ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387320
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

畦が丸-加入道山 雪山初心者遭難寸前

2013年12月28日(土) ~ 2013年12月29日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.6km
登り
1,158m
下り
1,046m

コースタイム

12/28 大滝8:35-一軒屋避難小屋9:54(アイゼン装着休憩15分)-(トレース誤り道間違える)-大滝峠上11:16-(トレースなし)-12:35畦が丸避難小屋(休憩15分)-(トレースあり)-12:53畦が丸-(トレースなし)-モロクボ沢の頭13:15-(トレースなし)-水晶沢の頭15:50-(トレースなし)-白石峠16:24-(道志分岐よりトレースあり)-加入道山17:01
12/29 加入道山6:25-白石峠6:44-(トレースなし)-白石の滝7:22-西丹沢自然教室8:47
天候 12/28快晴 昼間0.5℃無風 夜間−7℃若干の風
12/29快晴 朝−2℃無風
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅・JR松田駅より西丹沢自然教室
富士急湘南バス株式会社 http://www.fujikyu.co.jp/syonan/
コース状況/
危険箇所等
大滝橋には登山ポストなし
西丹沢自然教室12月29日〜1月3日シャッター閉鎖トイレ使用できず
トイレは下流の公衆トイレ(150m?)を使用のこと

吹き溜まり70cm以上の雪あり注意
新松田誇線橋より富士を望む
2013年12月28日 06:55撮影 by  E2200, NIKON
12/28 6:55
新松田誇線橋より富士を望む
大滝橋、行く人がいると安心
2013年12月28日 08:35撮影 by  E2200, NIKON
12/28 8:35
大滝橋、行く人がいると安心
林道より登山道へ
2013年12月28日 08:52撮影 by  E2200, NIKON
12/28 8:52
林道より登山道へ
雪はまだ無い
2013年12月28日 08:58撮影 by  E2200, NIKON
12/28 8:58
雪はまだ無い
2013年12月28日 09:02撮影 by  E2200, NIKON
12/28 9:02
此処神奈川?って思うほど綺麗だよな
2013年12月28日 09:06撮影 by  E2200, NIKON
2
12/28 9:06
此処神奈川?って思うほど綺麗だよな
鎖場凍っている
2013年12月28日 09:14撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 9:14
鎖場凍っている
景色に見とれながら歩いていく
2013年12月28日 09:22撮影 by  E2200, NIKON
12/28 9:22
景色に見とれながら歩いていく
綺麗だよな
2013年12月28日 09:37撮影 by  E2200, NIKON
2
12/28 9:37
綺麗だよな
アルミ階段滑らないように注意
2013年12月28日 09:37撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 9:37
アルミ階段滑らないように注意
2013年12月28日 09:44撮影 by  E2200, NIKON
12/28 9:44
行き成り雪深い
2013年12月28日 09:47撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 9:47
行き成り雪深い
狭い道
2013年12月28日 09:53撮影 by  E2200, NIKON
12/28 9:53
狭い道
一軒家だ絵になるな
2013年12月28日 09:54撮影 by  E2200, NIKON
2
12/28 9:54
一軒家だ絵になるな
スノーピークのアイゼン装着っと
2013年12月28日 09:57撮影 by  E2200, NIKON
3
12/28 9:57
スノーピークのアイゼン装着っと
沢の黄色い杭の横を登った・・?
トレースあるし
2013年12月28日 10:07撮影 by  E2200, NIKON
12/28 10:07
沢の黄色い杭の横を登った・・?
トレースあるし
道綺麗だぞ?何処登った?シュートカット?
2013年12月28日 10:17撮影 by  E2200, NIKON
12/28 10:17
道綺麗だぞ?何処登った?シュートカット?
杉青々として・・
2013年12月28日 10:32撮影 by  E2200, NIKON
12/28 10:32
杉青々として・・
切ってあるじゃん!(−−::)
2013年12月28日 10:32撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 10:32
切ってあるじゃん!(−−::)
トレース再発見したが、このあとなんだこの尾根!
2013年12月28日 10:39撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 10:39
トレース再発見したが、このあとなんだこの尾根!
あれ?標識が裏って?
迷っていたようです・・
2013年12月28日 10:54撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 10:54
あれ?標識が裏って?
迷っていたようです・・
左が本道、正面から来ました
林業の作業用道だったらしい、エンジンそーの音してたし
2013年12月28日 10:56撮影 by  E2200, NIKON
12/28 10:56
左が本道、正面から来ました
林業の作業用道だったらしい、エンジンそーの音してたし
トレースなし、あの5人は何処に?
2013年12月28日 11:03撮影 by  E2200, NIKON
12/28 11:03
トレースなし、あの5人は何処に?
富士山〜夏は葉で見えんだろう
2013年12月28日 11:06撮影 by  E2200, NIKON
12/28 11:06
富士山〜夏は葉で見えんだろう
大滝峠上鹿トレース
2013年12月28日 11:16撮影 by  E2200, NIKON
12/28 11:16
大滝峠上鹿トレース
ギュギュと良い音、時々ズボ深い
わが後ろに道が出来る
2013年12月28日 11:36撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 11:36
ギュギュと良い音、時々ズボ深い
わが後ろに道が出来る
わが前に道はなし
2013年12月28日 11:38撮影 by  E2200, NIKON
2
12/28 11:38
わが前に道はなし
笹多い登山客少ないのか?
笹が多いのは荒れ初めって聞いたような
2013年12月28日 11:50撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 11:50
笹多い登山客少ないのか?
笹が多いのは荒れ初めって聞いたような
鎖場?注意して
2013年12月28日 12:06撮影 by  E2200, NIKON
12/28 12:06
鎖場?注意して
ズボズボ膝上ラッセル!進め!!
まだ余裕
2013年12月28日 12:21撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 12:21
ズボズボ膝上ラッセル!進め!!
まだ余裕
畦の避難小屋綺麗ですね
泊まられる人がいました
2013年12月28日 12:35撮影 by  E2200, NIKON
3
12/28 12:35
畦の避難小屋綺麗ですね
泊まられる人がいました
とりあえず畦ヶ丸へ
2013年12月28日 12:48撮影 by  E2200, NIKON
2
12/28 12:48
とりあえず畦ヶ丸へ
畦ヶ丸
2013年12月28日 12:54撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 12:54
畦ヶ丸
戻ってモロクボ沢へ
2013年12月28日 13:13撮影 by  E2200, NIKON
12/28 13:13
戻ってモロクボ沢へ
登山道黄色い杭
2013年12月28日 13:17撮影 by  E2200, NIKON
12/28 13:17
登山道黄色い杭
鎖場
2013年12月28日 13:20撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 13:20
鎖場
2013年12月28日 13:26撮影 by  E2200, NIKON
12/28 13:26
2013年12月28日 13:30撮影 by  E2200, NIKON
12/28 13:30
笹ばっかりでげんなり
2013年12月28日 13:55撮影 by  E2200, NIKON
12/28 13:55
笹ばっかりでげんなり
此処で目標を加入道に変更
2013年12月28日 14:15撮影 by  E2200, NIKON
12/28 14:15
此処で目標を加入道に変更
此処は何処?字読めん?
2013年12月28日 14:47撮影 by  E2200, NIKON
12/28 14:47
此処は何処?字読めん?
杉が派手に倒れている
2013年12月28日 15:45撮影 by  E2200, NIKON
12/28 15:45
杉が派手に倒れている
15:50水晶沢の頭、これからラッセルに近い事をしないと進めない、広くて道は解からんし、吹き溜まりだらけ
2013年12月28日 15:50撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 15:50
15:50水晶沢の頭、これからラッセルに近い事をしないと進めない、広くて道は解からんし、吹き溜まりだらけ
小屋らしきものが見えるあれか、遠いヘッドライトを用意して、せめて白石峠に着けば・・一寸行くと
2013年12月28日 16:17撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 16:17
小屋らしきものが見えるあれか、遠いヘッドライトを用意して、せめて白石峠に着けば・・一寸行くと
白石峠・・(−−;;)
2013年12月28日 16:24撮影 by  E2200, NIKON
12/28 16:24
白石峠・・(−−;;)
あと500!あと500!
2013年12月28日 16:35撮影 by  E2200, NIKON
12/28 16:35
あと500!あと500!
あと300!あと300!
2013年12月28日 16:41撮影 by  E2200, NIKON
12/28 16:41
あと300!あと300!
トレース発見!駆け上がれ!闇がくる!
2013年12月28日 16:41撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 16:41
トレース発見!駆け上がれ!闇がくる!
ドテ、雪にこけた頂上
2013年12月28日 17:01撮影 by  E2200, NIKON
5
12/28 17:01
ドテ、雪にこけた頂上
間に合った暮れる前
2013年12月28日 17:02撮影 by  E2200, NIKON
3
12/28 17:02
間に合った暮れる前
取りあえず暖を取って
2013年12月28日 17:15撮影 by  E2200, NIKON
2
12/28 17:15
取りあえず暖を取って
今晩はうどん常温保存、結構旨い!
山で食えば何でもね
2013年12月28日 17:25撮影 by  E2200, NIKON
12/28 17:25
今晩はうどん常温保存、結構旨い!
山で食えば何でもね
寒さしのぎ土踏まずに貼る
2013年12月28日 17:46撮影 by  E2200, NIKON
1
12/28 17:46
寒さしのぎ土踏まずに貼る
床を用意して19:00就寝
2013年12月28日 18:15撮影 by  E2200, NIKON
4
12/28 18:15
床を用意して19:00就寝
靴が凍結!開かないので解凍・・
2013年12月29日 04:12撮影 by  E2200, NIKON
4
12/29 4:12
靴が凍結!開かないので解凍・・
ペットボトルも凍結
2013年12月29日 04:13撮影 by  E2200, NIKON
1
12/29 4:13
ペットボトルも凍結
本日のチェーンスパイク
2013年12月29日 04:38撮影 by  E2200, NIKON
1
12/29 4:38
本日のチェーンスパイク
日の出だ
2013年12月29日 06:15撮影 by  E2200, NIKON
1
12/29 6:15
日の出だ
雪の深さも解からないので大室を中止撤退!
2013年12月29日 06:25撮影 by  E2200, NIKON
12/29 6:25
雪の深さも解からないので大室を中止撤退!
白石峠俺のつけたトレース、昨日の風でもう埋まっている
2013年12月29日 06:44撮影 by  E2200, NIKON
12/29 6:44
白石峠俺のつけたトレース、昨日の風でもう埋まっている
トレースなし俺が法律だ!駆け下りてやる!
2013年12月29日 06:47撮影 by  E2200, NIKON
1
12/29 6:47
トレースなし俺が法律だ!駆け下りてやる!
10月のときは石だらけで注意がいったが、気にならずこけても痛くないし
2013年12月29日 07:02撮影 by  E2200, NIKON
12/29 7:02
10月のときは石だらけで注意がいったが、気にならずこけても痛くないし
まだズボズボ
2013年12月29日 07:12撮影 by  E2200, NIKON
12/29 7:12
まだズボズボ
やっと流れが
2013年12月29日 07:18撮影 by  E2200, NIKON
12/29 7:18
やっと流れが
滝もまだ凍ってない
2013年12月29日 07:22撮影 by  E2200, NIKON
12/29 7:22
滝もまだ凍ってない
スパイクも此処まで
2013年12月29日 08:06撮影 by  E2200, NIKON
2
12/29 8:06
スパイクも此処まで
チェーン一本外れてた
2013年12月29日 08:08撮影 by  E2200, NIKON
1
12/29 8:08
チェーン一本外れてた
用木沢出会い
2013年12月29日 08:25撮影 by  E2200, NIKON
12/29 8:25
用木沢出会い
キャンプ場この時期も来てるね
2013年12月29日 08:31撮影 by  E2200, NIKON
1
12/29 8:31
キャンプ場この時期も来てるね
自然教室だ
2013年12月29日 08:47撮影 by  E2200, NIKON
12/29 8:47
自然教室だ
あれ?20cmの追加積雪・・トイレが使えないって!
別の標識に150m下流に公衆トイレがあるってありました。
疲れた
2013年12月29日 09:21撮影 by  E2200, NIKON
2
12/29 9:21
あれ?20cmの追加積雪・・トイレが使えないって!
別の標識に150m下流に公衆トイレがあるってありました。
疲れた
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
3
ガイド地図
1
昭文社 丹沢
コンパス
1
1
保険証
1
飲料
2L
ペットボトル4本
ティッシュ
3パック
バンソコウ
1袋
携帯用
タオル
2
携帯電話
1
雨具
1式
ポンチョ、ズボン
ウインドブレーカー
1
ストック
2
水筒
1
1L 
時計
1
非常食
1日分
ハンドライト
1
寝袋
1
シェラフカバー
1
バーナー
1
食料
2日
ガスボンベ
1
イソブタンタイプ
ホカロン
5
ランタン
1
スパッツ
1組
手袋
2
共同装備
医薬品
1式
カメラ
1

感想

初の雪山に挑戦、トレースを追えばと行ってみたが・・

当初予定は、畦ヶ丸-加入道山-犬越路(一泊)−檜洞-玄倉
(現計画名・・超無謀雪知らず大馬鹿者計画)

大滝で五人が降りたので付いていけばと準備して後を追うがなかなか追いつけない?
私は歩くのは遅いがそんなに離されるわけがない、そういえば地獄がどうの滝が凍結などと
バスの中ので会話していたな、この時期に沢か!
雪道に入って新しいトレース発見、あ!早いんだ一軒屋避難小屋でスノーピークの軽アイゼンを装着小屋を出ると
黄色の杭が打ってあったのでそこを登る。
途中でトレースが無くなるが何も考えずに登ってしまった、
道が良かったもんでやがて迷子に気づく(今では笑えるが)再びトレース発見!
付いて行くが側から伐採音が・・山林整備用まさかトレースは作業員?
トレースが途切れるが尾根道なので地図を見て突き進む標識が裏向いてる!
間違っていた・・

これより先トレースなし、後で知った情報なのだが12/27に20cmの雪がさらに降った
神奈川にいてこんなパウダースノーがあるなんて驚きである。
それで風が吹けばトレースが消える・・

大滝峠上から畦まで新雪を踏みしめ進むが深いところで膝まで!
初心者にはキツイ!
雪が無いだろうと権現岳、畦ヶ丸の南斜面を選んだが結構ある。
北斜面だったら考えただけで・・(T-T)
笹薮で笹は上の雪で垂れ下がり雪が体に纏わり付く、畦が丸って笹だらけなんだなぁ
12:00だが畦ヶ丸避難小屋で泊まる用意をしている人と会う、どうやら丹沢主稜を
菰釣山方面へ行くそうだ。
確かに此処で泊まらなければビバークになるなぁ
しかし、この後人の心配所では無くなった。既に1時間ロス
トレースの無い道を突き進む、予定は犬越路避難小屋雪の深さは最低でも20cm
トレースが無いので広い所では道がわからず歩くも30〜40cmの雪、一寸失敗すると
太ももの付け根、進めど進めど中々着けないやがて16時ひょっとして・・
そーなんですよ!
暗くなる中、枯れ木の間から加入道山の避難小屋がまだあそこまで・・心が折れそう
水晶沢の頭から雪が特に深く腿まで到達する箇所が発生若干ラッセル拙い!
風の通り道に吹き溜まりが出来るのは当然だが此処に来てラッセル・・写真撮る余裕なし

たったぁ〜たらったら〜たったぁ、た、たらら〜俺は何を口ずさんでる(−−;;)
真剣に口ずさんでいたなんか変・・帰ってきて笑い話ですんだが

ライトの用意をして、暗くなれば怖いのは闇より寒さであるビバーク覚悟・・下手したら死!
せめて、白石峠に着いていれば・・セットをして木を曲がった瞬間あれ?
ベンチに標識?見覚えがある白石峠じゃん(−−;;)あの覚悟はなんだったんだ
雪で距離感が無くなっていたみたいだ。一気にハイテンション!
まだトレースが無い、道志からの合流でトレース発見ラッキー!
すっ飛ばして登っていく、暗闇が迫ってくる気温が低下しているのがわかる。
避難小屋!入ってバーナー取り出して点火チャコ式ストーブ(こんなの無い私の呼び名である)セットぬくい・・
寝る用意をして、持って行ったシェラフとSOL(ソル) エスケイプヴィヴィだけでは寒い
布団と毛布をお借りしてホカロンを足にセット飯食って寝よ。
飯はカレーうどん暖まる、生麺をパック常温保存100金で見つけた食って落ち着く

助かった・・晴れていたから良かったようなもんで曇りや雪だったら絶対登らん!!風の音がけっこうしていた。
毛布は埃だらけだったが暖かかったぁ〜
一人なんで使いたい放題

朝靴を履こうとしたら凍っていて開かん!ペットボトルが凍結!黒パンも硬い!
ひえ〜〜
とんでもない事をしていると実感した瞬間であった。
軽アイゼンからチェーンスパイクに切り替えて出立用意

大室方面にトレースがないとノートに書いてあったので確認雪の深さもわからない、
結果昨日の疲れもありホントに遭難するんではないかと撤退に決め白石峠より下山、
無雪で降りたこともあってエスケープ出来るルートと考えていた。

日曜日とあり登ってくる人も多かったがみんなベテランであの位の雪は何でもないん
だろうと思いつつ初心者は敗退いたしました。

自然教室について張り紙が・・30〜50cmの上に27日に20cmの積雪・・
(−−;;)知らないって怖い

ただ雪山に一人泊まるのは結構楽しかった。キッチリ装備をそろえてもう一度行くか!

チャコ式ストーブ
以前北海道を自転車旅行中に8月なのにあまりの寒さのため考えたストーブ
100金で買った茶甑大と中を組み合わせてバーナーに乗っけるとストーブになる
唯、バーナーの燃焼口によっては駄目かも

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2454人

コメント

遭難寸前とかウマシカ?
タイトルに”遭難寸前”、本文に”現計画名・・超無謀雪知らず大馬鹿者計画”と書かれているので自覚もしくは釣り要素?があったと思います。
計画変更して山小屋泊(別レポート・身内に連絡していたのか?)、遭難碑への暴言(別のレポート)など併せてです。

自分も馬鹿レポート書いてるし、表現の自由を奪おうとは思いません!
でもこれらを読んで思うのは、あなたが山で氏ぬ可能性が高いし、これを私が見て見ぬふりをしてあなたが死んだら、私の寝つきが悪くなる。だから自分の為に書いてます

今の時点であなたは山に向いていない気がします。
レポートに書かれた”遭難碑”の人の、夢破れた経緯を調べてください!

この人の山行記録《なども》も参考になると思いますよ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-21099-prof.html
この人に係わった人も”今も”色々あるんだと思いますが、捜索したり係わって注意しなかった人のほうが気が重いでしょうね。
2014/1/1 22:55
すみません。そしてありがとう
Honocaさん始めまして言い訳がましくなってしまいますが

遭難碑への暴言?吐いたつもりは毛頭ありません
「自分で簡単だと思っても遭難碑がある以上、どんな場所でも注意しなければならない」
という注意喚起のつもりです。

超無謀雪知らず大馬鹿者計画については出来ると思っていたものが出来なかった(理由は日記のほうに書いてあるので省略させていただきます。)
雪山をホントに簡単に思っていた馬鹿者の自分に対して帰ってきてから戒めのため付けた名称です、考えれば書く必要もなかったですね。

Honocaさんありがとうございます。
言っていただかないと伝わり方が解かりませんでした。
今後の文章内容をモット考え適切な言葉で記録は作っていかねばならないと今考えています。
2014/1/2 7:17
こんばんは
私の知らない山の記録ですが、初心者の無謀登山というのが私にもあてはまりそうなので、興味ぶかく拝読いたしました。
Honocaさんの率直なコメントもあわせて、参考になります。

最初、遭難碑の日記の方を開いたのですが、暴言だといわれたとかいう経緯がさっぱりわかりませんでした。
その点こちらの山行記録はわかりやすくてよかったです。
2014/1/6 22:44
レスありがとうございます。
shiremonoさん 今晩は

暴言については拙い文章のため、亡くなった方に「山をなめるな」と言った様に思えたのかな?と思っています、書いたとおり自分に対して「舐めてはいけない」と思い聞かせていた様に表現されていないのでしょう。

この時のミスは、
1)行く人が同じところに行くと思った
2)足跡がその人たちだと思った
3)知らずに伐採現場に入っていた
4)戻らず尾根道を進んでしまった
5)畦からモロクボにかけては比較的浅かったので進んだ
6)選んだコースが始めて
7)パウダースノーを甘く見た
8)そして己の過信

此れだけ失敗して事故に成らなかっただけでも良かったと思っています。

こっちの文章は勢いで書いてしまったので「解かりやすくて」といって頂くと助かります

今後ともよろしくお願いいたします。
2014/1/7 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら