ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

好天の南アルプス北部周回 甲斐駒-仙丈-間ノ岳-北岳

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月14日(月)
 - 拍手
GPS
24:57
距離
53.0km
登り
6,202m
下り
6,849m

コースタイム

1日目
長衛小屋にて幕営後出発、ザックは軽め。
07:44 長衛小屋出発
08:07 北沢峠
09:16 双児山
09:53 駒津峰
10:58-11:54 甲斐駒ヶ岳山頂
12:43 駒津峰
13:33-13-40 仙水峠
14:23 長衛小屋

2日目
05:00 長衛小屋出発
05:14 北沢峠
06:20-06:25 馬の背分岐
07:08 小仙丈ヶ岳
07:46 仙丈小屋
08:11-08:27 仙丈ヶ岳
08:48 大仙丈ヶ岳
10:31 伊那荒倉山
11:13-11:37 独標
12:11 横川岳
12:31 野呂川越
13:02 両俣小屋

3日目
04:07 両俣小屋
不明 野呂川越(いつの間にか通り過ぎていた...)
07:25 三峰岳
08:05-08:13 間ノ岳
08:56 中白根山
09:34 北岳山荘
10:35-10:59 北岳
11:41 八本歯のコル
12:52 二俣分岐
14:18 広河原山荘
天候 10/12 快晴、視程はソコソコ
   風やや強し

10/13 快晴、視程も良好
   朝方だけ風やや強い

10/14 基本的に晴れ、ただし下界は雲多い
   霞がちで富士山も目視困難
   風は弱め
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車場から5:30の始発バス利用で広河原⇒北沢峠へ
帰路は広河原からのバス利用

三連休初日を前に午前3時時点で
バス停最寄の第二、第三駐車場は満車で入れず。
コース状況/
危険箇所等
★北沢峠長衛小屋-双児山-甲斐駒ヶ岳
峠からしばらくは樹林帯の中。
双児山からは駒津峰越しに甲斐駒ヶ岳が見えます。
駒津峰からは直登ルートを選んでいます。
山頂は意外に広く大勢で賑わっていました。

★甲斐駒ヶ岳-仙水峠-北沢峠長衛小屋
駒津峰まで巻き道ルートで下りました。
駒津峰から仙水峠までは下り一辺倒ですが、
甲斐駒ヶ岳がでっかく見えるビューポイントが
いくつもありますのでこちらから登るほうがいいかもしれません。

★北沢峠-小仙丈ヶ岳-仙丈ヶ岳
小仙丈ヶ岳の手前から樹林帯を越えます。
小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳へ直登せずに小屋に水補給に向かいましたが
水場は枯れているとのこと。
縦走する事を伝えると小屋のポリタンクからわけて頂けました。
山頂部は広くありませんが人気もあり大混雑でした。

★仙丈ヶ岳-野呂川越
大方の予想通りココから人気がグッと減ります。
大仙丈ヶ岳までは西側斜面が崖でやや危険。
以降しばらくは緩い下りですが、
後半は樹林帯に入って、アップダウンを繰り返します。
独標は今回登った全部の山が見渡せて、休憩にもオススメ。
枯池のところの案内板に水場の矢印が書かれていますが
そちら方面は紐が張られていたので確認していません。

★野呂川越-両俣小屋
急な下りです。荒れているといった情報も聞きましたが、
テープなど目印はありますので明るければ迷わないと思います。
ただし、翌日は朝早く出発したのですが暗いうちは難儀しました。

★野呂川越-間ノ岳
この区間しばらくは緩いアップダウンを繰り返して進みます。
後半は傾斜もキツクなり、樹林帯を抜けると鎖場もあります。
坂を上りきると熊ノ平への分岐に辿りつきます。
三峰岳のピークは熊ノ平側へ少しだけ登ったところになります。
間ノ岳までの間にもひとつ岩場がありますが右に巻きます。
広い山頂ですが時間の為か、人気は他の山と比べイマイチ。

★間ノ岳-北岳
北岳山荘まで高度を下げます。登りも若干ありますが斜度は緩やか。
山頂直下からは急な登りです。高度間もあってやや危険。
山頂部は結構な人気ですが甲斐駒や仙丈ヶ岳の方が大勢居たような。
三連休最終日のせいかな…

★北岳-佐俣コース-広河原
登りの道を引き返して左俣ルートをとります。
八本歯のコルからは木製階段の連続の激下りです。
鳳凰三山を眺めながら下のバイオトイレを(目障りな)目印にして
ひたすら下り続けます。トイレの場所で右俣と合流。
このあたりから斜度は緩くなり、何回か渡河を繰り返しながら下ります。
砂防工事?の音が響くようになり、暫くすると広河原山荘の横に着きます。
バス発着場はつり橋を渡った河の反対側です。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
初日、長衛小屋のテントサイトです。
テントの幕営を済ませて
荷を軽くしてから出発。
2013年10月15日 12:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 12:45
初日、長衛小屋のテントサイトです。
テントの幕営を済ませて
荷を軽くしてから出発。
林道を登って北沢峠に戻ります。
2013年10月15日 12:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 12:46
林道を登って北沢峠に戻ります。
峠より登頂開始。
2013年10月15日 12:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 12:45
峠より登頂開始。
しばらくは樹林帯の中を進みます。
2013年10月15日 12:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 12:48
しばらくは樹林帯の中を進みます。
林の中に飽きたころに双児山に到着。
2013年10月15日 12:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 12:49
林の中に飽きたころに双児山に到着。
双児山から甲斐駒ヶ岳が拝めます。
手前右側は駒津峰。
2013年10月15日 12:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
10/15 12:50
双児山から甲斐駒ヶ岳が拝めます。
手前右側は駒津峰。
駒津峰まではこんな感じで
低いハイマツの植生です。
2013年10月15日 12:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 12:53
駒津峰まではこんな感じで
低いハイマツの植生です。
そして駒津峰。
2013年10月15日 12:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 12:54
そして駒津峰。
甲斐駒山頂までは
これまでと一転、険しい登りになります。
2013年10月15日 12:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 12:55
甲斐駒山頂までは
これまでと一転、険しい登りになります。
登りは直登ルートを選択しました。
2013年10月15日 12:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 12:56
登りは直登ルートを選択しました。
風も強くてしんどい。
2013年10月15日 12:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 12:58
風も強くてしんどい。
ようやく甲斐駒ヶ岳山頂です。
2013年10月15日 13:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/15 13:00
ようやく甲斐駒ヶ岳山頂です。
八ヶ岳方面の眺望。
2013年10月15日 13:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:01
八ヶ岳方面の眺望。
鳳凰三山と背後には富士山。
2013年10月15日 13:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:04
鳳凰三山と背後には富士山。
北岳と間ノ岳です。
2013年10月15日 13:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:06
北岳と間ノ岳です。
下りは巻き道の方を通りますが
風で砂が舞い上がって目が痛い
2013年10月15日 13:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:10
下りは巻き道の方を通りますが
風で砂が舞い上がって目が痛い
仙水峠への下山途中に甲斐駒ヶ岳を見上げます。
2013年10月15日 13:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:07
仙水峠への下山途中に甲斐駒ヶ岳を見上げます。
仙水峠へ降りてきました。
2013年10月15日 13:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:11
仙水峠へ降りてきました。
長衛小屋へ帰還。
2013年10月15日 13:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:08
長衛小屋へ帰還。
好天の三連休初日ということもあって
テントがびっしり。
2013年10月15日 13:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:09
好天の三連休初日ということもあって
テントがびっしり。
二日目は早々にテントを撤収して
仙丈ヶ岳へ向かいます。
2013年10月15日 13:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:12
二日目は早々にテントを撤収して
仙丈ヶ岳へ向かいます。
暗い中樹林帯を登ります。
まずは馬の背との分岐点に到着。
2013年10月15日 13:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:12
暗い中樹林帯を登ります。
まずは馬の背との分岐点に到着。
小仙丈ヶ岳手前から樹林帯は終了。
視界が広がります。
2013年10月15日 13:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:13
小仙丈ヶ岳手前から樹林帯は終了。
視界が広がります。
背後には昨日の甲斐駒ヶ岳。
2013年10月15日 13:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:14
背後には昨日の甲斐駒ヶ岳。
小仙丈ヶ岳に到着です。
ホンモノの仙丈ヶ岳はこの先。
2013年10月15日 13:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:15
小仙丈ヶ岳に到着です。
ホンモノの仙丈ヶ岳はこの先。
小仙丈ヶ岳より富士山です。
雲海の上に頭を出しています。
2013年10月15日 13:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/15 13:18
小仙丈ヶ岳より富士山です。
雲海の上に頭を出しています。
ホンモノの仙丈ヶ岳に向かいます。
2013年10月15日 13:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/15 13:19
ホンモノの仙丈ヶ岳に向かいます。
山頂を踏む前にちょっと小屋に立ち寄りました。
2013年10月15日 13:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:20
山頂を踏む前にちょっと小屋に立ち寄りました。
そして登り返して仙丈ヶ岳山頂。
狭い割りに人気があり混雑します。
2013年10月15日 13:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/15 13:22
そして登り返して仙丈ヶ岳山頂。
狭い割りに人気があり混雑します。
やたらと混んだ仙丈ヶ岳を後に
大仙丈ヶ岳を目指します。
西側は切れ込んだ崖になっていて
ちょっと危険。
2013年10月15日 13:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 13:24
やたらと混んだ仙丈ヶ岳を後に
大仙丈ヶ岳を目指します。
西側は切れ込んだ崖になっていて
ちょっと危険。
大仙丈ヶ岳へは直に到着。
大がつきますが無印よりこちらのが低いです。
2013年10月15日 13:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:25
大仙丈ヶ岳へは直に到着。
大がつきますが無印よりこちらのが低いです。
そして稜線を南下。
しばらくはこんな感じ。
2013年10月15日 13:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 13:27
そして稜線を南下。
しばらくはこんな感じ。
高度を下げ樹林帯に突っ込んで
延々と進むと伊那荒倉のピークです。
眺望なし。
2013年10月15日 13:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:32
高度を下げ樹林帯に突っ込んで
延々と進むと伊那荒倉のピークです。
眺望なし。
独標に到着します。
全方位の視界が広がる絶好の休憩ポイント。
写真は北岳です。
2013年10月15日 13:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 13:29
独標に到着します。
全方位の視界が広がる絶好の休憩ポイント。
写真は北岳です。
こちらは先ほど登った仙丈ヶ岳。
2013年10月15日 13:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/15 13:28
こちらは先ほど登った仙丈ヶ岳。
北岳の肩の小屋へヘリが何度も来ていました。
2013年10月15日 13:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:34
北岳の肩の小屋へヘリが何度も来ていました。
木曽駒、宝剣岳がくっきり。
2013年10月15日 13:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 13:31
木曽駒、宝剣岳がくっきり。
槍、穂高、笠ヶ岳も見えます。
2013年10月15日 13:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:30
槍、穂高、笠ヶ岳も見えます。
二日目最後のピーク、横川岳。
ここは眺望なし。
2013年10月15日 13:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:35
二日目最後のピーク、横川岳。
ここは眺望なし。
時折、木々の間から北岳が姿を見せます。
2013年10月15日 13:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 13:36
時折、木々の間から北岳が姿を見せます。
そして野呂川越へ到着。
両俣小屋へ向けて急坂を下ります。
2013年10月15日 13:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:38
そして野呂川越へ到着。
両俣小屋へ向けて急坂を下ります。
小屋に到着。
猫が飼われていました。
2013年10月15日 13:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:39
小屋に到着。
猫が飼われていました。
この日のテントサイトは
昨日とは一変して静かで良いです。
2013年10月15日 13:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:40
この日のテントサイトは
昨日とは一変して静かで良いです。
3日目、
バスの時間もあるので
余裕を持って早めの出発。
2013年10月15日 13:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:40
3日目、
バスの時間もあるので
余裕を持って早めの出発。
いつの間にか野呂川越を越えていました。
樹林帯の中、高度を上げていきます。
2013年10月15日 13:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:41
いつの間にか野呂川越を越えていました。
樹林帯の中、高度を上げていきます。
鎖場を抜けた先のピークで休憩します。
写真は仙丈ヶ岳。
このあたりからは樹林帯を抜け
高度間のある稜線が戻ってきます。
2013年10月15日 13:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:42
鎖場を抜けた先のピークで休憩します。
写真は仙丈ヶ岳。
このあたりからは樹林帯を抜け
高度間のある稜線が戻ってきます。
三峰岳(右側ピーク)まで上ります。
2013年10月15日 13:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:43
三峰岳(右側ピーク)まで上ります。
三峰岳のピークまであと少し。
2013年10月15日 13:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:44
三峰岳のピークまであと少し。
熊ノ平への分岐点に到着です。
三峰岳のピークは熊ノ平側に
少し離れたところにあります。
2013年10月15日 13:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:45
熊ノ平への分岐点に到着です。
三峰岳のピークは熊ノ平側に
少し離れたところにあります。
三峰岳のピークに到着。背後は農鳥山。
2013年10月15日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/15 13:46
三峰岳のピークに到着。背後は農鳥山。
中央のピークは塩見岳でしょうか…?
2013年10月15日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:46
中央のピークは塩見岳でしょうか…?
三峰岳を後に直に間ノ岳へ到着です。
2013年10月15日 13:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/15 13:51
三峰岳を後に直に間ノ岳へ到着です。
間ノ岳を後に稜線を北へ進みます。
前方には今回の山行のトリの北岳。
地図から想像していたよりも高度差があります。
2013年10月15日 13:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
10/15 13:52
間ノ岳を後に稜線を北へ進みます。
前方には今回の山行のトリの北岳。
地図から想像していたよりも高度差があります。
間ノ岳と北岳の中間部の中白根山です。
2013年10月15日 13:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:53
間ノ岳と北岳の中間部の中白根山です。
北岳山荘にて小休憩。
2013年10月15日 13:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:54
北岳山荘にて小休憩。
北岳へ最後の登りです。結構危なげ。
2013年10月15日 13:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:55
北岳へ最後の登りです。結構危なげ。
山頂まであと少し。
2013年10月15日 13:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:56
山頂まであと少し。
日本で二番目に高いピークに到着。
2013年10月15日 13:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/15 13:57
日本で二番目に高いピークに到着。
北岳山頂より仙丈ヶ岳(左)と甲斐駒ヶ岳(右)
2013年10月15日 13:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:59
北岳山頂より仙丈ヶ岳(左)と甲斐駒ヶ岳(右)
鳳凰三山方面。
こちら側は雲海が広がっていました。
2013年10月15日 13:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 13:58
鳳凰三山方面。
こちら側は雲海が広がっていました。
朝から歩き続けた間ノ岳からの稜線。
2013年10月15日 14:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 14:00
朝から歩き続けた間ノ岳からの稜線。
山頂を後に、広河原へ向けて下ります。
奥に鳳凰三山、その麓に広河原。
とにかく長い下り。
2013年10月15日 14:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 14:02
山頂を後に、広河原へ向けて下ります。
奥に鳳凰三山、その麓に広河原。
とにかく長い下り。
バットレスの景観です。
2013年10月15日 14:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 14:01
バットレスの景観です。
二俣合流。
大分降りてきました。
2013年10月15日 14:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 14:03
二俣合流。
大分降りてきました。
ここまで来るとあと少し。
2013年10月15日 14:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 14:04
ここまで来るとあと少し。
ようやく広河原山荘横の登山口へ降りてきました。
2013年10月15日 14:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 14:05
ようやく広河原山荘横の登山口へ降りてきました。
バスの発着場まで帰還。
2013年10月15日 14:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/15 14:05
バスの発着場まで帰還。
撮影機器:

感想

人生初の南アルプス訪問です。
三連休三日とも晴天に恵まれた中、
日本で2番目と4番目のピークを含めた百名山4座に立つことができました。
わざわざ大阪から山梨まで高速を飛ばした甲斐があったというものです。

★コースとタイム:
・一日目
元々計画ではアサヨ峰も狙っていましたが
8時前登頂開始でそちらまで行くのは無茶でした。
ザックの中もテントとシュラフを抜いただけでデッドウェイトが多すぎです。

・二日目
調子がよければ両俣でなく北岳山荘まで一気に行けないかと考えましたが
それにはCT:14h00mで5時スタートは少し寝坊し過ぎでした。
水も手持ちが少なく断念しました。 

・三日目
最終バス16:10に間に合わせるためCT:11h35mのところ余裕を持って
4時過ぎに出発しました。
間ノ岳到着の時点で1時間タイムを縮めましたがその後はあまり捗らず。
長い下り区間でも疲れのためか全然ペースが上がりませんでした。
結局広河原山荘までの所要時間は10h10m、最終の一つ前の便で帰りました。

★装備:
この季節のテント泊ということで防寒対策の
装備にいろいろと気を使いましたが特に寒さを気にすることもなく快眠できました。
二泊とも標高約2000m付近でプロトレックの表示では夜明け前の気温は5度程。
まだ降雪は無くアイゼンは必要なし。

★その他:
GPSログはまたしても欠損多数。
1日目 甲斐駒ヶ岳から仙水峠までと仙水峠からキャンプサイトまで。
2日目 両俣小屋から野呂川越まで。
3日目 二俣合流から広河原までの一部。

★GPSの結果
 総歩行距離: 53.0km(誤差大)
 総標高上昇: 3,325m
 合計時間:  54h29m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人

コメント

こんにちは
blackbird101さん、おじゃまします。

初日のコースタイム、かなり近いですね。全然思い出せないのですが・・・。
私はgregoryのグレーのややペチャンコザックを担いで歩いてました。
風は強かったですが、いい天気に恵まれて展望が利いて本当に良かったですよね

仙丈から下って両股に下りて翌日に間ノ岳と北岳ですか。最終日はテント装備
担いでかなり大変そう・・・。若いからヘッチャラなんでしょうかね
2013/10/19 10:27
Re:こんにちは
aigoeさん、はじめまして

aigoeさんのレコ拝見しました。
甲斐駒ヶ岳のタイムも良く似ていますし
下りでタイムが交差しているのと
仙丈ヶ岳も山頂か直下ですれ違っていますねコレ。
二回ほどお会いしているのは間違いなさそうですね。

う〜ん私も思い出せないのですが
ちなみに私の方はグレーのBlackdiamondのザックと
黒っぽい格好にオレンジのブーツでした。

南アは大阪からだと結構遠いし
折角行ったからには色々登ってみたいので
色々予定に詰め込んでます
最終日は長い下りで足ガクガクでしたよ
2013/10/19 17:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら