ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 369205
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

蕎麦粒山〜天目山(三ツドッケ)

2013年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:49
距離
15.1km
登り
1,414m
下り
1,211m

コースタイム

7:42川乗橋-7:45鳥屋戸尾根登山口-9:43笙ノ岩山-11:12蕎麦粒山-11:35仙元峠-11:57棒杭尾根入口-12:18一杯水-12:23一杯水避難小屋-13:00天目山(三ツドッケ)-13:25一杯水天目山分岐尾根-13:35一杯水避難小屋-(昼食)-13:59一杯水避難小屋発-15:31東日原バス停着
天候 曇時々小雨時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅(若葉台)5:07発
(行)奥多摩駅7:17着 (西東京バス)奥多摩駅7:25発東日原行 川乗橋7:38着
(帰)(西東京バス)東日原バス停16:17発 奥多摩駅着16:45 ホリデー快速16:57発
コース状況/
危険箇所等
鳥屋戸尾根は踏み跡が薄いところが時々出てきますし、赤テープがあまりないので登りには良いですがくだりで使うときは迷わない様に注意が必要でしょう。
蕎麦粒山から仙元峠への道は岩の後ろに隠れていますのでちょっと気が付きにくいです。
天目山山頂へは一杯水避難小屋左手から続く酉谷山への長沢背稜の道がわかりやすいです。天目山山頂からの下りで、小屋の右手に出るだろう道を下ったのですが、道迷いしてしまい、尾根を下って結局一杯水から少し仙元峠寄りの分岐点に戻ってしまいました。道迷いを避けるために自信のない方には一杯水避難小屋左手の道を使うことをお勧めします。
その他特別危険なところはありませんが、気を許しての滑落には常に注意したほうがよいでしょう。ロープがあるところもロープは登りでは不要です。
鳥屋戸尾根は登りっぱなしですが、今回は下りで使ったヨコスズ尾根よりも変化に富んでいるし、右手には本仁田山や川苔山、そして大岳山や御前山がよく見えるので登りで使うことをお勧めします。
川乗橋バス停で降りて右側のゲート左脇からアスファルトの道を歩き始めます。7:42スタートです。
2013年11月10日 07:44撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:44
川乗橋バス停で降りて右側のゲート左脇からアスファルトの道を歩き始めます。7:42スタートです。
川乗橋バス停付近も紅葉と朝靄の雰囲気がいい感じですが、雨が心配の一日です。
2013年11月10日 07:45撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:45
川乗橋バス停付近も紅葉と朝靄の雰囲気がいい感じですが、雨が心配の一日です。
ゲートからわずか1分か2分くらいで鳥屋戸尾根入口があります。持っているガイドブックでは「カーブミラー左手の杉の木に赤テープの目印がある。・・・」とありますが、そんな赤テープはありません。念のため少し先まで行ってみましたが、やはりここが鳥屋戸(トヤド)尾根の入り口です。
2013年11月10日 07:47撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 7:47
ゲートからわずか1分か2分くらいで鳥屋戸尾根入口があります。持っているガイドブックでは「カーブミラー左手の杉の木に赤テープの目印がある。・・・」とありますが、そんな赤テープはありません。念のため少し先まで行ってみましたが、やはりここが鳥屋戸(トヤド)尾根の入り口です。
鳥屋戸尾根は赤テープがあまりありません。赤テープは小さな木に巻き付いて挿してあるケースが多く、風雨で散乱してしまうのでしょうか。
2013年11月10日 08:19撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 8:19
鳥屋戸尾根は赤テープがあまりありません。赤テープは小さな木に巻き付いて挿してあるケースが多く、風雨で散乱してしまうのでしょうか。
これは何だろう?後で調べてみましょう。最初は栗の中身を食べた殻かなと思いましたが手にとってみるとどうも違います・・・。いろいろ調べてみましたが、ヒマラヤスギの松ぼっくりの鱗片のような気がします。バラのような松ぼっくりは近くには見当たりませんでしたが・・・。後でよく調べたらモミの木の鱗片でした。
2013年11月10日 08:20撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 8:20
これは何だろう?後で調べてみましょう。最初は栗の中身を食べた殻かなと思いましたが手にとってみるとどうも違います・・・。いろいろ調べてみましたが、ヒマラヤスギの松ぼっくりの鱗片のような気がします。バラのような松ぼっくりは近くには見当たりませんでしたが・・・。後でよく調べたらモミの木の鱗片でした。
赤テープはこんな風に地面に落ちている箇所が多かったです。
2013年11月10日 08:21撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:21
赤テープはこんな風に地面に落ちている箇所が多かったです。
ロープ箇所がありましたが、登りでは不要、下りであってもロープは逆に危ないからいらないかなと思いました。
2013年11月10日 08:47撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:47
ロープ箇所がありましたが、登りでは不要、下りであってもロープは逆に危ないからいらないかなと思いました。
登山道は周りが杉林から広葉樹林になり、このブナの木を巻くように左手に曲がって登って行きます。
2013年11月10日 08:48撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:48
登山道は周りが杉林から広葉樹林になり、このブナの木を巻くように左手に曲がって登って行きます。
紅葉−1
初めて木の階段状の登山道が現れました。
2013年11月10日 19:33撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 19:33
紅葉−1
初めて木の階段状の登山道が現れました。
赤テープだけでなく白テープや黄色のテープがあちこちに、そして枯葉で踏み跡が不明な箇所が時々現れます。
2013年11月10日 08:55撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:55
赤テープだけでなく白テープや黄色のテープがあちこちに、そして枯葉で踏み跡が不明な箇所が時々現れます。
紅葉−2
見上げれば鳥屋戸尾根は主に赤い紅葉が目を楽しませてくれます。
2013年11月10日 08:58撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:58
紅葉−2
見上げれば鳥屋戸尾根は主に赤い紅葉が目を楽しませてくれます。
東京市の標識・・・明治22年から昭和18年までが東京市の存在した期間のようです。ということは少なくとも70年以上前の標識ということです。
2013年11月10日 09:02撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 9:02
東京市の標識・・・明治22年から昭和18年までが東京市の存在した期間のようです。ということは少なくとも70年以上前の標識ということです。
紅葉−3
2013年11月10日 09:06撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:06
紅葉−3
紅葉−4
2013年11月10日 09:12撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 9:12
紅葉−4
尾根に出る直前・・・人があまり通らないのか、道に落ちた紅葉がそのまま赤い絨毯になったままです。いい感じです。
2013年11月10日 09:18撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 9:18
尾根に出る直前・・・人があまり通らないのか、道に落ちた紅葉がそのまま赤い絨毯になったままです。いい感じです。
川乗橋バス停を指す標識、右手前から登ってきて一旦尾根に出て左後ろに向かいます。道はしばらく緩やかなのぼりに変わります。少しすると正面の杉林の急登を進んでいきます。
2013年11月10日 09:19撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:19
川乗橋バス停を指す標識、右手前から登ってきて一旦尾根に出て左後ろに向かいます。道はしばらく緩やかなのぼりに変わります。少しすると正面の杉林の急登を進んでいきます。
笙ノ岩山に着きました。
2013年11月10日 09:45撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 9:45
笙ノ岩山に着きました。
笙ノ岩山はあまり景色はよくありません。
石尾根から続く雲取山が何となくわかる程度です。
2013年11月10日 09:46撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:46
笙ノ岩山はあまり景色はよくありません。
石尾根から続く雲取山が何となくわかる程度です。
笙ノ岩山から少し進むと右手の景色が突然開けます。御前山の麓が朝靄で埋まっています。
2013年11月10日 09:57撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:57
笙ノ岩山から少し進むと右手の景色が突然開けます。御前山の麓が朝靄で埋まっています。
手前に本仁田山、その先には大岳山がよく見えます。
2013年11月10日 10:00撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:00
手前に本仁田山、その先には大岳山がよく見えます。
大岳山の右手には御前山も見えます。
2013年11月10日 10:01撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:01
大岳山の右手には御前山も見えます。
圧巻は川苔山の景色でしょう。
川苔山の山塊全体がよく見えます。立派な山容です。
2013年11月10日 10:05撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 10:05
圧巻は川苔山の景色でしょう。
川苔山の山塊全体がよく見えます。立派な山容です。
左手には雲取山から酉谷山、そして今日の目的地三ツドッケが見え隠れしているのですが、なかなか木々に隠れ、写真を撮る場所が見つかりません。やっと撮った天目山(三ツドッケ)です。
2013年11月10日 10:17撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:17
左手には雲取山から酉谷山、そして今日の目的地三ツドッケが見え隠れしているのですが、なかなか木々に隠れ、写真を撮る場所が見つかりません。やっと撮った天目山(三ツドッケ)です。
蕎麦粒山も木々に隠れて写真を撮れる場所があまりありません。やっと撮った蕎麦粒山です。
2013年11月10日 10:17撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:17
蕎麦粒山も木々に隠れて写真を撮れる場所があまりありません。やっと撮った蕎麦粒山です。
雲取山は西側にずっと見えています。
2013年11月10日 10:21撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 10:21
雲取山は西側にずっと見えています。
紅葉−5
2013年11月10日 19:36撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 19:36
紅葉−5
鳥屋戸尾根を示す道標が初めて出てきました。登り口以来です。
2013年11月10日 11:02撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:02
鳥屋戸尾根を示す道標が初めて出てきました。登り口以来です。
ここでは一杯水方面に巻かないで蕎麦粒山方面に進みます。
2013年11月10日 11:03撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:03
ここでは一杯水方面に巻かないで蕎麦粒山方面に進みます。
最初の目的地、蕎麦粒山に着きました。
2013年11月10日 11:12撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 11:12
最初の目的地、蕎麦粒山に着きました。
蕎麦粒山山頂は石(大理石ですか?)がいくつかありました。
2013年11月10日 11:13撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:13
蕎麦粒山山頂は石(大理石ですか?)がいくつかありました。
今日一日で出会った人はわずか二人、そのうちの一人はここ蕎麦粒山山頂で出会った方です。(下っていく人が小さく見えますか?)東日原から登って川苔山経由で帰るそうです。日向沢峰方面の尾根の下りです。
2013年11月10日 11:13撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 11:13
今日一日で出会った人はわずか二人、そのうちの一人はここ蕎麦粒山山頂で出会った方です。(下っていく人が小さく見えますか?)東日原から登って川苔山経由で帰るそうです。日向沢峰方面の尾根の下りです。
蕎麦粒山山頂の標識
2013年11月10日 11:13撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:13
蕎麦粒山山頂の標識
仙元峠方面に向かいます。最初は道を見つけられませんでした。しばらく山頂付近をうろうろしてしまいました。
2013年11月10日 11:29撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:29
仙元峠方面に向かいます。最初は道を見つけられませんでした。しばらく山頂付近をうろうろしてしまいました。
仙元峠に着きました。
2013年11月10日 11:35撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:35
仙元峠に着きました。
峠は小ピークでした。ここまでは少し登りつめます。
2013年11月10日 11:35撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 11:35
峠は小ピークでした。ここまでは少し登りつめます。
三峯講、富士講の人々がこの峠を通ったとのことです。
2013年11月10日 11:35撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:35
三峯講、富士講の人々がこの峠を通ったとのことです。
木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)
2013年11月10日 11:35撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 11:35
木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)
次の目的地、三ツドッケが右手に近づいてきました。
2013年11月10日 11:49撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:49
次の目的地、三ツドッケが右手に近づいてきました。
棒杭尾根分岐点です。
遭難者の捜索チラシが何故か不安感をかきたててくれますね。
2013年11月10日 11:59撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:59
棒杭尾根分岐点です。
遭難者の捜索チラシが何故か不安感をかきたててくれますね。
雲取山です。先月の雲取山の日帰りも良かったな。
2013年11月10日 12:02撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 12:02
雲取山です。先月の雲取山の日帰りも良かったな。
一杯水に着きました。水は枯れていて出ていないとのヤマレコ情報がありましたが、上の方から水を引いてきてチョロチョロと出ていました。
2013年11月10日 12:20撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:20
一杯水に着きました。水は枯れていて出ていないとのヤマレコ情報がありましたが、上の方から水を引いてきてチョロチョロと出ていました。
そこからほんのわずか先に一杯水避難小屋がありました。
2013年11月10日 12:25撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:25
そこからほんのわずか先に一杯水避難小屋がありました。
小屋の手前にはテーブルが二つありました。小屋の左手の道を登って天目山に向かいます。
2013年11月10日 12:26撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:26
小屋の手前にはテーブルが二つありました。小屋の左手の道を登って天目山に向かいます。
ここまで来ると、雲取山はとても近くに見えます。青空の石尾根です。
2013年11月10日 12:43撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:43
ここまで来ると、雲取山はとても近くに見えます。青空の石尾根です。
こんな道が続きます。ウラハグサ(風知草)でしょうか。
2013年11月10日 12:46撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 12:46
こんな道が続きます。ウラハグサ(風知草)でしょうか。
暫くなだらかな登りです。この標識を右手に折れて登っていくと天目山山頂です。
2013年11月10日 12:51撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:51
暫くなだらかな登りです。この標識を右手に折れて登っていくと天目山山頂です。
着きました。天目山(三ツドッケ)山頂です。標高は1576メートルです。
2013年11月10日 13:01撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 13:01
着きました。天目山(三ツドッケ)山頂です。標高は1576メートルです。
山頂はこんな感じです。大体270度のロケーションが広がります。予想以上に見晴がいいです。
2013年11月10日 13:01撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 13:01
山頂はこんな感じです。大体270度のロケーションが広がります。予想以上に見晴がいいです。
川苔山とその先には本仁田山ですね。中央に見えるのが蕎麦粒山かな?
2013年11月10日 13:01撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 13:01
川苔山とその先には本仁田山ですね。中央に見えるのが蕎麦粒山かな?
三ツドッケの東側のピークかな?向こうには大岳山と御前山が見えます。
2013年11月10日 13:02撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:02
三ツドッケの東側のピークかな?向こうには大岳山と御前山が見えます。
石尾根・・・鷹ノ巣山から雲取山までの尾根がよく見えます。
2013年11月10日 13:02撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:02
石尾根・・・鷹ノ巣山から雲取山までの尾根がよく見えます。
大菩薩嶺方面です。
2013年11月10日 13:02撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 13:02
大菩薩嶺方面です。
気が付いたら山頂標識は一つではなく沢山ありました。でもちょっとセンス悪いかも。
2013年11月10日 13:02撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:02
気が付いたら山頂標識は一つではなく沢山ありました。でもちょっとセンス悪いかも。
仙元尾根の先の山塊は・・・あとで調べましょう。
2013年11月10日 13:03撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:03
仙元尾根の先の山塊は・・・あとで調べましょう。
(中央のピークを蕎麦粒山かと思っていましたが、位置的に違うことにあとで気が付きました。)三ツドッケ東側のピークの先に大岳山と御前山です。ウーンここまで来た甲斐があるもんだ。予想以上に景色がよい山頂でした。その後見える東側のピークに登った後に道迷いすることになろうとは・・・。
2013年11月10日 13:04撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:04
(中央のピークを蕎麦粒山かと思っていましたが、位置的に違うことにあとで気が付きました。)三ツドッケ東側のピークの先に大岳山と御前山です。ウーンここまで来た甲斐があるもんだ。予想以上に景色がよい山頂でした。その後見える東側のピークに登った後に道迷いすることになろうとは・・・。
大菩薩の手前右の山は鶏冠山かな?
2013年11月10日 13:04撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:04
大菩薩の手前右の山は鶏冠山かな?
さらにその右手・・・山名はあとで調べましょう。とても見晴らしがよくて気持ちがい〜です。
2013年11月10日 13:04撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:04
さらにその右手・・・山名はあとで調べましょう。とても見晴らしがよくて気持ちがい〜です。
山頂の三角点です。もちろん山頂には誰もいません。風が強いため昼食は一杯水避難小屋に戻ってとることにしました。
2013年11月10日 19:39撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 19:39
山頂の三角点です。もちろん山頂には誰もいません。風が強いため昼食は一杯水避難小屋に戻ってとることにしました。
山頂を越えて三ツドッケの他のピークに登って戻ることにしました。振り返って見えた天目山山頂です。
2013年11月10日 13:14撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:14
山頂を越えて三ツドッケの他のピークに登って戻ることにしました。振り返って見えた天目山山頂です。
多分他のピークに登る途中です。こんな急登です。
2013年11月10日 13:15撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:15
多分他のピークに登る途中です。こんな急登です。
馬酔木の葉が光ってとても良い感じでした。
2013年11月10日 13:16撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:16
馬酔木の葉が光ってとても良い感じでした。
反対側から見たひとつのピーク、だと思います。
2013年11月10日 13:17撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:17
反対側から見たひとつのピーク、だと思います。
ピークの一つだと思っています。岩だらけ・・・
2013年11月10日 13:17撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:17
ピークの一つだと思っています。岩だらけ・・・
その先は道がはっきりせず、尾根沿いに下ったら此処に出てしまいました。道迷い・・・危ない危ない。
2013年11月10日 13:27撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:27
その先は道がはっきりせず、尾根沿いに下ったら此処に出てしまいました。道迷い・・・危ない危ない。
再び一杯水経由一杯水避難小屋に戻ってきました。今日は腹具合が悪く、近くで用を足させて頂きました。こんな感じで小屋の中はとてもきれいでした。
2013年11月10日 13:37撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:37
再び一杯水経由一杯水避難小屋に戻ってきました。今日は腹具合が悪く、近くで用を足させて頂きました。こんな感じで小屋の中はとてもきれいでした。
小屋の中はこのようにとてもきれいに整理整頓されています。
2013年11月10日 13:37撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:37
小屋の中はこのようにとてもきれいに整理整頓されています。
行方不明者の案内です。若いのにどうしたのかね、可哀そうに・・・。
2013年11月10日 13:50撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:50
行方不明者の案内です。若いのにどうしたのかね、可哀そうに・・・。
「何もしない、愛。」このコピーに惹かれて撮ってしまいました。子育てや仕事も同じだなと一人感じ入っていました。
2013年11月10日 13:51撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:51
「何もしない、愛。」このコピーに惹かれて撮ってしまいました。子育てや仕事も同じだなと一人感じ入っていました。
一杯水避難小屋でそそくさと昼食、いつもの通りカップラーメンとおにぎり、ゆで卵を食しました。汗でぬれたアンダーの着替えをして避難小屋を出ました。出がけに避難小屋入口でトレランの若者に会いました。今日わずか二人目の遭遇です。さあ帰り道を急ぎましょう。ヨコスズ尾根を下ります。
2013年11月10日 14:28撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 14:28
一杯水避難小屋でそそくさと昼食、いつもの通りカップラーメンとおにぎり、ゆで卵を食しました。汗でぬれたアンダーの着替えをして避難小屋を出ました。出がけに避難小屋入口でトレランの若者に会いました。今日わずか二人目の遭遇です。さあ帰り道を急ぎましょう。ヨコスズ尾根を下ります。
ヨコスズ尾根は奥多摩らしいこんな道が続きます。落ち葉で道がよく見えませんが、気をつければ危ないほどではありません。
2013年11月10日 14:30撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 14:30
ヨコスズ尾根は奥多摩らしいこんな道が続きます。落ち葉で道がよく見えませんが、気をつければ危ないほどではありません。
これはNTTドコモのアンテナでしょうか。これ以外にNHKのアンテナが複数立っていました。こんな山の中に立てるとは、すごいね。
2013年11月10日 19:40撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 19:40
これはNTTドコモのアンテナでしょうか。これ以外にNHKのアンテナが複数立っていました。こんな山の中に立てるとは、すごいね。
杉の木、それも植林の杉林でループしている木があるのは珍しいと思ってパシャリ。
まっすぐ育てるのが普通の杉林でしょう。珍しいので林野庁の方がわざと残したのか。
2013年11月10日 19:40撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/10 19:40
杉の木、それも植林の杉林でループしている木があるのは珍しいと思ってパシャリ。
まっすぐ育てるのが普通の杉林でしょう。珍しいので林野庁の方がわざと残したのか。
紅葉いやここは黄葉−6
2013年11月10日 14:54撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 14:54
紅葉いやここは黄葉−6
立ち入り禁止の表示・・・鉱山施設の為ですって。鉱山?何が採れるのですか。
2013年11月10日 15:07撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 15:07
立ち入り禁止の表示・・・鉱山施設の為ですって。鉱山?何が採れるのですか。
一軒家の横に出ました。洗濯物が干してあるので間違いなく住んでいるのですね。
2013年11月10日 15:20撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 15:20
一軒家の横に出ました。洗濯物が干してあるので間違いなく住んでいるのですね。
ビックリしたのはその先に街灯が二つ設置されていることです。登山道に街灯という感じです。
2013年11月10日 15:21撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 15:21
ビックリしたのはその先に街灯が二つ設置されていることです。登山道に街灯という感じです。
東日原の町が見えてきました。
2013年11月10日 15:25撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 15:25
東日原の町が見えてきました。
ここを下り左に回り込むとバス停の右手に出ました。
2013年11月10日 15:27撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 15:27
ここを下り左に回り込むとバス停の右手に出ました。
ヤマレコでよく見るてんこ盛りの標識がこれですね。
2013年11月10日 15:28撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/10 15:28
ヤマレコでよく見るてんこ盛りの標識がこれですね。
天目山・酉谷山の登山口に着きました。
2013年11月10日 15:30撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 15:30
天目山・酉谷山の登山口に着きました。
そこから左手に少し歩くと、東日原バス停です。お疲れ様でした。15:31着です。
2013年11月10日 15:33撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 15:33
そこから左手に少し歩くと、東日原バス停です。お疲れ様でした。15:31着です。
このおばちゃん、とても素晴らしいので撮らせてもらいました。ペットボトルや缶をきれいに片づけてくれて、さらにはハイカーのごみまでも引き受けてくれていました。スズメバチは箒で退治していたし、バスの到着も心配してくれていたし、何かいい人だなって、そう思って写真を撮ったら「やだよ!何撮ってるの」って軽く叱られました。このバス停がきれいに保たれているのはきっとこの方のおかげなんですよ。有難うございます。
2013年11月10日 16:14撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/10 16:14
このおばちゃん、とても素晴らしいので撮らせてもらいました。ペットボトルや缶をきれいに片づけてくれて、さらにはハイカーのごみまでも引き受けてくれていました。スズメバチは箒で退治していたし、バスの到着も心配してくれていたし、何かいい人だなって、そう思って写真を撮ったら「やだよ!何撮ってるの」って軽く叱られました。このバス停がきれいに保たれているのはきっとこの方のおかげなんですよ。有難うございます。
撮影機器:

感想

今日は天気が悪くなるとの予報だったこともあるのでしょうか、ほとんど人に会わない山行でした。蕎麦粒山で一人、一杯水避難小屋で一人(トレランの方)合計二人に出会っただけでした。静かな山歩きは期待どおりでした。
結果的に最後まで天気が持ってなおよかったです。
昼ごろからはレインウェア着用を覚悟していたのでそうならずに良かったです。
川乗橋バス停で降りた方は沢山いましたがみなさん川苔山なんですね。ここから蕎麦粒山に行く人は誰もいませんでした。
鳥屋戸尾根は、本当にただ登りっぱなしの尾根です。またいきなり急登が続きます。2時間程度の登りの訓練には最高の尾根です。でも途中の川苔山や本仁田山のロケーションにはとても感動しました。
以前登ったこの二つの山を違う角度から堪能できたので十分満足な登りでした。
でも赤テープが少ないので、下りでは少し道迷いに注意した方がよいかと思いました。
一杯水避難小屋から三ツドッケへの登り、小屋の右側の道が何度確認してもよくわかりませんでした。そのため山頂からの帰りの下りでは危ない道迷いを経験することになってしまいました。
東日原バス停では先着の5人組がビールを飲んで待っていましたので、近くで缶ビールが購入できるのでしょうか。
静かな山歩きを楽しみたい人にはいい道だなとしみじみ思いました。
この先の山、酉谷山にも興味がわいてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1652人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら