八ヶ岳・次へのステップ♪阿弥陀岳&中岳
- GPS
- 09:28
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:23
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.yatsugatake.gr.jp/yatugatake.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️道の状況 ・美濃戸-行者小屋 車道やショートカット道、樹林帯を穏やかに登ります。適度な柔らかい積雪量で今までで一番楽で、ツボ足で歩きました。(雪歩きに慣れていない人はチェーンスパイクなど付けた方がいいと思う) ・行者小屋-赤岳分岐(文三郎尾根) 全体的に急登。歩きやすい状態だと思いますが転倒には注意が必要。 ・赤岳分岐-中岳 雪と石の夏道ミックス、一部凍結箇所あり。分岐直下の急斜面に気をつければ、夏道通りにジグザグに降りて行けます。 ・中岳-コル-阿弥陀岳 中岳山頂からは細尾根のトラバース。コルから先はハシゴや鎖場などの急斜面、鎖は雪で隠れています。岩が露出している所の近辺はサラサラ雪で滑りアイゼンが刺さりにくく苦戦するようなシーンもありました。ダガーポジションでピッケルやアイゼンがしっかり刺さっているか確認しながらの登り降りが必要です。 怖いと思ったら引き返す勇気も必要。 ・阿弥陀岳-御小屋山-美濃戸 ハシゴがある岩場を乗り越えると、ロープがある長い急斜面ですが、ロープは使わずに降りれました。不動清水からは緩やかな下り坂。 道路上にもアイスバーンの積雪があったので美濃戸までアイゼンで降りました。 |
その他周辺情報 | ◾️トイレ 八ヶ岳山荘、美濃戸山荘、行者小屋 全てトイレットペーパー付きで100円 ◾️登山後の温泉 ・八ヶ岳山荘 500円 コーヒー付き ・J&N 770円(飲食すれば385円) ◾️食事 ・J&N https://j-and-n.jp/ ・一品香 https://www.town.fujimi.lg.jp/kanko/data/rs42.html |
写真
感想
☆八ヶ岳 次へのステップ
2年前に、厳冬期の赤岳に登ってから「次は(赤岳よりレベルが上の)阿弥陀岳だー!」と思っていて、今回その機会がやってきました!
Oさんは御小屋尾根のピストン?と思っていたようでしたが、私が立てた計画は、赤岳分岐-中岳-阿弥陀岳-御小屋尾根の周回ルート♪(2年前のharuboさんコースとほぼ同じで雪の状況以外は参考にさせていただきました)
御小屋尾根のピストンより難度高いけど絶対にその方が楽しいでしょう!とも思い、下山後にOさんに感想を聞いたら「その通り!」との答えでした(^o^)
ヤマテンによると「雲が出たり、場所によっては強風」だったので、阿弥陀にチャレンジするかは最終的に文三郎尾根を登った先の分岐点で決めようという事にして登山スタート(`・ω・´)
文三郎尾根を登っていると青空も見えて気分が盛り上がります♪
でも分岐から阿弥陀岳を見たOさん、「凄い急斜面だな!あれ登れるのか?」なんて不安な事を言ってきます・・
阿弥陀岳手前の急斜面まで進んだ所で、さっきから上部の岩場にいる人達が全く動かなくて、そこはすれ違うのも難しいので、少し下でお菓子を食べながら10分以上待機。4〜5人の人達は皆さん同じグループだと思ってたけど、そうではないようで人がバラけ出したので、私達も登り始めました。
30分くらいはその岩場にいたであろう人は岩場からなかなか降りれずにいて、Oさんが「この斜面は誰でも怖いですよ、ゆっくり気をつけて」と声をかけていました。
核心部の登りは、思いのほか雪がサラサラでアイゼンが効きにくい所ありで、1回足がズルっと滑った時は焦ったけど3点確保してたので大丈夫でした。その後も滑落しないよう全集中して阿弥陀岳に登頂〜!やったー!満足感いっぱい!(^o^)
私達より1分くらい前に登頂した人と話すと、その方も不安で何度かやめようと思ったけど、頑張って登ってきた、お互い良かったですね〜と言ってました。途中の岩場の人が動かない件も聞く事が出来、下山も自分を信じて頑張ろう!と話しました♪
御小屋尾根の途中でコーヒータイムしていると、ハーネスやカラビナをガチャガチャさせた人達が何人も通り、思わず「南陵を登られたんですか?」と聞いてみたら、「広河原沢でアイスクライミングをしてきた」だそうで! Oさん興味津々でいくつか質問していました(^-^)
☆靴擦れとザック
前回のレコで背中や肩が痛い、最近は靴擦れに悩んでいると書いたら、コメントでアドバイスをいただき、「ザックは腰で背負う」「足にはジェルプロテクトを貼る」を実践してみました、ほぼ解消出来そうです!!
皆さまありがとうございました〜!!
そうですよね、2年前にマムート階段辺りですれ違ったのにゴーグルとかバラクラバで判別不能だったのが残念だったのをよく覚えています。しかも下山後のカフェでも超ニアミスしてたのに再会できずで😓
その時に『次は阿弥陀に登りたい』ってpopieさんがコメントされてたから2年越しってことですね✨次はどのお山が目標なのかな?次回も楽しみにしてます(^^)
あ、紅ピッケル可愛くてpopieさんに似合ってますよ。私と色違いオソロのグリベルかなー?ってお見受けしました😊次回はグリベルピッケル&アイゼンに着目してすれ違ってもpopieさんを見落とさないようにしまーす 笑
ありがとうございます〜🥰
実は2年前のあの日、(ヤマレコ書いてないけど)Oさんも赤岳に登っていたそうで、話を聞いたら分岐から赤岳に登ったあたりで、すれ違っていたんですが、お互いに気付かず(笑)。だからOさんはharuboさんとも行者小屋あたりですれ違っていたと思います😊
Oさんは剱の山小屋でessanさんと会っているので、世間って狭いですよね〜(笑)
私の最終的な雪山の目標はあって、haruboさんはもちろん完登済みです‼️その山にも雪の状態が良い時に登れたら、と思ってます😊
その時は、きっとまたharuboさんにメールで直接に相談すると思うのでヨロシクです✨
ピッケル、紅しか売ってなかったけど、色違いがあるんですねー❣️私も次回haruboさんと会うような事があれば気付くように頑張ります🤣
また山頂からの眺望も良かったようですが、写真の色にも着目してしまいました。さすがはpopieさんのカメラですね!
J&Nのウェブサイトも見ましたが、とても優しそうな雰囲気の場所ですね!(もしや前泊も!?) 下山後にはケーキ、そしてビールを外さないのもいつもどおり! Oさんのマンゴーフラペチーノも定番化かな!?
ありがとうございます!
多分、wildwindさんへも雪山の候補で阿弥陀岳を挙げた事があると思うけど(^-^;、、、今回は機会が巡ってきて登頂出来て嬉しかったです♪
山頂からの景色も褒めていただき、ありがとうございます/(^o^)\最近、カメラに詳しくなってきてるwildwindさんに褒めて貰えると嬉しいです〜(^-^)
J&Nは、もう3回以上行っていて、お気に入りのお店です♫登山口にあるので、いつかは登山と兼ねて泊まってみたいです!
乾杯する相手がいなくて寂しい気もしたけど、やっぱり飲みたくてケーキ&ビールしてしまいました(笑)
Oさん、ストロベリーなど季節物のフラペチーノが出たら絶対に飲む!って言ってましたよ〜(笑)
kpも夏ですが中岳コルから阿弥陀に登った事ありますが、あそこの岩場は滅茶苦茶ビビった記憶があります。
あそこを厳冬期に登ってしまうのはスゴイですよね。リスペクトです!!
そして、ビール&ケーキという、こちらもリスペクト!(笑)
雪山ハイクも楽しいけど、やっぱりピッケル使ってガッツリ登る雪山登山が大好きなんです!だから怖さよりも楽しさの方が勝ってます!(^o^)
ビール&ケーキも美味しいですよ〜♪
オススメです(笑)
夏山でも難しい阿弥陀岳と中岳に
凄い
2年越しの計画の実現
おめでとうございます
登りより下りの方が絶対に怖いのに
登りも怖かったとは
無事に下山出来てよかったです
私も山での出会いがあって
色々な経験を積み
崖の細い登山道は今も怖いのですが
少しずつ慣れていけるようになるのかと思ってます。
今回はお二人で登られたんですね。
雪靴は買いました
来年は赤城山の霧氷を見に行けたらいいと思ってます。
ありがとうございます🥰
今回はwildwindさんは用事があったのでOさんと2人でした。
雪山は少し怖いと思ったとしても、後から思い返すと「とっても楽しかったー❣️」しか覚えてないので大丈夫です😉
baboさんも昨年からめざましく進歩されてますよね!きっと体力もだいぶ上がっていると思います〜✨
登りたい山に行けるのが嬉しいですよね‼️
来年の雪山❄️は赤城なんですね❣️
情報によると霧氷だけでなく、凍った沼の上を歩くと氷の中にアイスバブルが見えてとても楽しいそうです♪
急な山ですよね。夏でもずり落ちそうになった思い出がありますよ(汗)(汗)
目標達成お疲れ様でした✨
テント場 雪用のウオールのテントもあれば、シングルウオールの軽量テントもあったりと各々のスタイルで楽しんでいる感があっていいですね。
えっ!essanさんもスキー担いで凄い所を登っていると思いますけど!(場所はたいてい内緒だから知らないですが😅)
ありがとうございます😊
テントは冬用のは入口が丸くて面白いです!
今年は行者小屋は営業してないのですが、テントはOKだったんだなーと思いました。冬季用のトイレも使用OKだったし😌
赤岳の時もスゴイなと思いましたがどんどん冬山登られていますね!前回は雪のテント泊でしたしホントスゴイ!!(ペースも早いですし)
途中の行者小屋のテント場は冬場でも沢山の方がテント泊されているのだなーと思いました。
そして皆様のコメントみていると雪が無くても難しい阿弥陀岳をしっかり登られていますね。
先行者の方も大変そうなところもすんなりと(なのかな)。
山頂からは絶景ですね〜。
難しいルートを踏破されて満足感も伝わってきました。(私も先日の大山は少しだけ満足感あり・・・で自己満です・・・)
それと今回のレコで気づきましたがカメラ(ボディ)を変えたのは気づいてましたがレンズも変更しました?
以前のレンズですと確か130mmとか望遠側なかったような。18-135でしょうか?
あと私も最近ボディ変更したのですが少々カメラ任せにて撮るようになってきました。カメラ側が進化していますねホント。
それと、ザックの件、靴擦れの件も解消されたようで良かったです。
次はどこに行かれるのでしょうか。また楽しみにしてます。最終目標は雪の穂高とかだったりして
雪山には、とっても惹かれるので、どんどん登ってます😊
先行者さんは無理だと判断して引き返したんですが、そう判断されたのは的確で良かったと思います。2年前の私では登れなかったなーとも思いました😅
曇りだったので富士山は見えないだろうと思ってましたが、遠くまでよく見えてラッキーでした!中央アルプスだけ稜線上には雲がかかっていました。
カメラのレンズ!よく気が付きましたね!ボディを買い替えた時にレンズも一緒に買う方が割引率が大きかったのと、ズームが欲しくて買いました😊山ではレンズ交換しないので広角も必要だから18-135です、tsuyoshiさん大当たり!さすがです!!
でも前のZeissレンズ(16-75)の方が色彩や写りがずっと良かったなーと実感してます😅でもでも、もっとズームも欲しいとも思ってしまうし、なかなか難しいです😅
私、枝の向こうに見えてる遠くの山を撮影するとか、葉っぱの向こうに咲いてる花を撮影する時など、手前の枝や葉っぱにピントが合い、なかなか目当ての物にピントが合わなくて苦労する事がよくあります。tsuyoshiさんのレコの写真を見ると、しっかりと奥の方にピントが合っていて感心してしまいます!私ももっと使いこなさないと!😅
次回の山は、山友さんから急に行けなくなったと今日連絡があり、どうしようかなーと思案中です😢
そして最終目標の山へは来年までに行けたら嬉しいですが、どうなることやら🤔
こんばんは
ピントの件ですと私も同じような事を感じる事あります。その時はAF/MFボタンでMFにに切り替えてピント拡大を使って手動でピント調整してます。同タイプのカメラですのでたぶん可能だと思います。ピント拡大はAF-Cモードだと出来ないかもしれないのでAF-Sモードにすると良かった気がします。
でも今回のような雪山ですと手袋もしていると思いますので小さいボタン押す作業は無理ですよね。。。
あとレンズはやっぱり18-135だったのですね。Zaissに比べると色彩などは仕方無いですよね。でも私の持っている16-80のzaissは思ったほどさすがって事は無いとはのであまり使ってないです。私は野鳥も撮りたいのでどうしても望遠もある高倍率ズームになっちゃってます。
また感染者大変な数字になって自粛ムードになりそうです。
次の山もまた雪山?でしょうか?
風も無くコンディション良い事を願ってます!
山頂とか休憩中に、ゆっくり撮影の時は手動でピント調整してみます。料理の撮影でピンポイントでのピント合わせやったので出来ると思います😌歩きながら立ち止まってとか、雪の時は出来ないですけど😅
雪山ではカメラを身体の外にかけておくと、すぐにバッテリーダウンするので💦ハードシェルの内側に入れて体温で冷たくならないようにしてます。
撮影時はストック又はピッケルを雪に刺し、オーバーミトンを外しインナー手袋の状態で、ハードシェルのチャックも外し、カメラを取り出して手袋のまま操作なので、だいぶ時間がかかります😅
次回は今週末の予定で、ピッケルがいらないスノーハイクにするつもりです。風はそこそこあり寒そうですが、あまり人が登らない山で霧氷が見れるとの予報なんです😊
コロナの感染者が増えてるので、赤線繋ぎのランニングに今は行くのをやめてます😢落ち着くといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する