ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

まだまだ間に合う、錦秋の鎌ヶ岳&御在所岳

2013年11月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:09
距離
11.4km
登り
1,232m
下り
1,242m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:33
合計
5:03
10:38
10:38
35
11:13
11:13
29
12:23
12:35
8
12:47
12:47
19
13:06
13:06
27
13:33
13:33
9
13:42
13:45
9
13:54
13:54
2
13:57
13:57
3
14:00
14:01
9
14:10
14:12
1
14:14
14:22
1
14:23
14:23
36
14:59
14:59
2
15:05
15:06
10
15:15
15:16
14
15:30
ゴール地点
10:20蒼滝大橋東駐車場−10:37鎌ヶ岳長石尾根登山口−10:42尾根分岐
−11:16弥一ヶ岳山頂−11:42〜50三ツ口谷分岐−12:20〜38鎌ヶ岳山頂−13:05武平峠
−13:55〜57望湖台−13:58御在所岳三角点−14:09〜20アゼリア−14:22表道分岐
−14:48百間滝見晴台−14:55国道477号線出合−15:10国道477号線出合
−15:30蒼滝大橋東駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東名阪自動車道の四日市ICで降りて右折、国道477号線を西進し、蒼滝大橋の東側
にある駐車場が、たまたま1台分のスペースが空いていたため、そこに滑り込みまし
た。他の駐車場は、平日にもかかわらず、どこも満車。
コース状況/
危険箇所等
 各登山口に、登山ポスト、登山届が設置されています。事前に準備してきた登山届
を提出してから登り出します。
 ※長石尾根登山口のポストには、筆記具がありませんでした。


コース状況
<鎌ヶ岳登山口〜(長石尾根)〜鎌ヶ岳>
 歩き出してすぐに渡渉。その先は急登が続きます。山頂直下は、急登に加えて、
 ザレた部分もありますので、慎重に。

<鎌ヶ岳〜武平峠〜御在所岳>
 下りだしてしばらくの間、ザレた急な下りとなります。ロープや鎖はありますが、
 足元が滑ったら意味がありませんので、一歩一歩慎重に下りましょう。
 武平峠からは急登が続きます。途中、岩場歩きもありますので、三点支持は確実に
 しましょう。

<御在所岳〜(表道)〜鈴鹿スカイライン>
 こちらも急なザレた下りが続きます。百間滝見晴台を過ぎたところの急な下りは、
 かなり危険ですので、木などを使って慎重に降りましょう。全体的に、荒れだして
 います。


 下山後の温泉は、アクアイグニスになってから初めての片岡温泉へ。
新しくなっても600円とお手頃。いいお湯でした。
裏道登山口
2013年11月01日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/1 10:22
裏道登山口
鎌ヶ岳長石尾根登山口
2013年11月01日 10:37撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
11/1 10:37
鎌ヶ岳長石尾根登山口
渡渉します
2013年11月01日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
11/1 10:37
渡渉します
とにかく、急登が続きます
2013年11月01日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/1 10:40
とにかく、急登が続きます
長石谷、長石尾根分岐
長石尾根へ進みます
2013年11月01日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/1 10:42
長石谷、長石尾根分岐
長石尾根へ進みます
この尾根にどうやって設置したのだろうか
ここに来るだけでも、かなり大変
2013年11月01日 20:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
11/1 20:01
この尾根にどうやって設置したのだろうか
ここに来るだけでも、かなり大変
岩場も出てきました
2013年11月01日 20:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/1 20:01
岩場も出てきました
急登
2013年11月01日 20:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/1 20:01
急登
黄葉と鈴鹿スカイライン
2013年11月01日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
11/1 11:13
黄葉と鈴鹿スカイライン
弥一ヶ岳山頂からの御在所岳
2013年11月01日 11:16撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
11/1 11:16
弥一ヶ岳山頂からの御在所岳
これから向かう鎌ヶ岳
2013年11月01日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
11/1 11:17
これから向かう鎌ヶ岳
一旦下ります
2013年11月01日 20:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/1 20:01
一旦下ります
ここをトラバース
2013年11月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/1 11:20
ここをトラバース
次第に傾斜が緩くなると
2013年11月01日 20:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/1 20:02
次第に傾斜が緩くなると
直進は×、左へ
2013年11月01日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/1 11:43
直進は×、左へ
紅葉
2013年11月01日 11:45撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
10
11/1 11:45
紅葉
三ツ口谷分岐
2013年11月01日 20:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/1 20:02
三ツ口谷分岐
かなり急なザレ場
2013年11月01日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/1 11:58
かなり急なザレ場
激急登が続きます
2013年11月01日 20:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/1 20:02
激急登が続きます
雲母峰方面の紅葉
2013年11月01日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
11/1 12:16
雲母峰方面の紅葉
ここを乗り越えると
2013年11月01日 20:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/1 20:02
ここを乗り越えると
鎌ヶ岳山頂
2013年11月01日 12:21撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
17
11/1 12:21
鎌ヶ岳山頂
鎌ヶ岳山頂からの眺望
2013年11月01日 12:23撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
11/1 12:23
鎌ヶ岳山頂からの眺望
鎌ヶ岳山頂からの眺望
2013年11月01日 12:23撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
11/1 12:23
鎌ヶ岳山頂からの眺望
武平峠への下り
かなり急な上、ザレてます
2013年11月01日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/1 12:38
武平峠への下り
かなり急な上、ザレてます
紅葉
2013年11月01日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
11/1 12:46
紅葉
岩場も
2013年11月01日 20:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
11/1 20:02
岩場も
こちらも、実際はもっと綺麗です
2013年11月01日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
11/1 12:55
こちらも、実際はもっと綺麗です
武平峠
2013年11月01日 13:06撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
11/1 13:06
武平峠
御在所に向けて、いきなりザレ場の急登
2013年11月01日 20:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
11/1 20:02
御在所に向けて、いきなりザレ場の急登
紅葉
2013年11月01日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/1 13:21
紅葉
岩場
2013年11月01日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
11/1 13:31
岩場
紅葉
2013年11月01日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
11/1 13:43
紅葉
御在所岳山頂手前の紅葉
2013年11月01日 13:51撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
5
11/1 13:51
御在所岳山頂手前の紅葉
望湖台から鎌ヶ岳
2013年11月01日 13:56撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
11/1 13:56
望湖台から鎌ヶ岳
御在所岳三角点
2013年11月01日 13:59撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
16
11/1 13:59
御在所岳三角点
スキー場のゲレンデを下ります
2013年11月01日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/1 14:01
スキー場のゲレンデを下ります
山上公園にあるレストラン『アゼリア』で昼食を摂ります
2013年11月01日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/1 14:09
山上公園にあるレストラン『アゼリア』で昼食を摂ります
うどんに次ぐ第2弾
御在所山上カレーラーメン(900円)
2013年11月01日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
15
11/1 14:13
うどんに次ぐ第2弾
御在所山上カレーラーメン(900円)
下りは、初めて表道から下ります
2013年11月01日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/1 14:22
下りは、初めて表道から下ります
四日市市街方面
2013年11月01日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/1 14:25
四日市市街方面
アルミ製の梯子
2013年11月01日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
11/1 14:33
アルミ製の梯子
ザレ場に落ち葉も堆積していて、滑り易い
2013年11月01日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
11/1 14:34
ザレ場に落ち葉も堆積していて、滑り易い
黄葉
2013年11月01日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
11/1 14:34
黄葉
遥か下には鈴鹿スカイライン
2013年11月01日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/1 14:48
遥か下には鈴鹿スカイライン
百間滝
2013年11月01日 20:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
11/1 20:24
百間滝
鈴鹿スカイライン
2013年11月01日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
11/1 14:58
鈴鹿スカイライン
堰堤下の紅葉
下の方はこれからといった感じ
2013年11月01日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9
11/1 15:05
堰堤下の紅葉
下の方はこれからといった感じ
鈴鹿スカイライン出合
2013年11月01日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/1 15:10
鈴鹿スカイライン出合
御在所を振り返って
2013年11月01日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
11/1 15:11
御在所を振り返って
御在所山の家
2013年11月01日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
11/1 15:14
御在所山の家

感想

 ここにきて、公私で忙しく、なかなか山行に行くことができないので、意図的に
空き時間を作り、紅葉がまだ見頃の御在所岳へ。マイルートでは、鎌ヶ岳と武平峠間
が繋がっていなかったので、それを繋げるため、鎌ヶ岳とセットで登って来ました。

 9時までは用事があったので、それを早々に済ませ、高速を飛ばして登山口へ。
案の定、駐車場はどこも満車。一通り走って探してみたものの、どこも空いていない
ので、あきらめてロープウェイ駐車場に向けて下って行くと、蒼滝大橋横の駐車場が
空いていたので、そこに滑り込んで歩き出す。最初は、裏道から国見尾根を登って
御在所、鎌ヶ岳と縦走する予定だったが、スタートが遅すぎたため、鎌ヶ岳から縦走
を始め、時間を見ながら進む。

 最終的に、まだ歩いたことがない表道で下ったが、こちらを歩く人が少ないのか、
登山道は荒れ気味。途中、笹薮の中で動物の動く気配が。なかなか動く気配が
なかったので、そちらに視線を向けながら急な下りを下って行く。何だったのだろう
か?気配的には、鹿かな?って感じだったけど。


 今回の目的の紅葉は、所々見応えがあり、十分満足することができました。御在所
山頂付近から、少し下った標高1000m付近が見頃でした。徐々に下に下りてくるので、
もうしばらくは楽しめると思います。


 できてから初めて立ち寄った『アクアイグニス』。汚れた登山客が立ち寄るような
場所ではないな〜と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1533人

コメント

御在所の紅葉
まだまだ楽しめそうですね。御在所、イイショ!いっぺんは行っておきたいな。
2013/11/2 0:40
やっぱり年に一度は
 御在所の紅葉 は上から下まで長期に楽しめますので、
どこかのタイミングで出かけてみてはどうですか。

 でも、やっぱり前尾根から見る紅葉 は最高ですね。
2013/11/2 6:17
kameさん、こんにちは。
御在所の表道、荒れ気味なんですね。
確かに、ルートの組み合わせ上
若干、中途半端な場所ですからね。

お天気素晴らしいですね。
このあたりは、標高差で、かなり長期間
紅葉が楽しめるので、いいですね。

カレ-ラーメン、温まりそうですね。
アクアイグニス、きれいすぎて、ちょっと
敷居が高いですが、いいお湯ですよね。
2013/11/2 8:07
kameさん、今晩は
久しぶりの鈴鹿ですね、紅葉も綺麗で何よりです。
御在所ですから登山者かなり多かったと思いますが
駐車場空いててよかったですね。

片岡温泉もカタカナに小洒落てしまって
敷居高そうですが慣れてしまえば
大丈夫ですよ。
2013/11/2 19:45
komakiさん、こんばんは
 表道、名前からメインの登山道と思いきや、これだけ人が
歩いていないのも寂しいものですね。

 この日、愛知県内の山を考えていたのですが、komakiさん
のレコを思い出し、急遽この鈴鹿に切り替えました。
その結果、快晴の青空の下、紅葉を楽しむことができました。
いい情報、ありがとうございました。

 山上公園のレストラン「アゼリア」のカレーうどんに続く
第2弾として売られていたカレーラーメン、意外といけますよ
2013/11/2 20:40
higurasiさん、こんばんは
 私にとって御在所というと、前尾根をクライミングしながら
の登攀が多く、一般道は下山時に使う場合ばかり。今年は、
6月の前尾根以来ですから、約4ヶ月ぶりの鈴鹿ということに
なります。

 駐車場は、鈴鹿スカイラインを御在所山の家まで行きました
が、どこも空いていないときはかなり焦りました。
(到着時間がかなり遅かったので)諦めてロープウェイ
乗り場の駐車場まで戻ろうとしたところ、偶然見つけた
駐車スペースに潜り込めたのは、かなりラッキーでした。
それにしても、人気の御在所岳、一般の観光客を含めて
山上公園は人ばかり。

 私個人としては眺めも泉質も良さそうに感じる『希望荘』
の方が、安心して入れますね
2013/11/2 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら