ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

黒岩峰−巻機山

2013年11月02日(土) ~ 2013年11月03日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:32
距離
17.4km
登り
1,864m
下り
1,761m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11月2日(土)
6:00 駐車地点発−6:40 尾根合流−8:22 一枚岩−11:58 黒岩峰−16:40 ビバーク
11月3日(日)
5:35 ビバーク地点発−6:30 舞殿−8:03 登山道合流−8:05 割引岳−8:25 神字山−8:40 割引岳−9:10 御機屋−9:31 牛ヶ岳−9:35 追悼碑−9:40 牛ヶ岳−10:03 御機屋−10:20 避難小屋−12:03 桜坂−12:32 清水バス停
天候 11月2日(土) 晴れ
11月3日(日) 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
国道291号から、すぐ行き止まりになる荒れた未舗装路に入って駐車。
清水バス停には自転車をデポ。
コース状況/
危険箇所等
〈登山ポスト〉
登山ポストはない。
新潟県警察に登山届を提出。
http://www.police.pref.niigata.jp/osirase/sangaku/

〈水場〉
巻機山避難小屋まで水場がない。
3Lの水を持ったが、ぎりぎりだった。

〈道の状況〉
入山地点から尾根までの杉林は、踏み跡を見つけてたどるとよい。
今回も踏み跡に乗れず、余計な労力をついやした。

尾根に出てから一枚岩までは、ほぼ踏み跡がたどれる。
かなり険しいところもある。

一枚岩から黒岩峰までは、踏み跡がわかりにくくなる。
尾根が合流しているので、引き返して下山する場合には正しい尾根の判断が難しい。

黒岩峰から舞殿では、尾根が一本でルートは明らかだが、ヤブこぎがきつい。
密生した低木を尾根ぎわに避けて進むことができれば御の字だ。

舞殿から割引岳では、背丈をこえる笹をこぐ。
割引岳に近づくにつれて樹種が増え、ヤブこぎがきつくなる。
本当はヤブこぎで割引岳に登るのでなく、神字山方面にトラバースがしたかった。
斜面を直登する方が進みやすいので、割引岳の山頂近くまで登ってしまった。

〈ビバーク適地〉
4時の気象通報に合わせて行動を停止しようとしたが、ビバーク適地がなかった。
天気図を記録してから暗くなるまでに間があったので、もっといい場所をさがしに先に進んだ。
それでも、ヤブがうすくて平らなところは吹きさらしの尾根の上しかなかった。
3時を過ぎたらもうビバーク地点を探しはじめるべきだった。

〈天気〉
積雪、降雪があってもおかしくない時季だ。
巻機山はすでに3回雪をかぶったそうだが、ほとんど消えていた。
用心のために持参したアイゼン、ピッケルを使わずにすんだ。
明け方の外気温は8℃。
防寒着を着込み、冬用シュラフに入って寝たら、シェルターでも快適だった。
朝3時にはすばらしい星空だったが、5時にはすっかり曇ってしまった。
風があると体感温度が一気に下がるが、おおむね風がなかったのは運がよかった。

〈注記:ルートの赤線について〉
出発点から井戸尾根1460M付近まではGPSログ。
そこから清水バス停までは手入力。
ニセ巻機山あたりでGPSに電池残量なしの表示が出た。
核心部が終わっていたので電池を交換しなかったら、やはり途中で切れてしまった。

〈下山後の温泉〉
さくり温泉健康館
入浴料370円。10時〜21時。年中無休。
http://www.moegien.jp/Sakuri.html
ファイル
(更新時刻:2013/11/04 18:50)
(更新時刻:2013/11/04 18:51)
杉林から登りはじめる。
3
杉林から登りはじめる。
尾根に出た。
ブナ?の巨大な根を迂回した。
1
ブナ?の巨大な根を迂回した。
一枚岩は左から巻いた。
1
一枚岩は左から巻いた。
黒岩峰へのヤブ。
2
黒岩峰へのヤブ。
ヤブがうすくなってきた。黒岩峰はもうすぐ。
1
ヤブがうすくなってきた。黒岩峰はもうすぐ。
黒岩峰の三等三角点。
2
黒岩峰の三等三角点。
黒岩峰からの展望
2
黒岩峰からの展望
紅葉と割引岳。
天狗岩。
紅葉の向こうにはいつも割引岳。
2
紅葉の向こうにはいつも割引岳。
気持ちよさげな割引岳への尾根。
気持ちよさげな割引岳への尾根。
黒岩峰を振り返る。地形図ではわかりにくいが、小さなピークをいくつか越えてきた。
黒岩峰を振り返る。地形図ではわかりにくいが、小さなピークをいくつか越えてきた。
これからいくつかの小ピークを越えて割引岳へ。
これからいくつかの小ピークを越えて割引岳へ。
天狗尾根コースの急登。
2
天狗尾根コースの急登。
冷たい風にあおられながらシェルターを張った。
5
冷たい風にあおられながらシェルターを張った。
割引沢。
このあたりで実質ヤブ抜けかと思ったら、割引岳直下で苦しんだ。
2
このあたりで実質ヤブ抜けかと思ったら、割引岳直下で苦しんだ。
舞殿と呼ばれた平坦部から神字山。
舞殿と呼ばれた平坦部から神字山。
こんなヤブをこいで・・・
2
こんなヤブをこいで・・・
ついに登山道に出た。
1
ついに登山道に出た。
神字山へ。
神字山の「巻機大権現」の石柱。個人が設置したようだ。倒れていたので起こしておいた。
2
神字山の「巻機大権現」の石柱。個人が設置したようだ。倒れていたので起こしておいた。
登ってきた尾根を割引岳から見下ろす。
1
登ってきた尾根を割引岳から見下ろす。
割引岳から神字山方面。
割引岳から神字山方面。
巻機山の稜線。
牛ヶ岳から巻機山。
5
牛ヶ岳から巻機山。
避難小屋は雪囲いがされていた。
2
避難小屋は雪囲いがされていた。
井戸尾根のブナ林。
2
井戸尾根のブナ林。
桜坂から舗装路を歩きながら黒岩峰。
2
桜坂から舗装路を歩きながら黒岩峰。

装備

個人装備
つば広帽子
腕時計
SUUNTO vector
GPS
GARMIN etrex20 予備電池
カメラ
NIKON coolpix AW100
山と高原地図
2011年版
電子国土地形図
コンパス
55Lザック
ザックカバー
レインウェア/スパッツ
ゴアテックス 1.5kg
シェルター
HERITAGE エマージェンシーソロシェルター 200g
ペグ
5
80g
シート
85×170cm 140g
銀マット
100×200cm 240g
エアマット
50×90cm 340g
シュラフカバー
ミクロテックス 260g
シュラフ
800g
フリース上下/ウール手袋/オーバーミトン/目出帽/予備靴下
アルコールバーナー/コッヘルセット
900g
ラジオ
100g
天気図用紙
救急用品
三角巾・テープ・コムレケアなど
ナイフ
40g
熊よけ鈴
100g
熊スプレー
40g
2.1L
スポーツ飲料
0.9L
食糧/非常食/行動食
2.5日分 1kg
ヘッドランプ
予備電池 330g
赤テープ
軍手
補助ロープセット
8mm×20M カラビナ スリング 1040g
ピッケル
アイゼン
貴重品

感想

藤島玄の『越後の山旅』(富士波出版社 1979年)を読むうちに、このルートを歩いてみたくなった。

黒岩峰−割引岳の尾根には、30年ほど前まで登山道があった。
現在その尾根をたどると、時々踏み跡があらわれるが、あまり歩かれている様子はない。
金城山−巻機山ルートであらわれる踏み跡の方がよほどはっきりしている。

もともとの登山道のコースは、水に入ることなく神字川−幕岩沢を遡行して、黒岩峰の先で尾根に出るというものだった。
しかし、金山沢分岐手前の馬止メと呼ばれた730M地点にいたる神字川両岸の林道は、もう通れなくなっている。
黒岩峰の先には沢からの踏み跡らしきものが2箇所あったが、本当に踏み跡かどうかは不明。

今回、黒岩峰までは営林署の林道をたどった。
そのルートなら、日帰りで黒岩峰まで往復するという楽しみ方もできる。
要所に赤テープなどをつけながら登り、自分のマークを回収しながら下山すれば安全だ。

割引岳の手前の1750Mの平坦部には、舞殿という名前がある。
巻機山の機姫の御殿という意味だ。
草原が枯れて荒涼としていた。

舞殿の北向かいには、形のよいピークが見える。
それが神字山ではないかと思われる。
その1880Mのピークには、「巻機大権現」と刻まれた石柱がある。
もともとは神字山こそが巻機の本山とされていた。
現在、地図には神字山の表記がなく、[url=http://www2.plala.or.jp/ja0cno/sub00-01.htm]百山百色[/url]サイトが隣の1870Mピークを神字山とするなど、神字山の位置は確定していない。

とはいえ、なんといっても巻機山らしいと感じるのは、御機屋から牛ヶ岳にかけてのなだらかな稜線だ。
結局ここが歩きたくて何度も巻機山に登るのだ。

天気予報がかんばしくなかったにもかかわらず、巻機山から井戸尾根にかけて30人ほどの登山者とすれちがった。
井戸尾根では赤テープがやけに目立ったが、雪が積もってから登るのに備えてつけた人がいたのかもしれない。
すでに避難小屋には雪囲いがされており、来週はもう雪山になってもおかしくない。
桜坂の料金所も来週10日までとか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2805人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら