ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

天高く紅葉始まる 瑞牆山・金峰山

2013年10月13日(日) ~ 2013年10月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:13
距離
18.0km
登り
1,785m
下り
1,783m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13日 10:25 みずがき山荘 - 10:55 みずがき山自然公園 - 11:15 登山道入口 - 12:00 不動滝 12:15 - 13:31 瑞牆山山頂 13:58 - 15:07 富士見平小屋
14日 06:01 富士見平小屋 - 06:42 大日小屋 - 07:18 大日岩 07:31 - 08:18 砂払いノ頭 - 09:17 金峰山山頂 09:55 - 10:33 砂払いノ頭 - 11:07 大日岩 - 11:31 大日小屋 - 12:01 富士見平小屋 - 12:30みずがき山荘
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央本線 「韮崎」駅下車
山梨峡北交通 みずがきルート 「みずがき山荘」行 終点「みずがき山荘」停下車 (所要時間:1時間20分、運賃:2,000円)
http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
コース状況/
危険箇所等
・道の状況 : 両山とも、登山道はよく整備されている。案内標、テープをたどれば道に迷うことはない。不動滝経由の瑞牆山のコースは、裏ルートになるため、登山者は少なめ。
・危険箇所 : 特に金峰山は、岩場、ガレ場が続く。クサリ場、ハシゴあり。
・登山ポスト : みずがき山荘、自然公園、富士見平小屋、大日小屋
・トイレ・水場 : 各山小屋
・下山後の温泉 : 日帰り入浴 増富の湯
バスに揺られること80分。ようやく「みずがき山荘」に到着。付近には、登山者の姿が多く見られる。駐車場も溢れかえっている。
2013年10月13日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
10/13 10:24
バスに揺られること80分。ようやく「みずがき山荘」に到着。付近には、登山者の姿が多く見られる。駐車場も溢れかえっている。
マイクロバスのような仕様。運転者が途中ガイドのように観光名所をアナウンス。観光地の路線バスではこのようなサービスがあってもいい。
2013年10月13日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 10:21
マイクロバスのような仕様。運転者が途中ガイドのように観光名所をアナウンス。観光地の路線バスではこのようなサービスがあってもいい。
路上駐車する多くの車。バスの運行に支障があるような駐車車両もあり。マイカーでくる登山者の方、要注意です。
2013年10月13日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
10/13 10:25
路上駐車する多くの車。バスの運行に支障があるような駐車車両もあり。マイカーでくる登山者の方、要注意です。
秋空に紅葉が映える。天気も良さそうだし、どんな山行になるのか、ワクワク。でも、2ヶ月ぶりの山なので、チョッピリ不安。
2013年10月13日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 10:34
秋空に紅葉が映える。天気も良さそうだし、どんな山行になるのか、ワクワク。でも、2ヶ月ぶりの山なので、チョッピリ不安。
おっ〜。今日目指す瑞牆山だ。ゴツゴツと切り立った山容は、いつ見ても感動的。
2013年10月13日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 10:36
おっ〜。今日目指す瑞牆山だ。ゴツゴツと切り立った山容は、いつ見ても感動的。
自然公園前のテントの花。秋風を浴びて、テントも気持ちよさそう。
2013年10月13日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 10:51
自然公園前のテントの花。秋風を浴びて、テントも気持ちよさそう。
登山口入口。ここまではほぼフラットな舗装道で楽勝だったが、これからはいよいよ本格的な山道が始まる。
2013年10月13日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 11:16
登山口入口。ここまではほぼフラットな舗装道で楽勝だったが、これからはいよいよ本格的な山道が始まる。
登りはじめの登山道。紅葉も標高2000m程度まで来ている。
2013年10月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 11:25
登りはじめの登山道。紅葉も標高2000m程度まで来ている。
ロッククライミングするクライマー。間近で見るの初めて。高い絶壁を手足だけで登っていくのは、迫力がある。よくもまあ、あんなに高いところもで登れるものだ。
2013年10月15日 00:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
10/15 0:56
ロッククライミングするクライマー。間近で見るの初めて。高い絶壁を手足だけで登っていくのは、迫力がある。よくもまあ、あんなに高いところもで登れるものだ。
遠くから見ると切り立った岩が立ち並んでいる瑞牆山。もともとは大きな一つの岩が、侵食されて、あのように奇妙な山容を形作ったのか。
2013年10月15日 00:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/15 0:57
遠くから見ると切り立った岩が立ち並んでいる瑞牆山。もともとは大きな一つの岩が、侵食されて、あのように奇妙な山容を形作ったのか。
このコースは、何度も木橋を行き来しながら、不動滝付近まで沢伝いに登山道が続く。水量豊富な沢は、やがて塩川、釜無川、富士川と名前を変え、太平洋に注ぐ。
2013年10月13日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 11:38
このコースは、何度も木橋を行き来しながら、不動滝付近まで沢伝いに登山道が続く。水量豊富な沢は、やがて塩川、釜無川、富士川と名前を変え、太平洋に注ぐ。
水面に浮かぶ紅葉。自分の人生を全うした葉は、最後の力を振り絞り、自らの全身を真っ赤に変え、力尽きて落葉する。静寂さと儚さを覚える。滝の落ちる音しか聞こえない。
2013年10月13日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 12:02
水面に浮かぶ紅葉。自分の人生を全うした葉は、最後の力を振り絞り、自らの全身を真っ赤に変え、力尽きて落葉する。静寂さと儚さを覚える。滝の落ちる音しか聞こえない。
滝を落ちる川の水は限りなく透明で、長い年月をかけて大地を侵食する。それを天はどこまでも深く青く、静かに見守っている。
2013年10月15日 01:00撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/15 1:00
滝を落ちる川の水は限りなく透明で、長い年月をかけて大地を侵食する。それを天はどこまでも深く青く、静かに見守っている。
夫婦岩。正面から見ると、確かに同じような姿をした岩が二つシンメトリーに立ち並ぶ。しかし、写真構図上、正面から撮影すると入り切らないので、やむを得ず斜め前から撮影。
2013年10月15日 01:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/15 1:04
夫婦岩。正面から見ると、確かに同じような姿をした岩が二つシンメトリーに立ち並ぶ。しかし、写真構図上、正面から撮影すると入り切らないので、やむを得ず斜め前から撮影。
瑞籬山を取り囲む岩のひとつ。君たちが大将を文句も言わずに長いあいだ取り囲んでくれている結果、独特の山容を形成し、瑞牆山が百名山に選ばれたのだよ。
2013年10月13日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 12:46
瑞籬山を取り囲む岩のひとつ。君たちが大将を文句も言わずに長いあいだ取り囲んでくれている結果、独特の山容を形成し、瑞牆山が百名山に選ばれたのだよ。
瑞牆山山頂からの眺望1。遠くに、でもはっきりと見える富士山。
2013年10月13日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 13:33
瑞牆山山頂からの眺望1。遠くに、でもはっきりと見える富士山。
瑞牆山からの眺望2。明日登頂予定の金峰山。ひょこっと頭が飛び出しているのが特徴。一体あれは何なんだ?その正体が明日明らかに。それにしても瑞籬に比べるとかなり高く見える。
2013年10月13日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 13:33
瑞牆山からの眺望2。明日登頂予定の金峰山。ひょこっと頭が飛び出しているのが特徴。一体あれは何なんだ?その正体が明日明らかに。それにしても瑞籬に比べるとかなり高く見える。
瑞牆山からの眺望3。ボディガード役の岩。さすがにあの切り立った岩は登れそうにない。でもクライマーなら征服欲、闘士が湧いてくるのかもしれない。
2013年10月13日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 13:34
瑞牆山からの眺望3。ボディガード役の岩。さすがにあの切り立った岩は登れそうにない。でもクライマーなら征服欲、闘士が湧いてくるのかもしれない。
狭い岩場の山頂に座り、達成感を味わう登山者。眺望もよく、天気にも恵まれ、爽快な気持ちで秋の午後のひと時を楽しんでいるようだ。
2013年10月13日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 13:34
狭い岩場の山頂に座り、達成感を味わう登山者。眺望もよく、天気にも恵まれ、爽快な気持ちで秋の午後のひと時を楽しんでいるようだ。
ようやく瑞籬山山頂(2230m)。百名山にしては、ちょっとショボい。
2013年10月15日 01:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
10/15 1:09
ようやく瑞籬山山頂(2230m)。百名山にしては、ちょっとショボい。
2ヶ月前に登った八ヶ岳連山。あの時の思い出が走馬灯のように蘇る。
2013年10月13日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 13:57
2ヶ月前に登った八ヶ岳連山。あの時の思い出が走馬灯のように蘇る。
下山して、1時間10分。岩場もそれなりにあったものの、結構あっさりと富士見平小屋に到着。
2013年10月13日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
10/13 15:08
下山して、1時間10分。岩場もそれなりにあったものの、結構あっさりと富士見平小屋に到着。
小屋前に幕営するテント群。ここは金峰山と瑞牆山のルートの交差点に位置し、1泊して両山をアタックするには打って付けのポジション。
2013年10月13日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
10/13 15:08
小屋前に幕営するテント群。ここは金峰山と瑞牆山のルートの交差点に位置し、1泊して両山をアタックするには打って付けのポジション。
夜が明け、朝もやに霞む富士山。木々の合間から絶妙な角度で拝むことができる。これが富士見平と言われる所以なのか、と妙に納得。
2013年10月14日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 5:45
夜が明け、朝もやに霞む富士山。木々の合間から絶妙な角度で拝むことができる。これが富士見平と言われる所以なのか、と妙に納得。
小屋の下方に位置する水場。豊富な水量と本当に湧きたての流水は透明で美味しい。
2013年10月14日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 5:53
小屋の下方に位置する水場。豊富な水量と本当に湧きたての流水は透明で美味しい。
登り始めると、時折、木々の合間の見晴らしのいい場所に遭遇。そこから見下ろすと、上下の山群の間をちょうど真ん中で区切る雲海。幻想的な光景だ。左右の上方から松の枝葉が覆い被さる構図もお気に入り。
2013年10月14日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 6:22
登り始めると、時折、木々の合間の見晴らしのいい場所に遭遇。そこから見下ろすと、上下の山群の間をちょうど真ん中で区切る雲海。幻想的な光景だ。左右の上方から松の枝葉が覆い被さる構図もお気に入り。
大日小屋。登山道から少し下の奥まったところに位置する避難小屋。トイレや水場もあるようだが、ひっそりとしていて、使えるかどうかわからない。
2013年10月14日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 6:43
大日小屋。登山道から少し下の奥まったところに位置する避難小屋。トイレや水場もあるようだが、ひっそりとしていて、使えるかどうかわからない。
大日小屋前の白樺の林。
2013年10月14日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
10/14 6:43
大日小屋前の白樺の林。
手前の紅葉した木々に、朝日が眩しく当たる。陰影のコントラストが美しい。また中央遠方に見え隠れする山は青く浮かび上がり、色彩に変化を与えている。
2013年10月14日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 7:04
手前の紅葉した木々に、朝日が眩しく当たる。陰影のコントラストが美しい。また中央遠方に見え隠れする山は青く浮かび上がり、色彩に変化を与えている。
大日岩。今日も青空に恵まれ、本当に最高の山登日だ。
2013年10月14日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 7:18
大日岩。今日も青空に恵まれ、本当に最高の山登日だ。
大日岩の上はどうなっているのか、気になりだし、少し脇道に逸れて登頂。予想通りに眺望は最高。まだ、低く立ち込める雲海が見て取れる。
2013年10月14日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 7:23
大日岩の上はどうなっているのか、気になりだし、少し脇道に逸れて登頂。予想通りに眺望は最高。まだ、低く立ち込める雲海が見て取れる。
砂払いノ頭に奇妙に重なり合う岩。絶妙な力のバランスで、その態勢を維持している。大きな地震や長年の風雨による浸食で、そのバランスが崩れると、崩壊してしまうのかもしれない。
2013年10月14日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
10/14 8:20
砂払いノ頭に奇妙に重なり合う岩。絶妙な力のバランスで、その態勢を維持している。大きな地震や長年の風雨による浸食で、そのバランスが崩れると、崩壊してしまうのかもしれない。
砂払いノ頭から望む富士山。昨日に比べると雲が多く、霞んで見える。
2013年10月14日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
10/14 8:23
砂払いノ頭から望む富士山。昨日に比べると雲が多く、霞んで見える。
森林限界を超え、ゴツゴツした岩場が続くことに気づくのに、そう時間を要しなかった。
2013年10月14日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 8:28
森林限界を超え、ゴツゴツした岩場が続くことに気づくのに、そう時間を要しなかった。
ここからは奇怪な岩山のオンパレード。
2013年10月14日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 8:32
ここからは奇怪な岩山のオンパレード。
奇怪な岩山その2。その合間を登山道が走る。
2013年10月14日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 8:33
奇怪な岩山その2。その合間を登山道が走る。
金峰山に連なる稜線。ここを登っていくのね。見かけ通りの岩場の道が続く。まだまだ山頂まで距離がありそうだ。
2013年10月14日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
10/14 8:40
金峰山に連なる稜線。ここを登っていくのね。見かけ通りの岩場の道が続く。まだまだ山頂まで距離がありそうだ。
左右の斜面をハイマツが覆う。まさに高山に来たんだなと実感する瞬間、
2013年10月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 9:01
左右の斜面をハイマツが覆う。まさに高山に来たんだなと実感する瞬間、
あの奇怪な物体も、もう少し。
2013年10月14日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 9:08
あの奇怪な物体も、もう少し。
瑞牆山からもはっきりと識別できたあの物体の正体は、巨大な五丈岩だった。入口には鳥居もあり、信仰の場であることが分かる。確かに山頂にこのような大きな岩が転がっているのは、自然界の摩訶不思議。信仰の対象になって然るべきだ。
2013年10月14日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
10/14 9:14
瑞牆山からもはっきりと識別できたあの物体の正体は、巨大な五丈岩だった。入口には鳥居もあり、信仰の場であることが分かる。確かに山頂にこのような大きな岩が転がっているのは、自然界の摩訶不思議。信仰の対象になって然るべきだ。
ようやく、金峰山山頂(2599m)。
2013年10月14日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
10/14 9:17
ようやく、金峰山山頂(2599m)。
倒れかかる標識。日本百名山の文字が誇らしげに語ってのが、余計に虚しい。これも風雪の厳しさを感じ取れる。
2013年10月14日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 9:17
倒れかかる標識。日本百名山の文字が誇らしげに語ってのが、余計に虚しい。これも風雪の厳しさを感じ取れる。
2013年10月14日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 9:21
金峰山山頂からの眺望1。小川山とその向こうは、浅間山方面。白い岩が点在する様はカルスト台地のようだ。
2013年10月14日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 9:22
金峰山山頂からの眺望1。小川山とその向こうは、浅間山方面。白い岩が点在する様はカルスト台地のようだ。
金峰山山頂からの眺望2。眼下に見え、特異な岩が密集する瑞牆山。
2013年10月14日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 9:22
金峰山山頂からの眺望2。眼下に見え、特異な岩が密集する瑞牆山。
山頂標識の上に立ち並ぶ岩々。見かけ以上にゴツゴツとした岩で、上ったはいいが降りるときに足がすくんで助けを呼ぶ女子が見られる。
2013年10月14日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 9:25
山頂標識の上に立ち並ぶ岩々。見かけ以上にゴツゴツとした岩で、上ったはいいが降りるときに足がすくんで助けを呼ぶ女子が見られる。
五丈岩に登頂成功した人。足も届かない絶壁を手足だけで登っていた。肩腕の筋力が衰えた中年男には、かなりリスクが高いと判断した私は、登ろうとは思わなかった。
2013年10月14日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
10/14 9:31
五丈岩に登頂成功した人。足も届かない絶壁を手足だけで登っていた。肩腕の筋力が衰えた中年男には、かなりリスクが高いと判断した私は、登ろうとは思わなかった。
金峰山山頂の広場。思った以上に広く、天候も良く、快適だ。
2013年10月14日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 9:53
金峰山山頂の広場。思った以上に広く、天候も良く、快適だ。
途中、ところどころ見える白い石。花崗岩か。
2013年10月14日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 10:08
途中、ところどころ見える白い石。花崗岩か。
下山し始め、富士見平まではピストン。それより下は、程なくしてミズナラの林になる。広葉樹林に差し込む秋の日の光は、美しい。
2013年10月14日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 12:22
下山し始め、富士見平まではピストン。それより下は、程なくしてミズナラの林になる。広葉樹林に差し込む秋の日の光は、美しい。
みずがき山荘。無事下山。
2013年10月14日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/14 12:30
みずがき山荘。無事下山。
自然の芸術的作品 その1。朽ち果てた樹木の幹。丸く湾曲しながら口を広げている。花を生ける器になりそう。
2013年10月14日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
10/14 7:31
自然の芸術的作品 その1。朽ち果てた樹木の幹。丸く湾曲しながら口を広げている。花を生ける器になりそう。
自然の芸術的作品 その2。倒れた樹木の根元付近。年輪が流れるように見え、静かな中に激しさを感じられる。
2013年10月13日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10/13 12:15
自然の芸術的作品 その2。倒れた樹木の根元付近。年輪が流れるように見え、静かな中に激しさを感じられる。

感想

 最近は何かと忙しく、2ヶ月ぶりの山行。前々から行きたいと思いながらも、タイミングが合わない、山小屋の予約が取れない、などの事情もあり、ようやく実現した。

 2日とも天候に恵まれ、最高の山行きとなった。そして、金峰山・瑞牆山とも期待を外さない素晴らしい山だ。

 宿泊した富士見平小屋は、こじんまりと清潔感のある小屋で、水場も近くにあるのが嬉しい。そして、料理も凝っているところがいい。

 1日で2座をアタックすることも可能だが、電車バスの時間を考えると少し難しそうだ。自家用車なら、車中で前泊するなどすれば、十分可能だろう。ちょっとハードで健脚者向けだが。



【本日のコースレコード】
・13日(瑞牆山)
 
平面距離  8.4km
沿面距離  8.8km
総移動時間 04:45:00

最高標高 2217m
最低標高 1439m

累計標高(+) 1160m
累計標高(-) 852m


・14日(金峰山)

平面距離  9.6km
沿面距離  10.0km
総移動時間 06:28:22

最高標高 2594m
最低標高 1528m

累計標高(+) 1046m
累計標高(-) 1396m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら