ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363965
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

雪をかぶった快晴の間ノ岳、三峰岳〜嶺朋ルートより〜

2013年10月30日(水) ~ 2013年11月01日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.1km
登り
2,547m
下り
2,545m

コースタイム

今回ペースはバラバラです。
ガツガツ歩いたり写真撮ったり、休憩したり、体調不良でノロノロだったり。
(30日)
6:50広河原ー7:00嶺朋取り付きー8:20崩落地ー11:30嶺朋下降点ー11:45ボーコン沢の頭ー13:00八本歯のコルー14:00トラバース分岐ー14:50北岳山荘
(31日)
5:20北岳山荘ー5;50中白根6:10ー7:30間ノ岳8:20ー9:00三峰岳9:20ー10:30間ノ岳ー12:00中白根ー12:30北岳山荘12:45ー13:50八本歯のコルー15:50二股ー16:30白根御池小屋
(1日)
6:30白根御池小屋ー7:45広河原
天候 2日間共に晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
市営芦安駐車場までマイカー(無料)
芦安〜広河原まで乗り合いタクシー1000円+協力金100円

バスは11月9日まで。
乗り合いタクシーはは4日までで終了と聞いた。
コース状況/
危険箇所等
29日の昼過ぎから一晩中雪が降ったようで30日は真っ白な山が綺麗でした。
北岳は翌31日には結構融けてしまったところも多かったですが、間ノ岳方面は真っ白でした。晴天が続けば少し融けるでしょうがこの感じだともうっそろそろ根雪になりそうですね。

<嶺朋ルート>
今は地図にはないルートで広河原からボーコン沢の頭まで尾根をダイレクトに登るルートです。
一般ルートではありませんのでむやみには入らないように注意。
取り付きが分りませんでしたが、ゲートのところまで行ったら行き過ぎだと思ってください。ペンキマークが上に見えたのでそれに向かって直登しました。
踏み跡は薄いですがペンキマークは多数。
マーキングはかなり多いので迷いはしないでしょうが外したとしても尾根をダイレクトに上がって行く感じなので登り続ければ樹林帯は抜けられると思います。
急登、倒木多い、軽い藪漕ぎ、マークやテープ以外の標識などはナシ。
VR経験者であればそこまで難しい感じではないです。

<ボーコン沢の頭〜八本歯のコル〜北岳山荘(トラバース経由)>
嶺朋ルートが終わり、池山吊尾根に合流しボーコン沢の頭に出ます。
しばらくは快適な稜線歩き。少し雪が出て来ました。
八本歯の頭からコルに下るところは雪が中途半端に付いているこの状況では割と難しく感じました。岩の上に薄く雪が付いて滑るし、岩がむき出しだったり、雪道だったり・・・。
以前のようにロープなどは掛けてありませんので細い岩場は注意。
八本歯のコルからボーコンの頭方面には進まないようにという看板が出ています。
八本歯のコルから先、岩場に雪が付いて少し気を遣いました。
アイゼンはいらないかな?あった方がいいかな?微妙なラインです。
凍ったりすれば必須。
晴れが続けば雪が解けるでしょうが、この後は時期的に気温も下がるし雪なども増えてくるでしょう。

<北岳山荘〜間ノ岳>
2800mぐらいから上は雪が付いています。
日の当たる岩の北岳は晴れて解けてるところも多かったですが、北岳山荘以南はそれまでに比べ雪が増えます。
稜線歩きが多く、危険箇所は少ないですが、雪山装備は必須だと思います。
朝のうちはアイゼンが効いて歩きやすかった。間ノ岳の山頂に近付くにつれ雪が増え、足首から場所によっては脛ぐらいまでの深さ。
昼からはこの雪ならアイゼンなしでも歩けそうな感じです。
31日の朝自分が歩くまではトレースありませんでしたが(前日小屋の方が歩いたということで残ってるところもありました)下山時、多くの方が登って行ったので雪が降らなければしばらくはルートもはっきりしているでしょう。

<間ノ岳〜三峰山>
細い岩の尾根を歩きます。
間ノ岳から下る時は少し注意。急な岩場に雪がありますが、まだしっかり付いていなく八本歯のところと同様とても微妙な感じです。
尾根上を歩くときは問題なしです。
三峰岳は360℃山に囲まれたピークです。

<八本歯のコル〜二俣>
現状雪の付き方がとってもいやらしいです。
通過が夕方でしたが、朝はたぶん雪が凍ると思うのでアイゼンは必須でしょう。
凍っていなくてもガレた場所は歩きにくいです。
滑落などと言う事にはならないでしょうが転んだりはしやすいと思います。ペース的には通常よりもかなり遅くなってしまうと思います。
ただ梯子のところ含め一時的に雪がなくなるところもあるので微妙。
バットレスの取りつきの辺りからは雪は無くなり夏道になります。

<二俣〜御池小屋〜広河原>
危険個所は特になし。
整備された少し急な登山道。
御池小屋から広河原間のちょうど中間ぐらいの沢のところが少しだけ崩れ気味でした。
まずは広河原からいつもの吊り橋を渡ってスタートです。
2013年10月30日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 6:52
まずは広河原からいつもの吊り橋を渡ってスタートです。
橋を渡り終えたら左です。
右は広河原山荘のある登山道の取りつきです。
2013年10月30日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/30 6:53
橋を渡り終えたら左です。
右は広河原山荘のある登山道の取りつきです。
もう一つ吊り橋を渡り
2013年10月30日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 6:54
もう一つ吊り橋を渡り
東屋があります。東屋からゲートまでの間に取りつき。分からなければ上を見上げればどこかにペンキマークが見えるでしょう。
2013年10月30日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/30 6:55
東屋があります。東屋からゲートまでの間に取りつき。分からなければ上を見上げればどこかにペンキマークが見えるでしょう。
最初から急登。
ワクワクしますw
2013年10月30日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 7:05
最初から急登。
ワクワクしますw
倒木多いです。
2013年10月30日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/30 8:13
倒木多いです。
崩落地。危険個所は少ないですが、この付近は少しだけ崩れがちなところがあります。
2013年10月30日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 8:18
崩落地。危険個所は少ないですが、この付近は少しだけ崩れがちなところがあります。
倒木・・・。
手足を総動員して進む。
2013年10月30日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 8:33
倒木・・・。
手足を総動員して進む。
倒木・・・こういうところはデカザックだと通過できないところもあります。一旦ザックを降ろして通過。
2013年10月30日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 9:00
倒木・・・こういうところはデカザックだと通過できないところもあります。一旦ザックを降ろして通過。
苔も多く、樹林の中は気持ちいい。
2013年10月30日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
10/30 9:43
苔も多く、樹林の中は気持ちいい。
急登です。
2013年10月30日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 9:45
急登です。
樹林帯を抜けると北岳が!バットレスはこの角度からがイイ!
2013年10月30日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
16
10/30 10:15
樹林帯を抜けると北岳が!バットレスはこの角度からがイイ!
ハイマツ帯より北岳を望む
2013年10月30日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
10/30 10:23
ハイマツ帯より北岳を望む
大きな岩のピークのところは右に巻きます。
2013年10月30日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 10:31
大きな岩のピークのところは右に巻きます。
人工物にようやく出会いました。結構立派な標識。
2013年10月30日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 11:32
人工物にようやく出会いました。結構立派な標識。
池山吊尾根に合流。
2013年10月30日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 11:45
池山吊尾根に合流。
いいお天気です♪
2013年10月30日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
10/30 11:47
いいお天気です♪
ボーコン沢の頭。
2013年10月30日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/30 11:51
ボーコン沢の頭。
ここの下降に気を使いました。
2013年11月01日 23:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/1 23:02
ここの下降に気を使いました。
一カ所だけロープが残ってます。
2013年10月30日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 12:54
一カ所だけロープが残ってます。
小屋の方曰く、残置ロープは今は外してしまったとの事。一番上に古い支点は残されています。
2013年10月30日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 13:06
小屋の方曰く、残置ロープは今は外してしまったとの事。一番上に古い支点は残されています。
振り返る。結構細い岩稜ですね。
2013年10月30日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/30 13:13
振り返る。結構細い岩稜ですね。
八本歯のコルから先
2013年10月30日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/30 14:06
八本歯のコルから先
トラバース道。ここは殆ど雪溶けてました。
2013年10月30日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/30 14:14
トラバース道。ここは殆ど雪溶けてました。
寝袋の中は暖か♪
2013年10月31日 03:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
10/31 3:36
寝袋の中は暖か♪
薄暗い中アイゼン装着して出発。
2013年10月31日 04:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/31 4:57
薄暗い中アイゼン装着して出発。
東の空が少しずつ明るくなってきます。
2013年10月31日 05:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
10/31 5:16
東の空が少しずつ明るくなってきます。
動物の足跡があります
2013年10月31日 05:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/31 5:18
動物の足跡があります
もうすぐ夜明け
2013年10月31日 05:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/31 5:26
もうすぐ夜明け
富士山も綺麗♪
2013年11月01日 23:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
18
11/1 23:12
富士山も綺麗♪
北岳も朝日に照らされて赤く染まります
2013年11月01日 23:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
13
11/1 23:15
北岳も朝日に照らされて赤く染まります
ご来光〜♪
2013年11月01日 23:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
20
11/1 23:11
ご来光〜♪
中白根
2013年11月01日 23:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
11/1 23:00
中白根
富士山の眺望はピカ一ですね。
2013年11月01日 23:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
11/1 23:14
富士山の眺望はピカ一ですね。
デカいよ間ノ岳!
2013年11月01日 23:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
11/1 23:17
デカいよ間ノ岳!
ついつい富士山に目がいってしまいます。
2013年11月01日 23:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
11/1 23:20
ついつい富士山に目がいってしまいます。
間ノ岳山頂!
2013年11月01日 23:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
11/1 23:01
間ノ岳山頂!
ボクの一番好きな山「間ノ岳」。貸切です♪
2013年10月31日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12
10/31 8:15
ボクの一番好きな山「間ノ岳」。貸切です♪
ここからの富士山も素晴らしい♪
2013年11月01日 23:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
11/1 23:21
ここからの富士山も素晴らしい♪
農鳥岳も格好イイ
2013年10月31日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
10/31 8:52
農鳥岳も格好イイ
三峰岳2999mあと1m・・・
2013年10月31日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/31 9:05
三峰岳2999mあと1m・・・
ケルンの向こうには南部の山々が
2013年10月31日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/31 9:06
ケルンの向こうには南部の山々が
塩見と荒川三山
2013年10月31日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
10/31 9:06
塩見と荒川三山
いや〜いい眺めだ♪
2013年10月31日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10
10/31 9:16
いや〜いい眺めだ♪
間ノ岳と三峰岳の間。この辺がちょっといやらしい感じだった。
2013年10月31日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/31 9:21
間ノ岳と三峰岳の間。この辺がちょっといやらしい感じだった。
真っ白な稜線を登って行く
2013年10月31日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/31 10:20
真っ白な稜線を登って行く
下った時の足跡
2013年10月31日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/31 10:31
下った時の足跡
間ノ岳を後にする
2013年11月01日 23:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/1 23:20
間ノ岳を後にする
バイバイ♪また来るね。
2013年10月31日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/31 13:06
バイバイ♪また来るね。
八本歯のコルへの下り
2013年10月31日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/31 14:00
八本歯のコルへの下り
梯子を下る。
2013年10月31日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/31 14:13
梯子を下る。
クマ??この時期にこのぐらいの標高にいる?カモシカにしては真っ黒いし足が短い。遠くてはっきりしないけど親子っぽかった。
2013年10月31日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/31 14:27
クマ??この時期にこのぐらいの標高にいる?カモシカにしては真っ黒いし足が短い。遠くてはっきりしないけど親子っぽかった。
二股の時点でほぼバスの時間に間に合わない事が確定したので急遽御池小屋へ。
2013年10月31日 16:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/31 16:57
二股の時点でほぼバスの時間に間に合わない事が確定したので急遽御池小屋へ。
明るくなってから出発。
2013年11月01日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/1 6:13
明るくなってから出発。
このルート意外と急。
2013年11月01日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/1 7:05
このルート意外と急。
下の方は紅葉がいい感じ。
2013年11月01日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11
11/1 7:18
下の方は紅葉がいい感じ。
広河原から雪をかぶった北岳を
2013年11月01日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
11/1 8:00
広河原から雪をかぶった北岳を
しばらくここから動けないのでコーヒー淹れたりインフォメーションの方とお話したり。
2013年11月01日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/1 9:15
しばらくここから動けないのでコーヒー淹れたりインフォメーションの方とお話したり。

装備

個人装備
ザック
エマージェンシーセット
行動食
アイゼン
ピッケル
防寒具
地図とコンパス
着替え
4L
雨具
冬季用シュラフ
マット
バーナー
コッヘル
食事
2日分
予備のグローブ
ツェルト

感想

以前から今年中に干支の最高峰新蛇抜山に登りたいと行っていたけど、なかなか機会が無く今年も残り僅か。
10月の最後に連休が取れたのでこれがラストチャンスかな?
当初はピークハントにこだわって、野呂川出会〜両俣〜熊ノ平〜新蛇抜山〜熊ノ平〜間ノ岳〜広河原というルートを考えていましたが、一般ルートだけだと何か物足りないなぁと思い、広河原基点、嶺朋ルートで間ノ岳〜三峰岳〜熊ノ平(泊)〜新蛇抜山〜熊ノ平〜両俣〜野呂川出合という計画に変更。
ただ、二日間共にロングコースなので歩ききれるかどうか・・・。

10月30日
芦安の駐車場に着いたときは雨。
こりゃあ山の上は雪か・・・(後で聞いた話だと山の上は前日の昼から一晩中雪だったそう)
乗り合いタクシーは人数が集まらず定時までは出発しないので広河原出発は7時ちょっと前。
広河原から吊橋を渡り、広河原山荘とは逆の左側に曲がります。
もう一つ吊橋を渡り少し歩くと東屋があります。
嶺朋ルートの取り付きはこの辺り。
そのまま進むと林道のゲートがありますがそこまで進んだら行き過ぎ。
上を見ると木にペンキマークが見えますが取り付がはっきり分らなかったのでマークを目指して尾根を直登します。

嶺朋ルート登り始めると踏み跡は薄いですがペンキマークはこれでもかっていうぐらい沢山あります。なので、下を向いて歩かないでしっかりと上(前)を向いて歩けば迷わないと思います。
地形図を見ると分ると思いますが尾根をダイレクトに登っていくので結構な急登です。そして森の中は倒木が非常に多いです。崩落地を過ぎ、更に急な登りを繰り返し、倒木を跨ぎ、乗り越え、くぐりながら登ります。
デカいザックを背負ったままだと倒木の間を通れず、ザックを下ろして越えたりとかもしながら進みました。
長く急な樹林帯を抜けると・・・。
バットレスがドーン!!と目の前に。
雪が付いたこの角度からの北岳は大迫力です。
登りがキツかったのもあって、北岳をぼーっと眺めながらコーヒー淹れて結構長く休憩しました。
ハイマツが多く出てくるあたりでペンキマークも付けられないところ、ハイマツが茂って細いルートを隠してしまっているところでほんの少しだけでしたがルートを外してしまい、ハイマツ漕ぎをしながら進むハメに。
大きな岩を正面に右側目一杯を巻いていくのが正解。
ハイマツ帯を越えると嶺朋ルートの下降点の標識。
その後は池山吊尾根と合流し、ボーコン沢の頭へ。
雪が少し出始めた稜線歩きをしばらく楽しみ八本歯の頭へ到着。ここからコルまでの細い岩場の下りは雪の付き方が中途半端で歩きにくく少し緊張しました。

八本歯のコルの先で朝同じタクシーだった方と会い、おしゃべりしたり休憩したりしながらのんびり歩きに。真っ白に雪が付いた間ノ岳を見て、今日はアレを越えて更に先まで進むのは難しいだろうなと。
トラバース道を歩き北岳山荘へ。
今日はここまで。
北岳山荘宿泊者はこのあと到着の方を含め4名。
皆でイロイロとお話してあっという間に日が暮れました。

小屋の方にイロイロとお話を聞いた感じと、思ったよりも多い雪を考えると明日熊の平まで降りて下山するのは難しいと判断。
間ノ岳、三峰岳をピストンして広河原に下山するのが現実的かな。

(31日)
朝4時頃起床。
外は満天の星空で、甲府の夜景も富士山のシルエットも綺麗に見えます。
この時間から歩き始める予定だったけど、出来るだけ暗い時間は歩かないで欲しいという小屋の方からの注意もあり、明るくなり始める直前まで星を見ながら待機。
5時過ぎてしばらくしてからアイゼンを付けて出発。
昨日小屋の方が間ノ岳まで歩いたという事だったけど足跡は雪がそこそこあって深く潜ったところだけ。
ほぼ誰も歩いていない感じのところをヘッデンと星明りを頼りに歩きます。
出発を遅らせたので歩き始めてそれ程経たないうちに東の空が色付いてきて、富士山と北岳、間ノ岳が綺麗。
あまりにも綺麗であっち見たりこっち見たりでなかなか足が前に出ません。
中白根の少し手前で御来光。
富士山の横から登る朝日が本当に綺麗・・・・。
多分口開いてただろうな。

中白根までは朝の景色が綺麗過ぎて立ち止まる事が多く相当時間がかかりました。
その後自身の最も好きな山「間ノ岳」へ向かって歩きます。
やっぱりデカくて格好いい♪今日は真っ白だし踏み跡もないし。

かなりの時間日の出や景色を眺めていたし、夏道のようにはガツガツ歩けないのでのでだいぶ時間がかかって間ノ岳に。
貸切の山頂でごろ〜ん(^―^)
雪の3000mにしては風も無く天気も良くて気持ちイイ♪
そうこうしている間に同泊の二名が登頂。

お話したり写真撮ったり。
一名は農鳥岳へもう一名は北岳に戻り、自分は三峰岳へ。
最初は真っ白な雪原を下り、その後は細い岩尾根を下ります。
結構急な斜面に雪が付いていて、八本歯の頭のところのような感じで注意しながら歩きました。
30分程で三峰岳山頂へ2999mのピークは一面山に囲まれた場所。
360度素晴らしい眺めです。
南ア南部の3000m峰達も雪に覆われて綺麗。
ここからだと農鳥岳が格好イイです。
休憩し、少し様子見に熊ノ平の方に下ってみましたが、引き返します。

間ノ岳への登り返しが意外とキツく、疲れました。
もし行けたら両俣の方から下ろうと荷物を全部担いできたので戻るのが結構大変。昨日あまり眠れなかった事もあり、ペースが上がりません。
間ノ岳から北岳山荘までがだいたいCT通り。
一旦休憩してから下り始めましたが、三歩進んで休憩・・・。
なんだか頭痛いし、息も切れる。調子が悪いな・・・。
装備の違いや雪の有無もあるけど夏の3倍ぐらい時間が掛かってる。

八本歯のコルぐらいまでは何とか帰りのバスに間に合うペースでしたが、その後全っ然ペースが上がらず、しかも八本歯のコルから下が雪とガレのミックスで非常に歩きにくく更にペースダウン。
ぐったりしているところでバットレスの方を見るとなにやら黒い動物が。
この時期にあまり標高の高いところに熊がいるかどうかは疑問でしたが、カモシカにしては色も真っ黒だし、足も短かったので熊なんじゃないかと思います。
親子連れだと思います。

この時点で最終バスはもう無理そうかな??もう、急いで下る元気ないし。
二股手前ぐらいで気力も体力も無くなり下山を諦め今日は御池小屋までで終わり。

翌朝明るくなってから広河原に戻り、始バスまで時間をもてあましました。
その後は急いで帰宅してすぐ仕事。

目的の場所には辿り着けませんでしたが、面白いルートと雪の間ノ岳を楽しめ満足の行く山行でした。
体調不良は高山病?と思いましたがどうやら風邪っぽいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1281人

コメント

mamepyonさん、こんばんは!!!
先ほど帰宅しましたが、
ボーコン沢の頭から北岳山荘までの、薄雪のトレースを辿らさせていただきました。
あの、ビブラムはmamepyon のS8でしたのね。

レコを、よく見てから、また〜。
2013/11/3 21:00
夫婦で連投スミマセン、、、。
mamepyonさんの日記、奈良田で車中泊しようかというタイミングで拝見しました。
入山する直前、某サイトの現地最新情報(たぶん10/30時点)で、「熊の平に向かった登山者が引き返してきました」、、、。
これって、mamepyonさんでは!?

mamepyonさんの愛する間ノ岳。
八本歯の通過中に仰ぎ見れば、二度と忘れることはないでしょう。
素晴らしかったです。とんでもない迫力でした。
間ノ岳貸切、、、。相思相愛ですね。
2013/11/3 21:19
>ricalojpさん
こんばんは
ボクが登った時は降雪直後で、踏み跡は全くない状態でした。ボーコン〜八本歯のコルまでのビブラムの跡はその後誰かが歩いていなければきっとボクの足跡ですね
計画で池山吊尾根登るとあったのでレコ間に合えばと思ったのですがちょっと間に合わなかったですかね。
2013/11/4 1:36
>ricalonさん
熊ノ平に向かって引き返してきた登山者・・・。間違いなくボクだと思います
30日山荘には4名しかおらず、一名は農鳥へ、二名は間ノ岳ピストンでしたので。小屋の方ともルートのお話をイロイロしましたしね。
大好きな大きな大きな間ノ岳は白根三山の中でもとりわけ真っ白で美しかったです。
山頂はしばらく独り占めでお決まりのごろ〜んをしてました
2013/11/4 1:42
もう、冬山でしょうか。でも絶景。
今年の干支の山。新蛇抜山は残念でしたが、
これは、またmamepyonさんらしい山登り。
流石です。

もう、山は着実に冬に近づいていますね。
先日、奥秩父から白い白根三山を眺めて、
そう、思いました。

南アは今年は行けずじまいでした。
行っとけばよかったなあ、本当に思います。。
間ノ岳、ほんとうに素晴らしい山ですものね。
S8、直って良かったですねえ。
2013/11/5 23:48
>makasioさん 絶景でした♪
この日の前日が一日雨で当然山の上は雪だった為、思い通りのペースで進めず、目的の山には辿り着けずでした
でも、それ以上に真っ白で素晴らしい景色に出会え、誰も踏んでいない雪の上を一人静かに歩けたのは良かったなと思います

ボクのデジカメでは上手に撮る事は出来なかったけど星明りに照らされた間ノ岳と北岳は素晴らしかった。日が昇る瞬間も感動モノでしたよ。

靴もバッチリ直ってこれから冬山のシーズン開幕です
2013/11/8 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら