ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3742345
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

横岳〜硫黄岳、赤岳〜阿弥陀岳 行者小屋で初の氷点下テント泊😆 美濃戸口から

2021年11月13日(土) ~ 2021年11月14日(日)
 - 拍手
GPS
18:06
距離
25.4km
登り
2,444m
下り
2,456m

コースタイム

1日目
山行
7:55
休憩
2:02
合計
9:57
6:06
12
6:18
6:18
37
6:55
6:56
6
7:02
7:02
79
8:21
8:21
82
9:43
10:53
59
11:52
11:52
9
12:01
12:07
11
12:18
12:34
2
12:36
12:37
8
12:45
12:46
7
12:53
12:53
9
13:02
13:03
5
13:08
13:20
12
13:32
13:33
15
13:48
13:48
23
14:11
14:17
16
14:33
14:34
36
15:10
15:10
4
15:19
15:25
32
15:57
15:57
6
16:03
2日目
山行
6:14
休憩
2:01
合計
8:15
6:00
13
6:13
6:13
34
6:54
6:56
11
7:07
7:12
6
7:18
7:20
5
7:25
7:50
3
7:53
7:56
7
8:03
8:03
7
8:10
8:12
17
8:29
8:30
10
8:40
8:50
19
9:09
9:15
21
9:36
9:40
12
10:09
10:09
39
10:48
11:20
48
12:08
12:27
57
13:24
13:24
5
13:29
13:29
33
14:02
14:02
13
天候 1日目 快晴
2日目 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘駐車場 500円(コーヒー付)
コース状況/
危険箇所等
前日二日間は吹雪予報だったので、それなりの積雪を期待しましたが、殆ど積もらない雪だったようです。
北・西斜面はそこそこ雪があるものの、南・東側は殆ど雪ありませんでした。。
滑り止めもチェンスパのみでアイゼンはお荷物に。
ピッケルも持参していらないなーと思ったら2日目の中岳沢下降で少し役立ちました。
美濃戸口からは5度目。
数少ない慣れた登山口だから今回は気が楽〜♪
あれ、意外と空いてる、、、
2021年11月13日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/13 6:06
美濃戸口からは5度目。
数少ない慣れた登山口だから今回は気が楽〜♪
あれ、意外と空いてる、、、
赤岳山荘まで車で入ろうかなーと思ったけど駐車場1000円だからやっぱり歩いた😅
2021年11月13日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/13 6:55
赤岳山荘まで車で入ろうかなーと思ったけど駐車場1000円だからやっぱり歩いた😅
南沢でまずは行者小屋へ!
早くこの大荷物を下ろしたい。。
2021年11月13日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 7:04
南沢でまずは行者小屋へ!
早くこの大荷物を下ろしたい。。
八ヶ岳だねぇ😊
2021年11月13日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/13 7:06
八ヶ岳だねぇ😊
まだ雪は無いけど氷は立派
2021年11月13日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 8:28
まだ雪は無いけど氷は立派
ん、白いぞ、、
2021年11月13日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 8:42
ん、白いぞ、、
霧氷!
地面に雪は無いんだけど日陰の霧氷は残ってました😊
2021年11月13日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 8:57
霧氷!
地面に雪は無いんだけど日陰の霧氷は残ってました😊
うはっ!横岳真っ白!
(ってこの時は思ったけど反対の東側は雪無いんです😅)
2021年11月13日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
11/13 9:12
うはっ!横岳真っ白!
(ってこの時は思ったけど反対の東側は雪無いんです😅)
登山道の雪は2200辺りからありました。
2021年11月13日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/13 9:31
登山道の雪は2200辺りからありました。
4時間かかってやっと😅
行者小屋は閉まってるので小屋の近くの日当たり良いところに。
実は今回ペグを忘れたけど(またか)
、ここは石が沢山あるから助かった😅
(雪用ペグは持って来てたんだけどね、、)
2021年11月13日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/13 10:50
4時間かかってやっと😅
行者小屋は閉まってるので小屋の近くの日当たり良いところに。
実は今回ペグを忘れたけど(またか)
、ここは石が沢山あるから助かった😅
(雪用ペグは持って来てたんだけどね、、)
で、サブザック持って横岳〜硫黄岳を周回する!
2021年11月13日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/13 10:50
で、サブザック持って横岳〜硫黄岳を周回する!
地蔵尾根の樹林帯は雪このくらい。途中からチェンスパで。
2021年11月13日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 11:01
地蔵尾根の樹林帯は雪このくらい。途中からチェンスパで。
日の当たる階段は雪なかったり。
2021年11月13日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 11:17
日の当たる階段は雪なかったり。
青空に霧氷が輝いてました✨
2021年11月13日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/13 11:23
青空に霧氷が輝いてました✨
でもね、木は白いけど足元にはあんま雪ない😅
2021年11月13日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/13 11:29
でもね、木は白いけど足元にはあんま雪ない😅
思ったより全然雪なくてちょっと残念😣
2021年11月13日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 11:30
思ったより全然雪なくてちょっと残念😣
阿弥陀さん👋明日ね
2021年11月13日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/13 11:32
阿弥陀さん👋明日ね
雪山到来って感じてウキウキしてた時♪
2021年11月13日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/13 11:34
雪山到来って感じてウキウキしてた時♪
地蔵の頭〜
お地蔵さんカチコチ
2021年11月13日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/13 11:50
地蔵の頭〜
お地蔵さんカチコチ
明日行く赤岳はね、、ついでなの笑
今回は横岳と阿弥陀がメイン😆
2021年11月13日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/13 11:51
明日行く赤岳はね、、ついでなの笑
今回は横岳と阿弥陀がメイン😆
東斜面は茶色、、
2021年11月13日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/13 11:52
東斜面は茶色、、
富士山も日に日に雪が少なくなってるような、、
2021年11月13日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/13 11:56
富士山も日に日に雪が少なくなってるような、、
一応ピッケルも持って来たけど邪魔だった💧
2021年11月13日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/13 11:57
一応ピッケルも持って来たけど邪魔だった💧
この時北と中アの稜線は雲が張り付いて見えず、、
2021年11月13日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/13 11:57
この時北と中アの稜線は雲が張り付いて見えず、、
横岳手前の東側のハシゴ。
まるっきり夏山のようたわ😅
2021年11月13日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/13 12:05
横岳手前の東側のハシゴ。
まるっきり夏山のようたわ😅
最近山では酸味が欲しくなるのでテルモスには「あったかレモン」
甘酸っぱいのが身体に沁み渡る。今度からこれにしよ。
2021年11月13日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/13 12:22
最近山では酸味が欲しくなるのでテルモスには「あったかレモン」
甘酸っぱいのが身体に沁み渡る。今度からこれにしよ。
東側、秩父方面
両神山のギザギザだけわかった
2021年11月13日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/13 12:33
東側、秩父方面
両神山のギザギザだけわかった
横岳〜硫黄岳、奥に蓼科山
贅沢なんだけどさ、もうちょっと白かったらって😅
2021年11月13日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/13 12:33
横岳〜硫黄岳、奥に蓼科山
贅沢なんだけどさ、もうちょっと白かったらって😅
たまに西側を巻くけど雪はこの位。トレースも残ってました。
2021年11月13日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 12:35
たまに西側を巻くけど雪はこの位。トレースも残ってました。
西側はしっかり雪山
2021年11月13日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/13 12:40
西側はしっかり雪山
まだ歩いてない杣添尾根
ほんとはここから登って途中でテント張ろうと思ってた。
こっちからにすれば良かったかな😢
全然雪無いじゃん。
2021年11月13日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/13 12:54
まだ歩いてない杣添尾根
ほんとはここから登って途中でテント張ろうと思ってた。
こっちからにすれば良かったかな😢
全然雪無いじゃん。
正面に横岳山頂
地蔵からここまで2人しかすれ違わなかった。
2021年11月13日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/13 13:03
正面に横岳山頂
地蔵からここまで2人しかすれ違わなかった。
一応雪の横岳山頂〜
1組居たので写真だけ撮って通過
2021年11月13日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/13 13:08
一応雪の横岳山頂〜
1組居たので写真だけ撮って通過
お決まりの構図
赤・中・阿弥陀
後ろに権現・ギボシ
その背景に南アルプス♪
2021年11月13日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/13 13:09
お決まりの構図
赤・中・阿弥陀
後ろに権現・ギボシ
その背景に南アルプス♪
硫黄岳へのなだらかな稜線
2021年11月13日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/13 13:10
硫黄岳へのなだらかな稜線
横岳下りの西斜面。
厳冬期は1箇所ナイフリッジになるって何処だったか確認し忘れた。。
2021年11月13日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 13:19
横岳下りの西斜面。
厳冬期は1箇所ナイフリッジになるって何処だったか確認し忘れた。。
ここからはなだらかな下りと登りで快適♪
2021年11月13日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/13 13:25
ここからはなだらかな下りと登りで快適♪
エビちゃんは育ってた
2021年11月13日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/13 13:27
エビちゃんは育ってた
コバルトブルーと言うのか、、
雪山でしか見られないこの空を見ると時間が止まる気がする
2021年11月13日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/13 13:32
コバルトブルーと言うのか、、
雪山でしか見られないこの空を見ると時間が止まる気がする
大同心と阿弥陀
2021年11月13日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/13 13:33
大同心と阿弥陀
この硫黄岳の登りが地味にキツかったけど、、、
青空だと楽しく歩ける♪
2021年11月13日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/13 13:37
この硫黄岳の登りが地味にキツかったけど、、、
青空だと楽しく歩ける♪
あちこちで風の芸術品鑑賞
2021年11月13日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/13 13:41
あちこちで風の芸術品鑑賞
11月半ばでこれって大きくない?
普通なの?
2021年11月13日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/13 14:09
11月半ばでこれって大きくない?
普通なの?
赤岳手前から、歩いてきた稜線
この日はやけに青空が印象的だった
2021年11月13日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/13 14:10
赤岳手前から、歩いてきた稜線
この日はやけに青空が印象的だった
硫黄岳山頂〜
誰もいない、後から1人来ただけ。快晴の八ヶ岳とは思えない静けさ。
2021年11月13日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/13 14:12
硫黄岳山頂〜
誰もいない、後から1人来ただけ。快晴の八ヶ岳とは思えない静けさ。
硫黄岳の爆裂火口
冬はより一層迫力があるな
2021年11月13日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/13 14:13
硫黄岳の爆裂火口
冬はより一層迫力があるな
翌日行く赤岳〜阿弥陀を眺めて下山
2021年11月13日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/13 14:18
翌日行く赤岳〜阿弥陀を眺めて下山
足元はまばらな雪
2021年11月13日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/13 14:24
足元はまばらな雪
硫黄岳を振り返る
2021年11月13日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/13 14:30
硫黄岳を振り返る
むひょー
2021年11月13日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/13 14:36
むひょー
赤岳鉱泉もテントが数張ありました。行者小屋のがロケーションはいいかなぁ😀
2021年11月13日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/13 15:24
赤岳鉱泉もテントが数張ありました。行者小屋のがロケーションはいいかなぁ😀
ほぼ予定通りに戻って来れた!
あれ、いつの間にテントが4つ増えてました😅
2021年11月13日 16:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/13 16:05
ほぼ予定通りに戻って来れた!
あれ、いつの間にテントが4つ増えてました😅
テント場からの横岳
2021年11月13日 16:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/13 16:05
テント場からの横岳
ひときわ白い赤岳
2021年11月13日 16:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/13 16:06
ひときわ白い赤岳
で、行者小屋
小屋の周りは全然雪無いの、、、
2021年11月13日 16:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/13 16:06
で、行者小屋
小屋の周りは全然雪無いの、、、
お隣のテントから「あ、焼けてるよ」の声が。慌てて撮る。貴重なアーベントを見過ごすところだった💦
2021年11月13日 16:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/13 16:36
お隣のテントから「あ、焼けてるよ」の声が。慌てて撮る。貴重なアーベントを見過ごすところだった💦
スマホのカメラだとこんなんだけど、、不思議な色でした
左の月がアクセント
2021年11月13日 16:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/13 16:36
スマホのカメラだとこんなんだけど、、不思議な色でした
左の月がアクセント
翌日6:00
文三郎尾根でまずは赤岳へ。
2021年11月14日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/14 6:23
翌日6:00
文三郎尾根でまずは赤岳へ。
朝から強風、曇っててテンション下がる、、、
2021年11月14日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/14 6:23
朝から強風、曇っててテンション下がる、、、
途中、赤岳鉱泉からと言う若い女性2人に追いつき先に行かせてもらったけど、その後会わなかったのが気になった。
2021年11月14日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/14 6:24
途中、赤岳鉱泉からと言う若い女性2人に追いつき先に行かせてもらったけど、その後会わなかったのが気になった。
やはりここも雪少なく。夏山とほぼ変わりなく通過。
2021年11月14日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/14 7:09
やはりここも雪少なく。夏山とほぼ変わりなく通過。
凍った岩も自然の芸術品
2021年11月14日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/14 7:20
凍った岩も自然の芸術品
前髪凍ってた
白髪じゃないよ笑
2021年11月14日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/14 7:21
前髪凍ってた
白髪じゃないよ笑
6度目の赤岳山頂〜
真っ白なのは初めて😆
2021年11月14日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/14 7:28
6度目の赤岳山頂〜
真っ白なのは初めて😆
岩陰で少し休憩したけどだーれも来ない。
2021年11月14日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/14 7:28
岩陰で少し休憩したけどだーれも来ない。
この時阿弥陀どうするかなーって。
このガスと強風だとやる気無くす、、
2021年11月14日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/14 7:28
この時阿弥陀どうするかなーって。
このガスと強風だとやる気無くす、、
取り敢えず分岐に戻ろう
2021年11月14日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/14 7:53
取り敢えず分岐に戻ろう
山頂を後にして下りてると、
おっ日が差してきた、、
2021年11月14日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/14 7:53
山頂を後にして下りてると、
おっ日が差してきた、、
晴れたわ😆
回復早っ!
2021年11月14日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/14 8:10
晴れたわ😆
回復早っ!
権現、ギボシ
日の当たり方で雪の色合いが変わるのね
2021年11月14日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/14 8:11
権現、ギボシ
日の当たり方で雪の色合いが変わるのね
向かう中岳、阿弥陀岳✨
途端にやる気出た笑
2021年11月14日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/14 8:11
向かう中岳、阿弥陀岳✨
途端にやる気出た笑
キレットから伸びる権現、ギボシ、左に三ツ頭
2021年11月14日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/14 8:21
キレットから伸びる権現、ギボシ、左に三ツ頭
中岳の山頂標初めて見た。
足元にこんな小さかったんだ😅
2021年11月14日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/14 8:31
中岳の山頂標初めて見た。
足元にこんな小さかったんだ😅
阿弥陀もやはり雪は無い、、
想像力働かせて登ってみました。
これで雪びっしり付いてたら難しいなと思った。。🙄
2021年11月14日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/14 8:32
阿弥陀もやはり雪は無い、、
想像力働かせて登ってみました。
これで雪びっしり付いてたら難しいなと思った。。🙄
2度目の阿弥陀岳〜
2021年11月14日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/14 9:10
2度目の阿弥陀岳〜
今日は雲多めの富士山
2021年11月14日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/14 9:11
今日は雲多めの富士山
阿弥陀南陵
このルートもこの秋にやる予定だったのに逃した、、
今年雪降るの早いよ😢
2021年11月14日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/14 9:12
阿弥陀南陵
このルートもこの秋にやる予定だったのに逃した、、
今年雪降るの早いよ😢
この突き上げる線がいいんだけど、一昨年初のテント泊で登った苦しみを思い出す😅
2021年11月14日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/14 9:12
この突き上げる線がいいんだけど、一昨年初のテント泊で登った苦しみを思い出す😅
平な山頂見るとテント張りたくなるんだけど。。
ここはダメね😅
2021年11月14日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/14 9:13
平な山頂見るとテント張りたくなるんだけど。。
ここはダメね😅
山頂から見納め
北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳
2021年11月14日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/14 9:13
山頂から見納め
北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳
中ア
2021年11月14日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/14 9:13
中ア
北ア
2021年11月14日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/14 9:14
北ア
蓼科山〜天狗岳
八ヶ岳は思い出いっぱい😊
2021年11月14日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/14 9:15
蓼科山〜天狗岳
八ヶ岳は思い出いっぱい😊
硫黄岳〜横岳
登るほどに想いは深くなるんだな
2021年11月14日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/14 9:15
硫黄岳〜横岳
登るほどに想いは深くなるんだな
行者小屋への下山は初の中岳沢で。
この山行で唯一の核心。
2021年11月14日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/14 9:32
行者小屋への下山は初の中岳沢で。
この山行で唯一の核心。
北斜面なのでここが一番積もってました。それでも2〜30センチ程度。
2021年11月14日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/14 9:40
北斜面なのでここが一番積もってました。それでも2〜30センチ程度。
日は当たらなくて寂しい雰囲気だけど霧氷がキレイ
2021年11月14日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/14 9:40
日は当たらなくて寂しい雰囲気だけど霧氷がキレイ
結構急斜面。チェンスパだと少し滑るので、ここでピッケル役立った。
中岳沢は雪崩起きやすいので、まとまった降雪後は危険。
過去に大きな事故もあったそうです。
2021年11月14日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/14 9:41
結構急斜面。チェンスパだと少し滑るので、ここでピッケル役立った。
中岳沢は雪崩起きやすいので、まとまった降雪後は危険。
過去に大きな事故もあったそうです。
下りてから見上げて撮った。
ここ、一番ヤバかったところ。
完全に凍った岩の段差でツルツル。
端のなるべく雪がついてる上に足置いて恐々と下りた💦
まあ、滑ってもここなら大したことないのかな、、でも危ない。
2021年11月14日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/14 9:59
下りてから見上げて撮った。
ここ、一番ヤバかったところ。
完全に凍った岩の段差でツルツル。
端のなるべく雪がついてる上に足置いて恐々と下りた💦
まあ、滑ってもここなら大したことないのかな、、でも危ない。
小屋まで戻ったら水場発見!
テント場から100メートル足らずの沢から水流れてた。知らんかった。
3L担いできちゃったよ😢
2021年11月14日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/14 10:13
小屋まで戻ったら水場発見!
テント場から100メートル足らずの沢から水流れてた。知らんかった。
3L担いできちゃったよ😢
テント撤収。
またこのデカイの背負うと思うと、、
冬のテント泊は場所が限定的だなと思いました😆しばらくは無理!
2021年11月14日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/14 11:16
テント撤収。
またこのデカイの背負うと思うと、、
冬のテント泊は場所が限定的だなと思いました😆しばらくは無理!

感想

★今季雪山一発目!って張り切ったら積雪の予想が外れました😅
ヤマテンで木金と雪マークだったのでそれなりに積もっただろうなーと、雪山初の横岳〜硫黄岳、阿弥陀岳に不安と期待を膨らませてたのに、、、南東側は殆ど雪無かったです😅
まぁ積もりすぎても私の場合撤退しかねなかったので、雪山の前準備ということで自分に納得させました。

★行者小屋も積もってたら、、と思って先日買ったテントの雪用ペグも持参したらこれもお荷物になっちゃいました。アルミのやつで嵩張るし結構重いし。。
初の氷点下テント泊なので寒さ対策で荷物が多く、昨年買った75Lに入れたら17kgになっちゃった。。
下山した翌日、久々に左膝が痛くなってしまい、やはり筋力以上の負担がかかってたみたいでした。
このまま続けてたら膝に悪いので、冬のテント泊は今後検討し直します😣

★今回のルート、夏山だったらなんて事ない岩場もしっかり積もった厳冬期だったら、、と想像しながら歩きました。
横岳のトラバースや、阿弥陀岳の登りの斜度を考えると私にはまだ難しいのかも、、とちょっと弱気
雪山3年目の今季は何処にしようか悩む。
易しすぎず難しすぎずって中途半端なレベルだ😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら