ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3842714
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

人骨山&津森山&津辺野山(房州低名山3座をハシゴ山行。津辺野山は厳しかった〜!)

2021年12月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
14.1km
登り
774m
下り
774m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
2:25
合計
8:52
7:51
35
佐久間ダム湖親水公園 親水デッキ側駐車場
8:26
8:26
7
8:33
8:36
55
9:31
10:08
47
10:55
10:57
2
10:59
11:23
3
11:26
11:37
2
11:39
12:06
3
12:09
12:09
18
12:27
12:27
31
12:58
12:59
21
13:20
13:20
44
14:04
14:09
30
14:39
14:50
16
15:06
15:30
28
15:58
15:58
45
天候 快晴、微風!
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■人骨山・津森山
<佐久間ダム湖親水公園 親水デッキ側駐車場>
佐久間ダム湖親水公園に複数ある駐車場のうちの一つです。
都市と農村交流広場駐車場には、トイレもあります。
全ての駐車場が無料です。

参考
http://sakumadam.com/archives/category/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9

■津辺野山
<林道側入口 付近路肩スペース>
「道の駅 富楽里とみやま」の手前にある交差点を左折して伊予ヶ岳方面に向かい、1kmほど走って林道に入ります。
その林道の途中にあります。
林道は道幅が細いですが、全面舗装されています。

参考座標:35.109094755704646, 139.8720004618424

県道184号外野勝山線側にも登山口がありますが、付近に車を停める場所はありません。
コース状況/
危険箇所等
■人骨山・津森山
佐久間ダム親水公園からの周回ルートをとる場合、大半が林道歩きになります。
道は明瞭ですが、人骨山へ向かう登山道は荒れていて倒木も多く、越えるのに難儀する場所もありました。

■津辺野山
道は不明瞭で、倒木が多数あります。
薄い踏み跡がありますが、かなり荒れています。
コースの半分以上が藪漕ぎ区間です。
道標とピンクテープはありますが、ずっと樹林帯の中を進むため見通しが悪く、ルートファインディングが必要です。
その他周辺情報 <天然温泉 海辺の湯>
内湯、露天風呂、サウナがあるスタンダードな温泉です。
特に露天風呂はガラス張り(外からは中が見えないよう、フィルムが貼られているので安心です)になっていて、目の前にドーンと海を眺めながら湯に浸かることができて最高です。
夕暮れ時に入るのがおすすめです。

■営業時間
平日:10:00〜20:30
土日祝日:10:00〜21:00
■入浴料金(JAF会員証提示で10%引き)
平日:780円
土日祝日:880円

URL
http://www.umibe-4126.com/spa/

※年末年始(12/31、来年1/1)はお休みです。
九十九谷展望公園にてご来光待ち中です。
2021年12月18日 06:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
12/18 6:16
九十九谷展望公園にてご来光待ち中です。
例によって、東の空の低い位置に雲があります・・・。
2021年12月18日 06:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/18 6:31
例によって、東の空の低い位置に雲があります・・・。
富山。
2021年12月18日 06:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/18 6:32
富山。
今日登る予定の津森山。
2021年12月18日 06:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 6:33
今日登る予定の津森山。
御殿山と鷹取山。
2021年12月18日 06:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 6:33
御殿山と鷹取山。
愛宕山。
2021年12月18日 06:34撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 6:34
愛宕山。
雲の切れ間から、ご来光は見えるかな?
2021年12月18日 06:35撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 6:35
雲の切れ間から、ご来光は見えるかな?
あっ、出ました。
2021年12月18日 06:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
12/18 6:43
あっ、出ました。
まあ、雲に完全に隠れるよりはマシかな。
2021年12月18日 06:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
12/18 6:45
まあ、雲に完全に隠れるよりはマシかな。
すぐに上の雲に突入しそう。
2021年12月18日 06:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
12/18 6:45
すぐに上の雲に突入しそう。
と言ってる間に、太陽は雲の裏側へ。
2021年12月18日 06:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12/18 6:47
と言ってる間に、太陽は雲の裏側へ。
もーっ、あの雲邪魔!
2021年12月18日 06:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12/18 6:50
もーっ、あの雲邪魔!
で、上から太陽が再登場。
2021年12月18日 06:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/18 6:53
で、上から太陽が再登場。
まあ、ご来光鑑賞は今日のオマケみたいなものなので、これで満足です。
2021年12月18日 06:54撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 6:54
まあ、ご来光鑑賞は今日のオマケみたいなものなので、これで満足です。
ファインダー越しで見てもかなり眩しいですね。
2021年12月18日 06:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/18 6:54
ファインダー越しで見てもかなり眩しいですね。
良いものが見られて満足です。
それじゃ、移動しましょうかねー。
2021年12月18日 07:01撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/18 7:01
良いものが見られて満足です。
それじゃ、移動しましょうかねー。
佐久間ダム湖親水公園の親水デッキ側駐車場に車を停めました。
当然のごとく、自分の車のみです。
ここから少し離れますが、都市と農村交流広場駐車場のほうが広く、トイレも完備されています。
2021年12月18日 07:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 7:50
佐久間ダム湖親水公園の親水デッキ側駐車場に車を停めました。
当然のごとく、自分の車のみです。
ここから少し離れますが、都市と農村交流広場駐車場のほうが広く、トイレも完備されています。
ダムの周辺にはスイセンがたくさん咲いていました。
2021年12月18日 07:52撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/18 7:52
ダムの周辺にはスイセンがたくさん咲いていました。
防火水槽の水面を覆いつくすほどに増殖した水草。
子供の頃、大きめの桶でザリガニを飼っていて、この水草を入れたらあっという間にこの状態になったっけ。
2021年12月18日 08:05撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 8:05
防火水槽の水面を覆いつくすほどに増殖した水草。
子供の頃、大きめの桶でザリガニを飼っていて、この水草を入れたらあっという間にこの状態になったっけ。
道標もあるので安心です。
「人骨」は、”ひとぼね” と読みます。
”じんこつ” じゃないですよ。
2021年12月18日 08:06撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 8:06
道標もあるので安心です。
「人骨」は、”ひとぼね” と読みます。
”じんこつ” じゃないですよ。
道幅は細くなりましたが、まだ林道が続きます。
2021年12月18日 08:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 8:11
道幅は細くなりましたが、まだ林道が続きます。
カラスウリの実。
2021年12月18日 08:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
12/18 8:17
カラスウリの実。
斜面にはスイセンがいっぱい。
林道脇にもスイセンが咲いていました。
どうやらここ鋸南町は越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地だそうです。
2021年12月18日 08:19撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 8:19
斜面にはスイセンがいっぱい。
林道脇にもスイセンが咲いていました。
どうやらここ鋸南町は越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地だそうです。
背丈の低いカーブミラー。
やや前傾しているので、映った人がカッコ良くないw
2021年12月18日 08:20撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/18 8:20
背丈の低いカーブミラー。
やや前傾しているので、映った人がカッコ良くないw
アオキの実。
2021年12月18日 08:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12/18 8:25
アオキの実。
やや荒れていますが、まだ林道。
2021年12月18日 08:26撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 8:26
やや荒れていますが、まだ林道。
林道脇の竹藪に、イノシシ用の罠がありました。
かなり錆びていますけど、ちゃんと機能するのかな、コレ?
2021年12月18日 08:30撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 8:30
林道脇の竹藪に、イノシシ用の罠がありました。
かなり錆びていますけど、ちゃんと機能するのかな、コレ?
ここで登山道に入ります。
最初気が付かずに、通り過ぎてしまいました。
2021年12月18日 08:35撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 8:35
ここで登山道に入ります。
最初気が付かずに、通り過ぎてしまいました。
あらら、道標が倒れています。
2021年12月18日 08:35撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 8:35
あらら、道標が倒れています。
これでよし。
立てておきましたが、強風が吹いたらまた倒れてしまうかも・・・。
2021年12月18日 08:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 8:37
これでよし。
立てておきましたが、強風が吹いたらまた倒れてしまうかも・・・。
ところどころにまだ紅葉が残ってました。
2021年12月18日 08:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/18 8:43
ところどころにまだ紅葉が残ってました。
葦が茂る湿地帯のような場所に出ました。
ここを通るの!?
2021年12月18日 08:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 8:50
葦が茂る湿地帯のような場所に出ました。
ここを通るの!?
湿地帯の先に道標がありました。
どうやら合っているみたい。
2021年12月18日 08:51撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 8:51
湿地帯の先に道標がありました。
どうやら合っているみたい。
この辺りから倒木がひどい・・・。
歩く人が少ないから、あまり整備されていないのでしょうねー。
2021年12月18日 08:52撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 8:52
この辺りから倒木がひどい・・・。
歩く人が少ないから、あまり整備されていないのでしょうねー。
乗り越えたり、回り込んだりして、倒木を回避しながら進みます。
2021年12月18日 08:57撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 8:57
乗り越えたり、回り込んだりして、倒木を回避しながら進みます。
ここから急登。
2021年12月18日 09:05撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 9:05
ここから急登。
なんか食べられそうなキノコ。
2021年12月18日 09:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12/18 9:11
なんか食べられそうなキノコ。
尾根に出ました。
ここは歩きやすい。
2021年12月18日 09:12撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 9:12
尾根に出ました。
ここは歩きやすい。
いいですね。
ポツポツと紅葉を見ることができました。
2021年12月18日 09:15撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 9:15
いいですね。
ポツポツと紅葉を見ることができました。
ここは上に登って右へ。
津森山方面に行く場合は、右へ下ります。
2021年12月18日 09:21撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 9:21
ここは上に登って右へ。
津森山方面に行く場合は、右へ下ります。
このあと登る、津森山が見えました。
2021年12月18日 09:22撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 9:22
このあと登る、津森山が見えました。
津森山をアップで。
こんもりとした山ですね。
2021年12月18日 09:23撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/18 9:23
津森山をアップで。
こんもりとした山ですね。
最後は急登で山頂に向かいます。
2021年12月18日 09:25撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 9:25
最後は急登で山頂に向かいます。
山頂が見えました。
そこそこ開けているようです。
2021年12月18日 09:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 9:28
山頂が見えました。
そこそこ開けているようです。
360度近い展望がある、なかなか広い山頂です。
周りに疎らに木があって、ちょっと邪魔ですけど。
2021年12月18日 09:29撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 9:29
360度近い展望がある、なかなか広い山頂です。
周りに疎らに木があって、ちょっと邪魔ですけど。
何度も言います(笑)が、「じんこつ」ではなく、「ひとぼね」です。
2021年12月18日 09:30撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 9:30
何度も言います(笑)が、「じんこつ」ではなく、「ひとぼね」です。
本日の1座目、人骨山に登頂です。
標高293m、自分にとって房州低名山11座目です。
暑いので腕まくりしてます。
2021年12月18日 09:42撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
10
12/18 9:42
本日の1座目、人骨山に登頂です。
標高293m、自分にとって房州低名山11座目です。
暑いので腕まくりしてます。
おおっ、富士山がバッチリじゃないですか!
2021年12月18日 09:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/18 9:31
おおっ、富士山がバッチリじゃないですか!
素晴らしい!
昨夜はかなりの強風が吹いていたので、それがいい方向に影響したのかな?
左は愛鷹山ですね。
2021年12月18日 09:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
8
12/18 9:31
素晴らしい!
昨夜はかなりの強風が吹いていたので、それがいい方向に影響したのかな?
左は愛鷹山ですね。
アップで。
まさか今日、こんなにクッキリと富士山が見られるとは思っていなかったので、素直に嬉しいです。
左手前は明神ヶ岳ですね。
2021年12月18日 09:31撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
11
12/18 9:31
アップで。
まさか今日、こんなにクッキリと富士山が見られるとは思っていなかったので、素直に嬉しいです。
左手前は明神ヶ岳ですね。
左手前は今日、最後に登る予定の津辺野山です。
その向こうには天城山が見えています。
2021年12月18日 09:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 9:32
左手前は今日、最後に登る予定の津辺野山です。
その向こうには天城山が見えています。
津辺野山(手前)と天城山(奥)をアップで。
2021年12月18日 09:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 9:32
津辺野山(手前)と天城山(奥)をアップで。
千葉県最高峰の愛宕山。
自衛隊基地の敷地内にあり、登頂には申請と自衛隊員の同行が必要な、別の意味で難易度が高い山です。
2021年12月18日 09:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 9:33
千葉県最高峰の愛宕山。
自衛隊基地の敷地内にあり、登頂には申請と自衛隊員の同行が必要な、別の意味で難易度が高い山です。
御殿山(左)と鷹取山(右)。
2021年12月18日 09:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 9:33
御殿山(左)と鷹取山(右)。
伊予ヶ岳。
こちらから見ると、マッターホルン感はありません。
2021年12月18日 09:34撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/18 9:34
伊予ヶ岳。
こちらから見ると、マッターホルン感はありません。
富山はここからだと、どうしても木に邪魔されます。
2021年12月18日 09:35撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 9:35
富山はここからだと、どうしても木に邪魔されます。
富士山をバックに。
富士山は、ここから直線距離で約111kmです。
それがこれほどハッキリ見えるということは、今日はかなり空気が澄んでいるということですね。
2021年12月18日 09:45撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
12/18 9:45
富士山をバックに。
富士山は、ここから直線距離で約111kmです。
それがこれほどハッキリ見えるということは、今日はかなり空気が澄んでいるということですね。
三角点タッチ。
四等ですが、指3本です(笑)。
2021年12月18日 09:46撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 9:46
三角点タッチ。
四等ですが、指3本です(笑)。
山頂には1本のマユミの木がありました。
ピンク色の花が綺麗ですね。
2021年12月18日 09:49撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 9:49
山頂には1本のマユミの木がありました。
ピンク色の花が綺麗ですね。
ドローンを飛ばして自撮り。
富士山の右手前は鋸山です。
2021年12月18日 09:53撮影 by  FC7303, DJI
2
12/18 9:53
ドローンを飛ばして自撮り。
富士山の右手前は鋸山です。
人骨山を後にし、次は津森山へ向かいます。
また林道歩きです。
2021年12月18日 10:12撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 10:12
人骨山を後にし、次は津森山へ向かいます。
また林道歩きです。
ローマ字にすると、オシャレな感じ・・・にはならないか(笑)。
ここでは「ひとほね」ですが、正確には「ひとぼね」です。
2021年12月18日 10:13撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 10:13
ローマ字にすると、オシャレな感じ・・・にはならないか(笑)。
ここでは「ひとほね」ですが、正確には「ひとぼね」です。
たまにこんな見事な紅葉があるから、林道歩きも楽しいですね。
2021年12月18日 10:18撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/18 10:18
たまにこんな見事な紅葉があるから、林道歩きも楽しいですね。
階層化したサルノコシカケ。
2021年12月18日 10:20撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 10:20
階層化したサルノコシカケ。
素晴らしい紅葉の黄葉!
2021年12月18日 10:26撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/18 10:26
素晴らしい紅葉の黄葉!
こ時期でもまだ紅葉が見られるのは、低山ならではですね。
2021年12月18日 10:27撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 10:27
こ時期でもまだ紅葉が見られるのは、低山ならではですね。
それにしても、林道脇はず〜〜っとスイセンが咲いています。
さすが三大産地の一つです。
2021年12月18日 10:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/18 10:31
それにしても、林道脇はず〜〜っとスイセンが咲いています。
さすが三大産地の一つです。
御嶽大権現。
全国にあるうちの一つですね。
2021年12月18日 10:33撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 10:33
御嶽大権現。
全国にあるうちの一つですね。
上空には鳶が上昇気流に乗って旋回していました。
2021年12月18日 10:34撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/18 10:34
上空には鳶が上昇気流に乗って旋回していました。
あの棚田はいい感じですね。
ここが千葉県であることを一瞬忘れそうになる光景です。
2021年12月18日 10:37撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 10:37
あの棚田はいい感じですね。
ここが千葉県であることを一瞬忘れそうになる光景です。
ハゼノキかな?
紅葉が綺麗ですね。
2021年12月18日 10:39撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 10:39
ハゼノキかな?
紅葉が綺麗ですね。
津森山への道標も随所にあって、迷いません。
2021年12月18日 10:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 10:40
津森山への道標も随所にあって、迷いません。
これって、野生のものなのかな?
2021年12月18日 10:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 10:43
これって、野生のものなのかな?
電波塔が見えました。
あれは山頂にあるものではないようですけど。
2021年12月18日 10:50撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 10:50
電波塔が見えました。
あれは山頂にあるものではないようですけど。
ここの道標は「津守山」ですね。
個人的には、こっちの表記のほうが好きですね。
2021年12月18日 10:51撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 10:51
ここの道標は「津守山」ですね。
個人的には、こっちの表記のほうが好きですね。
大勢が休憩できそうな広場がありました。
2021年12月18日 10:53撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 10:53
大勢が休憩できそうな広場がありました。
アザミがまだ咲いていました。
2021年12月18日 10:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 10:56
アザミがまだ咲いていました。
最後は階段です。
2021年12月18日 11:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 11:00
最後は階段です。
津森山の山頂に到着。
周りは木がありますが、西側以外には展望があります。
2021年12月18日 11:01撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 11:01
津森山の山頂に到着。
周りは木がありますが、西側以外には展望があります。
本日の1座目、津森山に登頂です。
標高336m、自分にとって房州低名山12座目です。
2021年12月18日 11:08撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
9
12/18 11:08
本日の1座目、津森山に登頂です。
標高336m、自分にとって房州低名山12座目です。
山頂にあった霊神碑。
3つあり、左端は倒れていました。
2021年12月18日 11:01撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 11:01
山頂にあった霊神碑。
3つあり、左端は倒れていました。
表情が可愛い、手のひらサイズのお地蔵様。
「津森山地蔵」というそうです。
2021年12月18日 11:02撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 11:02
表情が可愛い、手のひらサイズのお地蔵様。
「津森山地蔵」というそうです。
北西側の展望。
左から(木に隠れていますが)伊予ヶ岳、富山、津辺野山。
2021年12月18日 11:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 11:04
北西側の展望。
左から(木に隠れていますが)伊予ヶ岳、富山、津辺野山。
富山をアップで。
左が(南峰)、右が北峰ですね。
2021年12月18日 11:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 11:04
富山をアップで。
左が(南峰)、右が北峰ですね。
立ち位置を変えて、伊予ヶ岳(左)と富山(右)。
2021年12月18日 11:05撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 11:05
立ち位置を変えて、伊予ヶ岳(左)と富山(右)。
愛宕山と鴨川市、その後ろの太平洋をバックに。
2021年12月18日 11:09撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 11:09
愛宕山と鴨川市、その後ろの太平洋をバックに。
北側には、横浜から東京のビル群が一望できました。
2021年12月18日 11:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 11:11
北側には、横浜から東京のビル群が一望できました。
横浜ランドマークタワーとみなとみらいがあんなにハッキリと!
2021年12月18日 11:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
5
12/18 11:11
横浜ランドマークタワーとみなとみらいがあんなにハッキリと!
こっちは東京都心ですね。
都庁や六本木ヒルズ、東京タワーも見えました!
2021年12月18日 11:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 11:11
こっちは東京都心ですね。
都庁や六本木ヒルズ、東京タワーも見えました!
豊洲とか、その辺かな?
2021年12月18日 11:14撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 11:14
豊洲とか、その辺かな?
マザー牧場。
こうして見ると、いろんな施設がありますね。
2021年12月18日 11:15撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 11:15
マザー牧場。
こうして見ると、いろんな施設がありますね。
手前の山の右向こうに東京スカイツリーが見えました!
2021年12月18日 11:16撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 11:16
手前の山の右向こうに東京スカイツリーが見えました!
後ろの山は丹沢辺りかな?
2021年12月18日 11:19撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 11:19
後ろの山は丹沢辺りかな?
右が利島(伊豆諸島)にある宮塚山、左奥の平らな山が新島(伊豆諸島)にある宮塚山。
同じ名称ですが、違う山です。
2021年12月18日 11:20撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 11:20
右が利島(伊豆諸島)にある宮塚山、左奥の平らな山が新島(伊豆諸島)にある宮塚山。
同じ名称ですが、違う山です。
あれは伊豆大島ですね。
2021年12月18日 11:20撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 11:20
あれは伊豆大島ですね。
展望スポットがあるみたいです。
行ってみましょう。
ただ、距離はどう見ても20mではなく、50mくらいはあります。
2021年12月18日 11:21撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 11:21
展望スポットがあるみたいです。
行ってみましょう。
ただ、距離はどう見ても20mではなく、50mくらいはあります。
おっ、ありました。
どれどれ・・・。
2021年12月18日 11:23撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 11:23
おっ、ありました。
どれどれ・・・。
おおっ、ここからも素晴らしい展望です!
2021年12月18日 11:25撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/18 11:25
おおっ、ここからも素晴らしい展望です!
今日は、まったくこの通りに見えました。
2021年12月18日 11:25撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 11:25
今日は、まったくこの通りに見えました。
今日も美しい富士山が見られて幸せです。
2021年12月18日 11:26撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
12/18 11:26
今日も美しい富士山が見られて幸せです。
真っ白ですね〜。
やっぱり、富士山はこうでないと。
2021年12月18日 11:26撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
8
12/18 11:26
真っ白ですね〜。
やっぱり、富士山はこうでないと。
天城山をアップで。
左が万二郎岳で、右が万三郎岳ですね。
2021年12月18日 11:27撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 11:27
天城山をアップで。
左が万二郎岳で、右が万三郎岳ですね。
箱根山をアップで。
左が駒ヶ岳、右が神山ですね。
2021年12月18日 11:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 11:28
箱根山をアップで。
左が駒ヶ岳、右が神山ですね。
丹沢山塊の山々。
左から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、袖平山、黍殻山。
2021年12月18日 11:29撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 11:29
丹沢山塊の山々。
左から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、袖平山、黍殻山。
富士山と手前の鋸山とコラボで。
2021年12月18日 11:30撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/18 11:30
富士山と手前の鋸山とコラボで。
展望地にて自撮り。
逆光で影の人に。
鼻の部分だけ陽が当たってます(笑)。
2021年12月18日 11:32撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 11:32
展望地にて自撮り。
逆光で影の人に。
鼻の部分だけ陽が当たってます(笑)。
あの白くて巨大な観音様は、「東京湾観音」です。
東京湾を一望できる南房総国定公園(大坪山)に建つ、高さ56mの救世観音だそうです。
2021年12月18日 12:02撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 12:02
あの白くて巨大な観音様は、「東京湾観音」です。
東京湾を一望できる南房総国定公園(大坪山)に建つ、高さ56mの救世観音だそうです。
鴨川市街と太平洋。
2021年12月18日 12:03撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 12:03
鴨川市街と太平洋。
愛宕山はこうして見ると、裾野が広くていい山ですね。
2021年12月18日 12:03撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 12:03
愛宕山はこうして見ると、裾野が広くていい山ですね。
山頂付近にある、航空自衛隊の防空レーダー施設。
2021年12月18日 12:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 12:04
山頂付近にある、航空自衛隊の防空レーダー施設。
津森山からの下山途中、牛舎がありました。
中をのぞくと、牛さんがお食事中でした。
牛さんってかなり大きいんですね。
こんなに近くで見たのは初めてかも。
2021年12月18日 12:10撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 12:10
津森山からの下山途中、牛舎がありました。
中をのぞくと、牛さんがお食事中でした。
牛さんってかなり大きいんですね。
こんなに近くで見たのは初めてかも。
骨組みだけになった廃屋がありました。
2021年12月18日 12:22撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 12:22
骨組みだけになった廃屋がありました。
正面のあの部分、稜線みたいに見えますね。
2021年12月18日 12:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 12:28
正面のあの部分、稜線みたいに見えますね。
こんな感じで木が重なっているだけなんですけどね。
2021年12月18日 12:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 12:28
こんな感じで木が重なっているだけなんですけどね。
カントウヨメナかな?
2021年12月18日 12:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/18 12:31
カントウヨメナかな?
青色が綺麗なこの花は?
2021年12月18日 12:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
12/18 12:36
青色が綺麗なこの花は?
アキノキリンソウ。
2021年12月18日 12:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
12/18 12:38
アキノキリンソウ。
ええっ!?
スミレがまだ咲いていました。
2021年12月18日 12:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
12/18 12:43
ええっ!?
スミレがまだ咲いていました。
フユイチゴ。
2021年12月18日 12:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
12/18 12:48
フユイチゴ。
やたら背丈が低いカーブミラーがありました。
もはやこれは役割を果たしていないのでは?
2021年12月18日 12:51撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 12:51
やたら背丈が低いカーブミラーがありました。
もはやこれは役割を果たしていないのでは?
満藏寺。
真言宗智山派のお寺です。
2021年12月18日 12:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 12:56
満藏寺。
真言宗智山派のお寺です。
ここもスイセンが綺麗!
2021年12月18日 12:56撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/18 12:56
ここもスイセンが綺麗!
ここからは伊予ヶ岳が見えました。
2021年12月18日 13:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 13:00
ここからは伊予ヶ岳が見えました。
見えているのは伊予ヶ岳の北峰ですね。
2021年12月18日 13:00撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 13:00
見えているのは伊予ヶ岳の北峰ですね。
ついつい直進したくなりますが、ここは左に入ります。
まあ、まっすぐ進んでも佐久間ダムに着きますが、やや遠回りになります。
2021年12月18日 13:05撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 13:05
ついつい直進したくなりますが、ここは左に入ります。
まあ、まっすぐ進んでも佐久間ダムに着きますが、やや遠回りになります。
ノコンギクかな?
2021年12月18日 13:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12/18 13:08
ノコンギクかな?
佐久間ダムが見えました。
ぐるっと回り込んで、あの橋を渡って少し行った先が車を停めた駐車場です。
2021年12月18日 13:14撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 13:14
佐久間ダムが見えました。
ぐるっと回り込んで、あの橋を渡って少し行った先が車を停めた駐車場です。
ただいまー。
朝と全く変わらない光景w
登山靴は履いたまま、次の目的地である津辺野山に向かいます。
(車で15分ほど)
2021年12月18日 13:22撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 13:22
ただいまー。
朝と全く変わらない光景w
登山靴は履いたまま、次の目的地である津辺野山に向かいます。
(車で15分ほど)
途中でドローン撮影なんかもしたので、着いたのは14時前でした。
林道脇の路肩スペースに車を停めて出発です。
2021年12月18日 14:02撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 14:02
途中でドローン撮影なんかもしたので、着いたのは14時前でした。
林道脇の路肩スペースに車を停めて出発です。
津辺野山の林道側入口がココです。
分かりにくい・・・。
2021年12月18日 14:03撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 14:03
津辺野山の林道側入口がココです。
分かりにくい・・・。
この道標は、もっと林道側に設置すべきだと思うな。
2021年12月18日 14:03撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 14:03
この道標は、もっと林道側に設置すべきだと思うな。
いきなりこんな急登です。
2021年12月18日 14:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 14:04
いきなりこんな急登です。
上まで登ると、こんな場所に出ました。
道標とピンクテープ(と地図)を頼りに進んでいきます。
2021年12月18日 14:15撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 14:15
上まで登ると、こんな場所に出ました。
道標とピンクテープ(と地図)を頼りに進んでいきます。
いたる所にこんな倒木が・・・。
道は荒れていますね。
2021年12月18日 14:17撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 14:17
いたる所にこんな倒木が・・・。
道は荒れていますね。
このトゲトゲの木がかなり厄介でした。
知らずに掴んで「痛っ!」ってなること数知れず・・・。
ほんとムカつきました。
2021年12月18日 14:19撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 14:19
このトゲトゲの木がかなり厄介でした。
知らずに掴んで「痛っ!」ってなること数知れず・・・。
ほんとムカつきました。
天然のトンネルをくぐります。
2021年12月18日 14:30撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 14:30
天然のトンネルをくぐります。
藪漕ぎを経て、やっと津辺野山の山頂に到着しました。
山頂は狭く、展望はありません。
2021年12月18日 14:40撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 14:40
藪漕ぎを経て、やっと津辺野山の山頂に到着しました。
山頂は狭く、展望はありません。
津辺野山に登頂です。
標高259.5m、自分にとって房州低名山13座目です。
2021年12月18日 14:46撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/18 14:46
津辺野山に登頂です。
標高259.5m、自分にとって房州低名山13座目です。
三等三角点タッチ。
上に貝殻が置いてありました。
2021年12月18日 14:41撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 14:41
三等三角点タッチ。
上に貝殻が置いてありました。
ここにはアワビの貝殻が。
綺麗ですけど、何か意味があるのかな?
2021年12月18日 14:43撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 14:43
ここにはアワビの貝殻が。
綺麗ですけど、何か意味があるのかな?
山頂から西側に400mほど進むと、絶景地があるというので来てみました。
あの先かな?
2021年12月18日 15:08撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 15:08
山頂から西側に400mほど進むと、絶景地があるというので来てみました。
あの先かな?
おおーっ、確かに絶景ですね!
2021年12月18日 15:10撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
1
12/18 15:10
おおーっ、確かに絶景ですね!
西に傾いた太陽の光が海面に反射して眩しいです。
左に見えているのは伊豆大島です。
伊豆大島にも山があり、左から二子山、白石山、三原新山ですね。
2021年12月18日 15:10撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
12/18 15:10
西に傾いた太陽の光が海面に反射して眩しいです。
左に見えているのは伊豆大島です。
伊豆大島にも山があり、左から二子山、白石山、三原新山ですね。
あっちのピークは下から見えていたほうですね。
あの裏側は現在も採掘が行われています。
2021年12月18日 15:11撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
2
12/18 15:11
あっちのピークは下から見えていたほうですね。
あの裏側は現在も採掘が行われています。
右手前はに鋸山、遠くに奥多摩の山々が見えています。
2021年12月18日 15:12撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 15:12
右手前はに鋸山、遠くに奥多摩の山々が見えています。
あれは鋸山ロープウェイの山頂駅ですね。
2021年12月18日 15:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 15:28
あれは鋸山ロープウェイの山頂駅ですね。
もう時刻は15時半ですが、富士山はまだ見えています。
今日は1日、終始御機嫌な富士山でした。
2021年12月18日 15:28撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/18 15:28
もう時刻は15時半ですが、富士山はまだ見えています。
今日は1日、終始御機嫌な富士山でした。
ううっ、津辺野山の山頂に戻る際にちょっと迷走して時間を食ってしまったため、もう夕陽が地平線の向こうに沈みそうです。
・・・でも、美しい光景が見られました。
2021年12月18日 16:23撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/18 16:23
ううっ、津辺野山の山頂に戻る際にちょっと迷走して時間を食ってしまったため、もう夕陽が地平線の向こうに沈みそうです。
・・・でも、美しい光景が見られました。
ふぃーーっ、何とか暗くなる前に車に戻ってくることができました。
やっぱり藪漕ぎは疲れますね。
肉体的にも、精神的にも。
2021年12月18日 16:45撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
12/18 16:45
ふぃーーっ、何とか暗くなる前に車に戻ってくることができました。
やっぱり藪漕ぎは疲れますね。
肉体的にも、精神的にも。
激闘の爪痕
壮絶な藪漕ぎで、いろいろな種がくっついて酷いことになってます。
取るのが大変そうだなぁ・・・。
2021年12月18日 16:48撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
3
12/18 16:48
激闘の爪痕
壮絶な藪漕ぎで、いろいろな種がくっついて酷いことになってます。
取るのが大変そうだなぁ・・・。
この前初めて訪れて以来、お気に入りになった海辺の湯に寄りました。
ここの露天風呂は最高です。
2021年12月18日 17:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
12/18 17:39
この前初めて訪れて以来、お気に入りになった海辺の湯に寄りました。
ここの露天風呂は最高です。
温泉に浸かる前に、まずは腹ごしらえ。
前回と同じく、「かじめ醤油ラーメン」をいただきました。
2021年12月18日 17:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
12/18 17:58
温泉に浸かる前に、まずは腹ごしらえ。
前回と同じく、「かじめ醤油ラーメン」をいただきました。
激闘の爪痕
特に酷いのが左手。
トゲトゲの木を何度も掴んでしまったので、手のひらは穴だらけ。
手首にはためらいリストカット跡・・・ではなくて、トゲトゲの木で擦った傷です。
2021年12月19日 14:04撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
4
12/19 14:04
激闘の爪痕
特に酷いのが左手。
トゲトゲの木を何度も掴んでしまったので、手のひらは穴だらけ。
手首にはためらいリストカット跡・・・ではなくて、トゲトゲの木で擦った傷です。

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:8.54kg

感想





今週末は自分がよく行く山梨、長野、群馬、栃木の各県にある山々は総じて強風予報。
じゃあ、地元千葉はどうかと調べてみると、こちらは快晴・弱風予報。
であれば、10座で止まっていた房州低名山を3座(人骨山、津森山、津辺野山)を登ることにしました。
この3座は、以前の緊急事態宣言 The 3rd時に登山計画を作成していたものの、結局登らないうちに宣言が明けてしまったため、未登になっていたのでした。

せっかくなので、最初に九十九谷展望公園でご来光を見ることにしました。
ここは条件が良ければ雲海が見られることで有名ですが、今日は雲海は無し。
オマケに東の空の低い位置に雲があって、いまいちな感じでした。
(ご来光を狙う場合、自分がいる場所ではなくて、あくまで陽が昇る東方面が晴れていないとダメなんですよね。)

それでも一応、ご来光は見ることができたので良しとします。
公園は同じようにご来光を見に来た人たちで、そこそこ賑わっていました。

その後は佐久間ダム湖親水公園に向かい、1座目の人骨山へ。
字面だけ見るとギョッとする名前の山ですが、由来はかつて鬼が住んでいて、若い娘を生贄に捧げていたという説、大昔姥捨ての風習があり、多くの骨が埋まっているという説、戦国時代に山頂で狼煙をあげる「人灯し(ひともし)」が訛って「ひとぼね」となった、などの説があるそうです。
(長野の「白骨温泉」と同じ類ですね。)

しばらく林道を歩き、右折して登山道へ。
あまり人が歩かないからか、登山道は荒れ気味で葦が一面に生えた湿地帯や倒木を越えて尾根に出ると、そこからは快適な道でした。

人骨山の山頂からは好展望、富士山がハッキリと見えました。
今まで房州低名山は10座ほど登りましたが、山頂から富士山が見えたのは初めてかもしれません。
昨夜から強風が吹いていたので、それが空気を清浄化してくれたのかもしれませんね。

続いて津森山へ。
山頂までの道は全く問題なし、簡単に到着できました。
山頂直下で本日初のハイカーと会いました。
津森山の山頂は周りに木があるものの、西側以外の展望が良く、ベンチも設置されていました。
富士山は見えませんでしたが、横浜〜東京都心が見え、ランドマークタワーや東京タワー、六本木ヒルズやスカイツリーもかなり鮮明に見えました。
西側に50mほど歩いた先にあった展望地からは富士山と東京湾が見えました。

下山後、続けて近くにある津辺野山へ車で移動。
これがかなり手強くて、不明瞭な道、多数の倒木、トゲトゲの木(草)に難儀しながら時に藪漕ぎしながら進むこと40分、何とか山頂に到着できました。
山頂からの展望は全く無いため、事前調査で西側に400mほど下った場所に絶景地があるということが分かっていたので、そこを目指して進むことに。
山頂から約15分、途中やはり藪漕ぎがありましたが、展望地からは絶景が楽しめました。

さて、問題はその後。
津辺野山の山頂に戻る際、ちょっと地図を見るのを怠って歩いてしまい(← 何回やらかせば気が済むんでしょうね・・・。)、ルート修正しながら進んだため想定以上に時間がかかってしまいました。
何とか暗くなる前に車に戻ってくることができましたが、来ていたフリースはオナモミやらアイノコセンダングサやらの種がビッシリと付着して酷い有様でした(笑)。
藪漕ぎが想定される場合、ソフトシェルを着たほうがいいですね。
その点は良い勉強になりました。



房州低名山、やはり侮れませんね。
「山無し県」と揶揄される千葉県ですが、良い山がたくさんあることをまたしても再認識した山行となりました。
まあ、千葉の山は高さが圧倒的に足りないので、富士山が見えるのと見えないので感想はかなり変わるかと思いますけど(笑)。
人骨山〜津森山の周回ルート上にはほとんどの場所(特に林道)にスイセンが咲いていて、とても綺麗でした。
いつもは退屈になりがちな林道歩きも、スイセンのおかげで楽しかったです。

あ、津辺野山にはもう登りたくありませんw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人

コメント

MonsieurKudoさん こんばんは

同じ「山無し県」の愛知より千葉の方が富士山は大きいですね!
2021/12/20 18:32
sakakibaraeさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

愛知県だって、良い山がたくさんあるじゃないですか。
あと、県外のどの山に行くにも不便な千葉と違い、愛知はちょっと車で走れば鈴鹿山脈があったり、中アが近かったり、立地はいいですよね!
・・・まあ、富士山は確かに千葉からのほうが近いですけど。
2021/12/22 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
佐久間ダムー人骨山ー津森山ー佐久間ダム
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら