ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3743116
全員に公開
ハイキング
甲信越

『私を魚沼アルプスに連れてって』晩秋の魚沼アルプス 7PEAKS【一本杉・鳴倉山・トヤの頭・駒の頭・黒禿の頭・笠倉山・大力山】

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
tom (*^^)v その他15人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
17.2km
登り
1,326m
下り
1,307m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:55
合計
8:32
6:45
36
スタート地点
7:21
7:30
65
8:35
8:40
45
9:25
9:35
31
10:06
10:21
58
11:19
12:10
19
12:29
12:36
16
12:52
12:52
44
13:36
13:36
11
13:47
13:49
5
13:54
14:10
42
14:52
14:52
25
15:17
ゴール地点
天候 晴れ〜☀
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
響きの森公園のトイレの有る駐車場🅿
コース状況/
危険箇所等
先月❝魚沼アルプススカイレース❞が開催されたコトも有り、とても良く整備されておりました❕
エスケープルートも多く有り、林道が接続されていたりと老若男女問わずに安心して歩けます。
でも、ちょっと整備され過ぎ感も有りますが...

登山ポストは... (-∀- ;)?
その他周辺情報 下山後の入浴は、
『見晴らしの湯 こまみ 大人(中学生以上):600円』 https://www.komami.jp/
『日帰り温泉 ゆ〜パーク薬師 大人(一日券):650円』 http://www.yu-park.net/

がオススメですが、自分はえちご川口温泉 https://hotel-sunrolla.jp/ の無料チケットが有ったのでソチラへ♨✨
12人揃って記念撮影をしたら『響きの森公園 駐車場』をスタート 。。。"8-(*o・ω・)oテクテク

☆ 中高年は記念撮影が好き (* Ŏ∀Ŏ) ☆
12
12人揃って記念撮影をしたら『響きの森公園 駐車場』をスタート 。。。"8-(*o・ω・)oテクテク

☆ 中高年は記念撮影が好き (* Ŏ∀Ŏ) ☆
『中部北陸自然歩道』; 林泉庵
2021年11月14日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 6:52
『中部北陸自然歩道』; 林泉庵
林泉庵の脇から登山道
2
林泉庵の脇から登山道
阿修羅様

たくさんのお地蔵様が居られました (((:D)┓ペコペコ
2021年11月14日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 6:56
阿修羅様

たくさんのお地蔵様が居られました (((:D)┓ペコペコ
朝靄のブナ林を進む
2021年11月14日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 7:01
朝靄のブナ林を進む
ご来光
2021年11月14日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 7:05
ご来光
一本杉へ
2021年11月14日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 7:11
一本杉へ
魚沼盆地に大雲海が広がり...
6
魚沼盆地に大雲海が広がり...
第1 CHECK POINT★一本杉でさっそく休憩

こちらのポストに登山ノートが有ったのね⁉
2021年11月14日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 7:21
第1 CHECK POINT★一本杉でさっそく休憩

こちらのポストに登山ノートが有ったのね⁉
朝日を浴びながら、次なるPEAK:鳴倉山へ
2021年11月14日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 7:24
朝日を浴びながら、次なるPEAK:鳴倉山へ
鉄塔が有れば当然...

定番ショット ( -_[◎]oパチリ
2021年11月14日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 7:33
鉄塔が有れば当然...

定番ショット ( -_[◎]oパチリ
プチ急登を上がってニセPEAKへ
2021年11月14日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 7:44
プチ急登を上がってニセPEAKへ
季節外れのイワカガミ[岩鏡]
2021年11月14日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/14 7:46
季節外れのイワカガミ[岩鏡]
ふっさふさ
2021年11月14日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 7:55
ふっさふさ
こちらも季節外れに花開いたコメツツジ[米躑躅]
2021年11月14日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/14 8:03
こちらも季節外れに花開いたコメツツジ[米躑躅]
高々標高 400mくらいなのにこの大雲海 ( ̄O ̄;
2021年11月14日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/14 8:08
高々標高 400mくらいなのにこの大雲海 ( ̄O ̄;
季節外れのユキグニミツバツツジ[雪国三葉躑躅]がポツンと...
2021年11月14日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 8:12
季節外れのユキグニミツバツツジ[雪国三葉躑躅]がポツンと...
アリゴ沢
※アリゴとはこちらの方言で蟻んこの事です!
2021年11月14日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 8:18
アリゴ沢
※アリゴとはこちらの方言で蟻んこの事です!
大雲海に思わずシャッターを切る ( -_[◎]oパチッ
2021年11月14日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 8:18
大雲海に思わずシャッターを切る ( -_[◎]oパチッ
突き分けコース ←
2021年11月14日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 8:27
突き分けコース ←
雲海に包まれた魚沼盆地
6
雲海に包まれた魚沼盆地
少しずつ雲海の引き始めました
2021年11月14日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 8:32
少しずつ雲海の引き始めました
コチラには林道がつながっていますが、基本登山道を歩きます!
2021年11月14日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 8:34
コチラには林道がつながっていますが、基本登山道を歩きます!
鳴倉山頂 (578m) で記念撮影

鳴倉山はパラグライダーの発射台なので、車《四駆じゃ無いと厳しそぅ!》でも来られます( ´艸`)
15
鳴倉山頂 (578m) で記念撮影

鳴倉山はパラグライダーの発射台なので、車《四駆じゃ無いと厳しそぅ!》でも来られます( ´艸`)
と、ナイスなタイミングで『八海山・八ッ峰Tシャツ』を着て来たヒトが居たので“八海山・八ッ峰”をバックに記念撮影 ( -_[◎]oパチリ
2021年11月14日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 8:37
と、ナイスなタイミングで『八海山・八ッ峰Tシャツ』を着て来たヒトが居たので“八海山・八ッ峰”をバックに記念撮影 ( -_[◎]oパチリ
やはり、みんなのオカズになりました (ノ∀`)
5
やはり、みんなのオカズになりました (ノ∀`)
鞍部に鏡ヶ池
2021年11月14日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 8:47
鞍部に鏡ヶ池
鏡ヶ池に来たら、と〜ぜん...

写しっこになりますよねぇ〜 (; ̄− ̄A
3
鏡ヶ池に来たら、と〜ぜん...

写しっこになりますよねぇ〜 (; ̄− ̄A
たまにキノコ🍄など
4
たまにキノコ🍄など
虫こぶと狂い咲きのユキグニミツバツツジ[雪国三葉躑躅] ( ³ω³ )
2021年11月14日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 9:08
虫こぶと狂い咲きのユキグニミツバツツジ[雪国三葉躑躅] ( ³ω³ )
八海山の八ッ峰のイボイボ
2021年11月14日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 9:23
八海山の八ッ峰のイボイボ
越後駒ケ岳と荒沢岳
2021年11月14日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 9:23
越後駒ケ岳と荒沢岳
トヤの頭 (671m) でドヤ顔で記念撮影
6
トヤの頭 (671m) でドヤ顔で記念撮影
まっ黄っき🍂
2021年11月14日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 9:40
まっ黄っき🍂
女子TEAM(?)のハット👒に赤トンボ
4
女子TEAM(?)のハット👒に赤トンボ
何の実かな?
2021年11月14日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 9:43
何の実かな?
蜂トラップ

アチコチに設置されていましたが、キイロスズメバチもたくさん入っていました (,,>ω<,,)!
2021年11月14日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 9:51
蜂トラップ

アチコチに設置されていましたが、キイロスズメバチもたくさん入っていました (,,>ω<,,)!
ぞ〜ろぞろ є(・Θ・。)э››~♬
2021年11月14日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 9:53
ぞ〜ろぞろ є(・Θ・。)э››~♬
どぉしたらこんなになるんでしょ?
2021年11月14日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 9:54
どぉしたらこんなになるんでしょ?
駒の頭 (680m) で記念撮影

てか、PEAKの度に集合写真って、どんだけ記念撮影が好きなんでしょ (♡´艸`)ウフッ
9
駒の頭 (680m) で記念撮影

てか、PEAKの度に集合写真って、どんだけ記念撮影が好きなんでしょ (♡´艸`)ウフッ
歩いてきた道を振り返り...
2021年11月14日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 10:07
歩いてきた道を振り返り...
クリタケ GET (o^-')b !
2021年11月14日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/14 10:27
クリタケ GET (o^-')b !
産卵間際のカミキリムシ
2021年11月14日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 10:36
産卵間際のカミキリムシ
セミの抜け殻
2021年11月14日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 10:44
セミの抜け殻
急登の登り方も人それぞれなのです
2021年11月14日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 11:02
急登の登り方も人それぞれなのです
ナメコちゃん登場

裏側にどっちゃりと...
2021年11月14日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 11:14
ナメコちゃん登場

裏側にどっちゃりと...
自称☆女子達のステキな笑顔 •̀.̫•́✧
5
自称☆女子達のステキな笑顔 •̀.̫•́✧
『小出町最高点・クロハゲの頭 (標高:770m)』 でも当然ながら記念撮影ね ٩( 'ω' )'ω' )و

ココでLAUNCHにしましょ〜 Ψ(`∀´)Ψケケケ
6
『小出町最高点・クロハゲの頭 (標高:770m)』 でも当然ながら記念撮影ね ٩( 'ω' )'ω' )و

ココでLAUNCHにしましょ〜 Ψ(`∀´)Ψケケケ
女子力UPしたフナコさん《守門岳の山開きのレコで、何度か登場してもらってます(笑)》

今回は、マシュマロを焼いて振る舞ってくれました ( ̄ω ̄;)
4
女子力UPしたフナコさん《守門岳の山開きのレコで、何度か登場してもらってます(笑)》

今回は、マシュマロを焼いて振る舞ってくれました ( ̄ω ̄;)
笠倉山登山口→ 笠倉山山頂まで40分

有志5人で、笠倉山まで行って来ま〰す (((((((っ・ω・)っ ブーン
2021年11月14日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 11:20
笠倉山登山口→ 笠倉山山頂まで40分

有志5人で、笠倉山まで行って来ま〰す (((((((っ・ω・)っ ブーン
青空にふぁっさふぁさの猫柳
2021年11月14日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 12:09
青空にふぁっさふぁさの猫柳
ちょっと出遅れたので急ぎましょ〜 o(`^´*)
2021年11月14日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 12:11
ちょっと出遅れたので急ぎましょ〜 o(`^´*)
つ〜か、笠倉山山頂だけならこんなトコまで🚙で来られます ( ̄ェ ̄;)
2021年11月14日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 12:14
つ〜か、笠倉山山頂だけならこんなトコまで🚙で来られます ( ̄ェ ̄;)
笠倉山登山口:ここから、登り30分・下り20分

ザック🎒デポして空身にすりゃヨカッタ (¯―¯٥)
2021年11月14日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 12:15
笠倉山登山口:ここから、登り30分・下り20分

ザック🎒デポして空身にすりゃヨカッタ (¯―¯٥)
即、笠倉山山頂 lock-on
2021年11月14日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 12:24
即、笠倉山山頂 lock-on
結局、笠倉山さんちょでも記念撮影 ( -_[◎]oパチリ
5
結局、笠倉山さんちょでも記念撮影 ( -_[◎]oパチリ
さすが越後三山の展望台

ハ・ナ・コ さんもバッチリ
2021年11月14日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 12:34
さすが越後三山の展望台

ハ・ナ・コ さんもバッチリ
荒沢岳と奥に会津駒ケ岳〜中門岳
2021年11月14日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 12:35
荒沢岳と奥に会津駒ケ岳〜中門岳
秀麗な姿の魚沼の名峰:未丈ヶ岳
2021年11月14日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 12:34
秀麗な姿の魚沼の名峰:未丈ヶ岳
守門山塊の奥には真っ白に雪化粧した飯豊も見えました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2021年11月14日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 12:34
守門山塊の奥には真っ白に雪化粧した飯豊も見えました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
大力山へ向かってるグループに急いで追いつきましょ〜
2021年11月14日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 12:36
大力山へ向かってるグループに急いで追いつきましょ〜
奥にピントがイっちゃってますが、ムラサキシキブ[紫式部]の実 花言葉は「聡明」「上品」「愛され上手」
2021年11月14日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/14 12:47
奥にピントがイっちゃってますが、ムラサキシキブ[紫式部]の実 花言葉は「聡明」「上品」「愛され上手」
深い切り通しは道路を切った為か?
昔は稜線上に道が続いてた様ですね!
2021年11月14日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 12:49
深い切り通しは道路を切った為か?
昔は稜線上に道が続いてた様ですね!
馬の背の様なトコ
2021年11月14日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 13:00
馬の背の様なトコ
アチラの尾根を歩いたんだね
2021年11月14日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 13:02
アチラの尾根を歩いたんだね
ココだけユキグニミツバツツジ[雪国三葉躑躅]が乱舞
2021年11月14日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 13:08
ココだけユキグニミツバツツジ[雪国三葉躑躅]が乱舞
と言う事で、無事に本隊と合流
2021年11月14日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 13:35
と言う事で、無事に本隊と合流
真っ赤っか🍁
青空にネコヤナギ
2021年11月14日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 13:41
青空にネコヤナギ
LAST PEAK 大力山 (504m)
☆コチラでも記念撮影をした様ですが...
2021年11月14日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 13:47
LAST PEAK 大力山 (504m)
☆コチラでも記念撮影をした様ですが...
大力山東屋へ
2021年11月14日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 13:50
大力山東屋へ
大力山東屋にて集合写真

...って、どんだけ記念撮影が好きなんだ (๑′-﹏-๑)
5
大力山東屋にて集合写真

...って、どんだけ記念撮影が好きなんだ (๑′-﹏-๑)
エゾユズリハ[蝦夷譲葉]の実

美味そうに見えたので、食べたヒトが居たけど...
食べない方が良さそぅΩ\ζ°)チーン
2021年11月14日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 13:52
エゾユズリハ[蝦夷譲葉]の実

美味そうに見えたので、食べたヒトが居たけど...
食べない方が良さそぅΩ\ζ°)チーン
黄葉に彩られた道を下る
2021年11月14日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 14:32
黄葉に彩られた道を下る
イワカガミの紅葉
2021年11月14日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 14:36
イワカガミの紅葉
帰りもシツコク定番ショット
2021年11月14日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 14:37
帰りもシツコク定番ショット
魚沼の町に戻って来ました
1
魚沼の町に戻って来ました
秋葉神社まで下りて来ました
2021年11月14日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 14:40
秋葉神社まで下りて来ました
“キノコの木”で満面の笑顔の『山いこねっか』のアイドルよ〜こさん
3
“キノコの木”で満面の笑顔の『山いこねっか』のアイドルよ〜こさん
宝泉寺の太刀山登山口でオツカレちゃ〜ん
2021年11月14日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/14 14:51
宝泉寺の太刀山登山口でオツカレちゃ〜ん
登山口で待ってた人も加わり、最後は16名で記念撮影(笑)
6
登山口で待ってた人も加わり、最後は16名で記念撮影(笑)
朝は潜らなかった林泉庵の正門
2021年11月14日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/14 15:07
朝は潜らなかった林泉庵の正門
正門・向かって左

風神様でしょうか?
2021年11月14日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 15:07
正門・向かって左

風神様でしょうか?
正門・向かって右

一対の立派な木像が納めてありました
2021年11月14日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 15:08
正門・向かって右

一対の立派な木像が納めてありました
えちご川口温泉の無料チケットが有ったので、コチラで温まって帰りました v(o´ з`o)♪
《湯冷めしない距離なので、冬場は重宝します d(⌒ー⌒)! 》
2021年11月14日 16:02撮影 by  SO-52B, Sony
4
11/14 16:02
えちご川口温泉の無料チケットが有ったので、コチラで温まって帰りました v(o´ з`o)♪
《湯冷めしない距離なので、冬場は重宝します d(⌒ー⌒)! 》

装備

備考 おやつ代はグループ内規約により、300万円以内!!!

感想

facebook. “山いこねっか 新潟登山グループ”の2年振りイベント🎶
新型コロナウィルスの蔓延で中々集まる事が出来なかったのですが、ワクチン接種も一通り行き渡り感染者も少なくなったので管理者のお声掛けで久しぶりの再会
お初の方もおりましたが、互いに情報交換をしてたので打ち解けるのにはそんなに時間はかかりません!

意外と近くに住んでても、行く機会が無かった“魚沼アルプス”ですがワイワイ楽しく歩いて来ましたヽ(´▽`)/♪
そして『守門岳の山開き』で何度かお会いしてる フナコ さんは、相変わらず元気いっぱいで最初から最後まで魚沼の山間に笑い声が響き渡っておりました.(๑>ฅฅ<๑)プププッ♪

いつもは単独で歩くコトが多いのですが、たまにはこんな山行も楽しいな♬なんて思う一日でした (ゝω∂)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

tomofox2さん こんにちは!

笠倉山山頂で皆さんの写真を撮らせて頂いたのは僕でした。 tomofox2さんのレコは以前から覗かせて頂き、参考にさせて頂いています。この日 tomofox2さんのお仲間の新潟市からお越しの方とは飯豊連峰の事を説明して頂きましたが、僕は登ったことが無いのでチンプンカンプンでした。一緒にいた姐さん達は理解していたみたいでしたが・・・。

しかし、 5人の内どなたがtomofox2さんか分かりませんが、一言ご挨拶させて頂きたかったです。

因みに 僕達はズルして、30分足らずで笠倉山山頂でバースデイパーティーでしたが、皆さんは苦労して5時間以上かけて登って来てるのに・・・ごめんなさいです。

またどこかでお会いできる日を楽しみにしています。

ではまた・・・。
2021/11/20 18:20
climbjさん、返コメ遅れてすみません <(_ _*)>

笠倉山山頂に居られた南魚から来られたグループさんの中に居たんですね ( ̄O ̄; 
Facebookのグループで、県内アチコチから集まった仲間なので面識の無い人も居ましたがそれぞれにSNSを見ていたのですぐにあんな感じで歩いていましたv(o´ з`o)

自分はトレーニングも兼ねての参加だったので、あの山域に不釣り合いなデカザックでしたよ (。-∀-)ニヤ

こちらこそ、撮影ありがとさんでした (:D)┓ペコ
2021/11/22 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら