ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3541760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山南下縦走

2021年09月19日(日) ~ 2021年09月20日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
29:49
距離
27.8km
登り
2,710m
下り
3,406m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:43
休憩
1:29
合計
8:12
6:24
6:24
13
6:37
6:37
24
7:01
7:08
13
7:21
7:31
38
8:09
8:15
73
9:28
9:46
3
9:49
9:56
27
10:23
10:32
9
10:41
10:47
18
11:05
11:17
13
11:30
11:30
12
11:42
11:43
16
11:59
12:07
38
12:45
12:45
53
13:38
13:43
48
14:31
2日目
山行
5:42
休憩
0:35
合計
6:17
5:51
47
6:38
6:46
26
7:12
7:21
26
7:47
7:55
90
9:25
9:34
73
10:47
10:47
11
10:58
10:59
32
11:31
11:31
18
11:49
11:49
10
11:59
11:59
5
12:04
12:04
4
12:08
ゴール地点
天候 1日目:曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田の登山者用無料駐車場は第1と第2があり。
第1は100台ぐらい駐車可能か。バス停はすぐそこ。
第2は10台ぐらい駐車可能か。(トイレ前のスペース)バス停もそこにあり。
運賃は1,050円プラス利用者協力金200円
https://hayakawakankou.jp/wp-tour/wp-content/uploads/2021/06/22c5a9c89b0c9132b05096c339782b58.pdf
コース状況/
危険箇所等
メジャーなルート。
特に危険はない。
ガスった時に道迷いの懸念はあるが、マーキングはしっかりしている。
その他周辺情報 下山後の温泉は西山温泉湯島の湯。
源泉掛け流し。露天のみだが、洗い場もあり、若干硫黄臭とぬるめのお湯で長湯できそうないい感じ。
大人550円。
奈良田からはバス3台でインフォメーションセンターに到着
芦安からはもっといたのではないでしょうか
奈良田からはバス3台でインフォメーションセンターに到着
芦安からはもっといたのではないでしょうか
まずは目指す頂が少し見える
1
まずは目指す頂が少し見える
この時間はガスってない
2
この時間はガスってない
新しい梯子がたくさんありました
新しい梯子がたくさんありました
白根御池小屋
草すべりコースのみです
1
草すべりコースのみです
右俣コースとの分岐
今は通行止めになってます
1
右俣コースとの分岐
今は通行止めになってます
稜線に出た
ガスが湧いてきている
2
ガスが湧いてきている
テント泊のザックは重いなぁ
ハァハァ
2
テント泊のザックは重いなぁ
ハァハァ
肩の小屋見えてきた
2
肩の小屋見えてきた
肩の小屋に到着
ここに11時までに着かなかったらここでテント泊と考えていたが、ここから農鳥小屋まで4時間かからないと見て15時までに着けば怒られないだろうと進むことにした(笑)
2
ここに11時までに着かなかったらここでテント泊と考えていたが、ここから農鳥小屋まで4時間かからないと見て15時までに着けば怒られないだろうと進むことにした(笑)
山頂はすぐそこ
甲斐駒ヶ岳が見えそうで見えない
2
甲斐駒ヶ岳が見えそうで見えない
富士山もちょこっとだけ
1
富士山もちょこっとだけ
両俣小屋への分岐
1
両俣小屋への分岐
あとちょっと
オコジョが出てきた
今回この辺りで2匹見た
4
オコジョが出てきた
今回この辺りで2匹見た
兎に角すばしっこい
でもかわいい
5
兎に角すばしっこい
でもかわいい
山頂着いた〜
でもガスって展望なし
2
でもガスって展望なし
富士山もこれぐらい
2
富士山もこれぐらい
う〜んだなぁ
あまりのんびりできないので急ごう
1
あまりのんびりできないので急ごう
吊尾根分岐
この先も結構険しいね
1
この先も結構険しいね
北岳山荘見えてきた
ここで水を汲んでいく
1
北岳山荘見えてきた
ここで水を汲んでいく
間ノ岳は見えない
2
間ノ岳は見えない
中白根山通過
このルートは晴れの日がいいな
2
このルートは晴れの日がいいな
3,000mの稜線歩き
もう少しかな
やっとのことで間ノ岳
3
やっとのことで間ノ岳
三峰岳も行ってみたい
2
三峰岳も行ってみたい
パトロールの人に声掛けられて小屋に3時までに到着しないと怒られるよと言われるw
3
パトロールの人に声掛けられて小屋に3時までに到着しないと怒られるよと言われるw
さあ後は下るだけ
さあ後は下るだけ
小屋へ急ごう
正面は西農鳥岳
鞍部に小屋が見え始めた
2
鞍部に小屋が見え始めた
結構下るね
至る所に目立つノウトリ
2
至る所に目立つノウトリ
もうちょっとだ
西農鳥岳もカッコイイ
1
西農鳥岳もカッコイイ
熊ノ平小屋への分岐
熊ノ平小屋への分岐
こんなところをトラバースしていく
こんなところをトラバースしていく
何となくテント場
1
何となくテント場
小屋に着いた
おやっさんがいた
3時前なので、何も言われなかった(笑)
3
おやっさんがいた
3時前なので、何も言われなかった(笑)
テン場と水場、トイレについて丁寧に説明してくれた
1
テン場と水場、トイレについて丁寧に説明してくれた
早くテント張って休みたい
4
早くテント張って休みたい
今日はこれ
っていつもと一緒(笑)
2
今日はこれ
っていつもと一緒(笑)
有名なトイレ右は壊れて使用不可
左の小屋のみ
有名なトイレ右は壊れて使用不可
左の小屋のみ
農鳥名物?
甲府の夜景
上手く撮れない
1
甲府の夜景
上手く撮れない
富士山くっきり
今日はスッキリ
テント場後にする
3
テント場後にする
間ノ岳も素敵
この辺りでYSHR先生に会った
3
間ノ岳も素敵
この辺りでYSHR先生に会った
影西農鳥
熊ノ平小屋
あそこも行ってみたい
1
熊ノ平小屋
あそこも行ってみたい
間ノ岳の後ろに北岳見えてきた
2
間ノ岳の後ろに北岳見えてきた
塩見岳と荒川三山
2
塩見岳と荒川三山
南アルプス南部
西農鳥岳到着
次はあそこの農鳥岳
次はあそこの農鳥岳
塩見岳から左に延びる蝙蝠尾根も行ってみたいところ
3
塩見岳から左に延びる蝙蝠尾根も行ってみたいところ
農鳥岳って平ぺったい
2
農鳥岳って平ぺったい
丁度富士山重なる
2
丁度富士山重なる
アップダウン多過ぎ
1
アップダウン多過ぎ
この稜線を歩いて来た
1
この稜線を歩いて来た
素晴らしい
富士山も今日はよく見える
富士山も今日はよく見える
農鳥岳着いた
富士山近い
後は下るのみ
大門沢下降点
南は広河内岳
稜線も見納め
結構ヤバそうな感じ
1
結構ヤバそうな感じ
大門沢の源頭
リンドウ
水は少ない
大門沢小屋に到着
結構膝にくる
1
大門沢小屋に到着
結構膝にくる
水は豊富です
ここからも渡渉がたくさん
2
ここからも渡渉がたくさん
パイプもあります
1
パイプもあります
ここは飛び石で行けた
2
ここは飛び石で行けた
立ち入り禁止だけどゴメンナサイ
1
立ち入り禁止だけどゴメンナサイ
この休憩所使う人いるか?
1
この休憩所使う人いるか?
林道ゲートまで下りた
1
林道ゲートまで下りた
後はてくてくと
正面に見える吊り橋を渡ると笹山の登山口
1
後はてくてくと
正面に見える吊り橋を渡ると笹山の登山口
駐車場到着

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ ココヘリ ポイズンリムーバー

感想

土曜日の台風の影響で月曜日の仕事がキャンセル。
急いで山行を組んで奈良田へ向かった。
林道バスも土曜日は運休してて、日曜日の運行がキャンセルだったら笹山を登ろうかと考えてたが、始発からのバス通常運行が決まり、広河原からの南下縦走に決定。
農鳥小屋に泊まると2日目が楽なので、3時までに農鳥小屋に着かないとおやっさんから雷が落ちる(笑)
北岳肩の小屋に11時までに着けば農鳥へ進もうと決めて行くと何とか11時前に肩の小屋に着いてクリアした。
これで農鳥小屋まで行くことに決まり、北岳山頂、間ノ岳と進んで行く。
天気が生憎のガスで展望はいまいちだが、2日目に期待して黙々と歩いて行くが、これが結構キツイ。
でも前半の貯金が物をいい、農鳥小屋に3時前には着くことができた。
水場は往復で20分ぐらいとのことで、花もたくさん咲いており是非行ってみてねとオヤジに言われたが、北岳山荘から担ぎ上げてきたので、行ってない。
有名なトイレは言葉では表せない解放感いっぱいでした。あれならどこでキジ打ちしても一緒だな、うん。
俺は絶対、農鳥本谷の沢には絶対に入らない!ヤバすぎるでしょう。
また、体調悪い人が一人いて、警察と連絡を取り合ってヘリが翌日来ることになっているからね、とオヤジさんが言ってて、テントで横になっているその人のことを心配してちょこちょこ覗きに来てた。やっぱりいい人だ。
だが、翌日の朝になって体調戻ったので自力で下山しますとその方らしき人がオヤジさんに小屋で伝えていたところ、デカい声でな〜に言ってんだ!!だから高山病なんかじゃね〜よ!!そんなことは俺の経験から分かってたよ!!と激怒してた(笑)ホントは登山者を心配するいい方なんだよな。
2日目スタートして直ぐにYSHR先生とスライド。奈良田を23時に出てきたそう。相変わらずの変態っぷりだ。真似できない。ワンデイで縦走とは恐れ入ります。
また奈良田で会うかもね〜とお別れしました。
ここから西農鳥岳、農鳥岳とキツイアップダウンを熟し、大門沢下降点に到着。
ここからは激下りだが、小屋までは意外とあっという間だった。
でもここからも長い。沢沿いのルートで小さなアップダウンも多く、疲れた足には堪えた。
渡渉もいくつかあったが、特に問題なし。
林道ゲートからの林道歩きも嫌になるが、最後の歩みだと黙々と進むと奈良田の町並が見えて達成感と安堵感に包まれた。
12時に着いたので、まだあの方は戻ってこないだろうと、西山温泉で汗を流して出るとそこにそれらしき車が停まっており運転席を覗くとその方だった。
そして再び雑談を交わして帰路に付いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

ktnさん、こんにちは。
縦走お疲れ様でした。農鳥小屋で一緒だったのですね。私もYSHRさんに会いました。
一枚目、芦安ですね!
2021/9/21 7:42
murphyさん、ご訪問ありがとうございます。
小屋で一緒だったんですね〜。
僕はトイレに近い下側の何となく微妙なとこにテント張りました。(笑)
murphyさんの記録見て笹山から下りれば良かったなぁと思った次第です。
YSHR先生に新しい橋はバリケードあるけど渡れるよって言われたので、それしか頭になかったです。(笑)
2021/9/21 8:03
ktnさん、おはようございます。
何と農鳥小屋のテン場でMurphyさんとバッティングしてるのですね⁉MurphyさんとはこれまでBCで数回コラボしています。
いかにBCの世界が狭いかということですね。テントを担いでの白根三山縦走どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
2021/10/2 6:05
hareharawaiさんこんにちは。
世の中狭いです。YSHR先生といい、こんなタイミングで!っていう感じです🤩
2021/10/2 16:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら