ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3514529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜栂海新道…のんびりテント泊の山旅

2021年09月10日(金) ~ 2021年09月13日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
77:43
距離
53.2km
登り
4,263m
下り
5,413m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
2:15
合計
8:32
5:41
5:45
57
6:42
6:42
2
6:44
6:53
135
9:08
9:32
15
9:47
10:00
52
10:52
12:00
36
12:36
12:40
46
13:26
13:26
14
13:40
13:53
8
14:01
14:01
9
2日目
山行
6:25
休憩
0:28
合計
6:53
5:34
5:34
24
5:58
5:58
27
6:25
6:25
35
7:00
7:00
45
7:45
7:59
36
8:35
8:37
112
10:29
10:32
19
10:51
11:00
62
12:02
12:02
7
12:09
3日目
山行
6:25
休憩
1:03
合計
7:28
4:46
5
4:51
4:58
41
5:39
5:47
36
6:23
6:23
21
6:44
6:45
41
7:26
7:26
73
8:39
8:39
16
8:55
9:03
72
10:15
10:28
32
11:00
11:24
40
12:04
12:06
8
12:14
4日目
山行
6:41
休憩
1:07
合計
7:48
3:31
55
4:26
4:28
22
4:50
4:50
12
5:02
5:02
33
5:35
5:38
60
6:38
6:38
1
6:39
6:55
19
7:14
7:14
29
7:43
7:44
7
7:51
7:51
25
8:16
8:29
35
9:04
9:06
36
9:42
9:43
61
10:48
11:17
2
11:19
ゴール地点
天候 9/10 晴れのち曇り
9/11 稜線上は曇りのち風雨 テント場は曇り
9/12 晴れのち曇り
9/13 霧雨のち曇り 親不知到着時は晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
猿倉に前夜から車中泊。
平日の夜到着でキャパの2割程度。

下山は親不知でそこから親不知駅までR8を歩く計画でしたが、トンネル内の工事で車は片側通行、歩行者は通行止でした。
話し合いの末、工事関係車両でトンネル内だけ乗せてもらいました。
計画どおり駅まで徒歩のこだわりが崩れてちょっと残念でした。

車の回収はえちごトキめき鉄道で親不知から糸魚川、大糸線で白馬まで。
運賃1200円でした。

白馬駅から猿倉まではタクシー4140円でした。
途中で知り合ったmenkanさんと相乗りで割り勘(^_^)v
コース状況/
危険箇所等
◆猿倉〜頂上宿舎テント場
大雪渓は秋道を歩くことになります。
200mほどの雪渓歩きがありましたが、アイゼンを付ける人もいるものの私はツボ足で問題なく歩けました。

◆頂上宿舎テント場〜朝日平
白馬岳から朝日平水平みち分岐までは歩きやすい稜線の道。
水平道分岐から朝日平までは”水平”とは名ばかり、後半アップダウンがきついです。

◆朝日平〜栂海山荘
朝日平から朝日岳、そして吹上のコルまでは人気のルートでよく整備された歩きやすい道。
栂海新道に入ると一気に静かになります。
黒岩山手前までは途中池塘の点在する湿原に付けられた木道を歩く気持ちのいいルートです。
黒岩山からサワガニ山、そして犬ヶ岳まではアップダウンが続くタフなルートです。
昨年まで通行止めになっていた崩落個所も稜線の西側山腹を迂回するよう灌木が刈り払われていて歩きやすくなっています。
北俣の水場の水、しっかり出ていました。
栂海山荘は水はないので補給し忘れないように。

◆栂海山荘〜親不知
標高が低くなるので暑さがネック。
今回は天気があまり良くなかったおかげで涼しかったですが…。
水場はこのところの雨模様の天気もあり全て利用可のでした。
その他周辺情報 白馬岳頂上宿舎のテント場 1張り1500円+1人1000円 計2500円 高っ(◎_◎;)
朝日平のテント場 1張り1000円+1人1000円 計2000円
栂海山荘 1人 2000円 テント場 1張り1000円
【1日目】
猿倉の駐車場からスタート!
白馬岳がモルゲンに染まっています
2021年09月10日 05:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
30
9/10 5:27
【1日目】
猿倉の駐車場からスタート!
白馬岳がモルゲンに染まっています
大雪渓入口
…とはいえだいぶ後退しています
2021年09月10日 06:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
9/10 6:46
大雪渓入口
…とはいえだいぶ後退しています
やっと雪渓の末端が見えてきました
2021年09月10日 07:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
9/10 7:28
やっと雪渓の末端が見えてきました
ミヤマキンポウゲ
2021年09月10日 07:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
19
9/10 7:44
ミヤマキンポウゲ
雪渓が少し残っていました
200〜300m位かな
2021年09月10日 07:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
24
9/10 7:55
雪渓が少し残っていました
200〜300m位かな
ヨツバシオガマ
2021年09月10日 08:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
18
9/10 8:23
ヨツバシオガマ
杓子岳の岩峰
2021年09月10日 09:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
31
9/10 9:28
杓子岳の岩峰
私のプロフ画像のマナスルのピナクルにそっくり
2021年09月10日 09:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
29
9/10 9:51
私のプロフ画像のマナスルのピナクルにそっくり
シロウマアサツキ
2021年09月10日 09:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
23
9/10 9:52
シロウマアサツキ
秋の空
2021年09月10日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
22
9/10 10:09
秋の空
杓子岳
その向こうが鑓ヶ岳
2021年09月10日 10:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
23
9/10 10:47
杓子岳
その向こうが鑓ヶ岳
杓子岳アップ!
2021年09月10日 10:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
17
9/10 10:24
杓子岳アップ!
テント場受付がAM11:00
正午前にテントを張り終え午後は まったり過ごします
時間があるので周辺をお散歩♫
2021年09月10日 11:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
26
9/10 11:42
テント場受付がAM11:00
正午前にテントを張り終え午後は まったり過ごします
時間があるので周辺をお散歩♫
旭岳方面へぶらり
剱岳と毛勝三山が見えました
2021年09月10日 12:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
9/10 12:07
旭岳方面へぶらり
剱岳と毛勝三山が見えました
剱岳アップ!
2021年09月10日 12:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
24
9/10 12:07
剱岳アップ!
旭岳と秋の空
2021年09月10日 12:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
26
9/10 12:08
旭岳と秋の空
白馬岳
いい天気です
2021年09月10日 12:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
9/10 12:15
白馬岳
いい天気です
槍・穂高が見えました
2021年09月10日 12:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
22
9/10 12:32
槍・穂高が見えました
旭岳
2021年09月10日 12:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/10 12:36
旭岳
ミヤマダイコンソウの葉っぱが真っ赤
2021年09月10日 12:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
9/10 12:43
ミヤマダイコンソウの葉っぱが真っ赤
白馬岳へ向かいます
2021年09月10日 13:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
9/10 13:02
白馬岳へ向かいます
白馬岳山頂到着!
2021年09月10日 13:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
17
9/10 13:43
白馬岳山頂到着!
鑓ヶ岳の向こうに双耳峰の鹿島槍ヶ岳
一番向こうの右にも槍ケ岳
やり・やり・やり
2021年09月10日 13:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
36
9/10 13:46
鑓ヶ岳の向こうに双耳峰の鹿島槍ヶ岳
一番向こうの右にも槍ケ岳
やり・やり・やり
杓子と鑓
2021年09月10日 14:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
20
9/10 14:07
杓子と鑓
テント場の上の稜線から白馬岳
2021年09月10日 15:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
22
9/10 15:01
テント場の上の稜線から白馬岳
今回の山行は時間に余裕があるためアルファ米じゃなくて炊飯しました
アルファ米より断然うまい!!!
2021年09月10日 16:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
27
9/10 16:50
今回の山行は時間に余裕があるためアルファ米じゃなくて炊飯しました
アルファ米より断然うまい!!!
かなりテントが増えました
やはり人気の山なのね
2021年09月10日 17:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
24
9/10 17:26
かなりテントが増えました
やはり人気の山なのね
【2日目】
朝から曇り時々雨
白馬岳山頂に到着!
もちろん何にも見えません
2021年09月11日 05:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
18
9/11 5:58
【2日目】
朝から曇り時々雨
白馬岳山頂に到着!
もちろん何にも見えません
ガスガスの稜線
2021年09月11日 06:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
9/11 6:37
ガスガスの稜線
こんな時のお楽しみは雷鳥さんとの遭遇♡
2021年09月11日 06:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
37
9/11 6:38
こんな時のお楽しみは雷鳥さんとの遭遇♡
水滴をまとったチングルマの穂
2021年09月11日 07:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
9/11 7:13
水滴をまとったチングルマの穂
雪倉岳が近づいてきました
手前に避難小屋
このころ一番風雨が強く歩きづらいほど(>_<)
避難小屋で少し休憩
2021年09月11日 07:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
9/11 7:40
雪倉岳が近づいてきました
手前に避難小屋
このころ一番風雨が強く歩きづらいほど(>_<)
避難小屋で少し休憩
雪倉岳へ登る途中、背後に鉢ヶ岳が見えました
2021年09月11日 08:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
9/11 8:09
雪倉岳へ登る途中、背後に鉢ヶ岳が見えました
風雨の中、雪倉岳山頂到着!
2021年09月11日 08:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
27
9/11 8:37
風雨の中、雪倉岳山頂到着!
マツムシソウ
2021年09月11日 09:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
26
9/11 9:15
マツムシソウ
コバノコゴメグサ
2021年09月11日 09:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
22
9/11 9:45
コバノコゴメグサ
このルートは木道も多く歩きやすい
2021年09月11日 10:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
9/11 10:36
このルートは木道も多く歩きやすい
水平道分岐到着!
ここから左にルートをとり朝日平へ
2021年09月11日 11:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
9/11 11:02
水平道分岐到着!
ここから左にルートをとり朝日平へ
朝日岳山腹にはなだらかな草原が広がります
2021年09月11日 13:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
9/11 13:48
朝日岳山腹にはなだらかな草原が広がります
朝日平到着!
テント設営時、一旦雨があがりラッキー!
夜はモラルのかけらもない酒飲みの男女のグループの騒がしさに閉口しました
2021年09月11日 17:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
9/11 17:13
朝日平到着!
テント設営時、一旦雨があがりラッキー!
夜はモラルのかけらもない酒飲みの男女のグループの騒がしさに閉口しました
【3日目】
朝日岳で朝日を…ということで早めのスタート!
朝日岳の登り道から朝日小屋の灯が見えました
2021年09月12日 04:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
9/12 4:56
【3日目】
朝日岳で朝日を…ということで早めのスタート!
朝日岳の登り道から朝日小屋の灯が見えました
剱岳が見えました
2021年09月12日 05:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
9/12 5:25
剱岳が見えました
朝日岳山頂到着!
2021年09月12日 05:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
21
9/12 5:41
朝日岳山頂到着!
朝日岳で朝日を浴びて自撮り
風が強くて髪がぼさぼさ
寝ぐせじゃないです 念のため…
2021年09月12日 05:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
34
9/12 5:42
朝日岳で朝日を浴びて自撮り
風が強くて髪がぼさぼさ
寝ぐせじゃないです 念のため…
朝日岳の影が富山湾に映っています
2021年09月12日 05:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
19
9/12 5:43
朝日岳の影が富山湾に映っています
日の出にはちょっと間に合わなかった
2021年09月12日 05:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
9/12 5:43
日の出にはちょっと間に合わなかった
白馬岳(左)と旭岳
2021年09月12日 05:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
9/12 5:44
白馬岳(左)と旭岳
剱岳アップ!
2021年09月12日 05:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
25
9/12 5:45
剱岳アップ!
ハクサンアサツキが風に揺れています
2021年09月12日 05:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
9/12 5:52
ハクサンアサツキが風に揺れています
これから歩く稜線
2021年09月12日 05:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
9/12 5:52
これから歩く稜線
若い頃この雪渓で水を取った記憶が蘇ります
2021年09月12日 06:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
9/12 6:02
若い頃この雪渓で水を取った記憶が蘇ります
湿原に付けられた木道
気持ちのいい所です
2021年09月12日 06:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
9/12 6:38
湿原に付けられた木道
気持ちのいい所です
朝日岳をバックに自撮り
2021年09月12日 06:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
28
9/12 6:40
朝日岳をバックに自撮り
至る所に池や池塘があります
2021年09月12日 06:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
23
9/12 6:43
至る所に池や池塘があります
朝日岳
2021年09月12日 06:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
9/12 6:43
朝日岳
秋〜♫
2021年09月12日 06:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
9/12 6:44
秋〜♫
最高の気分♪
2021年09月12日 06:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
9/12 6:46
最高の気分♪
はるか向こうに白馬岳
その手前が雪倉岳
一番手前右が朝日岳
2021年09月12日 06:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
19
9/12 6:48
はるか向こうに白馬岳
その手前が雪倉岳
一番手前右が朝日岳
アップ!
2021年09月12日 06:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
25
9/12 6:48
アップ!
池の向こうに黒岩山と黒岩平
2021年09月12日 06:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
9/12 6:48
池の向こうに黒岩山と黒岩平
季節はもう秋
2021年09月12日 06:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
17
9/12 6:52
季節はもう秋
富山湾を挟んで向こうに能登半島
2021年09月12日 07:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
9/12 7:05
富山湾を挟んで向こうに能登半島
栂海新道のある稜線がずーっと望めます
2021年09月12日 07:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
9/12 7:13
栂海新道のある稜線がずーっと望めます
ウサギギク
2021年09月12日 07:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
9/12 7:19
ウサギギク
カラマツソウ
2021年09月12日 07:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
9/12 7:19
カラマツソウ
天国かな?
2021年09月12日 07:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
17
9/12 7:56
天国かな?
静かな山です
2021年09月12日 08:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
9/12 8:07
静かな山です
なんでもない景色だけど最高!
2021年09月12日 08:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
42
9/12 8:21
なんでもない景色だけど最高!
秋雲を映す池塘
2021年09月12日 08:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
25
9/12 8:24
秋雲を映す池塘
これから黒岩平へ下ります
2021年09月12日 08:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
9/12 8:25
これから黒岩平へ下ります
ここに居られるのがHappy!
2021年09月12日 08:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
9/12 8:33
ここに居られるのがHappy!
イワショウブ
花の少ないこの時期目立っていました
2021年09月12日 08:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
16
9/12 8:38
イワショウブ
花の少ないこの時期目立っていました
これから向かうサワガニ山から犬ヶ岳方面
2021年09月12日 09:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
9/12 9:00
これから向かうサワガニ山から犬ヶ岳方面
犬ヶ岳
右肩に栂海山荘の赤い屋根が見えます
2021年09月12日 09:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
9/12 9:52
犬ヶ岳
右肩に栂海山荘の赤い屋根が見えます
サワガニ山山頂到着!
2021年09月12日 10:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
24
9/12 10:15
サワガニ山山頂到着!
初雪山
背後に日本海が見えます
2021年09月12日 10:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
9/12 10:22
初雪山
背後に日本海が見えます
振り返ると遠くに歩いてきた山々が…
2021年09月12日 10:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
9/12 10:28
振り返ると遠くに歩いてきた山々が…
あと二時間くらいかな…
2021年09月12日 10:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
9/12 10:42
あと二時間くらいかな…
崩壊箇所
左側に灌木を伐採して新しいルートが整備されています
ありがとうございますm(_ _)m
2021年09月12日 10:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
9/12 10:45
崩壊箇所
左側に灌木を伐採して新しいルートが整備されています
ありがとうございますm(_ _)m
崩壊箇所通過後振り返ると…
かなりの痩せ尾根です
2021年09月12日 10:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
9/12 10:49
崩壊箇所通過後振り返ると…
かなりの痩せ尾根です
栂海新道の歴史を感じさせます
2021年09月12日 11:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
9/12 11:03
栂海新道の歴史を感じさせます
北俣の水場
ここで本日の宿泊及び明日の行動用の水を確保します
2021年09月12日 11:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
9/12 11:10
北俣の水場
ここで本日の宿泊及び明日の行動用の水を確保します
犬ヶ岳山頂到着!
すぐ下にカラフルな栂海山荘が見えました
2021年09月12日 12:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
9/12 12:08
犬ヶ岳山頂到着!
すぐ下にカラフルな栂海山荘が見えました
雪倉岳、朝日岳がずいぶん遠くなりました
2021年09月12日 12:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
9/12 12:09
雪倉岳、朝日岳がずいぶん遠くなりました
剱岳も見納め
2021年09月12日 12:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
9/12 12:09
剱岳も見納め
歩いてきた稜線を振り返ります
2021年09月12日 12:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
9/12 12:09
歩いてきた稜線を振り返ります
栂海新道の開祖
小野 健氏の碑
バック・トゥー・ザ・フューチャーのドクに似てなくもないw
栂海新道 楽しませていただいていますm(_ _)m
2021年09月12日 12:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
28
9/12 12:11
栂海新道の開祖
小野 健氏の碑
バック・トゥー・ザ・フューチャーのドクに似てなくもないw
栂海新道 楽しませていただいていますm(_ _)m
栂海山荘到着!
テントを持ってるけど快適そうな小屋なので泊まってみます
1泊2000円
2021年09月12日 12:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
31
9/12 12:16
栂海山荘到着!
テントを持ってるけど快適そうな小屋なので泊まってみます
1泊2000円
【最終日】
猿倉まで車の回収があるので早めに下山します
天気は霧雨
でも雨具を着るほどじゃない
小屋を3時30分にスタート!
2021年09月13日 04:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/13 4:46
【最終日】
猿倉まで車の回収があるので早めに下山します
天気は霧雨
でも雨具を着るほどじゃない
小屋を3時30分にスタート!
苔むした樹林の中はぬかるみロード
2021年09月13日 06:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/13 6:18
苔むした樹林の中はぬかるみロード
白鳥山避難小屋到着!
昨日お会いしたmenkanさんに再会
列車の情報をいただき大助かり(^-^)
2021年09月13日 06:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
9/13 6:41
白鳥山避難小屋到着!
昨日お会いしたmenkanさんに再会
列車の情報をいただき大助かり(^-^)
ルートの草刈りがされてまだ間もない
感謝!感謝!
2021年09月13日 07:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
9/13 7:00
ルートの草刈りがされてまだ間もない
感謝!感謝!
ドクツルタケが暗い林の中で目立っていました
2021年09月13日 07:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
9/13 7:34
ドクツルタケが暗い林の中で目立っていました
坂田峠到着!
お地蔵さんに迎えられました
2021年09月13日 08:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11
9/13 8:30
坂田峠到着!
お地蔵さんに迎えられました
尻高山への道
ブナ林がいい感じ
2021年09月13日 08:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
9/13 8:57
尻高山への道
ブナ林がいい感じ
尻高山山頂到着!
2021年09月13日 09:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
9/13 9:07
尻高山山頂到着!
大き杉
2021年09月13日 09:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
9/13 9:25
大き杉
人相、いや蛙相の悪いやつに睨まれました
2021年09月13日 09:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
19
9/13 9:37
人相、いや蛙相の悪いやつに睨まれました
ゴール!!
2021年09月13日 10:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
33
9/13 10:58
ゴール!!
記念撮影
menkanさんに撮ってもらいました
最後の道中、お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
2021年09月13日 11:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
62
9/13 11:01
記念撮影
menkanさんに撮ってもらいました
最後の道中、お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
親不知駅到着!
あとは猿倉まで車の回収に向かいます
2021年09月13日 12:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
27
9/13 12:00
親不知駅到着!
あとは猿倉まで車の回収に向かいます

感想

学生時代から一度は歩いてみたかった栂海新道。
開通したのが1971年であの頃は出来立てほやほやのルートで、山岳部の友人が上高地から親不知まで歩いたのを聞いて「自分もいつかは!」って羨望というよりも嫉妬に近い気持ちになったものでした。

あれから半世紀近い年月が流れた今頃になってその記憶が蘇ってきました。
「そうだ!栂海新道をのんびり日にちをかけて歩いてみよう!」と思ったのが出発の前日。
ここ数日は何の予定もなく天気も好天の予報だし…行かない理由はないと慌てて準備。
計画の作成、テント場の予約、食料の買い出し、装備のチェックなどを済ませてその夜に出発!

若い頃のようなパワーはもうないのでルートは白馬岳から親不知までとし、テント泊で余裕をもって歩けるよう行動時間を10時間以内にしてみました。
そうすることによってテント場に午前中に到着することもありましたが、それはそれでゆっくり山を楽しむにはぴったりでした。

今回天気は少し期待外れでしたが、それでも自然が色濃く残る北アルプスの最北部、豪雪地帯特有の湿原と池塘の中の天国のようなトレールは期待以上でした(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人

コメント

sumiさん,こんばんは。
栂海新道,行かれたんですね
じつは,ボクも近々行こうと準備しているところです。
いいですねぇ,栂海新道

ところで,ひとつ伺いたいのですが,親不知駅と登山口の間の,国道8号線のトンネル内が歩行者通行禁止とのこと。ボクもそこを歩こうと思っているわけですが,どんな具合だったのでしょう? 教えていただけませんか?
2021/9/14 18:55
hushiyamaさん こんばんは!

栂海新道、”登山”と言うよりも”山旅”という言葉がピッタリでほんとによかったですよ。
ここは天国?って思えるほどでした。

トンネルの工事はいつまで続くのか未確認ですが、トンネルの狭さから工事期間内は歩行者通行止と言われどうすればいいのか尋ねたら、工事関係車両(曲がりくねったトンネルの入口と出口で規制されていて地形の関係から無線が使えないので、毎回通行する車列の最後尾に工事関係の車両がついて走っていました)にトンネルの向こうまで乗ってくれとのことでした。
車列の「最後尾」を反対側の出口に知らせるための車両ですので工事現場を離れることはできません。
なので1kmほど乗るだけで絶対に親不知駅までは送ってくれません(笑)
でもやっぱり自分の脚で歩きたかったです。
2021/9/14 19:47
ははぁ,なるほど。車列の最後尾につく工事車両に乗っけられたわけですか。
だいたい,グーグルマップのストリートビューで,親不知駅から登山口までを見てみたんですが,トンネルの前後には歩道があっても,トンネル内には歩道もなく,「これはかなり危険だなぁ」と思ってました。そのトンネル内を工事しているわけですもんね。
了解です。ありがとうございました

まだ日程は未定ですが,お休みとお天気を見ながら,なんとか今秋に行ってきたいと思います
2021/9/14 20:03
栂海新道、期待を裏切ることはありません。
hushiyamaさんが歩かれると どんな山行になるか楽しみです
楽しんできてください!!
2021/9/14 22:10
びっくり‼️
鉢ヶ岳から三国境の間、鉱山道辺りですれ違ってますね😲
こちら蓮華♨️から反時計周り❗️目的は二百高山の鉢ヶ岳でした。何人かとすれ違っていますが、風が強く登るのに精一杯でした。ご挨拶もせず失礼しました。
栂海新道は8年前に親不知駅から歩きました。国道が怖かったのと真夏の低山登りでぶっ倒れそうなくらい辛かったことを思い出しました。
相変わらず早いUPですね。努力し早めにUPしたいと思っています。
2021/9/14 22:00
twvv1979さん

私もびっくりです!!!
鉱山道あたりですか?
私も風雨の中、あたりに注意を払う余裕もなく歩いていましたので全く気づきませんでした。
こちらこそ失礼しました。

今日は濡れたテントを干したり衣類を洗濯するつもりでレコを作成する時間はたっぷりありました。
ただ天気は雨模様でレコはアップできたのですが、山道具の後片付けは全く進みませんでした(>_<)

鉢ヶ岳とはまたマニアックな山、私はその山腹をトラバースしているのですね。
twvvさんのレコ楽しみにしています
2021/9/14 22:44
素晴らしい山旅、お疲れさまでした。黒岩平あたりがとてもステキで、写真を拝見して、やっぱり、また行きたくなりました。私は軟弱、小屋泊メインですが。
親不知駅までは、一昨年ですが、登山口の親不知ホテルで、入浴と駅までの送迎のセットがあり、私はそれを利用しました。せっかくなので、歩けるのがいいのですねどね。
2021/9/15 10:03
m-kitさん コメントありがとうございます。

黒岩平は北アルプス最北部の奥の奥、自然が色濃く残る静かで素敵なところですよね。
今回の山行でも一番印象に残った場所でした。

親不知ホテルの入浴と送迎の件 途中で出会ったソロの男性に教えてもらったのですが、初めの計画どおり結局歩いてしまいました。
国道のある親不知観光ホテル前から海岸までも高低差80m位あったのですが、テント泊装備一式の入ったザックを置いて行けばいいものの、こだわりから背負って海まで下りまた登り返しました。
変なところにこだわる偏屈ジジイです
2021/9/15 10:34
親不知の海岸まで、私もザックを背負って降りました。帰りの登りはヘロヘロでした。せっかく、一緒に歩いたザックですもんね。海まで連れて行きたいですね。私もこだわりましたよ。(^^♪
2021/9/15 13:39
山に嵌まる人間は多かれ少なかれ”変人”なんですよね。
時間やお金、時には命までかけて あんな辛い思いをして登るんですもね。
登らない人から見れば間違いなく尋常じゃないです。
その”こだわり”、お互い大切にしたいものですね
2021/9/15 14:30
sumiさん、こんにちは。
初めてコメントさせていただきます。
栂海新道は行きたいと思ってもなかなか機会がないルートです。
せっかちな性分なので「ちょっと頑張って3日間」と考えていたのですが、
そこに4日を使うとずいぶんとイイ感じの山旅になるのですね。
ちょっと「目からウロコ」の気分です。
ありがとうございました。
2021/9/16 7:59
gankoyaさん はじめまして。
コメントありがとうございます。
私も かなりせっかちな性分なのですが、歳を重ねるにしたがい歩くペースがどんどん下降線、それに仕事もリタイアしていますので時間はたっぷり。
なのでスピードは若い人にお任せして今回は景色や花などを楽しみながら歩いてみました。
コースタイムには表れていませんがルートの途中は休憩や写真タイムだらけです。
特に朝日岳から栂海山荘あたりまではハイペースで歩くには勿体ないくらいの山歩きが楽しめました。
すでに他の方へのコメントにも書きましたが”登山”よりも”山旅”っていう言葉がピッタリのルートでした。
ここは間違いなく私の イチオシ ルートです
2021/9/16 14:56
こんばんは。栂海新道おつかれさまでした。一人でさみしく歩いていましたが、sumiさんとご一緒させていただいて、色々な話もできて心温まる時間になりました。またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
2021/9/16 23:05
menkanさん こんばんは!
お疲れ様でした。
一般社会からはみ出したジジイのたわごとのような話にお付き合いしていただきありがとうございました。
おかげでガスガスでドロドロの長い辛いルートも楽しく下山できました。
唯一の心残りは南小谷でガッツリもつ鍋食べられなかったことです
私もまたmenkanさんと再会できるのを楽しみにしています
2021/9/17 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら