ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢縦走26Km : 焼山-姫次-蛭-臼-ユーシン-雨山-寄

2013年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:59
距離
26.4km
登り
2,321m
下り
2,321m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

Time   Lap   Total   vs CT  CT  Total   Place    
07:21  0:00  00:00  ---   0:00  00:00  登山口 
08:30  1:09  01:09  58%  2:00  02:00  焼山
09:37  1:07  02:16  64%  1:45  03:45  姫次
10:50  1:13  03:29  63%  1:55  05:40  蛭ヶ岳 
12:08  1:18  04:47  111%  1:10  06:50  臼ヶ岳  ■蛭ヶ岳でランチタイム31min
13:19  1:11  05:58   65%  1:50  08:40  ユーシン 
13:55  0:36  06:34   45%  1:20  10:00  雨山峠  
15:00  1:05  07:39  62%  1:45  11:45  ゲート
15:23  0:23  08:02  57%  0:40  12:25  寄バス停

■CTに対して 65%の実働率
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:橋本駅(6:20) - (6:53)三ヶ木(6:55) - (7:12)焼山登山口
 橋本駅→三ヶ木 http://homepage3.nifty.com/-pastoral-/hashimoto-kita1.htm
 三ヶ木→月夜野へのバスは、06:55, 15:30の1日2本のみです

復路:寄(15:40) - (16:05)新松田駅
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosenbus.html

コース状況/
危険箇所等
ポスト  登山口にあります
飲食店  寄バス停の後ろ側に大館商店があります。 ビール購入可
     新松田駅ではコンビニ・飲食店多々あり
道の状況 臼ヶ岳からの南尾根は赤印を目印にして下さい。黄色を辿ってはいけません。 広い場所(水晶平)に出たら左側を歩いて1196mポイント(コイタゾーリノ頭)へ登りましょう。

焼山登山口(290m)に到着。
下車したのは6〜7名でした。
では出発しましょう!
2013年12月08日 07:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 7:16
焼山登山口(290m)に到着。
下車したのは6〜7名でした。
では出発しましょう!
まずは焼山(1060m)を目指します
2013年12月08日 07:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 7:29
まずは焼山(1060m)を目指します
足に優しい落葉の道と
2013年12月08日 07:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 7:52
足に優しい落葉の道と
樹林帯の面白みのない道を繰り返すと
2013年12月08日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 8:25
樹林帯の面白みのない道を繰り返すと
焼山に到着!
見晴らし台に登ってみましょう
2013年12月08日 08:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 8:30
焼山に到着!
見晴らし台に登ってみましょう
墨絵の様な東京の街並み
スカイツリーも見えてます
2013年12月08日 08:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 8:31
墨絵の様な東京の街並み
スカイツリーも見えてます
ズームすると筑波山もこの通り
2013年12月08日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 8:32
ズームすると筑波山もこの通り
津久井湖・仏果山の向こうに横浜の街並み
2013年12月08日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 8:32
津久井湖・仏果山の向こうに横浜の街並み
歩きやすいな!
2013年12月08日 08:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:45
歩きやすいな!
再建中の黍殻避難小屋に寄ってみました
2013年12月08日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 9:08
再建中の黍殻避難小屋に寄ってみました
玄関はアルミのスライドドア
2013年12月08日 09:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:09
玄関はアルミのスライドドア
ガラス越しに室内をパチリ!
どんな小屋になるのかな? 2014/3/末が楽しみ!
2013年12月08日 09:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 9:09
ガラス越しに室内をパチリ!
どんな小屋になるのかな? 2014/3/末が楽しみ!
V字にエグれていたトレイルが修繕されてます
2013年12月08日 09:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:23
V字にエグれていたトレイルが修繕されてます
蛭ヶ岳が見えてきました
2013年12月08日 09:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:24
蛭ヶ岳が見えてきました
こちらもですね。
今まで通っていた左路肩へは進入禁止のロープ
2013年12月08日 09:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:25
こちらもですね。
今まで通っていた左路肩へは進入禁止のロープ
何故かこのカーブで毎回撮ってしまう・・
2013年12月08日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 9:33
何故かこのカーブで毎回撮ってしまう・・
カラマツ林が出てくると・・
2013年12月08日 09:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:36
カラマツ林が出てくると・・
姫次に到着!
晴れていたら目の前に富士山なのに・・・
2013年12月08日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:37
姫次に到着!
晴れていたら目の前に富士山なのに・・・
仕方がないので、覗いている青空を撮りましたW
2013年12月08日 09:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:44
仕方がないので、覗いている青空を撮りましたW
大室山
2013年12月08日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:51
大室山
ワビサビ〜
2013年12月08日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:55
ワビサビ〜
5月に来た時に作っていた階段。
う〜ん立派だ! ありがとうございます!!
2013年12月08日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:11
5月に来た時に作っていた階段。
う〜ん立派だ! ありがとうございます!!
霜柱も15cm程度に成長
2013年12月08日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:17
霜柱も15cm程度に成長
先ほど歩いてきた焼山〜姫次
2013年12月08日 10:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:34
先ほど歩いてきた焼山〜姫次
再び大室山方面
2013年12月08日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:40
再び大室山方面
この階段を登ると
2013年12月08日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:44
この階段を登ると
神奈川県最高峰
蛭ヶ岳(1672m)に到着しました。
もう何回目か判りません(笑)
曇って遠望利かず・・・
2013年12月08日 10:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 10:50
神奈川県最高峰
蛭ヶ岳(1672m)に到着しました。
もう何回目か判りません(笑)
曇って遠望利かず・・・
本日は生卵持参で
2013年12月08日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 11:01
本日は生卵持参で
鍋焼き味噌煮込みうどん
-1℃で小雪が舞っていてもビールは飲みます
2013年12月08日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/8 11:07
鍋焼き味噌煮込みうどん
-1℃で小雪が舞っていてもビールは飲みます
さて臼ヶ岳を目指しましょう!
2013年12月08日 11:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 11:23
さて臼ヶ岳を目指しましょう!
熊木沢〜臼ヶ岳〜檜洞丸
2013年12月08日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 11:25
熊木沢〜臼ヶ岳〜檜洞丸
結構ザレておりクサリ場が続きます
2013年12月08日 11:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:37
結構ザレておりクサリ場が続きます
臼の遠影を目指して・・
途中に一山ありますよ。 でも直ぐ着きますから
2013年12月08日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:57
臼の遠影を目指して・・
途中に一山ありますよ。 でも直ぐ着きますから
臼ヶ岳手前
実線ルートは此処を檜洞丸方面に左折しますが、直進しましょう!
2013年12月08日 12:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:08
臼ヶ岳手前
実線ルートは此処を檜洞丸方面に左折しますが、直進しましょう!
フェンスを横にして進みます
2013年12月08日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:12
フェンスを横にして進みます
頻繁に赤テープ・木の幹への赤丸あります
2013年12月08日 12:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:13
頻繁に赤テープ・木の幹への赤丸あります
急斜面はトレースがバッチリ残ってます
2013年12月08日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:19
急斜面はトレースがバッチリ残ってます
基本的に尾根伝いにて
2013年12月08日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:24
基本的に尾根伝いにて
だだっ広い場所(水晶平)に出たら、左側の赤マークを頼りに進みます。
右側下がっているので行きたくなりますが、ユーシン沢へ降りて行ってしまいますよ
2013年12月08日 12:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 12:35
だだっ広い場所(水晶平)に出たら、左側の赤マークを頼りに進みます。
右側下がっているので行きたくなりますが、ユーシン沢へ降りて行ってしまいますよ
新緑に来ると、ここでランチしたくなります
2013年12月08日 12:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:35
新緑に来ると、ここでランチしたくなります
ランチ場所の候補No.1
2013年12月08日 12:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:38
ランチ場所の候補No.1
目前の丘を登っております。
この樹皮が剥げた木が目印かな?
2013年12月08日 12:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:42
目前の丘を登っております。
この樹皮が剥げた木が目印かな?
左側にフェンスが出てくるので並行して直進
2013年12月08日 12:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:45
左側にフェンスが出てくるので並行して直進
ここも新緑時は長閑だなぁ〜
2013年12月08日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:50
ここも新緑時は長閑だなぁ〜
トレースが無くなったら赤テープ・赤丸を探しましょう
2013年12月08日 12:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:52
トレースが無くなったら赤テープ・赤丸を探しましょう
植林帯が左右に出てくると終盤
2013年12月08日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:08
植林帯が左右に出てくると終盤
このザレた箇所に来るとユーシン沢の水流の音が聞こえてきます
2013年12月08日 13:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:09
このザレた箇所に来るとユーシン沢の水流の音が聞こえてきます
人工物発見
2013年12月08日 13:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:14
人工物発見
はい、ユーシンに到着しました
2013年12月08日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 13:19
はい、ユーシンに到着しました
林道を少々歩くと
2013年12月08日 13:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:30
林道を少々歩くと
雨山峠への分岐
2013年12月08日 13:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:33
雨山峠への分岐
桟道を伝っていきます
2013年12月08日 13:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:40
桟道を伝っていきます
やはり新緑・紅葉時期に来たいな・・
2013年12月08日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:41
やはり新緑・紅葉時期に来たいな・・
稜線が見えると
2013年12月08日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:54
稜線が見えると
雨山峠
左に行くと鍋割山
右の秦野峠に行ってみたいんだけど、今日のコースだと時間が足りない・・
2013年12月08日 13:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:55
雨山峠
左に行くと鍋割山
右の秦野峠に行ってみたいんだけど、今日のコースだと時間が足りない・・
沢の真ん中を進みます
2013年12月08日 13:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:58
沢の真ん中を進みます
何回
2013年12月08日 14:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:34
何回
2013年12月08日 14:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:37
渡渉
2013年12月08日 14:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:38
渡渉
します
2013年12月08日 14:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:42
します
へ〜っ、まだ残ってるんだ
2013年12月08日 14:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 14:43
へ〜っ、まだ残ってるんだ
其の弐
2013年12月08日 15:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 15:08
其の弐
一般道を1Km程度歩くと
2013年12月08日 15:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 15:16
一般道を1Km程度歩くと
ゴールの寄に到着!
いつもの様に大館商店でビールを購入して乾杯!!
本当に歩き応えが有りますよ、このルート(疲)
2013年12月08日 15:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 15:27
ゴールの寄に到着!
いつもの様に大館商店でビールを購入して乾杯!!
本当に歩き応えが有りますよ、このルート(疲)

感想

11/16の鳳凰三山よりご無沙汰しているので、山に行きたくてウズウズしておりました。
ドップリと歩きたかったので、もう何回も通っている焼山〜蛭ヶ岳〜寄の丹沢を北から南へ抜けるルート、距離にして26.2Kmです。
蛭ヶ岳からは棚沢の頭〜熊木沢出 or 臼ヶ岳〜ユーシンへの何れかを使っておりていますが、今回は臼ヶ岳南陵を使いました。

天気予報としては<曇りのち晴れ>だったので、姫次か蛭ヶ岳からの富士山の眺望を楽しみにしていたのですが、終日曇りで蛭の頂上では気温-1℃で小雪が舞っておりました。

ランチは鍋焼きうどんにして正解でしたね。 こう寒くなってくるとカップラーメンだとお湯を入れて3分待っている間にヌルくなってしまってしまいますから・・

Asc 2216m
Dsc 2243m

上り下りも十二分な高度ですので、山登りと言うよりはトレーニングに近いかも(汗)
ショート、ミドル、ロングと多様なルート取りが出来る丹沢。今年中にまた来ようっと!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2064人

コメント

回復したのですね。
ButaModernさん、こんにちは。

山に登れるまでに回復したのですね。おめでとうございます。

自分も怪我で山に数か月行けなかった事が2度あるので、悶々とした気持ちが良く分かります。

しかしお互い、この日は天気予報が外れてがっかりでしたね。次回は晴れると良いですね。この時期だと富士山が綺麗ですからね
2013/12/10 13:30
何とか回復しました
Futaroさん こんにちは!

右足の小指付け根部分の骨折だったのですが、親指側に重心を掛けて歩いたり、走ったりしていたので、ここ1週間は親指の付け根に痛みがあり ロキソニンでダマしダマし生活しています・・

はい、富士山を愉しむのが、この季節の丹沢へ登る理由の一つですもんね  次回は晴れを狙いたいです
2013/12/10 14:22
三ケ木行き始発
BMさん、こんにちは。

今回は橋本起点でしたか。
あのバスいいですよね。そこそこ早い時間に登り始め
られますよね。

道志側からは大倉尾根や表尾根とは違って人が少なくて
私は好きです。
でもあのバス、橋本からちょっと遠い人には間に合わない
ようです。
2013/12/10 17:16
そちらも曇ってましたか!
ButaModernさん こんにちは。
同じような時間に歩いてたんですね〜
場所は全く違いますが。。。
天気も似たようなもので、この日はお互い残念でした
でもスカイツリーって凄いと言うか、街中に生駒山が
突っ立ってるような物ですもんね
足の怪我も回復されてるようですが、ご無理されないように
2013/12/10 22:50
鍋焼きにビールいいね
ButaModernさん、おはようございます。

いつみても鍋焼きうどんうまそうですね
卵もプラスで。
卵のケースは100円ショップで売っていますか?

黍殻避難小屋もずいぶん出来てきました。
蛭への道、人も少なくて走りやすいですね
2013/12/11 7:25
ご近所ですね
millionさん おはようございます!

橋本からのルートはバスが6:20出発と早く行けるのが、この近辺に住んでいる私たちの特権ですよね
埼玉の人を前に誘ったら前泊しなければならない・・・って、言ってました。

はい、道志から入る人の殆どが大倉・ヤビツの人気の多さがダメな方々だと思います。 私たちもそういう事ですね
2013/12/11 8:22
お互いにロングでしたね
satokunさん  毎度です!

この日は高見山も丹沢もガスってたんですね
でも八ヶ岳のレポを見たら晴天だし、ちょっとした地域差で全然違うようです

足は未だ完治はしてないんです。と言うか、骨折した小指側を庇って行動していたので、今度は親指側の付け根が痛んでます。 中々上手くいかないもんです
2013/12/11 8:26
鍋焼きうどん
kurosukeさん どうもです!

この鍋焼きうどんは近所のスーパーで買ったのですが、天ぷら・すき焼き・味噌煮込みの3種類が売っていたので、次回は違う味にしたいと思います。

卵ケースは思いのほか高くて、これで500円しました
http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-outdoor/eby231/
いろんな方から『その卵ケースいいね! 100均で売ってる?』って聞かれます
2013/12/11 8:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら