記録ID: 365915
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰
境山
2013年11月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:08
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,951m
- 下り
- 1,951m
コースタイム
06:10 望岳台
08:10 十勝岳
09:00 上ホロカメットク山
10:00 境山
11:50 十勝岳
13:10 望岳台
08:10 十勝岳
09:00 上ホロカメットク山
10:00 境山
11:50 十勝岳
13:10 望岳台
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬タイヤを履きましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十勝岳避難小屋までは雪がほとんど無し。 避難小屋から十勝岳山頂まではところどころカチカチ。 出る時間帯が早いと滑りますので滑り止めを推奨します。 またところによっては外はサクサク、中はふわふわでとことん埋まるので、 心配な方は雪上歩行具もあると良いかと思います。 3シーズンブーツつぼ足。 凍った斜面は蹴り込めるくらい柔かったので爪は持ってきたが使わなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
十勝岳の山頂に立った時や富良野岳-十勝岳間を縦走していた時に気になっていた境山。
あんなに美しい山様をしているのに、どうやら夏道が切られていないようだ。
雪が降ったらいつか行ってみたいなと思っていた。
十勝岳までの雪は締まっていたので快適快適。下手すると夏道よりも速い。
先行者の踏み跡の助けもあってあっという間に十勝岳に到着した。
山頂へ着くと境山の方は晴れているようだ。今日は境山へ行く予定は全く無かったのだけど、
雪量も十分で天気も良いなら今日行くしかないと思い、境山へと舵を切った。
十勝岳から境山へ直進すると登り返しと谷への下りがハンパ無いので、
上ホロから迂回することにした。
境山直下は雪の量が少なくてハイマツとぶつかってしまうので、ところどころ迂回した。
思った通り境岳山頂からの眺めは素晴らしかった。
ここは十勝連峰を端から端まで眺めることが出来る一級展望台だ。
お隣の無名の鋭峰もかなり登り甲斐がありそうだ。雪の量が増えたらまた来よう。
帰りは上ホロ小屋を経由して十勝岳山頂をもう一度楽しみ、望岳台へ下山した。
そうそう、境山-上ホロ間の雪原に"1755"というこれまた無名ピークがあったので
ちゃっかり踏んでいくことにした。ここは特に何も無かったが、
この真っ平らなだだっ広い雪原を歩くのは苦ではない。
下山後の温泉は白金温泉ホテル。普通の浴槽のすぐ隣に水風呂があるのが良い。交代浴が捗る。
お昼ご飯は麓郷のそば屋小野田さん。麺はしっかりして食べ応えがあり量も十分。
野菜かきあげが美味かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
境山、いいですね!
しかし夏だとハイマツ漕ぎが辛そうだし、冬だとちょっと遠いです。。。
下ホロカメットクもよさそうですね。
下山中の渾身の1枚、いい感じと思います!
雪はすぐ白飛びするのでちょっと暗いぐらいでちょうどいいんじゃないでしょうか?
暗すぎた場合は現像時にちょっと明るくすればいいけど、飛んでしまったものは暗くしても戻ってきませんから。
ところで今度ペンタックスから20-40mm F2.8-4という、珍しい焦点域のレンズが出ますね。
これは奇妙な焦点域で、こんな焦点域を欲しがる人はあまり多くないだろうなぁ、と思ってました。
が、パクミンさんにはベストの焦点域なのでは!?
http://digicame-info.com/2013/11/post-530.html
hosshiiさんはパクミンさんとタイプが似ているので、コラボしたらすごい山行になりそうですね!
yahさんこんにちは。境山は思っていた以上に良かったです。
凌雲閣から攻めればもっと近いですね。新得からのアプローチもあるようで、
積雪期は色々コースが組めて楽しいですね。
20-40mmの発表を見て「おぉ、これは!!」と思ったのですが、
内蔵モーターが入っていたり防塵防滴だったりとかなりの高スペックなので
重量とデカさが心配ですねぇ。そして価格…でも欲しい!!
スペック詳細待ちですね。
最近レンズのことばかり考えていて他社製品も見ているのですが、
やはりNikon, Canonのラインナップは圧倒的ですね。
広角ズームだけ取ってみても松竹梅と用意されていて
写りと重量と価格で選択肢が多くてすごい。
そして軽くて小さくてフルサイズのDFの発表…傷が浅いうちに乗り換え…いやいやいや。
本日、正式発表されましたね。
モノはよさそうだけど、いいお値段しますねぇ(>_<)
この記事が割りと詳しいです。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/11/hd-pentax-da-20-40mm-f28-4-ed-limited-dc-wr.html
お高い・・・しかし300g切ってますね、いいなあ。
写りに定評のある21mm単焦点を買おうかと思っていましたが、
これは悩みますねえ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する