記録ID: 3623144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
富士山を見て歩こう!大菩薩嶺〜小金沢連嶺
2021年10月09日(土) ~
2021年10月10日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:42
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 2,145m
- 下り
- 2,398m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:47
距離 16.9km
登り 1,697m
下り 954m
15:58
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはバス停にあり。 |
その他周辺情報 | 天目山温泉が下山近くにあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
特になし
|
感想
先週、とても天気が良かったので、どうしても山に行きたくなり、天気がよいと勝手に思い込み、
「富士山を見ながら歩きたい。」
大菩薩嶺と小金沢嶺に行くことにした。
何とか、天気は持ったものの眺望は無く、富士山を見ることは出来ず。
でも、大菩薩嶺で最高高度を踏み、その後は適度な登りと下りが混じり、30分前後で次の目的地が出てきてテンポよく歩けた。
大鹿山からのの下りは送電線沿って整備された道が続き快適に楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
蛾を触ることは出来ませんが、いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
なかなか面白かったです。
特に南方の蛾が、最近この山域で見るようになったお話は、環境の変化を感じちょっと複雑な気分でした。
その後は、疲れて速攻で眠ってしまったのでご心配なく。
また、どこかで会えたらと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する