記録ID: 3517795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山
2021年09月13日(月) ~
2021年09月14日(火)



体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:21
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,143m
- 下り
- 2,137m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:14
距離 8.4km
登り 1,405m
下り 201m
13:11
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:48
距離 14.2km
登り 751m
下り 1,952m
15:30
天候 | 曇り~晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は結構広いので余裕はある 駐車場近くに登山ポストやトイレもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースは概ね良く整備されていて歩きやすいが距離は長い ・コースは大きく分類すると以下の4つのパートに分類出来る 1)御沢~地蔵山下分岐 A 2)地蔵山下分岐~三国岳 B 3)三国岳~切合小屋 B 4)切合小屋~飯豊山山頂 A ※勝手な分類 A:砂、土、枯葉など中心の歩きやすい登山道 B:ゴロタ、岩稜など中心の歩くのに時間を要する登山道 C:ザレバ、急登、鎖場、梯子場中心の慎重に歩く必要の登山道 ・危険個所は数か所あるので少し詳しく書く 1)御沢~地蔵山下分岐 特に危険個所は無し 2)地蔵山下分岐~三国岳 この間は剣ヶ峰の岩稜地帯がありストックはしまっておく必要がある 切り立った岩稜越えや鎖場がある 3)三国岳~切合小屋 途中に種蒔山を巻く道があるがそこまでは基本岩稜の道で梯子場あり 種蒔山からは眺望が開けて素晴らしい道 4)切合小屋~飯豊山山頂 途中に草履塚のピークがあってここからは飯豊山山頂が見えてテンション上がる 危険個所は草履塚の先の御秘所でここは切立った岩稜を鎖を頼りに通過する その後は大きな問題は無い |
その他周辺情報 | トイレは登山口の駐車場、三国岳の三国小屋、切合小屋、本山小屋にある 独特の形だが清潔に保たれている |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 小屋は複数あるが平日人がいるのは切合小屋のみで食事も出してくれる しかし布団は無いので宿泊する場合はマットとシュラフを持参する必要がある |
感想
山頂までの距離、獲得標高、累積標高など日帰りは難しいし山小屋もシュラフ持ち込みが必要なのでハードルが高かったがようやく登ることが出来た。
山道は良く整備されているし、森林の中、岩稜帯、稜線歩きなど各種の変化がある道と飯豊山、大日岳など各方面に山脈が伸びていて大きな山体はとても魅力的だった。
素晴らしい百名山に感謝です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する