ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3513455
全員に公開
ハイキング
飯豊山

新潟県から出ない飯豊縦走(↑御幣松尾根↓足の松尾根)

2021年09月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
14:38
距離
42.9km
登り
3,265m
下り
3,173m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:24
休憩
1:15
合計
14:39
距離 42.9km 登り 3,268m 下り 3,182m
3:58
12
スタート地点
4:10
4:11
109
6:00
6:02
50
6:52
6:59
90
9:11
9:15
41
9:56
9:59
32
10:31
10:33
22
10:55
10:59
61
12:00
12:01
41
12:42
12:45
17
13:02
14
13:16
13:32
16
13:48
13:50
33
14:23
14:24
3
14:27
16
14:43
17
15:00
15:04
7
15:11
14
15:25
15:27
10
15:37
15:48
16
16:04
5
16:09
16:16
3
16:19
16:20
14
16:34
13
16:47
16:48
10
16:58
16:59
27
17:26
30
18:34
18:36
1
18:37
ゴール地点
4:10 林道ゲート
6:00 林道終点(実川口)
6:59 月心清水
8:29 早川のつきあげ
9:13 牛首山
9:58 大日岳
10:55 御西岳避難小屋
12:45 烏帽子岳
13:02 梅花皮岳
13:48 北股岳
14:24 門内岳
14:43 扇ノ地神
15:02 地神山
15:09 地神北峰
15:27 頼母木山
15:48 頼母木小屋
16:16 大石山の分岐
17:56 足の松尾根コース登山口
18:34 奥胎内ヒュッテ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1台を奥胎内にデポ後もう1台で実川に移動(約2時間半)、山行開始。奥胎内に下山後再び実川へ回収に向かう
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。全体に今年も刈払いされていて、不明瞭な箇所もありません。ありがとうございます。
その他周辺情報 下山が19時近くでは日帰り入浴絶望的(= = )
・奥胎内ヒュッテ:〜16:00
・ロイヤル胎内パークホテル:〜14:00最終受付
すっかりお馴染みの無灯トンネル。さすがに慣れた(o)
2021年09月12日 05:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 5:26
すっかりお馴染みの無灯トンネル。さすがに慣れた(o)
ホラーテイスト(o)
蝙蝠が天井のあちこちにいました(s)
2021年09月12日 05:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
9/12 5:30
ホラーテイスト(o)
蝙蝠が天井のあちこちにいました(s)
アシ沢
ロープが新調されてる(s)
2021年09月12日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 6:03
アシ沢
ロープが新調されてる(s)
渡渉も渇水期は飛び石でオッケー(o)
うおおおぉぉらっ!(ここで片足ドボン)(s)
2
渡渉も渇水期は飛び石でオッケー(o)
うおおおぉぉらっ!(ここで片足ドボン)(s)
雲が水晶尾根を越えてくる(o)
午後からは晴れ予報ですって(s)
2021年09月12日 06:33撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
9/12 6:33
雲が水晶尾根を越えてくる(o)
午後からは晴れ予報ですって(s)
左手に櫛ガ峰。さすがに今日は寄らない
2021年09月12日 08:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 8:22
左手に櫛ガ峰。さすがに今日は寄らない
積雪期は恐怖箇所の「早川の突き上げ」も今は何てことない
2021年09月12日 08:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 8:27
積雪期は恐怖箇所の「早川の突き上げ」も今は何てことない
1865P、牛首山、奥に大日
2021年09月12日 08:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 8:29
1865P、牛首山、奥に大日
君、何だねその走る人を模した格好は(o)
すんません、格好だけでして…(s)
2021年09月12日 08:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 8:30
君、何だねその走る人を模した格好は(o)
すんません、格好だけでして…(s)
どうしても目が行く烏帽子山と、奥に蒜場山(o)
またお邪魔したいなあ…(s)
2021年09月12日 08:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:31
どうしても目が行く烏帽子山と、奥に蒜場山(o)
またお邪魔したいなあ…(s)
ミヤマコゴメグサ(o)
きゃわわわ(s)
2021年09月12日 08:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 8:32
ミヤマコゴメグサ(o)
きゃわわわ(s)
振り返る櫛ガ峰
2021年09月12日 08:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:35
振り返る櫛ガ峰
この辺からは気分が良いとこ
2021年09月12日 08:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 8:37
この辺からは気分が良いとこ
雲海に磐梯山が浮かぶ
2021年09月12日 08:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 8:52
雲海に磐梯山が浮かぶ
本山方向。雪田が随分小さくなった
2021年09月12日 08:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:53
本山方向。雪田が随分小さくなった
まずは牛首山へ
2021年09月12日 08:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:53
まずは牛首山へ
タテヤマウツボグサ
2021年09月12日 09:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 9:01
タテヤマウツボグサ
牛首山の岩峰
2021年09月12日 09:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 9:10
牛首山の岩峰
撮ってます(o)
撮っている人を撮ってます(s)
2021年09月12日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 9:06
撮ってます(o)
撮っている人を撮ってます(s)
撮ってたのはコレ。大日岳が大きい(o)
やっと近づいてきた(s)
2021年09月12日 09:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 9:16
撮ってたのはコレ。大日岳が大きい(o)
やっと近づいてきた(s)
振り返る
2021年09月12日 09:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 9:27
振り返る
カンチコウゾリナ。リカー(o)
…なんて?(s)
2021年09月12日 09:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 9:37
カンチコウゾリナ。リカー(o)
…なんて?(s)
オヤマノリンドウ。花期を終えたものも多数
2021年09月12日 09:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 9:40
オヤマノリンドウ。花期を終えたものも多数
大日岳山頂へ
2021年09月12日 09:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 9:54
大日岳山頂へ
少し色づいた西大日のほう
2021年09月12日 09:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 9:54
少し色づいた西大日のほう
ちょっと進んで頂陵部(o)
今日はよく見えます(s)
2021年09月12日 09:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 9:57
ちょっと進んで頂陵部(o)
今日はよく見えます(s)
歩いてきた尾根を振り返る
2021年09月12日 09:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 9:59
歩いてきた尾根を振り返る
今日はここから主脈に。奥の本山は明らかに福島県なので、今日は寄らない(o)
本山に手を振ってみます(s)
2021年09月12日 10:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 10:02
今日はここから主脈に。奥の本山は明らかに福島県なので、今日は寄らない(o)
本山に手を振ってみます(s)
文平ノ池が見えてきた
2021年09月12日 10:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:28
文平ノ池が見えてきた
稜線全域でトリカブトが花盛り(o)
あちこち咲いてました(s)
2021年09月12日 10:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 10:30
稜線全域でトリカブトが花盛り(o)
あちこち咲いてました(s)
文平ノ池
2021年09月12日 10:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:31
文平ノ池
池と大日
2021年09月12日 10:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 10:32
池と大日
御西小屋へ
2021年09月12日 10:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 10:33
御西小屋へ
北股に雲がかかった。着くころには動いているだろう
2021年09月12日 10:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:36
北股に雲がかかった。着くころには動いているだろう
タカネマツムシソウ(o)
もう終わりがけ(s)
2021年09月12日 10:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:37
タカネマツムシソウ(o)
もう終わりがけ(s)
二毛作?ハクサンイチゲ
2021年09月12日 10:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:40
二毛作?ハクサンイチゲ
小屋の直前で振り返る大日岳〜牛首山
2021年09月12日 10:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 10:48
小屋の直前で振り返る大日岳〜牛首山
小休止して出発。長い主稜線を北上する
2021年09月12日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:03
小休止して出発。長い主稜線を北上する
何かの鐘を鳴らす(o)
クマちゃんに合図です(s)
2
何かの鐘を鳴らす(o)
クマちゃんに合図です(s)
本山〜だいぐら尾根
2021年09月12日 11:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 11:07
本山〜だいぐら尾根
向かう北股の雲が晴れた
2021年09月12日 11:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 11:16
向かう北股の雲が晴れた
痩せ尾根帯
2021年09月12日 11:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:20
痩せ尾根帯
天狗の庭(o)
このくらい広い庭が欲しい(s)
2021年09月12日 11:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 11:29
天狗の庭(o)
このくらい広い庭が欲しい(s)
雲の影
2021年09月12日 11:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 11:44
雲の影
ハクサンボウフウやウメバチソウ、キンポウゲの花畑
2021年09月12日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:45
ハクサンボウフウやウメバチソウ、キンポウゲの花畑
歩いてきた主稜線南部
2021年09月12日 11:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 11:49
歩いてきた主稜線南部
そこそこ風も吹いて涼しい
2021年09月12日 11:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:49
そこそこ風も吹いて涼しい
ミヤマリンドウはまだかなり見られる
2021年09月12日 11:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:50
ミヤマリンドウはまだかなり見られる
アップで(s)
2021年09月12日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 11:53
アップで(s)
赤岳沢雪渓
2021年09月12日 11:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:53
赤岳沢雪渓
エゾシオガマ
2021年09月12日 11:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:54
エゾシオガマ
イブキトラノオ
2021年09月12日 11:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:57
イブキトラノオ
御手洗ノ池
2021年09月12日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 11:58
御手洗ノ池
東側斜面に雪田が残る
2021年09月12日 12:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 12:16
東側斜面に雪田が残る
トリカブトの花畑
2021年09月12日 12:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:23
トリカブトの花畑
歩いてきた大日からの稜線
2021年09月12日 12:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:26
歩いてきた大日からの稜線
くさいぐら分岐から烏帽子山、梅花川岳
2021年09月12日 12:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 12:36
くさいぐら分岐から烏帽子山、梅花川岳
懐かしいくさいぐら尾根と白い岳樺
2021年09月12日 12:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:36
懐かしいくさいぐら尾根と白い岳樺
十文字鞍部に梅花皮小屋が見えてきた
2021年09月12日 12:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 12:51
十文字鞍部に梅花皮小屋が見えてきた
小国側に池塘。与四太郎ノ池っていうのかな
2021年09月12日 12:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 12:52
小国側に池塘。与四太郎ノ池っていうのかな
一輪だけチシマギキョウ
2021年09月12日 12:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:53
一輪だけチシマギキョウ
梅花皮岳は休まず通過(o)
まだまだ先がありますです…(s)
2021年09月12日 13:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:02
梅花皮岳は休まず通過(o)
まだまだ先がありますです…(s)
小屋まで行ったら休もうて(o)
冷たいお水も頂きましょう(s)
2021年09月12日 13:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 13:09
小屋まで行ったら休もうて(o)
冷たいお水も頂きましょう(s)
午后の陰影
2021年09月12日 13:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 13:15
午后の陰影
ちょっとまた雲が出てきた
2021年09月12日 13:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:29
ちょっとまた雲が出てきた
食べたら出発(o)
またね梅花皮小屋(s)
2021年09月12日 13:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 13:30
食べたら出発(o)
またね梅花皮小屋(s)
石転び沢も雪が残るのは中ほどだけの様だ
2021年09月12日 13:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 13:35
石転び沢も雪が残るのは中ほどだけの様だ
北股を頑張って登るStp。大きな登りはここが最後だ
2021年09月12日 13:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 13:42
北股を頑張って登るStp。大きな登りはここが最後だ
およそ連峰中央の北股岳
2021年09月12日 13:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:49
およそ連峰中央の北股岳
もう少し頑張ります…(s)
2021年09月12日 13:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 13:49
もう少し頑張ります…(s)
通い慣れた北飯豊に入る
2021年09月12日 13:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 13:53
通い慣れた北飯豊に入る
門内以北は陰る
2021年09月12日 13:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:59
門内以北は陰る
二ツ峰、奥はニ王子
2021年09月12日 14:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 14:02
二ツ峰、奥はニ王子
北股は右に大犬尾根をのばす
2021年09月12日 14:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 14:11
北股は右に大犬尾根をのばす
ギルダ原を経て門内へ
2021年09月12日 14:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 14:12
ギルダ原を経て門内へ
北股とギルダ原
2021年09月12日 14:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 14:14
北股とギルダ原
残雪が遅くまで残る辺りは草紅葉が早い
2021年09月12日 14:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 14:15
残雪が遅くまで残る辺りは草紅葉が早い
門内小屋は誰もいなかった。テントの主は北股でお会いした方かな?
2021年09月12日 14:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 14:29
門内小屋は誰もいなかった。テントの主は北股でお会いした方かな?
北股・門内ともそろそろお別れ。何度も振り返ります(o)
2
北股・門内ともそろそろお別れ。何度も振り返ります(o)
地神山
2021年09月12日 14:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 14:43
地神山
頼母木小屋とエブリ差岳
2021年09月12日 15:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 15:01
頼母木小屋とエブリ差岳
白花のマツムシソウ
2021年09月12日 15:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 15:03
白花のマツムシソウ
アップで。白いコ初めてみました(s)
2021年09月12日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 15:04
アップで。白いコ初めてみました(s)
頼母木山へ
2021年09月12日 15:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 15:11
頼母木山へ
紅葉はこれから本番
2021年09月12日 15:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 15:13
紅葉はこれから本番
ほんのちょっとハクサンシャジン
2021年09月12日 15:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 15:24
ほんのちょっとハクサンシャジン
頼母木小屋、○山さんが小屋番入っておられた(o)
色々とお話聞けました、嬉しかった〜(s)
2021年09月12日 15:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 15:32
頼母木小屋、○山さんが小屋番入っておられた(o)
色々とお話聞けました、嬉しかった〜(s)
光挿す二王子岳
2021年09月12日 15:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 15:53
光挿す二王子岳
ハクサンフウロが残る
2021年09月12日 16:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 16:03
ハクサンフウロが残る
砂礫にイワインチン
2021年09月12日 16:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 16:04
砂礫にイワインチン
鉾立峰とエブリ差
2021年09月12日 16:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 16:06
鉾立峰とエブリ差
大石山へ
2021年09月12日 16:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 16:06
大石山へ
振り返ると主稜線はガスがかかる。僕等は良いときに通過したようだ(o)
堪能できましたね(s)
2021年09月12日 16:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 16:08
振り返ると主稜線はガスがかかる。僕等は良いときに通過したようだ(o)
堪能できましたね(s)
頼母木小屋も包まれていく。○山さん良い夜を…。(o)
さて、下山開始(s)
2021年09月12日 16:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 16:13
頼母木小屋も包まれていく。○山さん良い夜を…。(o)
さて、下山開始(s)
岩場。この絶妙なロープが無ければ、ここは相当な恐怖箇所なんだろうなぁ
2021年09月12日 17:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
9/12 17:10
岩場。この絶妙なロープが無ければ、ここは相当な恐怖箇所なんだろうなぁ
無事下山
2021年09月12日 17:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 17:56
無事下山
月がのぼる。意地でヘッ電点けずにヒュッテまで戻った。これから実川経由で新潟市に戻る(o)
運転辛し…(s)
2021年09月12日 18:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
9/12 18:07
月がのぼる。意地でヘッ電点けずにヒュッテまで戻った。これから実川経由で新潟市に戻る(o)
運転辛し…(s)
帰宅後軌跡をチェック。県境またいでる…。
1
帰宅後軌跡をチェック。県境またいでる…。
全然ダメじゃんか(= = )たいへんに申し訳御座居ません(o)
あちゃ〜(s)
1
全然ダメじゃんか(= = )たいへんに申し訳御座居ません(o)
あちゃ〜(s)

感想

テレビや電光掲示板で県境またぎの自粛を促される昨今、越境を発見されようものならどこからか狙撃されるという(嘘)。
そこで?なるべく新潟県内で沢山歩けるように車2台使用でスルーハイク。実川スタート、稜線に出たらカニ歩きで越後側を進む。大石に下山だと色々と難儀なので奥胎内に下りるナイスな計画。
山行自体は、だいぐら〜梶川なんかを日帰り周回するのとそう大差ない感じだったが、車のデポと回収に合計5時間ほども要する。
この記録をご覧になって自分もやってみようかしらと思われる方がいたとしても、あまりお薦めは出来ない感じです。

stpです。
久しぶりにオンベ松を登りたくなったので、O氏にお願いし付き合ってもらいました。スタートもゴールも新潟県にしてワンウェイ計画に。コース自体は林道歩き、トンネル歩き、渡渉、稜線歩き、木の根っこ歩き…と色々楽しめました。オンベ松コースは整備されていてとても歩きやすかったです。O氏が言うように自動車回収がえらい手間で、結局山行よりも運転の方が苦労しましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

なんだかんだで南北縦走くらいありますね。
車回収まで考えたら大石ー大日あたりのほうが30kmくらい短くて楽そうです。
2021/9/14 13:44
山行翌日は大したこと無かったなと思ってたんですが、今頃になって筋肉痛きました。脚の可動域は最初期のガンプラ程度です。
大石でも良かったような気はしますが、未舗装林道で心が折れそうな予感がしたんですよね。
2021/9/14 15:57
とっても素敵な新潟版飯豊縦走プランですね…
しかし常人ではちょっと1DAYが絶対に厳しいルートなのでお二方のような常軌を逸した健脚の方向けのコースのような気が…(笑)
オンベ松やっぱり大日がカッコよく見えてまた歩きたくなります。
2021/9/17 13:27
ゴマちゃんさんコメントありがとうございます。
オンベ松は水晶尾根と合流する辺りからは開放感あるし、眺めも良くて◎です。
小国や西会津に入れないと飯豊山行もワンパターンになりがちですね。オーインや大クマ尾根が使えればバリエーションも出るのですが。
このコース、全体の1/3は車道歩きだし、意外と何とかなっちゃうと思いますよー。
2021/9/17 15:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら