ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367379
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳 (硫黄岳から阿弥陀岳へ縦走)

2013年11月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
tanukigo その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:59
距離
19.6km
登り
1,940m
下り
1,932m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:26 美濃戸口駐車場
6:13 美濃戸山荘
7:37 赤岳鉱泉 7:42
9:06 硫黄岳
9:22 硫黄岳山荘(食事休憩)9:36
10:23 横岳
11:49 赤岳 11:59
13:06 阿弥陀岳 13:15
14:34 御小屋山
15:30 美濃戸口駐車場
天候 終日快晴♪
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
・美濃戸口駐車場利用(1日500円)5時到着時点で駐車率たった一台。
・トイレ有り(水洗)、自動販売機有
【アクセス】
上信越道、佐久IC下車。ビーナスライン〜大門街道〜八ヶ岳エコーラインを使いアクセス。 積雪凍結箇所は無いのでノーマルタイヤで問題なしです。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
・八ヶ岳山荘、赤岳山荘前に有り(用紙、ペン有り)

【コース状況】
・全体を通して良く踏まれた明瞭な登山道です。
道迷いの心配は少ないと思います。
・積雪は2700m以上から有ります。前日が悪天候だったせいか30儖未寮兩磴ありました。ふかふかの雪だったり、クラストしている所だったりと場所によって雪質はまちまちでした。

【美濃戸口〜赤岳鉱泉(北沢)】
2/3が林道を辿るルートです。堰堤広場までは林道歩きなので特に危険個所は無いと思います。たまに車が通るので注意が必要です。堰堤広場より沢沿いを通るルートの変わります。右岸・左岸を5〜6度橋を使って渡り返しながら進んで行きます。
早朝など木製の橋の上は霜が降りていて滑りやすいので少し、注意が必要です。

【赤岳鉱泉〜硫黄岳】
赤岳鉱泉玄関入口のほぼ目の前から硫黄岳の取り付きになります。
少し進みジョウゴ沢を過ぎた辺りから段々傾斜が増してきますが、登山道は九十九折につけられているのでペースを乱さず進みます。
ダケカンバ林に入り森林限界を超えると分岐点がある赤岩の頭です。
分岐点を進み岩砂利の稜線を進みます。
森林限界を超えると強風地帯になるので防寒対策は万全に山頂直下の岩塊は夏道が出てれば巻くことはできますが、本日は積雪があったので岩塊をよじ登りました。
硫黄岳山頂は広く目印が無いのでこれから先の時期はホワイトアウトに注意が必要です。
山頂付近の積雪は有りましたがアイゼンは必要ありませんでした。

【硫黄岳〜横岳】
硫黄岳山頂より南に進路を取りケルンつたいに大きく高度を下げていきます。
鞍部に到着すると硫黄岳山荘です。既に営業は終了していますが、稜線上の強風地帯から風がよけられ休憩に適しています。
再び、台座の頭まで登り返した辺りより完全な雪山です。

【横岳〜赤岳】
今回のコースの一番の核心部です。
ルートの殆どに積雪がありました。足が流れるような雪質だったり、クラストしている所だったり、場所によって雪質が変わるので注意が必要です。
鎖・梯子は殆どが出ていました。

【赤岳〜阿弥陀岳】
赤岳山頂より文三郎分岐まで大きく高度を下げていきます。分岐点まで積雪は有りましたが鎖はほとんど出ていました。いったん中岳を登り返し超えると中岳のコルに到着。
ここから、阿弥陀岳に取り付きます。
急坂でガレているので注意が必要です。
山頂は平坦で広く、展望が良く、休憩には適しています。
阿弥陀岳の登りは雪は殆ど付いていませんでした。

【阿弥陀岳〜美濃戸口(御小屋尾根)】
山頂から細く長く伸びた登山道を辿ります。
摩利支天を過ぎるとガレた足場の悪い登山道を設置されたロープを頼りに急激に高度を下げます。
不動清水までくればあとは緩やかに高度を下げていきます。
この区間は作業道など踏み跡が多いので道迷いには注意が必要です。
登山届を出して出発です。
2013年11月08日 05:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 5:26
登山届を出して出発です。
暗闇の中、ヘッデンの明かりを頼りに進みます。
2013年11月08日 05:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 5:26
暗闇の中、ヘッデンの明かりを頼りに進みます。
何度も通った道なので、暗くても何だか安心です。
2013年11月08日 05:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 5:40
何度も通った道なので、暗くても何だか安心です。
美濃戸の駐車場。
ここの駐車料金は1000円です。
平日なので、ここもガラガラでした。
2013年11月08日 06:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 6:08
美濃戸の駐車場。
ここの駐車料金は1000円です。
平日なので、ここもガラガラでした。
美濃戸山荘。
トイレを借りましたが、とても綺麗でした。
2013年11月08日 06:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 6:13
美濃戸山荘。
トイレを借りましたが、とても綺麗でした。
本日は、硫黄岳から縦走予定なので、北沢ルートに進路を取ります。
2013年11月08日 06:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 6:18
本日は、硫黄岳から縦走予定なので、北沢ルートに進路を取ります。
堰堤広場より。
ここからようやく登山道へと変わって行きます。
2013年11月08日 06:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 6:54
堰堤広場より。
ここからようやく登山道へと変わって行きます。
早朝なので、霜が降りていてかなり滑りやすい〜( ゜Д゜)
意外と緊張します。
2013年11月08日 07:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 7:06
早朝なので、霜が降りていてかなり滑りやすい〜( ゜Д゜)
意外と緊張します。
迫力ある大同心('Д')
2013年11月08日 07:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 7:17
迫力ある大同心('Д')
予想以上に雪の付いた横岳( ゜Д゜)
チョット本日の装備では不安になります。
2013年11月08日 07:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 7:17
予想以上に雪の付いた横岳( ゜Д゜)
チョット本日の装備では不安になります。
アイスキャンディー。
まだまだ、棒の状態でした( *´艸`)
2013年11月08日 07:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 7:35
アイスキャンディー。
まだまだ、棒の状態でした( *´艸`)
アイスキャンディーになれば、多くのクライマーが取り付くんだろうな〜。

tanukigoもいつかは張り付きたい( ;∀;)
2013年11月08日 07:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 7:36
アイスキャンディーになれば、多くのクライマーが取り付くんだろうな〜。

tanukigoもいつかは張り付きたい( ;∀;)
赤岳鉱泉玄関入口前より、硫黄岳に取り付きます。
2013年11月08日 07:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 7:37
赤岳鉱泉玄関入口前より、硫黄岳に取り付きます。
登山道には霜柱がいっぱい♪
2013年11月08日 08:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 8:04
登山道には霜柱がいっぱい♪
今シーズン初の、つらら。
2013年11月08日 08:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 8:21
今シーズン初の、つらら。
綺麗に並んだケルン。
2013年11月08日 08:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 8:38
綺麗に並んだケルン。
大同心。後には雪を被った横岳。
2013年11月08日 08:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 8:40
大同心。後には雪を被った横岳。
真っ白な赤岳。
2013年11月08日 08:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
11/8 8:40
真っ白な赤岳。
2013年11月08日 08:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 8:41
北アルプス。
こちらも真っ白
2013年11月08日 08:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 8:46
北アルプス。
こちらも真っ白
硫黄岳へと向かう稜線。この辺りはまだ雪が付いていませんでした。
でも風が強い〜(;´Д`)
2013年11月08日 08:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/8 8:46
硫黄岳へと向かう稜線。この辺りはまだ雪が付いていませんでした。
でも風が強い〜(;´Д`)
赤岩の頭の分岐点。
厳冬期にはこの標識かなり頼りになる存在です。
2013年11月08日 08:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 8:47
赤岩の頭の分岐点。
厳冬期にはこの標識かなり頼りになる存在です。
御嶽山
2013年11月08日 08:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 8:47
御嶽山
乗鞍岳
2013年11月08日 08:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 8:47
乗鞍岳
硫黄岳到着♪
でも風、強い〜
2013年11月08日 09:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 9:06
硫黄岳到着♪
でも風、強い〜
天狗岳と奥に蓼科山
2013年11月08日 09:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 9:07
天狗岳と奥に蓼科山
定番の爆裂火口。
2013年11月08日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/8 9:08
定番の爆裂火口。
さっ! これからの縦走路に向けて進みます。
2013年11月08日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/8 9:08
さっ! これからの縦走路に向けて進みます。
快晴で素晴らしい光景です
2013年11月08日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 9:08
快晴で素晴らしい光景です
小さく育った海老ちゃん♪
2013年11月08日 09:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 9:11
小さく育った海老ちゃん♪
鉄棒にも小さい海老ちゃん♪
2013年11月08日 09:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 9:18
鉄棒にも小さい海老ちゃん♪
硫黄岳山荘。既に営業は終了していますが、強風地帯の稜線上では風よけの休憩にはもってこいの場所です。
2013年11月08日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 9:22
硫黄岳山荘。既に営業は終了していますが、強風地帯の稜線上では風よけの休憩にはもってこいの場所です。
ここでようやく防風対策して今回の核心部に向かいます(; ・`д・´)
2013年11月08日 09:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 9:36
ここでようやく防風対策して今回の核心部に向かいます(; ・`д・´)
天に向かうような道でした。
2013年11月08日 09:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/8 9:54
天に向かうような道でした。
2013年11月08日 09:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 9:54
白と青のコントラスト
綺麗〜(*´▽`*)
2013年11月08日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/8 9:59
白と青のコントラスト
綺麗〜(*´▽`*)
2013年11月08日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 9:59
空気が澄んでいて富士山もくっきりと見えました。
2013年11月08日 10:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/8 10:01
空気が澄んでいて富士山もくっきりと見えました。
2013年11月08日 10:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 10:01
2013年11月08日 10:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 10:01
日があたっている所の鎖場。
2013年11月08日 10:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 10:15
日があたっている所の鎖場。
日影の鎖場。
2013年11月08日 10:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 10:17
日影の鎖場。
2013年11月08日 10:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 10:18
横岳到着。
2013年11月08日 10:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 10:23
横岳到着。
これから向かう赤岳。
後には南アルプス。
2013年11月08日 10:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
11/8 10:23
これから向かう赤岳。
後には南アルプス。
大同心を真上からとってみました。
雪は被っていないみたいです。
2013年11月08日 10:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 10:23
大同心を真上からとってみました。
雪は被っていないみたいです。
どんどん先に進みます。
2013年11月08日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 10:24
どんどん先に進みます。
綺麗〜
2013年11月08日 10:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 10:31
綺麗〜
金峰山
2013年11月08日 10:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 10:31
金峰山
2013年11月08日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 10:35
杣添尾根。
2013年11月08日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 10:35
杣添尾根。
凍てついた鎖( ゜Д゜)
2013年11月08日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 10:47
凍てついた鎖( ゜Д゜)
慎重に進みます。
2013年11月08日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 10:48
慎重に進みます。
水溜りは完全に凍っていました。
2013年11月08日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 10:48
水溜りは完全に凍っていました。
2013年11月08日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 10:49
このトラバース、緊張しながらの通過でした。
2013年11月08日 10:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/8 10:51
このトラバース、緊張しながらの通過でした。
鎖を使い慎重に下ります。
2013年11月08日 11:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 11:00
鎖を使い慎重に下ります。
お地蔵さんも凍えています
2013年11月08日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 11:15
お地蔵さんも凍えています
これから向かう赤岳。
2013年11月08日 11:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
11/8 11:16
これから向かう赤岳。
鉄塔に風が当たって、うなっていました。
この音結構威圧感あるんだよな〜(;´Д`)
2013年11月08日 11:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 11:19
鉄塔に風が当たって、うなっていました。
この音結構威圧感あるんだよな〜(;´Д`)
30センチくらいの積雪でした。
ぶかぶかの雪質で、足が流れて登りづらい〜
2013年11月08日 11:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 11:35
30センチくらいの積雪でした。
ぶかぶかの雪質で、足が流れて登りづらい〜
赤岳到着♪
ここも定番のショットです。
2013年11月08日 11:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/8 11:49
赤岳到着♪
ここも定番のショットです。
南アルプス
2013年11月08日 11:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 11:49
南アルプス
中央アルプス
2013年11月08日 11:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 11:50
中央アルプス
次のターゲット、阿弥陀岳。
なぜだか阿弥陀様と言いたくなるのはtanukigoだけかな?
2013年11月08日 11:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 11:50
次のターゲット、阿弥陀岳。
なぜだか阿弥陀様と言いたくなるのはtanukigoだけかな?
出ましたtanukigo
片足上げていつものポーズ♪
そのポーズしか知らないみたいです
2013年11月08日 11:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
11/8 11:59
出ましたtanukigo
片足上げていつものポーズ♪
そのポーズしか知らないみたいです
標識と青
2013年11月08日 11:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 11:59
標識と青
鎖を使いながら慎重に下ります
2013年11月08日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 12:07
鎖を使いながら慎重に下ります
完全に雪山です
2013年11月08日 12:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/8 12:11
完全に雪山です
中岳への登り返し。
結構辛い〜
2013年11月08日 12:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 12:55
中岳への登り返し。
結構辛い〜
先ほど登ってきた赤岳。
冬と秋の境目がはっきりと分かります。
2013年11月08日 12:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
11/8 12:55
先ほど登ってきた赤岳。
冬と秋の境目がはっきりと分かります。
阿弥陀岳到着♪
2013年11月08日 13:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 13:06
阿弥陀岳到着♪
広々としていて気持ち〜
2013年11月08日 13:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 13:07
広々としていて気持ち〜
阿弥陀岳南陵。
踏み跡がついているのでルートミスには注意が必要です
2013年11月08日 13:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 13:08
阿弥陀岳南陵。
踏み跡がついているのでルートミスには注意が必要です
この雪がついている区間の下りは緊張しました。
2013年11月08日 13:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 13:19
この雪がついている区間の下りは緊張しました。
間違えないように標識に従って進みます
2013年11月08日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 13:20
間違えないように標識に従って進みます
ザレた急坂を設置されたロープを頼りに下ります。
結構きついです。tanukigo妻何度か転んでいました( ;∀;)
2013年11月08日 13:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 13:22
ザレた急坂を設置されたロープを頼りに下ります。
結構きついです。tanukigo妻何度か転んでいました( ;∀;)
こんな所に彦ニャン発見。
もしかして遭難?
2013年11月08日 13:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 13:52
こんな所に彦ニャン発見。
もしかして遭難?
水場は少し行ったところなので水量は確認してません(;´Д`)
2013年11月08日 14:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 14:06
水場は少し行ったところなので水量は確認してません(;´Д`)
心地よい樹林帯の登山道です。
静かな山歩きの好きな方には、御小屋尾根ルートはお勧めです。
2013年11月08日 14:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 14:24
心地よい樹林帯の登山道です。
静かな山歩きの好きな方には、御小屋尾根ルートはお勧めです。
御小屋山、ここの分岐は左へ!

右方向にリボン、マークが付いていますが惑わされないように!

2013年11月08日 14:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 14:32
御小屋山、ここの分岐は左へ!

右方向にリボン、マークが付いていますが惑わされないように!

間違えないように、少し引いて撮影。
ここは左!
2013年11月08日 14:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 14:33
間違えないように、少し引いて撮影。
ここは左!
30メートルほど進むと表札が有ります
2013年11月08日 14:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 14:34
30メートルほど進むと表札が有ります
標識に従って進みます
2013年11月08日 14:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/8 14:34
標識に従って進みます
2013年11月08日 15:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 15:04
最後は舗装された道を下り別荘地を通過して美濃戸口へと戻ります
2013年11月08日 15:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/8 15:05
最後は舗装された道を下り別荘地を通過して美濃戸口へと戻ります
下山時も駐車場はガラガラでした。
2013年11月08日 15:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/8 15:20
下山時も駐車場はガラガラでした。
撮影機器:

感想

7日8日とtanukigoにとっては連休。
本来ならばテント泊で南アルプスを予定していましたが天気予報を見ると7日は全国的に荒れ模様。8日は天気が回復する予定の為日帰りでガッツリ歩ける山を選択。
まだ、厳冬期に歩いたことのない八ヶ岳の硫黄岳から赤岳のコースをシュミレーションをかねて、南八ヶ岳縦走に決定。
ということで日帰りで行ってきました。
前日、7日早めに就寝。久しぶりに自宅で睡眠をとってからの出発です。
最近は徹夜山行や現地で車の中で仮眠などあまり睡眠がとれない山行が続いていたのでやはり、自宅で少しでも眠ると楽ですね。
8日、午前1時自宅を出発。登山口である美濃戸口を目指します。
5時頃到着、平日で朝も早いので駐車率は少ないと思っていましたが、なんと予想通り1台しか駐車していませんでした。こんなに少ないのは初めてで驚です。
陽が上がる前にヘッドランプを点けて登山開始。
すぐに明るくなり赤岳鉱泉手前まで来ると本日目指すピークの一つ横岳が白く雪を被って現れました。
雪が有るのは想定していましたが予想以上に雪が付いていて本日のtanukigoの装備は軽アイゼンにダブルストックと軽装備…本来なら登頂意欲がわくのですが今回は不安になります。
硫黄岳の山頂に立つとやはり強風の洗礼をうけます。しかし、今の時期の八ヶ岳にしては微風程度、山頂付近も余り積雪が少ないので横岳へと進みます。
三叉峰直下のトラバースは凍結箇所が多く軽アイゼンでは緊張を強いられながら通過となりました。
タイムリミット13時までに到着と決めていた赤岳に12時前に到着。思っていた以上に積雪があったため行者小屋経由で下山も考えましたが時間に余裕が有った為、予定通り欲張って阿弥陀岳を踏んでの下山ルートを選択し進みます。
阿弥陀岳山頂に立つと本日縦走してきた赤岳から硫黄岳が目の前に広がりその光景は圧巻でした。
十分に達成感に浸り、御小屋尾根を使い下山。
メインルートの北沢・南沢ルートより静かな雰囲気の登山道ですが、新鮮味が有って心地よく美濃戸口まで戻りました。
今年3度目の赤岳…やはり何度来ても赤岳はいいなぁ〜♪って思う山です。
厳冬期の下見を兼ねて今回の南八ヶ岳縦走でしたが、思っていた以上に成果が得られ、充実した山行になりました。
次は厳冬期の縦走に挑戦する予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら