黒部五郎岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 33:47
- 距離
- 49.3km
- 登り
- 3,518m
- 下り
- 3,585m
コースタイム
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:43
- 山行
- 11:06
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 12:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
以前、北アルプスの大縦走で登った黒部五郎岳。高山植物の咲き乱れるカールの風景が素晴らしくて、また行きたいと思っていました。しかし、北アルプスでも奥地なので、改めて行こうと思うと遠い。なかなか再訪できずにいましたが、小屋泊まりにして思いっきり頑張れば、何とか1泊2日でピストンできるのではないか、最悪無理なら途中の小屋に停めてもらおうと思い、決行しました。
ある程度覚悟はしていたのですが、6:30についた時点で深山荘前の駐車場は満車。鍋平からのスタートとなりました。コースが長いだけに序盤から焦ります。少しオーバーペース気味で砂利道を進んでいき、小池新道でやっと本格的な登山道。ここは結構後ろからの日差しが暑く、登っている間にどんどん体力が奪われました。槍穂の眺めや高山植物に癒されながら登って行きましたが、双六小屋まで来る頃には結構疲れが。。目指す黒部五郎小舎はまだまだ遥か先、心が折れかけましたが、気合を入れなおして歩き続けました。双六岳巻き道のカールなど、素晴らしい景色を楽しむ余裕もなく、ただひたすら歩いて、15時半に黒部五郎小舎に到着。本当に疲れました。
翌朝、暗いうちから歩き始めて黒部五郎岳へ。久しぶりだけど、やはりカールの雰囲気はまるでヨーロッパアルプス!頑張って歩いてきて本当に良かったと思いました。できればここでのんびりもう1泊したいところですが、日程の都合で来た道をまた延々と下山。帰りも本当にバテバテで、最後鍋平まで歩いて登る気力がなかったのでロープウェイを利用するくらい疲れました。今回はかなり無茶をして登ったけど、やはり本当に良い山。また時間か体力があるときに行きたい。
(2021.10投稿)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する