記録ID: 3677768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳 宮ケ瀬〜丹沢三峰〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜犬越路〜西丹VC
2021年10月28日(木) ~
2021年10月29日(金)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:32
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,663m
- 下り
- 2,419m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:40
距離 13.8km
登り 1,906m
下り 541m
15:15
2日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:59
距離 15.1km
登り 758m
下り 1,890m
【今回の確認生物】大ミミズ・ジムグリ
天候 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■帰り:西丹沢ビジターセンター(14:40) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() 高畑山までは比較的傾斜の緩やかな稜線でピークを巻くように道がつけられており歩きやすいです。 P844の北側を巻く所は谷側が切れ落ちており一部崩落していますが修復されています。金冷し手前にクサリの張られた岩をヘツる所がありますが、ステップは広く短いので危なくありません。 松小屋ノ頭の南側を巻くと傾斜が増し、大きなサルノコシカケを見て一気に350m登って東峰、ここにはベンチ&テーブルがあります。そしてジェットコースターのようなアップダウン・・実際には5つのピークがあります。 最後の瀬戸沢ノ頭を越え、さらに200mの登りでみやま山荘の立つ丹沢山に着く。 ![]() ドーンと展望が開け長い木段を下り、笹原の道を緩やかに登り返して休憩所、そこから260mで不動の峰。 キビシイ登りは無く緩やかにアップダウンして鬼の角の様な鬼ヶ岩、短いがクサリのある岩場を下り中ノ沢乗越から150m登り返せば広々とした蛭ヶ岳山頂に着く。 ![]() 正面の富士山に向かって爽快な下りとなりますが、クサリ場のある急降下になります。朝一で体が温まっていないので慎重に行きましょう。 300mを一気に下りやや登り返してミカゲ沢ノ頭、南に進路を変えダウンアップでベンチのある臼ヶ岳に着く。 直進方向はユーシンに下るバリエーションルート、ここで進路を再び西に変える。 神ノ川乗越の鞍部を過ぎブナの広い尾根を登りピークを2つ越えて金山谷乗越、源蔵尾根分岐の付近はヤセ尾根で右側がすっぱり落ちているので慎重に・・ 源蔵尾根分岐から檜洞丸山頂までは登高差300mのキビシイ登り返しです。 ![]() 山頂からは西へ、正面にはどっしりした姿の大室山。 急傾斜の木段を下りクサリ場を通りやや登り返して熊笹ノ峰、その先のピーク大笄は良くわからずに通過してしまいました。 この先はヤセた急斜面の岩稜でクサリ場、鉄梯子総動員のキビシイ下りとなります。 傾斜が緩み緩やかにアップダウンして行くと犬越路の避難小屋が見えてきます。 犬越路にはベンチと避難小屋(トイレ有・水場無し)があります。 ![]() 今回は犬越路隧道をくぐり林道で下る計画なので峠からは北へ神ノ川方面に向かいました。 一般的には峠から南に下り用木沢に出るのが普通です。 300m程下り道標が倒木で押しつぶされそうになっている所を右へ入り、崩落した枯れ沢を横切って斜めに斜面を登って行きます。 ![]() ![]() 道はやがて落石でズタズタにされた林道となり、程なくして犬越路隧道の入り口に着きます。 長〜いトンネルを越えると富士山が出迎えてくれ、あとは舗装路をひたすら下ればし丹沢VCに着きます。 ![]() ![]() 犬越路の道標にも通行止めの張り紙があり、もしここを下ることが出来なければ檜洞丸に戻るかもしくは加入道・白石峠・畦ヶ丸を周らなければならず現実的ではありません。 今回山荘で御一緒したメンバーに聞いた所、車は通れ無いが人は通行可との事でした。 |
その他周辺情報 | ![]() ■蛭ヶ岳山荘 http://kitatan.com/hirutop.html ・一泊2食付き 8,000円 ・缶ビール 500円 ・日本酒(紙パック)500円 ・お茶 500円 ・水 500円 ・Tシャツ半袖 2,000円 ・Tシャツ長袖 2,500円 ![]() ■ウェルキャンプ東沢売店 西丹沢ビジターセンター徒歩2分 ・氷結レモン 190円 ![]() ■若松食堂 新松田駅徒歩2分 ![]() ・生ビール 550円 ・焼酎ロック(黒霧25度)550円 ・お通し 100円 ・ホタルイカの沖漬け 330円 ・アジ刺し 800円 ・合計 2,330円 |
写真
撮影機器:
感想
今回は満を持しての丹沢ピークハント縦走です。
山行計画を作成すると累計登りが3000m近くになるではありませんかー!
きっと何かの間違いだろうな・・
スタートの宮ケ瀬湖が300mで蛭ヶ岳が1672mなのでそれだけで1300m以上か〜アップダウンもあるしやっぱりあってるのかな・・
そして天気予報を見て晴100%のこの日を選び、蛭ヶ岳山荘に予約を入れたのでありました。
自分一人だったら少し寂しいなと思ったら、ビックリの私含めて10人の宿泊者でした。
寒さも厳しくなく、登山にはホントに丁度良い気候でした。
名のあるピークだけでも20座、想定以上にキツかったけれど達成感はここ数年で1番、抜けるような青空の下、日本一さんはずっと微笑んでくれたし最高の山行でした。
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
このコース!3年前に初めてsubaruさんにお会いした時にコメントでおっしゃっていたコースですね!!
しかも檜からの下りは想像も付かないアレンジで2度ビックリです。
やはり西向きに進む方が富士山を眺めながら進めて良さそうですね。
自分のレコじゃ無いのに、なんか嬉しくてニヤニヤしちゃいました(笑)
つつじ新道登山口の前を通った時に昔このすぐ上でkimipapaさんに追い抜かれた事を思い出しましたよー
粗削りな感じがする丹沢は蛭の巣窟があってもやっぱり好きですね・・
ここの稜線はサイコーですよ
subaru5272
いい山行ですね。丹沢の一泊山行。どこの山荘に泊まっても夜景が綺麗だとか富士山が綺麗だとか。今回もいい富士山や夜景が撮影できていますねえ。
どうしても丹沢は近いのでお手軽に日帰りで行ってしまうのですが、泊まりも良さそうですね。丹沢三峰はまだ未踏ですので、ヒルがいない時期に行きたいなあと思っています。
aideiei@福島県でした。
日帰り山行が多くて山小屋利用の山行は今まであまりしてませんでした。
毎日が日曜日になりコロナが去ればコントロールを失った馬車馬のごとく動き回りますよ〜
subaru5272
天気にも恵まれ日本一様が素晴らしく何よりでした。
犬越路-用木沢は強行突破する方多数ですがちゃんと迂回したのですね
丹沢遊人Tは私も購入しましたが、他の山Tに比べお手軽価格でいいですよね。
思っていたよりもハードでしたが念願の赤線が繋げて満足です
計画通りの行動でしたが迂回ルートの方がよっぽど危険でしたね・・
ペアルックでどこかを歩きますかー
subaru5272
凄く気持ちいい山行レコですね!
丹沢は大室山しか知りませんが、俄然行きたくなりました。
今からの季節、特にボジョレー・ヌーボーに良さそうですね。
天気の良い日をねらって山行できる幸せを噛みしめております
あれ〜washinさん主稜線歩いてないんですか〜
引っ越して遠くになっちゃいましたけど是非行ってみてください。
トレラン系の人は一日でやれちゃうと思いますよ
subaru5272
平日の蛭に10名
檜洞からダイレクトではなく犬越路を右に巻いてのトンネル&林道
西丹センター手前の
随所に丹沢愛が感じられますね(笑)
PS 若松の件、YMOさまに伝えます、ありがとうございます
以前cyberdocさんがここを歩いたレコで、檜〜蛭間に苦しんでたのをしっかり覚えていたので絶対に逆コースでと思ってました
Ps.忘年会の件、若松食堂の女将に聞いてみました。
まだ予約は入ってないけど早めがいいと言ってました。
日程は早めに決めたほうがよさそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する