ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

越後駒ヶ岳 (枝折峠ピストン)

2013年10月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:50
距離
14.1km
登り
1,017m
下り
1,017m

コースタイム

小出IC 6:40 ≫ R17 ・ 352 ・ 50 ≫ 7:20 枝折峠登山口P 7:30 → 明神峠 8:00 → 道行山 9:00 → 小倉山 10:00 → 駒ノ小屋 11:40 → 12:00 越後駒ヶ岳 山頂 12:10 → 12:20 駒ノ小屋 12:40 → 小倉山 13:50 → 明神峠 15:00 → 15:20 枝折峠登山口 P 15:30 ≫ 小出IC
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
352号線 銀山平 → 枝折峠
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/30 13:21
352号線 銀山平 → 枝折峠
〃: 朝霧の日の出
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
5
10/30 13:21
〃: 朝霧の日の出
〃:雲海&日の出
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
5
10/30 13:21
〃:雲海&日の出
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
9
10/30 13:21
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
4
10/30 13:21
352号線 銀山平 → 枝折峠 
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/30 13:21
352号線 銀山平 → 枝折峠 
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/30 13:21
〃:雲竜
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/30 13:21
〃:雲竜
枝折峠付近
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:21
枝折峠付近
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/30 13:21
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:21
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
5
10/30 13:21
2013年10月30日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:21
枝折峠→明神峠 : 枝折峠駐車場
2013年10月30日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:22
枝折峠→明神峠 : 枝折峠駐車場
明神峠付近
2013年10月30日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:22
明神峠付近
2013年10月30日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:22
明神峠付近より越後駒ヶ岳
2013年10月30日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
4
10/30 13:22
明神峠付近より越後駒ヶ岳
ハゼノキ
2013年10月30日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/30 13:22
ハゼノキ
2013年10月30日 13:32撮影 by  CX3 , RICOH
5
10/30 13:32
明神峠 → 道行山
2013年10月30日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/30 13:22
明神峠 → 道行山
〃 : 燃える紅葉 〜 カエデ(イロハモミジ・ヤマモミジ)
2013年10月30日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
4
10/30 13:22
〃 : 燃える紅葉 〜 カエデ(イロハモミジ・ヤマモミジ)
下弦の月&紅葉(ナラ)
2013年10月30日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:22
下弦の月&紅葉(ナラ)
越後駒ヶ岳 アップ
2013年10月30日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
10
10/30 13:22
越後駒ヶ岳 アップ
明神峠 → 道行山
2013年10月30日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:22
明神峠 → 道行山
〃 越後駒ケ岳
2013年10月30日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:22
〃 越後駒ケ岳
2013年10月30日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
6
10/30 13:22
 〃 紅葉トンネル
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:23
 〃 紅葉トンネル
道行山 → 小倉山:道行山
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:23
道行山 → 小倉山:道行山
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:23
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:23
小倉山 山頂:1378m
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:23
小倉山 山頂:1378m
小倉山山頂付近
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:23
小倉山山頂付近
小倉山 → 駒の小屋 : 百草の池
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:23
小倉山 → 駒の小屋 : 百草の池
赤いダイヤのナナカマドの実
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/30 13:23
赤いダイヤのナナカマドの実
駒の小屋直下の岩場
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/30 13:23
駒の小屋直下の岩場
駒の小屋直下の急登岩場
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:23
駒の小屋直下の急登岩場
山頂直前の中ノ岳分岐
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:23
山頂直前の中ノ岳分岐
駒の小屋 → 駒ケ岳: 霧氷&ナナカマドの実
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
6
10/30 13:23
駒の小屋 → 駒ケ岳: 霧氷&ナナカマドの実
駒ケ岳 山頂 2003m
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/30 13:23
駒ケ岳 山頂 2003m
〃 : 役の行者像
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/30 13:23
〃 : 役の行者像
 〃 
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
4
10/30 13:23
 〃 
山頂直下:霧氷&ナナカマドの実
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
4
10/30 13:23
山頂直下:霧氷&ナナカマドの実
駒の小屋 
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/30 13:23
駒の小屋 
小倉山 → 駒の小屋 : 苔
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:23
小倉山 → 駒の小屋 : 苔
百草の池
2013年10月30日 13:23撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/30 13:23
百草の池
(遅咲きのタカラコウ)
2013年10月30日 13:24撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:24
(遅咲きのタカラコウ)
小倉山付近
2013年10月30日 13:24撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/30 13:24
小倉山付近
〃 : イワカガミ
2013年10月30日 13:24撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:24
〃 : イワカガミ
2013年10月30日 13:24撮影 by  CX3 , RICOH
10/30 13:24
2013年10月30日 13:24撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/30 13:24
撮影機器:

感想

【 コメント 】
 ・ 秋山の紅葉シーズンを幾つか計画、特に計画していた『上高地→西穂→ジャンダルム→奥穂高→槍ヶ岳→上高地』は、台風などの天候不良の予報の為延期、以後チャンスがなく来年へ、代わりに日帰り登山として、紅葉真っ最中の山として『木曾駒ヶ岳→宝剣岳』や“恵那山”山行にしましたが、燃えるような紅葉の写真は撮れませんでしたので、今回しばらく登っていない紅葉が期待される越後駒ヶ岳登山にしました。
 ・ 台風一過の翌々日で、終日快晴の予報で、期待して早朝に2時に起床、関越練馬ICから小出ICを降り、シルバーライン経由で、銀山平方面へ進み枝折峠を目指す。
 ・ 小出からは林道のような狭くてカーブの多い352号線を避け、トンネルが延々と続くシルバーラインを快走、奥只見湖直前で銀山平へ右折2回で352号線に入ると、下界の展望が開け、朝日に映えた素晴らしい雲海が現れ、写真撮影をしました。
 ・ ここは雲海のポイントで有名なようで、奥只見湖方面へからの雲海が滝のように流れてくる雲海を狙っての多くのカメラマンがいました。
 ・ 撮影後、枝折峠駐車場に到着。 広い駐車場に十数台駐車してました。
 ・ 登山ポストがあり、立派なトイレ棟がありましたが冬季の為か閉まってました。
 ・ 準備を整え、準備運動後、快晴無風の絶好の登山日和の中、越後駒ヶ岳に向けて出発。
 ・ 枝折峠 - 明神峠 - 道行山直下 - 小倉山 - 百草ノ池 - 駒ノ小屋 - 魚沼駒ケ岳 のピストン。
 ・ 登山口からは山頂まで、ほとんど連続した展望のきいた尾根歩きで、雲海と紅葉真っ盛りの素晴らしい景色を見ながらの、気持ちの良い登山となりました。
 ・ 途中までカメラマンがいましたが、その後は静かな登山を味わいました。
 ・ 振り返ると只見湖の上には雲海があり、奥只見湖は雲海で見えませんが、朝日に輝いた雲流に魅了しました。
 ・ 明神峠まで約170m登る直前に、旧街道である銀の道との交差する分岐に到着。直ぐ上に枝折大明神の社(明神堂)が在り、表示板に十合目と書かれてあった。
 ・ すぐに明神峠(標高1235m)に到達し、道の真ん中には三等三角点が鎮座。
 ・ 紅葉の盛りは過ぎてましたが、まだ十分楽しめる状況です。 
 ・ 紅葉を眺めながら明神尾根を進み、道行山分岐に到着、展望の良い山頂をピストン。
 ・ 道行山(標高1298m)は、三角点は無く、ただのピークで、南西方向に堂々とした真っ白に雪の被った“越後駒ヶ岳”を眺められました。
 ・ 更に進むと小倉山と駒ノ湯の分岐に到達し、百草ノ池(標高約1555m)はクマザサに覆われており、立入禁止。
 ・ 所々「平成23〜25年設置」表示のプレートが貼られた、良く整備された木の階段がありました。
 ・ 更に登り続け、振り返ると、登って来た稜線とピーク、百草ノ池が眼下に姿を現して、展望を楽しめました。 初秋は草紅葉が綺麗なようです。
 ・ 次第に越後駒ヶ岳の雄姿が大きく目前に現れ、良く見ると山頂付近の樹木の霧氷が確認できワクワクしてくれました。
 ・ やがて道は岩の急登となり、残雪が現れ、日影部分での斜面では慎重にステップをつけ登る。
 ・ 気温の上昇と強い日射で一気にザラメ状になり、みるみる溶けてましたので、アイゼンは不用でした。
 ・ 下山者もアイゼンなしで、大丈夫とのことでしたので、山頂までノーアイゼンで進む。
 ・ 親切にペンキマークが描かれた急登の岩場を少々登り切ると小屋に到着。 凍結時の下山はかなり危険な個所になりそうです。
 ・ 避難小屋は無人で1F部分は冬季閉鎖されてました。 中に入るには垂直手すり梯子で、2Fのドアを開けて入るようです。 トイレは使えるようです。 駒の小屋前の広場にザックを置いて空身で越後駒ケ岳山頂した方が楽なようです。
 ・ 一服後、山頂へ向けて出発、最初の300m程やや急登で、やがて中ノ岳との分岐に到着。 深田久弥氏はこの中ノ岳を経由して八海山に縦走。
 ・ 目前に越後駒ヶ岳の雄姿が現れ、日光に照らされ輝きを放った霧氷の付着したナナカマドの赤い実が素晴らしく綺麗で、風が吹き始め落下始めたため急いで写真撮影。
 ・ すぐに越後駒ヶ岳山頂(標高2003m)に到着。
 ・ 山頂は360度全開の大展望で絶景が見渡せ、中ノ岳がすぐ近くに見え、隣の八海山、日光白根、巻機、八海山、平ケ岳、燧ケ岳、眼下に駒ノ小屋、駒の小屋越しに只見湖や荒沢岳が綺麗に望めた。
 ・ 山頂は狭く、風がやや強く寒くなったので、食事は小屋に下りて食べました。
 ・ 来年は花のシーズンか、紅葉初期に一泊で平ヶ岳と荒沢岳登山をしたいと思ってます。

【注意箇所】
 ・ アップダウンを何度か繰り返し急坂も続きますが、特段の危険な場所や道迷いはありませんでした。
 ・ 一部片側のザレ場、崩落個所がありますが、危険度小。
 ・ 百草ノ池〜越後駒ケ岳は、駒ノ小屋直下のみ岩場で急坂で、ペンキルートを忠実に登れば問題なし。
 ・ 駒ノ小屋直下の岩場の急坂は、凍結時スリップ注意。


《 温泉 》
 ・ 湯之谷交流センター『ユピオ』   山麓の湯之谷温泉郷は観光地として人気が高い。
    → 小出ICに向かう国道353号線沿い、広い駐車場。 10:00〜18:00(季節により変更あり)。 休館日 毎週火曜日。 500円。 
 
【山名の由来】
   Щ獲討馬の形をしているところから付けられた山名。
  ◆農事が始まる頃、残雪が馬の形に残るともいわれる。

《花の見ごろ》
 ・ 6月〜8月: ハクサンチドリ、 コイワカガミ、イワイチョウ、マンサクなど。
   ※ 越後駒ヶ岳山頂から500m程中之岳方面へ進んだ“グシガハナ分岐”のお花畑が見事。
   ※ 紅葉の見頃 : 10月中旬

《ナナカマド》
 * 7回かまどで焼いても炭にならないので、ナナカマドと言われるようになりました。
  ・ カエデが紅葉の皇帝ならば、ナナカマドは、紅葉のプリンセス。
  ・ 北ヨーロッパでは、ナナカマドは別名『魔よけ』と言い、生命の樹として尊ばれています。 ヨーロッパ人の御神木。 春の到来を早める力があると信じられた。
  ・ 花言葉は「思慮分別」「解毒力と慈悲」。 
  ・ ナナカマドは全国各地に自生し、街路樹にされている街もある。
  
 * 参考資料 〜(〜フリー事典、ヤマレコ、ヤマケイ等より) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら