ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3632611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬 白虹(はっこう)

2021年10月14日(木) ~ 2021年10月15日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
31:28
距離
35.8km
登り
2,006m
下り
1,816m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:41
休憩
2:45
合計
12:26
5:43
13
5:56
5:56
14
6:10
6:12
30
6:42
6:42
13
6:55
7:03
22
7:25
7:25
11
7:42
7:42
11
7:53
7:53
119
9:52
9:56
19
10:15
10:30
15
10:45
11:36
10
13:30
13:30
8
13:38
13:43
0
13:43
14:43
4
14:47
14:51
1
14:52
14:57
11
15:08
15:09
0
15:09
15:10
31
15:41
15:41
20
16:01
16:02
4
16:06
16:06
10
16:16
16:16
7
16:23
16:23
10
16:33
16:33
12
16:45
16:48
2
16:50
16:51
78
2日目
山行
5:44
休憩
0:54
合計
6:38
6:32
2
6:34
6:34
55
7:29
7:31
23
7:54
7:54
4
7:58
7:59
10
8:09
8:10
7
8:17
8:18
24
8:42
8:43
10
8:53
9:00
94
10:34
10:39
15
10:54
11:21
37
11:58
12:01
18
12:19
12:22
14
12:36
12:36
31
13:07
13:10
0
13:10
ゴール地点
天候 10/14:晴れ、気温7〜13℃、微風。10/15:晴れ、気温7〜20℃、微風
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
大清水駐車場に駐車。30台位可能。この他2箇所の駐車場あり。全部で240台可能。1日500円。ここからバスで市ノ瀬まで。徒歩1:10の区間を15分くらい。700円。
鳩待峠から大清水は、尾瀬観光タクシー、7人集まると出発。戸倉まで。戸倉から大清水は関越交通バスなら1人610円。13:40が最後。ネットで時刻表が見つけられず、5分遅れたため、尾瀬観光タクシーでそのまま大清水まで乗った。2人で4000円。
コース状況/
危険箇所等
燧ヶ岳山頂から5合目までの急登の下りが泥で滑りやすい。他には特に危険箇所無し。
遠征二日目、三日目は、今回のメインの尾瀬!!
大清水休憩所の第一駐車場に駐車しました。ここは3箇所も駐車場があり、合計240台も駐車可能。1日500円です。
さあ、登山開始!!
と進もうとしたら、お嫁様(そう呼べと命令されている)が、「あれっ?バスあるじゃん!!これ乗ろう!!」・・・「はい・・・わかりましたm(__)m」
ということで、一ノ瀬まで700円/1人でバスとなりました。
2021年10月14日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 5:23
遠征二日目、三日目は、今回のメインの尾瀬!!
大清水休憩所の第一駐車場に駐車しました。ここは3箇所も駐車場があり、合計240台も駐車可能。1日500円です。
さあ、登山開始!!
と進もうとしたら、お嫁様(そう呼べと命令されている)が、「あれっ?バスあるじゃん!!これ乗ろう!!」・・・「はい・・・わかりましたm(__)m」
ということで、一ノ瀬まで700円/1人でバスとなりました。
ちなみに駐車場はこんな感じです。
2021年10月14日 05:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 5:24
ちなみに駐車場はこんな感じです。
一ノ瀬着!!15分くらいかな。歩いて1:10なので実質40分弱位は早く着いた。
2021年10月14日 05:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 5:43
一ノ瀬着!!15分くらいかな。歩いて1:10なので実質40分弱位は早く着いた。
紅葉は終盤に入りかけだが、予想以上に魅せてくれた。それにここの樹林はすらっとしていて美しい。
美しい流れの沢と沢沿いの紅葉も素晴らしかった。
2021年10月14日 05:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 5:46
紅葉は終盤に入りかけだが、予想以上に魅せてくれた。それにここの樹林はすらっとしていて美しい。
美しい流れの沢と沢沿いの紅葉も素晴らしかった。
ひたすら紅葉の中を歩く
2021年10月14日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 6:02
ひたすら紅葉の中を歩く
落葉の階段を進む。めちゃ気持ち良い!!
2021年10月14日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 6:10
落葉の階段を進む。めちゃ気持ち良い!!
山が照らし出される。
2021年10月14日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 6:14
山が照らし出される。
お嫁様(そう呼べと命令されている)もテンションアゲアゲです。
2021年10月14日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 6:19
お嫁様(そう呼べと命令されている)もテンションアゲアゲです。
昨日に続き、今日もモンベルのトレールランダーです。露のおりた濡れた木道が多そうだし、走ることはないだろうから、きっとこれが正解だろう。そして、いつものシナノのトレランポールは壊れてしまったので(ネットでも、なぜか売ってないし)、やっすい中華のMCポールを買ってみましたが・・・、これが片方だけで280gとシナノより100gも重い。しかし重さ以上の問題が!ヘッドが重すぎてバランスが悪く、ポールを振り出しにくい。これならばポールがない方が楽なくらいだ。こんなに差が出るとは驚きでした。勉強になりました。
2021年10月14日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 6:39
昨日に続き、今日もモンベルのトレールランダーです。露のおりた濡れた木道が多そうだし、走ることはないだろうから、きっとこれが正解だろう。そして、いつものシナノのトレランポールは壊れてしまったので(ネットでも、なぜか売ってないし)、やっすい中華のMCポールを買ってみましたが・・・、これが片方だけで280gとシナノより100gも重い。しかし重さ以上の問題が!ヘッドが重すぎてバランスが悪く、ポールを振り出しにくい。これならばポールがない方が楽なくらいだ。こんなに差が出るとは驚きでした。勉強になりました。
楽しみに震える
2021年10月14日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 6:42
楽しみに震える
なんて自然に溶けこんだ木道なんだ!!
こんな木道をもくもくと歩く。
もくどう だけに・・・
2021年10月14日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 6:51
なんて自然に溶けこんだ木道なんだ!!
こんな木道をもくもくと歩く。
もくどう だけに・・・
尾瀬沼山荘付近に着きました。ここは一大基地といった感じで、かなり開けていてびっくり。
普段、登山されている方は驚くと思います。
2021年10月14日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 6:55
尾瀬沼山荘付近に着きました。ここは一大基地といった感じで、かなり開けていてびっくり。
普段、登山されている方は驚くと思います。
尾瀬のトイレはどこも水洗で、紙もあります。ここは1回200円。ここだけ高いです。他は100円でした。でも、利用した方が良いです。本当にきれいで頭が下がります。
2021年10月14日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 7:02
尾瀬のトイレはどこも水洗で、紙もあります。ここは1回200円。ここだけ高いです。他は100円でした。でも、利用した方が良いです。本当にきれいで頭が下がります。
尾瀬沼から燧ヶ岳!!
2021年10月14日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 7:07
尾瀬沼から燧ヶ岳!!
いやあ、美しい。紅葉も素晴らしいタイミングで来れました。
2021年10月14日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 7:07
いやあ、美しい。紅葉も素晴らしいタイミングで来れました。
この区間だけ、木道が凍っていて滅茶苦茶滑ったので、アイススケートのように滑りながら遊んで進んでいました。
すると、横にいたおじちゃんにふいに声をかけられて、振り向いた瞬間、見事にすってんころりんしました。モンベルでも滑るものは滑ります。
2021年10月14日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 7:07
この区間だけ、木道が凍っていて滅茶苦茶滑ったので、アイススケートのように滑りながら遊んで進んでいました。
すると、横にいたおじちゃんにふいに声をかけられて、振り向いた瞬間、見事にすってんころりんしました。モンベルでも滑るものは滑ります。
それにしても、素晴らしいシチュエーションだ。
2021年10月14日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/14 7:10
それにしても、素晴らしいシチュエーションだ。
尾瀬沼に流入する小川では、25cm位のニッコウイワナが死んでました。お腹がぺチャンこだったので、きっと産卵後でしょう。
イワナはヤマメやアマゴと違って産卵終わっても死なないので、このイワナはたまたま高齢で産卵後にお亡くなりになったのだと思います。最後の最後まで頑張りました。天寿全う、お疲れ様!
2021年10月14日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 7:12
尾瀬沼に流入する小川では、25cm位のニッコウイワナが死んでました。お腹がぺチャンこだったので、きっと産卵後でしょう。
イワナはヤマメやアマゴと違って産卵終わっても死なないので、このイワナはたまたま高齢で産卵後にお亡くなりになったのだと思います。最後の最後まで頑張りました。天寿全う、お疲れ様!
尾瀬沼周辺の樹木もすらっとしていて美しい立ち姿のものが多かったです。紅葉も見ごろでした。
2021年10月14日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 7:20
尾瀬沼周辺の樹木もすらっとしていて美しい立ち姿のものが多かったです。紅葉も見ごろでした。
旧長倉小屋です。後ろの樹木とマッチして美しいです。
2021年10月14日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 7:26
旧長倉小屋です。後ろの樹木とマッチして美しいです。
朝もやが尾瀬沼を彩る。
そして、日が昇るにつれ、ガスが霧散して青空が広がっていきます。
2021年10月14日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 7:27
朝もやが尾瀬沼を彩る。
そして、日が昇るにつれ、ガスが霧散して青空が広がっていきます。
お嫁様が思わず紅葉に手をかざす。
2021年10月14日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 7:38
お嫁様が思わず紅葉に手をかざす。
燧ヶ岳は双二峰だが、実際はピークが3つあるように見えます。
ツインピークの1つは東側の俎(まないた)グラ、もう1つは西側にある真の山頂、柴安グラ。その他にすぐ傍に御池岳、赤ナグレ岳、ミノブチ岳があり、これらが3つのピークに見えるのでしょう。なんだか白山のように見えるのは自分だけでしょうか。
2021年10月14日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 7:39
燧ヶ岳は双二峰だが、実際はピークが3つあるように見えます。
ツインピークの1つは東側の俎(まないた)グラ、もう1つは西側にある真の山頂、柴安グラ。その他にすぐ傍に御池岳、赤ナグレ岳、ミノブチ岳があり、これらが3つのピークに見えるのでしょう。なんだか白山のように見えるのは自分だけでしょうか。
どこまでも続く美しい木道。
2021年10月14日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 7:41
どこまでも続く美しい木道。
ようやくお天道様が出勤です。
2021年10月14日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 7:41
ようやくお天道様が出勤です。
一気に気温が上昇します
2021年10月14日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 7:41
一気に気温が上昇します
2021年10月14日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 7:42
今年の紅葉シーズンとしては、ベストだと思います。
2021年10月14日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 7:42
今年の紅葉シーズンとしては、ベストだと思います。
流れるクリークも絵になります。
2021年10月14日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 7:44
流れるクリークも絵になります。
尾瀬沼から離れて、燧ヶ岳への登りになりました。時折、尾瀬沼が見えます。
2021年10月14日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 9:34
尾瀬沼から離れて、燧ヶ岳への登りになりました。時折、尾瀬沼が見えます。
2000m位からは森林限界となります。
2021年10月14日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 9:46
2000m位からは森林限界となります。
絶景です。
2021年10月14日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 9:50
絶景です。
進行方向、右手が燧ヶ岳の1ピーク、俎(まないた)グラ。
2021年10月14日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 9:53
進行方向、右手が燧ヶ岳の1ピーク、俎(まないた)グラ。
その左にあるのが、10mほど標高が高いもう一つの1ピーク、柴安グラです。こちらが真の山頂です。
2021年10月14日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 9:53
その左にあるのが、10mほど標高が高いもう一つの1ピーク、柴安グラです。こちらが真の山頂です。
眼下には先ほどまでいた尾瀬沼。
そして、この山頂は百名山銀座です。
まずは左から、台形の男体(なんたい)山、中央の尖った日光白根山、右側には皇海(すかい)山も見えます。
2021年10月14日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 9:53
眼下には先ほどまでいた尾瀬沼。
そして、この山頂は百名山銀座です。
まずは左から、台形の男体(なんたい)山、中央の尖った日光白根山、右側には皇海(すかい)山も見えます。
俎グラから柴安グラへのトレイル
2021年10月14日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 10:06
俎グラから柴安グラへのトレイル
山頂から見た尾瀬ヶ原と百名山の至仏(しぶつ)山。
尾瀬ヶ原は山々に囲まれた本州最大の高層湿原。
本当にここだけの自然です。天国のようなこの湿原にこれから行けると思うと嬉しくて仕方がありません。
2021年10月14日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 10:10
山頂から見た尾瀬ヶ原と百名山の至仏(しぶつ)山。
尾瀬ヶ原は山々に囲まれた本州最大の高層湿原。
本当にここだけの自然です。天国のようなこの湿原にこれから行けると思うと嬉しくて仕方がありません。
こちらも百名山の武尊(ほたか)山。
断層のような段々がポイント。
2021年10月14日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:16
こちらも百名山の武尊(ほたか)山。
断層のような段々がポイント。
左が武尊山、真ん中のちょこんと尖ったのが、至仏山に続く尾根にある笠ヶ岳。右が至仏山。
2021年10月14日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 10:20
左が武尊山、真ん中のちょこんと尖ったのが、至仏山に続く尾根にある笠ヶ岳。右が至仏山。
男体山。明後日行く予定。
2021年10月14日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 10:20
男体山。明後日行く予定。
日光白根山
2021年10月14日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 10:20
日光白根山
燧ヶ岳の低い方のピーク、俎グラ山頂です。
2021年10月14日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 10:21
燧ヶ岳の低い方のピーク、俎グラ山頂です。
ここから見る真のピーク、柴安グラへのトレイルが美しい。
2021年10月14日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 10:21
ここから見る真のピーク、柴安グラへのトレイルが美しい。
中央が百名山の平ヶ岳で右が池ノ岳。
2021年10月14日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:22
中央が百名山の平ヶ岳で右が池ノ岳。
百名山の会津駒ヶ岳。いつか行きたい。
2021年10月14日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:23
百名山の会津駒ヶ岳。いつか行きたい。
百名山、いっぱいでおなかもいっぱい。
2021年10月14日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 10:26
百名山、いっぱいでおなかもいっぱい。
2021年10月14日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 10:26
会津駒ヶ岳
2021年10月14日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:27
会津駒ヶ岳
振りかえり俎グラ
2021年10月14日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:37
振りかえり俎グラ
燧ヶ岳の真のピーク、柴安グラ山頂。
2021年10月14日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 10:49
燧ヶ岳の真のピーク、柴安グラ山頂。
尾瀬沼
2021年10月14日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:15
尾瀬沼
尾瀬ヶ原と至仏山
2021年10月14日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:28
尾瀬ヶ原と至仏山
2021年10月14日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:31
中央は百名山の那須連山
2021年10月14日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 11:31
中央は百名山の那須連山
至仏山の左側には百名山、武尊山。
よく見ると段々になっている。、
2021年10月14日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:31
至仏山の左側には百名山、武尊山。
よく見ると段々になっている。、
向こうに見えるのは百名山の赤城山!!
昨日登った山だ!
遠くから見るとこんなに格好良い山なんだ・・・。
2021年10月14日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:31
向こうに見えるのは百名山の赤城山!!
昨日登った山だ!
遠くから見るとこんなに格好良い山なんだ・・・。
お嫁様もご満悦
2021年10月14日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 11:36
お嫁様もご満悦
絶景、満腹だ。
そしてこれから、さらなる絶景の尾瀬ヶ原へ降ります。
2021年10月14日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 11:50
絶景、満腹だ。
そしてこれから、さらなる絶景の尾瀬ヶ原へ降ります。
紅葉真っ盛り!
2021年10月14日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 12:59
紅葉真っ盛り!
これがしたかったらしい。
2021年10月14日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 13:00
これがしたかったらしい。
紅葉ロードを行きます
2021年10月14日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 13:18
紅葉ロードを行きます
2021年10月14日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 13:21
桧枝岐(ひのえまた)小屋だ!
2021年10月14日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 13:39
桧枝岐(ひのえまた)小屋だ!
桧枝岐小屋でのどを潤す
2021年10月14日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 13:47
桧枝岐小屋でのどを潤す
紅葉地帯を歩いて
2021年10月14日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 14:46
紅葉地帯を歩いて
すぐ裏が今日の宿、燧小屋。
2021年10月14日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 14:47
すぐ裏が今日の宿、燧小屋。
2階には山関係の漫画など。
夕飯後、自分は「熊撃ちの女」を全部読んでしまいました。お嫁様のご就寝の邪魔になるようなので階段に座って読みました(T ^ T)。
これ、読みたかったんだ。でも、ちょっと寒かった。
2021年10月14日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 14:59
2階には山関係の漫画など。
夕飯後、自分は「熊撃ちの女」を全部読んでしまいました。お嫁様のご就寝の邪魔になるようなので階段に座って読みました(T ^ T)。
これ、読みたかったんだ。でも、ちょっと寒かった。
部屋はなんと個室!
そして水洗のトイレとお風呂まである。
1泊2食で11000円。食事もおいしい!!
スタッフの方々の対応をよく、とっても満足のお宿でした。
2021年10月14日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 15:00
部屋はなんと個室!
そして水洗のトイレとお風呂まである。
1泊2食で11000円。食事もおいしい!!
スタッフの方々の対応をよく、とっても満足のお宿でした。
ふとんでお休み・・・
いや、まだ早い。早すぎる。
思い直して散歩に行きました。
2021年10月14日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 15:00
ふとんでお休み・・・
いや、まだ早い。早すぎる。
思い直して散歩に行きました。
ツタ紅葉が綺麗だ。
2021年10月14日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 15:11
ツタ紅葉が綺麗だ。
この小屋もきれいだなあ
2021年10月14日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 15:13
この小屋もきれいだなあ
お嫁様曰く、「明日の朝はガスだろうから、景色がよく見える今のうちに明日歩くコースを歩こう」。
賛成!そして、どうせならピストンではなく周回散策しよう!ということになった。標準コースタイム2時間くらいの周回決定!
2021年10月14日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 15:13
お嫁様曰く、「明日の朝はガスだろうから、景色がよく見える今のうちに明日歩くコースを歩こう」。
賛成!そして、どうせならピストンではなく周回散策しよう!ということになった。標準コースタイム2時間くらいの周回決定!
明日行く至仏山
2021年10月14日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 15:15
明日行く至仏山
どこまでも続く草紅葉。
2021年10月14日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 15:30
どこまでも続く草紅葉。
振りかえって燧ヶ岳
2021年10月14日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 15:32
振りかえって燧ヶ岳
しばし絶景のみ。貪り楽しむ。
2021年10月14日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 15:34
しばし絶景のみ。貪り楽しむ。
2021年10月14日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 15:41
2021年10月14日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 15:41
2021年10月14日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 15:48
2021年10月14日 15:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 15:51
2021年10月14日 15:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 15:51
2021年10月14日 15:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 15:58
美しい川沿いの樹林ね出ると、これまた美しい橋があった。
2021年10月14日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 16:02
美しい川沿いの樹林ね出ると、これまた美しい橋があった。
2021年10月14日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 16:02
2021年10月14日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 16:05
2021年10月14日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 16:05
2021年10月14日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 16:09
東電小屋。
2021年10月14日 16:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 16:14
東電小屋。
まるで北海道の川です
2021年10月14日 16:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 16:23
まるで北海道の川です
2021年10月14日 16:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 16:27
2021年10月14日 16:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 16:30
夕陽とススキ
2021年10月14日 16:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 16:31
夕陽とススキ
2021年10月14日 16:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 16:33
2021年10月14日 16:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 16:36
今日はこれでお終いです。
2021年10月14日 16:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 16:36
今日はこれでお終いです。
なんとか日没までに戻りました。
ちなみに、周回したコースはクマが良く出るそうです。
2021年10月14日 16:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 16:51
なんとか日没までに戻りました。
ちなみに、周回したコースはクマが良く出るそうです。
夕食もおいしかったです。
2021年10月14日 17:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 17:37
夕食もおいしかったです。
おはようございます。
部屋の窓から朝もやの中の至仏山。
2021年10月15日 05:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 5:56
おはようございます。
部屋の窓から朝もやの中の至仏山。
今回は、あえて宿で朝食。
そう、いつもの「早出、お弁当」ではなく遅出なんです。
それは・・・
2021年10月15日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 6:00
今回は、あえて宿で朝食。
そう、いつもの「早出、お弁当」ではなく遅出なんです。
それは・・・
朝もやに陽光が射し込み、光り輝く尾瀬ヶ原を見たかったんです。そして、狙い通りお天道様の光が届くとともに、朝もやが輝きだします。
よく見ると右側に白い柱のようなものが・・・。
この時はまだ気づいていないが・・・。
2021年10月15日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 6:36
朝もやに陽光が射し込み、光り輝く尾瀬ヶ原を見たかったんです。そして、狙い通りお天道様の光が届くとともに、朝もやが輝きだします。
よく見ると右側に白い柱のようなものが・・・。
この時はまだ気づいていないが・・・。
朝もやに陽光が射し込む。
光り輝く霧と、露で濡れた草紅葉。
2021年10月15日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 6:38
朝もやに陽光が射し込む。
光り輝く霧と、露で濡れた草紅葉。
2021年10月15日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 6:41
ここで気づく!!
なんと!!白い虹!
ホワイトレインボーだ!
白虹と書いて、「はっこう」と呼ぶらしい。物凄くレアものだ。なんてラッキーなんだ!
2021年10月15日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/15 6:42
ここで気づく!!
なんと!!白い虹!
ホワイトレインボーだ!
白虹と書いて、「はっこう」と呼ぶらしい。物凄くレアものだ。なんてラッキーなんだ!
白虹の足元を歩きます。
なんて贅沢だ。
2021年10月15日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/15 6:42
白虹の足元を歩きます。
なんて贅沢だ。
陽光に照らされて濃くなったり薄くなったり。
2021年10月15日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 6:44
陽光に照らされて濃くなったり薄くなったり。
パノラマじゃないと映らないスケール。
2021年10月15日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/15 6:47
パノラマじゃないと映らないスケール。
朝靄の中、ご来光!
美しさに、しばし立ち尽くす。
2021年10月15日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 6:51
朝靄の中、ご来光!
美しさに、しばし立ち尽くす。
陽光、朝もや、燧ヶ岳・・・。
・・・幸せ。
2021年10月15日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/15 6:51
陽光、朝もや、燧ヶ岳・・・。
・・・幸せ。
白虹とお嫁様
2021年10月15日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/15 6:51
白虹とお嫁様
消えたり、出たり。
2021年10月15日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/15 6:51
消えたり、出たり。
2021年10月15日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/15 6:54
2021年10月15日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 6:54
はしゃぐ。大人なんだから、もう少し大人らしく振る舞おう!
、、、というのが普通の大人だろうが、、、。無理だ!
もういいや。自分らしく、はっちゃけちゃえ!楽しい時は自然体が一番楽しい!
2021年10月15日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/15 6:57
はしゃぐ。大人なんだから、もう少し大人らしく振る舞おう!
、、、というのが普通の大人だろうが、、、。無理だ!
もういいや。自分らしく、はっちゃけちゃえ!楽しい時は自然体が一番楽しい!
自分たちをみて、喜んでいる様に、お天道様も喜んでくれるだろう。
2021年10月15日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/15 7:02
自分たちをみて、喜んでいる様に、お天道様も喜んでくれるだろう。
2021年10月15日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:19
2021年10月15日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 7:28
池塘もたくさん出てきた。
2021年10月15日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 7:31
池塘もたくさん出てきた。
2021年10月15日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 7:40
2021年10月15日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 7:40
2021年10月15日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 7:43
2021年10月15日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 7:48
2021年10月15日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 7:50
2021年10月15日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 7:53
2021年10月15日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 8:10
2021年10月15日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:10
逆さ燧ヶ岳だ!
2021年10月15日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/15 8:21
逆さ燧ヶ岳だ!
2021年10月15日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 8:26
2021年10月15日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 8:32
ビジターセンターに到着。ああ、楽しかった。凄かった。美しかった。言うことなし!
2021年10月15日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:42
ビジターセンターに到着。ああ、楽しかった。凄かった。美しかった。言うことなし!
ほうほう。勉強になります。
2021年10月15日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:00
ほうほう。勉強になります。
さあ、今度は、尾瀬のもう一つの百名山、至仏山です。振り返っての燧ヶ岳と尾瀬ヶ原。
2021年10月15日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 9:35
さあ、今度は、尾瀬のもう一つの百名山、至仏山です。振り返っての燧ヶ岳と尾瀬ヶ原。
2021年10月15日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/15 10:00
2021年10月15日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 10:27
2021年10月15日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 10:29
道は良いですが、結構な急登で、しかも長い!それもそのはず、約800mを一気に登りあげるからだ!
2021年10月15日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 10:35
道は良いですが、結構な急登で、しかも長い!それもそのはず、約800mを一気に登りあげるからだ!
森林限界は1650m位。そこからは、ただただ絶景!
2021年10月15日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 10:36
森林限界は1650m位。そこからは、ただただ絶景!
至仏山山頂
2021年10月15日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/15 10:59
至仏山山頂
しばし遊ぶ。
2021年10月15日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 11:00
しばし遊ぶ。
さあ、進みましょう。
2021年10月15日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:16
さあ、進みましょう。
2021年10月15日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 11:23
2021年10月15日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:29
2021年10月15日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 11:29
2021年10月15日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:35
小至仏山へのトレイルがこれまた美しい!
2021年10月15日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 11:43
小至仏山へのトレイルがこれまた美しい!
振りかえり、至仏山
2021年10月15日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 11:55
振りかえり、至仏山
小至仏山山頂
2021年10月15日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 11:59
小至仏山山頂
2021年10月15日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/15 12:00
しばし木道だが、絶景に溶け込んでおり、決して登山の楽しみを損なうものではない。
2021年10月15日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:16
しばし木道だが、絶景に溶け込んでおり、決して登山の楽しみを損なうものではない。
2021年10月15日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:16
2021年10月15日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:45
すらっと伸びた大樹が多い。きっと冬も穏やかなんだろう。倒木も少なく、雪崩で倒されたような痕跡もない。
2021年10月15日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 12:54
すらっと伸びた大樹が多い。きっと冬も穏やかなんだろう。倒木も少なく、雪崩で倒されたような痕跡もない。
ビジターセンターかな
2021年10月15日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 13:07
ビジターセンターかな
下山。ああ、本当に楽しかった。想像以上の絶景ばかりで、本当に感動した。きて良かった。
2021年10月15日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 13:07
下山。ああ、本当に楽しかった。想像以上の絶景ばかりで、本当に感動した。きて良かった。
ここからは尾瀬観光タクシーで戸倉まで行き、そこから生活バスの関越交通バスで大清水まで行きます。
2021年10月15日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 13:09
ここからは尾瀬観光タクシーで戸倉まで行き、そこから生活バスの関越交通バスで大清水まで行きます。
尾瀬観光タクシーは7人揃うと出発です。610円/人。
しかし、戸倉に着くと、なんと5分前に関越交通の終バスが出てしまったとのこと。13:40が最後って早すぎるだろ!
2021年10月15日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 14:03
尾瀬観光タクシーは7人揃うと出発です。610円/人。
しかし、戸倉に着くと、なんと5分前に関越交通の終バスが出てしまったとのこと。13:40が最後って早すぎるだろ!
尾瀬観光タクシーが、2人で4000円でそのまま送って頂けるとのことなので大清水までそのまま行きました。最後、ちょっとした出費となった。
2021年10月15日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 14:35
尾瀬観光タクシーが、2人で4000円でそのまま送って頂けるとのことなので大清水までそのまま行きました。最後、ちょっとした出費となった。
大清水到着!
尾瀬の余韻は当分続きそうだ。それほど良いお山と湿原だった。山だけでなく、湿原を含めた全体の調和が本当に素晴らしかった。
今回の遠征はあと2日を残すのみ。しかい、天候がヤバそうだ。明日までならなんとかなるかなあ。
明日に続く。
2021年10月15日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 14:35
大清水到着!
尾瀬の余韻は当分続きそうだ。それほど良いお山と湿原だった。山だけでなく、湿原を含めた全体の調和が本当に素晴らしかった。
今回の遠征はあと2日を残すのみ。しかい、天候がヤバそうだ。明日までならなんとかなるかなあ。
明日に続く。

装備

個人装備
モンベルウィックロンジオサーマルロング ジオラインLW2枚 ミレードライナミックシャツ ダウン上下2人分 レインウェア上下 ロングパンツ(モンベルリッジライン薄手)2枚 防寒防風手袋 テムレス(非防寒) モンベルトレランシューズ(トレールランダーGTX) ザック(グラナイトギアクラウン2の38L) 非常食(柿の種とクッキーパワーバランスとカロリーメイト) 水1.8L(1日0.6L消費) 地図(地形図) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) 予備電池 GPS(ガーミンmap66sを2個) カメラ(TG-6) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマホ ココヘリ ツェルト(juzaのEMシェルター) サングラス パン2個(消費) おやき2個(消費) MCアルミトレランポール 塩タブレット10個(消費せず) 貴重品 熊鈴 ホイッスル トイレットペーパー ゲーター 総重量約10kg

感想

尾瀬!想像以上の素晴らしさだった。タイミング、天候、その全てが揃った奇跡的なシチュエーションで、尾瀬の醍醐味を味わい尽くすことが出来、本当に幸せな二日間だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

greenriverさんこんにちは!
聞いていました尾瀬!  美しいすぎる!!
157枚(ホントはもっとあるんでしょうが)の写真 すべて見させてもらいましたが感動がこっちまで伝わります♪
2021/10/18 22:18
sansan3さん、こんばんは。
写真は993枚撮ってました(笑)。
想像以上の景色と奇跡的なタイミングで、本当に堪能しました。
そして、昨日はやはり雪だったようで、1日早めに切り上げて正解でした。
五色ヶ原、黒部湖のレコも拝見しましたよ。
日帰りでは、ちょっと高くつきますが、やはりあの辺は良いですね。
そして、無雪期としては、本当にこれで今年最後になりますね。
そろそろ体内時計の冬の音が、「カチッ」と切り替わる時期です。
夏のにぎやかな山々から、人気の少ない冬山になってしまうので、物悲しいです。
・・・ですが、あの物悲しくも静かで美しい雪山も楽しみではあります。
孤独に耐えられさえすれば、楽しめるんですけどね・・・。
2021/10/18 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら