ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3798990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢からサークルトレイル、塔ノ岳。

2021年11月30日(火) ~ 2021年12月01日(水)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
17:14
距離
32.0km
登り
3,441m
下り
3,447m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:24
休憩
0:15
合計
8:39
5:10
5:15
41
5:56
5:56
54
6:50
6:51
62
8:06
8:07
10
8:17
8:17
24
8:41
8:42
4
8:45
8:46
21
9:07
9:07
32
9:39
9:45
23
10:07
10:08
54
11:02
11:02
2
11:05
11:05
12
11:17
11:17
9
11:27
11:28
6
11:34
11:34
13
11:47
11:47
11
11:58
11:58
4
12:02
12:03
12
12:14
12:15
26
12:41
12:42
15
12:57
12:57
15
13:12
13:13
27
13:40
13:40
2
13:42
13:45
1
13:46
2日目
山行
7:53
休憩
0:28
合計
8:21
13:46
1
6:29
6:29
15
6:44
6:45
10
6:55
6:56
9
7:05
7:06
7
7:12
7:13
4
7:17
7:17
14
7:31
7:31
1
7:32
7:33
5
7:38
7:44
8
7:52
7:56
3
8:00
8:01
31
8:31
8:32
15
8:47
8:47
15
9:02
9:03
7
9:09
9:10
4
9:19
9:19
79
10:38
10:48
36
11:24
11:25
36
12:01
12:07
11
12:18
12:18
7
12:26
12:26
34
13:00
13:00
7
13:07
13:07
10
13:18
13:18
98
14:57
ゴール地点
天候 晴れ、低気圧通過、回復し晴れ。2日間とも風強し。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンター駐車場。
コース状況/
危険箇所等
鍋割北尾根と石棚山陵から西丹沢ビジターセンターは、一般道ではありません。
本当に久しぶりの西丹沢。6年ぶりです、いつの間に「自然教室」から「ビジターセンター」に?
2021年11月30日 05:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 5:08
本当に久しぶりの西丹沢。6年ぶりです、いつの間に「自然教室」から「ビジターセンター」に?
チラッと三日月、わかります?
2021年11月30日 05:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 5:23
チラッと三日月、わかります?
ゴーラ沢出合、クマ注意。
2021年11月30日 05:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 5:51
ゴーラ沢出合、クマ注意。
懐かしの階段。
2021年11月30日 05:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 5:55
懐かしの階段。
赤富士です。
2021年11月30日 06:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 6:31
赤富士です。
ドーン、と富士山。
2021年11月30日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/30 6:48
ドーン、と富士山。
登山道が変わってました。以前は尾根通しではなくトラバースしてました。
2021年11月30日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 6:48
登山道が変わってました。以前は尾根通しではなくトラバースしてました。
そう、この鎖のあるところが以前の登山道。
2021年11月30日 06:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 6:51
そう、この鎖のあるところが以前の登山道。
冬季、凍結するととっても怖かった。ルート変更は大正解だと思います。
2021年11月30日 06:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 6:51
冬季、凍結するととっても怖かった。ルート変更は大正解だと思います。
大室山モルゲン。
2021年11月30日 06:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 6:52
大室山モルゲン。
ツツジ新道構造階段。
2021年11月30日 07:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 7:45
ツツジ新道構造階段。
イヤッホーの大眺望。
2021年11月30日 07:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 7:47
イヤッホーの大眺望。
計画では、ここに帰ってくる予定。
2021年11月30日 07:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 7:50
計画では、ここに帰ってくる予定。
檜洞的木道。春になるとバイケイソウの大群落。
2021年11月30日 07:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 7:54
檜洞的木道。春になるとバイケイソウの大群落。
檜洞丸。
2021年11月30日 07:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 7:54
檜洞丸。
登頂。何回目かはわからないが、6年ぶり。
2021年11月30日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 8:04
登頂。何回目かはわからないが、6年ぶり。
チラッと山中湖が見える。
2021年11月30日 08:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 8:06
チラッと山中湖が見える。
向かう稜線、蛭ヶ岳と不動の峰。
2021年11月30日 08:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 8:09
向かう稜線、蛭ヶ岳と不動の峰。
青ケ岳山荘。ウッドデッキが出来てた!
2021年11月30日 08:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 8:10
青ケ岳山荘。ウッドデッキが出来てた!
蛭ヶ岳の勇姿。
2021年11月30日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 8:39
蛭ヶ岳の勇姿。
金山谷乗越。9年前の大雪時の縦走、あのハシゴは全部埋まってたなぁ。
2021年11月30日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:40
金山谷乗越。9年前の大雪時の縦走、あのハシゴは全部埋まってたなぁ。
臼ヶ岳からのこの構図、カコイイ!
2021年11月30日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 9:38
臼ヶ岳からのこの構図、カコイイ!
9年前におくとビバークした思い出の場所。
2021年11月30日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:59
9年前におくとビバークした思い出の場所。
大雪時には、手前の大きなピンの頭だけ出ていた。
2021年11月30日 10:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:22
大雪時には、手前の大きなピンの頭だけ出ていた。
檜洞丸と富士山と。
2021年11月30日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:26
檜洞丸と富士山と。
箒杉沢。
2021年11月30日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:26
箒杉沢。
大雪時にはこの0.5kmに2時間かかった。
2021年11月30日 10:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:33
大雪時にはこの0.5kmに2時間かかった。
積雪、凍結状況で、ザイルなしでは下降できない可能性があります。
2021年11月30日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:46
積雪、凍結状況で、ザイルなしでは下降できない可能性があります。
ヒャッホー。
2021年11月30日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 10:57
ヒャッホー。
自撮り、帽子が可愛い?^_^
2021年11月30日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:59
自撮り、帽子が可愛い?^_^
蛭ヶ岳山荘、いつもインスタ見てます〜。
2021年11月30日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:00
蛭ヶ岳山荘、いつもインスタ見てます〜。
東京方面、宮ヶ瀬湖。
2021年11月30日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:00
東京方面、宮ヶ瀬湖。
本当に綺麗な稜線。
2021年11月30日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 11:02
本当に綺麗な稜線。
鬼が岩。
2021年11月30日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:20
鬼が岩。
定番の鬼の角と蛭ヶ岳と富士山と。
2021年11月30日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 11:25
定番の鬼の角と蛭ヶ岳と富士山と。
丹沢第二の高峰、不動の峰。
2021年11月30日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:54
丹沢第二の高峰、不動の峰。
稜線は続く、
尊仏山荘が遠いです。
2021年11月30日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:08
稜線は続く、
尊仏山荘が遠いです。
怪しい雲が上空に。予報よりも低気圧の前線の接近が早い様です。
2021年11月30日 12:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 12:31
怪しい雲が上空に。予報よりも低気圧の前線の接近が早い様です。
天候が急速に悪くなりそうなので、みやま山荘、石井ご夫婦にご挨拶は、やめときます。
2021年11月30日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 12:38
天候が急速に悪くなりそうなので、みやま山荘、石井ご夫婦にご挨拶は、やめときます。
丹沢山。
2021年11月30日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 12:39
丹沢山。
塔ノ岳まで、急ぎたいのですが、足が終わってます。
2021年11月30日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 12:43
塔ノ岳まで、急ぎたいのですが、足が終わってます。
大山方向はまだ晴れです。
2021年11月30日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:59
大山方向はまだ晴れです。
大好きな構図。
2021年11月30日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 13:02
大好きな構図。
もう少し。間に合いそう。
2021年11月30日 13:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 13:13
もう少し。間に合いそう。
悪運強し。1時間計画より早く出たのが大正解!現在、強風で雨がポツリ。
2021年11月30日 13:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 13:13
悪運強し。1時間計画より早く出たのが大正解!現在、強風で雨がポツリ。
どうです、この真っ黒な雲。そして真鶴、初島、伊豆半島。
2021年11月30日 13:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 13:40
どうです、この真っ黒な雲。そして真鶴、初島、伊豆半島。
箱根は雲に飲み込まれた。
2021年11月30日 13:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 13:40
箱根は雲に飲み込まれた。
塔ノ岳は、まだ大丈夫。
2021年11月30日 13:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 13:41
塔ノ岳は、まだ大丈夫。
と言ってる間に、ガスの中。
2021年11月30日 14:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 14:12
と言ってる間に、ガスの中。
強風、雨。
2021年11月30日 14:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/30 14:45
強風、雨。
いつものメスティン 炊飯、生ハムチーズリゾット。
2021年11月30日 14:57撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/30 14:57
いつものメスティン 炊飯、生ハムチーズリゾット。
流石に、この天気予報なので、宿泊者私含め2名です。小屋番のカナヤさん、ご苦労様です。
2021年11月30日 16:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/30 16:06
流石に、この天気予報なので、宿泊者私含め2名です。小屋番のカナヤさん、ご苦労様です。
出発を30分ほど遅らせました。前線通過近いとの読みです。
2021年12月01日 06:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 6:26
出発を30分ほど遅らせました。前線通過近いとの読みです。
風はありますが、雨は小ぶりに。そう、悪運強いんです、私。
2021年12月01日 06:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 6:42
風はありますが、雨は小ぶりに。そう、悪運強いんです、私。
大雨警報が出ていたようで、夜半は台風の様でした。
2021年12月01日 07:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 7:03
大雨警報が出ていたようで、夜半は台風の様でした。
鍋割山。
2021年12月01日 07:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 7:29
鍋割山。
計画は、雨山峠からユーシンでしたが、沢道は避けて鍋割北尾根を下ります。
2021年12月01日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 7:51
計画は、雨山峠からユーシンでしたが、沢道は避けて鍋割北尾根を下ります。
黄泉の国への入り口の様な、、、。
2021年12月01日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/1 8:48
黄泉の国への入り口の様な、、、。
鉄砲沢か茅ノ木棚沢。完全に林道が有ったとは思えないですね。
2021年12月01日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 9:07
鉄砲沢か茅ノ木棚沢。完全に林道が有ったとは思えないですね。
ユーシン渓谷。
2021年12月01日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 9:12
ユーシン渓谷。
ユーシンロッジ、の勇姿。
2021年12月01日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/1 9:15
ユーシンロッジ、の勇姿。
橋。
2021年12月01日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 9:16
橋。
だいぶ荒れてきている。
2021年12月01日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 9:16
だいぶ荒れてきている。
大石山への登りは、丹沢の中でも最高のキツさだと思う。兎に角急登!
2021年12月01日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 9:32
大石山への登りは、丹沢の中でも最高のキツさだと思う。兎に角急登!
おう、今日も富士山お出まし。今日の方が透明度がすごい。
2021年12月01日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 10:15
おう、今日も富士山お出まし。今日の方が透明度がすごい。
大石山の謂れとなった大石。塔ノ岳と丹沢山の稜線から見える。
2021年12月01日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 10:15
大石山の謂れとなった大石。塔ノ岳と丹沢山の稜線から見える。
大石山、本当に久しぶり。
2021年12月01日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 10:37
大石山、本当に久しぶり。
絶景です。
2021年12月01日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 10:42
絶景です。
ここ最近では、最も澄み切った富士山。
2021年12月01日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/1 10:42
ここ最近では、最も澄み切った富士山。
尊仏山荘が小さく見えます。
2021年12月01日 11:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:19
尊仏山荘が小さく見えます。
大石山からの下り。風化花崗岩の砂が滑りやすい。
2021年12月01日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 11:26
大石山からの下り。風化花崗岩の砂が滑りやすい。
はしご。
2021年12月01日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 11:33
はしご。
キレット。
2021年12月01日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 11:34
キレット。
丹沢山から塔ノ岳、本当に美しいスカイライン。
2021年12月01日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 11:38
丹沢山から塔ノ岳、本当に美しいスカイライン。
すごい透明度。左に大島がくっきりと見えてる。よく見ると👀真鶴そして初島その左手に薄らと利島、新島、式根島かな。
2021年12月01日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 11:51
すごい透明度。左に大島がくっきりと見えてる。よく見ると👀真鶴そして初島その左手に薄らと利島、新島、式根島かな。
同角に頭に到着です。
2021年12月01日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 11:58
同角に頭に到着です。
ここで悩む。悪いくせが出ました。石棚山陵からショートカットして西丹沢ビジターセンター。ひどい目に合いそうな予感がしますけど。どうしようかなぁ。
2021年12月01日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:58
ここで悩む。悪いくせが出ました。石棚山陵からショートカットして西丹沢ビジターセンター。ひどい目に合いそうな予感がしますけど。どうしようかなぁ。
石棚山陵からの富士山も素晴らしい。
2021年12月01日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 12:05
石棚山陵からの富士山も素晴らしい。
黒い苔が濡れてるとツルツル。
2021年12月01日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 12:09
黒い苔が濡れてるとツルツル。
通り過ぎたけど、やはり先程のショートカットを実行。懲りない人^_^。
2021年12月01日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 12:55
通り過ぎたけど、やはり先程のショートカットを実行。懲りない人^_^。
快晴の冬枯れブナの向こうに檜洞丸。
2021年12月01日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 13:02
快晴の冬枯れブナの向こうに檜洞丸。
綺麗ブナのな稜線です。新緑の時に来てみたいですね。
2021年12月01日 13:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 13:05
綺麗ブナのな稜線です。新緑の時に来てみたいですね。
どうもこの(多分「白ザレノ頭尾根」で良いのかな)尾根、下降専用なんでしょうか?下り方向にしか赤ペンキマークがありません。
2021年12月01日 13:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 13:33
どうもこの(多分「白ザレノ頭尾根」で良いのかな)尾根、下降専用なんでしょうか?下り方向にしか赤ペンキマークがありません。
東沢に到着、このショートカット成功と思ったのですが、、、、。
2021年12月01日 14:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 14:31
東沢に到着、このショートカット成功と思ったのですが、、、、。
この道標にやられました。広い河原を一周半しました。泣。
2021年12月01日 14:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 14:35
この道標にやられました。広い河原を一周半しました。泣。
風は強いが、あったかく、眺望抜群の1日でしたね。
2021年12月01日 14:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 14:35
風は強いが、あったかく、眺望抜群の1日でしたね。
畦ヶ丸。マスキ嵐沢以来行ってないような?
2021年12月01日 14:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 14:49
畦ヶ丸。マスキ嵐沢以来行ってないような?
いつからビジターセンターになったのかしら?
2021年12月01日 14:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 14:53
いつからビジターセンターになったのかしら?

感想

10年前からヤマレコに山行記録を残し出して406レコ目。そのうち21%が丹沢なので、80回位以上丹沢のレコ。2002年ごろから登山をやり出して、東京月島在住の頃は、2回に1回は丹沢(沢登りも含め)だったから、150回以上は丹沢に来ていると思う。

特に荒天、大雪の後の丹沢が好きだ。今回は、しばらく行っていない檜洞丸やユーシン、大石山、同角ノ頭に行きたかった。低気圧の前線通過がちょうど尊仏山荘に泊まっている間に、、、とのヤマカン的期待もあった。
結果はあたり。
風は強かったけれど、塔ノ岳と鍋割山以外では最高の透明度の中丹沢の雄大な眺望を楽しむことができた。
特に太平洋側と富士山方向の透明度は抜群。尊仏山荘の小屋主花立さんによると、最も透明度が高いと利島、式根島が見えるとの事なので、最高レベルの透明度だったようだ。
愛妻が亡くなって、心配だったヒゲ親父(花立さん)も復活して、週末は登ってくるようだ。
とっても嬉しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

isodajpさん こんにちは。

本日私の稚レコにご訪問いただきまして有難うございました。やはりバレていましたね(^^♪
先日はご親切に対応いただきまして有難うございました。
isodajpさんはとても勇敢な歩き方をされていて、健脚なのでもっと近づきがたくてちょっと怖い方と勝手に思い込んでいました。申し訳ありません(*_*;
穏やかな優しい方で嬉しかったです。
また、お会いした時にはいろいろとご指導いただきますようによろしくお願いします。
2021/12/2 12:13
ken222さん、おはようございます。ハハハ、でしたね。
お話に出た大川入山&蛇峠山、今日予定してましたが、起きられませんでしたぁ!
トホホ。
2021/12/3 9:17
isodajpさん

「9年前の大雪時の縦走」「9年前におくとビバークした思い出の場所」を読んで思い出された山行記録。もしやと思ってisodajpさんのプロフィールを拝見し、やはりリカロさんだとわかりました。ご無沙汰しております。

9年前の大雪の山行記録は、当時読んで「ビバークするほどの大雪なんて!」ととても印象に残ったのを覚えています。

今回の西丹沢から始まる周遊コースはアップダウンも激しいですよね。相変わらずの健脚が羨ましいです。静かな同角山稜、ユーシン渓谷、透き通った初冬の相模湾に浮かぶ伊豆諸島、素晴らしい風景ばかりですね。
2021/12/2 14:58
melonpanさん、お久しぶりです。前のricalojpは、先代の愛犬のリカロから取っていたのですが、二代目のポルラが来たこともあり、変更しました。
月日は流れるで、丹沢に通い出して20年目になろうかとしています。
今後ともよろしくお願いいたします。
2021/12/3 9:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら