘をアップ。キラキラしています。
2013年09月29日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/29 8:37
池塘をアップ。キラキラしています。
2013年09月29日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 8:38
2013年09月29日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:38
2013年09月29日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:38
2013年09月29日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:39
2013年09月29日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:40
2013年09月29日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:40
2013年09月29日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 8:40
2013年09月29日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 8:41
2013年09月29日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 8:42
2013年09月29日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:43
2013年09月29日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:44
2013年09月29日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:46
2013年09月29日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:54
2013年09月29日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:57
2013年09月29日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 8:58
山頂で見る湿原とこのどっしりした山容は全く違う山をイメーじしてしまいます。
2013年09月29日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
9/29 9:01
山頂で見る湿原とこのどっしりした山容は全く違う山をイメーじしてしまいます。
2013年09月29日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 9:01
2013年09月29日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 9:26
田代湖と周囲の山々
2013年09月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 9:28
田代湖と周囲の山々
股スリ岩。確かに通るのに一苦労です。
2013年09月29日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 9:31
股スリ岩。確かに通るのに一苦労です。
2013年09月29日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 9:33
はじめてスキーで苗場山に登った方への石碑
2013年09月29日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 9:33
はじめてスキーで苗場山に登った方への石碑
2013年09月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 9:38
2013年09月29日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/29 9:44
2013年09月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 10:08
和田小屋に帰ってきました。
2013年09月29日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 10:46
和田小屋に帰ってきました。
2013年09月29日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/29 10:48
最後の砂利道で撮った1枚。赤と白のコントラストが気に入りました。
2013年09月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/29 10:57
最後の砂利道で撮った1枚。赤と白のコントラストが気に入りました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
30ℓ
合羽
1
ダウン
1
コッフェル
1
コンロ
1
ガス
1
水2ℓ
1
消費せず
アクエリアス1ℓ
1
消費
ゼリー
2
消費せず
行動食
1
カロリーメイト(消費せず)
タオル
2
ストック
1
石つきトル
熊鈴
1
救急セット
1
コンパス
1

感想

今日は苗場山を登ってきました。当初は土曜日に男体山を考えていましたが、たまたま予定が入り、日曜日であれば多少時間の融通が利きそうなので、少し時間がかかる苗場山に変更しました。前日時点で晴れ予報、夜早めに自宅を出て移動しました。

着いた時点が朝3時、車はメインの駐車場で30台入るところが10台くらいでしょうか。誰もエンジンかけておらず静かな感じです。ルートミスしないよう朝5時出発としました。それまでは仮眠です。しかし寒い。長袖の上にダウンを着ても寒くて眠れません。結局朝までウトウトくらいでした。。

朝5時の目覚ましで出発。リフト乗り場の先が明るくなっていたので写真を撮り、車道をそのまま和田小屋方向へ進みます。15分程度で登れ、この先から登山道に入ります。

登りはじめから下ノ芝あたりまでは足元が悪く滑りやすいです。そして段差が結構あるので気を使いながら登ります。しかし、下ノ芝から中ノ芝、そして上ノ芝へと登るにつれて視界が広がります。振り返ると雲海、そして湖、周囲の山々とバッチシ見えます。

そうこうしているうちに神楽ノ峰まで辿り着き、いったん下っての登り返しです。先週の伯耆大山のときは体調が芳しくなくペースが一向にあがりませんが、今日は体調良く終始ペースが下がりませんでした。雷清水で一杯やって〜登り返しも難なくクリア。朝8時には山頂に着きました。

もうこの先はないかなと思ったところを登り先を見ると広い湿原が広がります。これが見たかった景色と思うと少し感動しました〜。ほかの方のレコ見てもガスったりでなかなかくっきりした景色がなかったのですが、雲ひとつなく澄み渡ります。山小屋の方に聞くと、年に何度もある景色ではないそうで、そんな日に登れた事とこの景色が見れて満足しました。

いつもなら山頂から景色見てさっさと下るのですが、30分以上ウロウロして景色を眺めます。北アルプルの山々もくっきり見れ、谷川岳もしっかり見えました。そして写真にある雲海と滝雲。どれをとっても期待以上の景色が見れました。

後は下りを無事に下りて、11時スギには駐車場に辿り着きました。時間もコンパクトに、そして天空の楽園ならではの景色を堪能でき、素晴しい山行になりました。
10月は秋を感じれるスポットを探して引き続き登りたいと思います。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2197人

コメント

いい天気でしたね〜
こんにちは、zucchiさん。
素晴らしい天気でしたねsun

zucchiさんの前の週に苗場山に行ってきました。
全体的に曇りがちで悪くもないけど最高とも言えない山行でした。

やっぱり快晴だと全然違いますね。正に「天空の楽園」だと思います。

それにしてもこの日は本当に最高の天気でしたね。
私は白馬に行ってたんですが、白馬からも苗場山バッチリ見えてました。
2013/10/1 12:33
ほんっとに天気よかったです〜
mascutさん、こんにちは〜
ほんっとにいい天気でした!こんな日に登れるなんて幸せ者です。

mascutさんのレコを参考にさせていただきました。ありがとうございます。さすがに大収穫祭後はもう残ってなかったです キョロキョロして探してましたが(笑)

こちらからも北アルプスはよく見えてました。その日は白馬だったんですね。苗場山もそうですが似たようなところを歩かれているので、どこかでお会いできそうですね!

zucchi
2013/10/2 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら