ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3661865
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

安定の稜線美と早すぎる羊たち(竜ヶ岳-砂山)

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
pers その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
12.2km
登り
1,200m
下り
1,202m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:28
合計
5:30
7:11
7:11
13
7:24
7:25
31
7:56
7:57
13
8:30
8:30
11
8:41
8:41
17
8:58
8:59
10
9:09
9:10
5
9:15
9:15
26
9:41
9:43
42
10:25
10:25
29
10:54
10:54
11
11:05
11:10
4
11:14
11:23
7
11:30
11:31
5
11:36
11:36
13
11:49
11:49
6
11:55
11:57
5
12:02
12:02
5
12:07
12:07
5
12:12
12:12
5
12:17
12:19
18
天候 晴-曇
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓キャンプ場は500円です。50台以上停められるのでしょうか、しかし0640で残り数台になっていました。その後は別の駐車場に誘導されていたようです。お手洗いは第一にあるので、やはりここに停める理由はあります。前に来た時には無料駐車場(R421沿い)があったのですが、今日は閉鎖されていました。詳しくはわかりません。
R421は走りやすい道ですが、一部工事などで細い箇所もあります。
コース状況/
危険箇所等
【遠足尾根】新道分岐までは、急登と言うほどではありませんが、結構きついです。基本的に斜面を斜行しながら登る道で、ガレているところも目立ちます。数箇所岩を登るところがありますが、さほど高度感はありません。道は明瞭です。標識をきちんと見ていけば迷うことはないでしょう。
【中道】樹林帯に入ってからは急な下りで、滑りやすいため注意が必要です。基本的に踏み跡は明瞭ですが、尾根が広くなったところはやや不安になります。ここを過ぎるとさらに急な下りが現れます。その後谷筋に出ます。川原に出ると踏み跡が見えなくなりますが、基本的に谷の端っこ(左岸)を歩きます。幸いなことにテープは多めです。堰堤の横に取り付けられた梯子を下りるところが2回あります。その後分岐を経て長尾滝・砂山・石榑峠方向に向かうのですが、渡渉する箇所があるので注意しましょう(ちゃんと標識は出ています)。道がわかりにくい時はよく回りを見てテープを探す必要があります(特に対岸に渡る時)。長尾滝の西は長めの梯子があります。先程の堰堤の梯子同様、多少高度感があります。
【砂山】最初は急登です。ここを登り終えると基本的に平坦になります。山頂の手前には岩場があります。山頂を過ぎると滑りやすい急坂を降ります。その後、尾根道の分岐があり、尾根道の方が多少近そうだったのでそっちを通りました。少しテープは少ないですが、踏み跡は明瞭です。その後遊歩道に連絡する分岐がありますが、私たちはそのまま尾根道を進みました。こちらを通っても最終的には遊歩道に合流します。遊歩道は石段の連続で、それなりの斜度で下っていきます。危険箇所はとりわけありませんが、竜ヶ岳のおまけというより、これはこれでひとつの山という印象でした。
その他周辺情報 八風の湯に立ち寄りましたが、入湯料は1500円(土日祝)と強気の設定でした。ただ、タオル・バスタオルはセットです。
行きの車窓から。よい雲が出ていました。
2021年10月24日 06:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 6:31
行きの車窓から。よい雲が出ていました。
6時40分駐車場到着。第一駐車場はほぼ満車でした。
2021年10月24日 06:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 6:47
6時40分駐車場到着。第一駐車場はほぼ満車でした。
駐車場から山頂が見えます。
2021年10月24日 07:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 7:02
駐車場から山頂が見えます。
名水、竜の雫。
2021年10月24日 07:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 7:18
名水、竜の雫。
ここから遠足尾根に入ります。
2021年10月24日 07:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 7:24
ここから遠足尾根に入ります。
なかなか急斜度です。
2021年10月24日 07:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 7:33
なかなか急斜度です。
岩場が現れました。
2021年10月24日 07:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 7:55
岩場が現れました。
伊勢湾が見えました。
2021年10月24日 07:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 7:57
伊勢湾が見えました。
再び岩場。ただし、そんなに苦労することはありません。
2021年10月24日 08:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 8:00
再び岩場。ただし、そんなに苦労することはありません。
新道分岐。ここを過ぎると斜度が緩みます。
2021年10月24日 08:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 8:09
新道分岐。ここを過ぎると斜度が緩みます。
2021年10月24日 08:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 8:12
ちょっと急な箇所もあります。
2021年10月24日 08:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 8:14
ちょっと急な箇所もあります。
大鉢山分岐。
2021年10月24日 08:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 8:19
大鉢山分岐。
釈迦ヶ岳。
2021年10月24日 08:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 8:33
釈迦ヶ岳。
竜ヶ岳山頂。雲も少なくいい天気。
2021年10月24日 08:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 8:36
竜ヶ岳山頂。雲も少なくいい天気。
次第に山頂近づきます。
2021年10月24日 08:42撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 8:42
次第に山頂近づきます。
2021年10月24日 08:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 8:45
2021年10月24日 08:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 8:54
まもなく金山尾根との合流点なのですが、迂回路に入っています。
2021年10月24日 08:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 8:59
まもなく金山尾根との合流点なのですが、迂回路に入っています。
金山尾根との合流点。
2021年10月24日 09:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 9:05
金山尾根との合流点。
近い将来、治田峠まで歩く予定です。
2021年10月24日 09:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 9:09
近い将来、治田峠まで歩く予定です。
2021年10月24日 09:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 9:09
2021年10月24日 09:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 9:11
2021年10月24日 09:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 9:12
シロヤシオは、まだ紅葉とは言えませんでした。
2021年10月24日 09:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 9:14
シロヤシオは、まだ紅葉とは言えませんでした。
まもなく山頂。
2021年10月24日 09:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 9:21
まもなく山頂。
残念、今回も赤いヒツジには会えず。
2021年10月24日 09:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 9:24
残念、今回も赤いヒツジには会えず。
藤原岳・御池岳。
2021年10月24日 09:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 9:24
藤原岳・御池岳。
頂上到達。
2021年10月24日 09:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 9:25
頂上到達。
2021年10月24日 09:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 9:25
琵琶湖と比良山脈。
2021年10月24日 09:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 9:41
琵琶湖と比良山脈。
中道に降ります。
2021年10月24日 09:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 9:43
中道に降ります。
頂上はかなり混雑していました。
2021年10月24日 09:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 9:44
頂上はかなり混雑していました。
頂上の振り返り。
2021年10月24日 09:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 9:48
頂上の振り返り。
多分、これがよくある「赤いヒツジ」の角度なのだと思います。
2021年10月24日 09:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
10/24 9:52
多分、これがよくある「赤いヒツジ」の角度なのだと思います。
味のあるケルン。
2021年10月24日 09:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 9:57
味のあるケルン。
2021年10月24日 09:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 9:58
樹林帯に入るとそこそこ急です。
2021年10月24日 09:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 9:59
樹林帯に入るとそこそこ急です。
ここから、ロープの右を通ります。
2021年10月24日 10:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 10:08
ここから、ロープの右を通ります。
急な下りでした。
2021年10月24日 10:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 10:10
急な下りでした。
迂回路に入るようです。
2021年10月24日 10:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 10:10
迂回路に入るようです。
ここから谷筋に入ります。
2021年10月24日 10:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 10:24
ここから谷筋に入ります。
基本的に左岸を歩けばOKです。
2021年10月24日 10:29撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 10:29
基本的に左岸を歩けばOKです。
少しがしがし登ります。
2021年10月24日 10:37撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 10:37
少しがしがし登ります。
堰堤の横に取り付けられた梯子を降ります。高度感があります。
2021年10月24日 10:43撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 10:43
堰堤の横に取り付けられた梯子を降ります。高度感があります。
渡渉。
2021年10月24日 10:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 10:46
渡渉。
次の梯子は歪んでいます。
2021年10月24日 10:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 10:48
次の梯子は歪んでいます。
分岐まで降りてきました。右へ。
2021年10月24日 10:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 10:52
分岐まで降りてきました。右へ。
ここに標識があって、渡渉します。
2021年10月24日 10:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 10:55
ここに標識があって、渡渉します。
渡渉箇所。
2021年10月24日 10:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 10:55
渡渉箇所。
さらに渡渉。
2021年10月24日 10:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 10:56
さらに渡渉。
長尾滝。
2021年10月24日 11:01撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 11:01
長尾滝。
前もこの前を通っているはずですが、忘れてしまっていました。
2021年10月24日 11:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 11:04
前もこの前を通っているはずですが、忘れてしまっていました。
梯子を登ります。
2021年10月24日 11:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 11:07
梯子を登ります。
ここから砂山に。
2021年10月24日 11:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 11:14
ここから砂山に。
最初の400mが急登です。砂山をなめてました。
2021年10月24日 11:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 11:17
最初の400mが急登です。砂山をなめてました。
竜ヶ岳を別角度で。
2021年10月24日 11:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 11:36
竜ヶ岳を別角度で。
この岩場を登れば山頂です。
2021年10月24日 11:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 11:48
この岩場を登れば山頂です。
到着。
2021年10月24日 11:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 11:48
到着。
存在感のある岩。
2021年10月24日 11:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 11:51
存在感のある岩。
尾根道の方が少し近そうなので、そっちを通りました。
2021年10月24日 11:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 11:56
尾根道の方が少し近そうなので、そっちを通りました。
尾根道はこんな感じ。
2021年10月24日 11:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 11:58
尾根道はこんな感じ。
印象的な岩。
2021年10月24日 12:01撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 12:01
印象的な岩。
これは何だ?
2021年10月24日 12:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 12:09
これは何だ?
遊歩道に出ました。その後、こんな石段を長々と降ります。
2021年10月24日 12:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 12:13
遊歩道に出ました。その後、こんな石段を長々と降ります。
ようやく下山。駐車場はすぐそこです。
2021年10月24日 12:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 12:34
ようやく下山。駐車場はすぐそこです。
2021年10月24日 12:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/24 12:45
八風の湯に入りました。入湯料1500円(ただし、タオル付き)。お風呂はいい風呂でした。
2021年10月24日 13:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/24 13:20
八風の湯に入りました。入湯料1500円(ただし、タオル付き)。お風呂はいい風呂でした。

感想

これまで白ヒツジも赤ヒツジも見たことがなかったので、今年こそ赤いヒツジを、と思って計画しました。まあ、駄目だったわけですが。

宇賀渓キャンプ場に着いたのが6時40分くらいで、既に第一駐車場は残り数台になっていました。「7時までに着いたら」とかのんきなことを言ってましたが、竜ヶ岳恐るべしでした。ルートは、遠足尾根登り、中道下りとしました。「どこが遠足やねん」という噂は何度も目にしていましたが、確かに最初から急な登りが連発され、なかなか手応えがありました。ただ、新道分岐を経てからは急な登りも落ち着き、竜ヶ岳山頂が望めるようになってからは大変楽しく歩けました。

この頃はとにかく空も青く、最高の稜線を見ることができましたが、残念なことにシロヤシオの紅葉はまだもう少し先(あるいは今年は外れ年?)のようでした。金山尾根と合流してからはとにかく人が多く、山頂でもたくさんの方が休憩しておられました。

下りは中道です。よく見るヒツジたちの写真はここから撮られたものでしょうか。ただ、下山の頃には雲が増えてきて、光の具合がもひとつでした。樹林帯に入ってからは結構急な下りが続きます。その後谷筋に出ても、ガレた歩きにくい道でした。その後長尾滝を経て砂山へ。正直、砂山をなめてました。特に最初の400mで120m登るあたりがかなり強烈でした。ただ、ここを登りきってからはなだらかな道。山頂を過ぎてからはそこそこ急な「遊歩道」を降りて駐車場に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら