ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3908693
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

快晴の『銀杏峰』眺望が最高!! 晴れ日の奥越前アルプスプレミアムツアーは感激しまくり(^_-)-☆

2022年01月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
9.0km
登り
1,024m
下り
1,007m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:45
合計
6:15
7:27
13
スタート地点
7:40
7:44
115
9:39
9:46
73
10:59
11:16
57
12:13
12:27
62
13:29
13:32
10
13:42
ゴール地点
天候  ピ〜カン 快晴(^^♪
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井方面から
 R8〜R158〜大野市篠座東〜県道34号
 宝慶寺いこいの森へ手前、県道除雪最終地点
【駐 車 】
 県道34号の路肩駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
今回は新雪も無くトレースもバッチリ
降雪後でも各所に赤リボンでコース明瞭です
※ 登山道の整備はokadajiji(銀爺)さんのお蔭です
  感謝m(__)m
  okadajijiさんのHP  里山 銀杏峯を愛する会
  http://www11.plala.or.jp/genanpo/
《 大野市 》

『銀杏峰』
3連休最終日は晴れ予報 目指すお山が朝霧の上に姿現してます...
(t)
2022年01月10日 06:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
1/10 6:59
《 大野市 》

『銀杏峰』
3連休最終日は晴れ予報 目指すお山が朝霧の上に姿現してます...
(t)
《 いこいの森 》

除雪は県道まで いこいの森まで林道を10分余り歩いて登って...
(h)
2022年01月10日 07:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
1/10 7:30
《 いこいの森 》

除雪は県道まで いこいの森まで林道を10分余り歩いて登って...
(h)
《 いこいの森 》

此処から本当の登山開始です(^_-)-☆
(t)
2022年01月10日 07:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/10 7:42
《 いこいの森 》

此処から本当の登山開始です(^_-)-☆
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

最初はツボ足で登ってましたが、折角持参したんで足を固めて れっつ・ごー!!
(t)
2022年01月10日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
1/10 8:41
《 登山口〜銀杏峰 》

最初はツボ足で登ってましたが、折角持参したんで足を固めて れっつ・ごー!!
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山・別山』
ルートは冬季メジャーな名松新道 このルートは眺めが素敵で早くも霊峰が♡
(t)
2022年01月10日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
1/10 8:43
《 登山口〜銀杏峰 》

『白山・別山』
ルートは冬季メジャーな名松新道 このルートは眺めが素敵で早くも霊峰が♡
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

『仁王の松』
序盤はショートカットもあり水場に立寄らず仁王様に到着...
(h)
2022年01月10日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/10 8:45
《 登山口〜銀杏峰 》

『仁王の松』
序盤はショートカットもあり水場に立寄らず仁王様に到着...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

『タムシバ』冬芽
今回の一番目当ては霧氷ですが気温が少し高め 春の息吹が目覚めてましたよ(^^♪
(h)
2022年01月10日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
1/10 9:30
《 登山口〜銀杏峰 》

『タムシバ』冬芽
今回の一番目当ては霧氷ですが気温が少し高め 春の息吹が目覚めてましたよ(^^♪
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

名松新道は基本は急坂連続 プラス冬装備背負ってますから息がゼイゼイに^^;
(t)
2022年01月10日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
1/10 9:32
《 登山口〜銀杏峰 》

名松新道は基本は急坂連続 プラス冬装備背負ってますから息がゼイゼイに^^;
(t)
《 銀杏峰 前山 》

『白山』
『荒島岳』左端
それでも素敵な眺望が癒してくれます 大野盆地越しの霊峰は絶品♡
(t)
2022年01月10日 09:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
1/10 9:34
《 銀杏峰 前山 》

『白山』
『荒島岳』左端
それでも素敵な眺望が癒してくれます 大野盆地越しの霊峰は絶品♡
(t)
《 銀杏峰 前山 》

『越前甲山』
加越境の峰々も晴れ渡った空に浮び上りますが...
(t)
2022年01月10日 09:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
1/10 9:35
《 銀杏峰 前山 》

『越前甲山』
加越境の峰々も晴れ渡った空に浮び上りますが...
(t)
《 銀杏峰 前山 》

『白山・別山』
何と言っても「美白の女王様」はメチャ綺麗♡
(h)
2022年01月10日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
25
1/10 9:35
《 銀杏峰 前山 》

『白山・別山』
何と言っても「美白の女王様」はメチャ綺麗♡
(h)
《 銀杏峰 前山 》

『銀杏峰方面』
まだまだ先はキツイ登り 眺め満喫したら再スタート(^_-)-☆
(h)
2022年01月10日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/10 9:36
《 銀杏峰 前山 》

『銀杏峰方面』
まだまだ先はキツイ登り 眺め満喫したら再スタート(^_-)-☆
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

『荒島岳』左
『乗鞍岳』奥
今日は遠望も絶好調(^^♪ 奥に乗鞍も見えてhappy♪
(t)
2022年01月10日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
21
1/10 10:20
《 登山口〜銀杏峰 》

『荒島岳』左
『乗鞍岳』奥
今日は遠望も絶好調(^^♪ 奥に乗鞍も見えてhappy♪
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

眺めは絶品ですが、お目当ての霧氷が未だ無い(>_<)
(h)
2022年01月10日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/10 10:22
《 登山口〜銀杏峰 》

眺めは絶品ですが、お目当ての霧氷が未だ無い(>_<)
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

と♡ 微かに霧氷が出始めてくれました(^^♪
(h)
2022年01月10日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
1/10 10:28
《 登山口〜銀杏峰 》

と♡ 微かに霧氷が出始めてくれました(^^♪
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

枝先をよく見れば小さなエビちゃんも発見♪
(h)
2022年01月10日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
1/10 10:29
《 登山口〜銀杏峰 》

枝先をよく見れば小さなエビちゃんも発見♪
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

『御嶽山』
そして標高上げるほどに増す眺め!(^^)!
(t)
2022年01月10日 10:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
1/10 10:30
《 登山口〜銀杏峰 》

『御嶽山』
そして標高上げるほどに増す眺め!(^^)!
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

霧氷もキラキラと輝き☆ 足止めしっぱなしで撮影に夢中になりました(笑)
(t)
2022年01月10日 10:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
1/10 10:32
《 登山口〜銀杏峰 》

霧氷もキラキラと輝き☆ 足止めしっぱなしで撮影に夢中になりました(笑)
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

微かな霧氷だけど青空を伴って ス・テ・キ ♡
(h)
2022年01月10日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/10 10:32
《 登山口〜銀杏峰 》

微かな霧氷だけど青空を伴って ス・テ・キ ♡
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

さぁ、ココを登り切れば山頂台地 出始めた霧氷で次なる目当ては見れる??
(t)
2022年01月10日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
1/10 10:33
《 登山口〜銀杏峰 》

さぁ、ココを登り切れば山頂台地 出始めた霧氷で次なる目当ては見れる??
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

white&blue 望んでいた眺めを満喫していると...
(h)
2022年01月10日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
1/10 10:40
《 登山口〜銀杏峰 》

white&blue 望んでいた眺めを満喫していると...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

駐車地でお逢いしたkiyo-okaboさんスライド 折角なんでhiroは握手(^_-)-☆
(t)
2022年01月10日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
1/10 10:41
《 登山口〜銀杏峰 》

駐車地でお逢いしたkiyo-okaboさんスライド 折角なんでhiroは握手(^_-)-☆
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

彼も我が家同様にスノーシューは単なる重荷になったようですね(笑)
(t)
2022年01月10日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
1/10 10:44
《 登山口〜銀杏峰 》

彼も我が家同様にスノーシューは単なる重荷になったようですね(笑)
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

山頂台地は見事なまでの雪原 しかも強風に吹きさらされてて...
(h)
2022年01月10日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
1/10 10:44
《 登山口〜銀杏峰 》

山頂台地は見事なまでの雪原 しかも強風に吹きさらされてて...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

チョコットですがシュカブラも見えますし...
(h)
2022年01月10日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/10 10:45
《 登山口〜銀杏峰 》

チョコットですがシュカブラも見えますし...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

期待していたモンスターも「プチ」ですが見ること出来ました(^^)
(h)
2022年01月10日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/10 10:48
《 登山口〜銀杏峰 》

期待していたモンスターも「プチ」ですが見ること出来ました(^^)
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

強風で作り上げられた風紋もステキだし...
(t)
2022年01月10日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
1/10 10:48
《 登山口〜銀杏峰 》

強風で作り上げられた風紋もステキだし...
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

『能郷白山』
越美境の二百名山の秀峰もバッチリ(^_-)-☆
(h)
2022年01月10日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
1/10 10:50
《 登山口〜銀杏峰 》

『能郷白山』
越美境の二百名山の秀峰もバッチリ(^_-)-☆
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

white&blueを満喫しつつ山頂へ行く前に積雪ポールへ立ち寄り...
(h)
2022年01月10日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/10 10:51
《 登山口〜銀杏峰 》

white&blueを満喫しつつ山頂へ行く前に積雪ポールへ立ち寄り...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

『エビの尻尾』
予想通りに見事なエビちゃんです♡
(t)
2022年01月10日 10:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
1/10 10:52
《 登山口〜銀杏峰 》

『エビの尻尾』
予想通りに見事なエビちゃんです♡
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

そして山頂へと向かう際にはプチモンスターが♬
(t)
2022年01月10日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
1/10 10:53
《 登山口〜銀杏峰 》

そして山頂へと向かう際にはプチモンスターが♬
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

同じような時期でも出えない事も多々あるんで巡り合えてラッキー...
(h)
2022年01月10日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
1/10 10:54
《 登山口〜銀杏峰 》

同じような時期でも出えない事も多々あるんで巡り合えてラッキー...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

『エビの尻尾』
(h)
2022年01月10日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
1/10 10:55
《 登山口〜銀杏峰 》

『エビの尻尾』
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

山頂まで残り数十メートルですが歩みが進みません...
(h)
2022年01月10日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/10 10:55
《 登山口〜銀杏峰 》

山頂まで残り数十メートルですが歩みが進みません...
(h)
《 登山口〜銀杏峰 》

色々な角度から自然が織りなす表情を...
(t)
2022年01月10日 10:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
1/10 10:56
《 登山口〜銀杏峰 》

色々な角度から自然が織りなす表情を...
(t)
《 登山口〜銀杏峰 》

カメラに収めようと夫婦揃ってシャッター 切・り・ま・く・り (笑)
(h)
2022年01月10日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/10 10:58
《 登山口〜銀杏峰 》

カメラに収めようと夫婦揃ってシャッター 切・り・ま・く・り (笑)
(h)
《 銀杏峰 山頂 》

そして山頂に到着すれば祠も見事な造形美♡ 数年前に見た木曽駒と同程度...
(t)
2022年01月10日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
1/10 10:59
《 銀杏峰 山頂 》

そして山頂に到着すれば祠も見事な造形美♡ 数年前に見た木曽駒と同程度...
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

『山頂標識』
あら!! こちらは見事なリーゼントですねぇ〜(笑)
(t)
2022年01月10日 11:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
1/10 11:00
《 銀杏峰 山頂 》

『山頂標識』
あら!! こちらは見事なリーゼントですねぇ〜(笑)
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

別角度で祠を撮ればエビの具合が良く判りますね(^^♪
(h)
2022年01月10日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
1/10 11:00
《 銀杏峰 山頂 》

別角度で祠を撮ればエビの具合が良く判りますね(^^♪
(h)
《 銀杏峰 山頂 》

そしてhiroは祠に感謝の参拝をしたら...
(t)
2022年01月10日 11:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
1/10 11:00
《 銀杏峰 山頂 》

そしてhiroは祠に感謝の参拝をしたら...
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

当然、美白の女王様を絡めて記念ショットをおねだりします(笑)
(t)
2022年01月10日 11:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
27
1/10 11:01
《 銀杏峰 山頂 》

当然、美白の女王様を絡めて記念ショットをおねだりします(笑)
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

『白山連峰』
素晴らしき絶景 大野盆地越しの白山が北陸1の眺望と感じます♡
(t)
2022年01月10日 11:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/10 11:02
《 銀杏峰 山頂 》

『白山連峰』
素晴らしき絶景 大野盆地越しの白山が北陸1の眺望と感じます♡
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

『乗鞍岳』左
『御嶽山』右
それに加えて今日は遠望も素敵!(^^)!
(t)
2022年01月10日 11:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
1/10 11:02
《 銀杏峰 山頂 》

『乗鞍岳』左
『御嶽山』右
それに加えて今日は遠望も素敵!(^^)!
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

『白山・別山』
何回も同じ絵になるって判っててもシャッター押しまくり(^_-)-☆
(t)
2022年01月10日 11:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
1/10 11:02
《 銀杏峰 山頂 》

『白山・別山』
何回も同じ絵になるって判っててもシャッター押しまくり(^_-)-☆
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

『北アルプス』
『乗鞍岳』
荒島の奥に槍・穂高が♡
(t)
2022年01月10日 11:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
1/10 11:02
《 銀杏峰 山頂 》

『北アルプス』
『乗鞍岳』
荒島の奥に槍・穂高が♡
(t)
《 銀杏峰 山頂 》

『部子山』
山頂から次は極楽平を散策 お目当てはokadajijiさんが造られたアレ!!
(h)
2022年01月10日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/10 11:02
《 銀杏峰 山頂 》

『部子山』
山頂から次は極楽平を散策 お目当てはokadajijiさんが造られたアレ!!
(h)
《 極楽平 》

『げなんぽう山荘』
周りは銀杏が好きな方々によってが雪かきしてされ埋まってない!(^^)!
(h)
2022年01月10日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/10 11:08
《 極楽平 》

『げなんぽう山荘』
周りは銀杏が好きな方々によってが雪かきしてされ埋まってない!(^^)!
(h)
《 極楽平 》

山荘を確認して山頂に戻らず進むとokadajijiさんに声掛け頂けました...
(t)
2022年01月10日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
1/10 11:09
《 極楽平 》

山荘を確認して山頂に戻らず進むとokadajijiさんに声掛け頂けました...
(t)
《 極楽平 》

okadajijiさんも山荘の状態確認ですね
(t)
2022年01月10日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/10 11:11
《 極楽平 》

okadajijiさんも山荘の状態確認ですね
(t)
《 銀杏峰 下山 》

此方のプチモンスター、目を凝らすと「干支」の顔に見えませんか??
(h)
2022年01月10日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/10 11:17
《 銀杏峰 下山 》

此方のプチモンスター、目を凝らすと「干支」の顔に見えませんか??
(h)
《 銀杏峰 下山 》

『山バナナ』
風が強い山頂から少し下って軽食タイムを...
(t)
2022年01月10日 11:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
1/10 11:33
《 銀杏峰 下山 》

『山バナナ』
風が強い山頂から少し下って軽食タイムを...
(t)
《 下山・前山 》

小腹満たし更に下れば眺め良い前山へ...
(t)
2022年01月10日 12:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/10 12:12
《 下山・前山 》

小腹満たし更に下れば眺め良い前山へ...
(t)
《 下山・前山 》

『白山』
この絶景が見納めになるんで再びシャッター(^_-)-☆
(t)
2022年01月10日 12:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
1/10 12:25
《 下山・前山 》

『白山』
この絶景が見納めになるんで再びシャッター(^_-)-☆
(t)
《 銀杏峰 下山 》

そして^^; 登り以上に急に感じる斜面を慎重に下り...
(t)
2022年01月10日 12:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/10 12:26
《 銀杏峰 下山 》

そして^^; 登り以上に急に感じる斜面を慎重に下り...
(t)
《 いこいの森 》

冬季以外ではスタート地になるいこいの森に到着...
(t)
2022年01月10日 13:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/10 13:28
《 いこいの森 》

冬季以外ではスタート地になるいこいの森に到着...
(t)
《 銀杏峰 下山 》

ボチボチと林道下るとカーブミラーが となれば久しぶりにツーショット(^_-)-☆
(h)
2022年01月10日 13:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
1/10 13:30
《 銀杏峰 下山 》

ボチボチと林道下るとカーブミラーが となれば久しぶりにツーショット(^_-)-☆
(h)
《 下山完了 》

やっぱり今回も使わなかったぁ まぁ歩荷トレとでも思ってとこっと(笑)
(h)
2022年01月10日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
1/10 13:44
《 下山完了 》

やっぱり今回も使わなかったぁ まぁ歩荷トレとでも思ってとこっと(笑)
(h)

感想

2022年最初の三連休最終日は予報も良さそうなんで
満を持して今冬初めての本格的な雪山へ
選択肢のお山は色々とあるけれど晴れ予報となれば
一番好きな眺めが見れる銀杏峰へ
期待していた霧氷は僅かでしたが
モンスターは小さめながら満足できるもの♪
そして望んでいた眺めは大満喫できました!(^^)!
奥越前アルプスプレミアムツアーは始まったばかり
また機会見計らって銀杏詣でしようっと(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

toshiさん
おはようございます
さすが北陸ですね
雪の量が半端ない感じです。
そして青空とくれば気分は最高ですね。
まあスノーシューの重みなんて忘れるくらいではなかったですか?
今年は結構雪多そうな感じですから
これからもっと楽しめそうですね☃️🤗
2022/1/11 7:21
kazu97さん、コメントありがとうございます

僕が住んでる地域ですと積雪は無くなりましたが
やはり豪雪地・奥越はたっぷりと雪ありました
しかも運良く今回はピーカンな空
待ち望んだ天候で眺めも霧氷も満足しましたが
...じじぃにはヤッパ重すぎるスノーシュー
最近は里山ばかりでしたから今回は、辛すぎました(笑)
2022/1/11 9:40
流石犇箘品瓩如△笋呂雖犇箘品瓩任垢
広々とした雪原、白山・別山の雄姿、霧氷+モンスター等々、見所が満載!!
雪山は、我が家にとって「銀杏峰(+部子山)」「取立山」が欠かせません
もう少し先になると思いますが、天候が落ち着くのが待ち遠しいなぁ♡
絶好の機会を狙って訪問できるのを楽しみにしています scissors

北陸情報の発信、いつも参考にさせて貰ってます
今年も宜しくお願いします
2022/1/11 7:38
mount0432さん、コメントありがとうございます

「流石犇箘品瓩如△笋呂雖犇箘品瓠彳唄兇任!!
予報を見て取立?? 荒島?? と悩みましたが
大好きな大野盆地越しの白山を見たくって銀杏
その絶景とプチですがモンスターと出逢え大満足しました
ただ最近は里山ばかりで運動不足
必要が無かったスノーシューの重みも加わり
疲労困憊になりました(笑)
2022/1/11 9:44
お疲れ様でしたm(_ _)m日曜は雨でしたが月曜は前日が嘘のような青空でしたね♪青空に真っ白な白山、テンション上がりますね(^o^)雪と青空はやっぱり合うな(^^)d藪ももう埋まってましたか?今日夜からまた雪が降りそうですし今年は雪山存分に楽しめますね♪あとは休みの日に晴れるかですが(^_^;)
2022/1/11 12:36
buenavista2さん、コメントありがとうございます

土曜は快晴でしたが妻は仕事で僕も山に行けず
単独でも行けば良かったと少し後悔しましたが
日曜と打って変わり月曜はピーカン
眺めも最高でしたし霧氷も綺麗で満喫できました
それでお問い合わせの「薮」
少しだけ極楽平を歩いた感想ですが昨年より積雪多め
部子へ向かう鞍部は??ですが
今日からの積雪で心配は無用だと思いますscissors
2022/1/11 15:00
仲間のお陰で山荘も無事、多分此のままなら山荘は冬季に耐えるかと淡い期待。
14日以降の寒波、更に美術館展示物、増えると思います。2022始まり、
冬季限定奥越前アルプスプレミアム&無料美術館及び部子山、志目木東尾根ツア-
爺もヘロヘロですが、トライの積りです。。
2022/1/13 19:27
ginnjijiさん、コメントありがとうございます

晴れた日の銀杏峰はやっぱり素敵でした♡
前山以降だと大野盆地越しの白山
更に標高上げれば霧氷☆☆
そして天竺平では素晴らしい雪原&モンスター
ヒィヒィと喘ぎながらも顔はニコニコになります(^^♪

この処は低山・里山ばかりで今回は銀杏止まりでしたが
次回は少し早めにスタートして部子へ行ってみたいですねscissors
2022/1/14 5:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら