朝日岳東南稜、茶臼岳西稜
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 931m
- 下り
- 933m
コースタイム
7:30中の峰茶屋跡(これより東南稜)
10:00朝日岳
11:00峰の茶屋跡避難小屋
11:30牛ヶ首
12:30茶臼岳
13:10峰の茶屋跡避難小屋
14:00那須岳避難小屋
16:00大丸駐車場
天候 | 雪、稜線上は吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日は、積雪が有った為スタッドレスタイヤ必須でした。帰りもだいぶ融けましたがまだ必要そうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 大丸温泉駐車場のトイレに有りますが、用紙が有りませんでした。 大丸温泉駐車場〜峠の茶屋 ロープウェイ駅から徐々に除雪されています 途中樹林帯にショートカットすると、ツボ足でスネから膝、ワカンで膝下まで 下山時に踏み跡がだいぶ消えてました 峠の茶屋は駐車場内を歩いた方が楽だと思います 峠の茶屋〜東南稜降下点 鳥居の脇を通りそのまま斜面を直進、登り切ったら谷を左側に見て登る 赤テープの目印有り、ワカンで膝下ラッセル 木々の背が低くなったら右にトラバース 中の茶屋跡辺りでいつもの様に風が強くなり雪が飛ばされ地面が出ている 東南稜降下点〜朝日岳 ここからアイゼン装着 基本一番高い所を目指して行けばいい 今回はギャップではロープ使用せず 朝日岳〜茶臼岳西稜 剣ヶ峰は直登ルート使用 ルート上の雪は今回積った新雪でした 茶臼岳西稜〜茶臼岳 勝手に西稜と呼びましたが牛ヶ首より少し戻った大岩の脇から直登ルートです 風向きによっては硫化水素注意です 茶臼岳〜東南稜下降点 全体的に雪は多くないのでこの寒気が去れば谷のトラバース以外はすぐ溶けるでしょう |
写真
感想
6:00大丸駐車場、マイナス10℃
風で粉雪が舞っている
「来て良かった」
一昨日からライブカメラでは一日中吹雪いていたが、それほど積もってはいない。
登山ポストはいつものトイレに有るが用紙が無い、メモに必要事項を記入し投函する
階段からスタート、当然ノートレースツボ足でスネくらい
途中ロープウェイ駅から下に向って除雪さやている
車道は曲がっているので直線的にショートカット…
しかし、スネ、膝下ラッセル…うーん車道の方が楽か?
6:25ロープウェイ山麓駅、
ここから樹林帯の中の夏道を行ってみる 。
ツボ足では膝まで潜るのでたまらずワカン装着、それでもスネ〜膝下、だが楽だ
7:20峠の茶屋、マイナス12℃
ここで駐車場を横切らずお店の建物の前をトラバース…
思いのほか潜るの…駐車場行けば良かったかな
今まで一番雪が多いな…
鳥居の脇を通りそのまま目の前の斜面を登る
そこから左側に谷を見ながらまっすぐ登る
赤テープあり
木々の背が低くなった辺りで左側にトラバース
いつもの様にこの辺りから風が強くなる
8:45中の峰茶屋跡
石が出始めるのでワカンを外す
それほど凍っていないのでアイゼンはまだ付けない
8:50東南稜取付き降下点9:00
目印の看板の所でアイゼン、ハーネス、ロープ、ピッケル装着
明礬沢に降下
明礬沢(みょうばんざわ)の本谷?の真ん中の堰堤を通過しその先の枝沢も上から二番目の堰堤を渡り岩稜に取り付く
稜線に上がれば後は稜線上の一番高い所を進めばいい、なるべく巻かずに岩を攀じれば少しは難易度が上がり楽しめる
一つ目の核心部、ギャップへの登りを正面に見て左寄りから登るのが普通の様だが、右寄りから登る
お陰でここのムーブか一番難易度が高かった…がそれ程ではありません卦蕁椶らいと言われていますが…
ギャップの下り
4〜5mほどの垂直に近い下り
シッカリした支点が整備されていますが、見たら足場・ホールドもシッカリあるのでクライムダウンする
ここの為にロープ、ハーネス類を持ってきたのですが御守りになりました。
ギャップの登り側の壁、4〜5mくらい
ネット上で「一番の核心部、カブリ気味の壁」
と有ります
確かに正面はカブリ気味ですが、右側にホールドも有り、思ったほどむずかしく無かった。
ザレを登り一度降ると山頂への登り
山頂直前、岩稜の左側のスラブ状の一枚岩を登るがクラックが多く入っているので前評判程難しく感じない
一枚岩を登り右に巻いてピークに出たが、左に巻いた方が標柱の裏に出れて面白いかもしれません
10:17朝日岳10:25、マイナス18℃以下
誰もいないピークに立ててホントに嬉しい
1時間20分切ってピークに立てた
予測の半分くらいのタイムだ
サスガに風雪が激しく、展望も無いので早々に移動
ここから懐で温めていた秘蔵のゴーグルを出すも5分で凍って使い物にならなくなる…
鋸の時は1分ともたなかったけどね…
が、強く吹雪いている事もあり遠望も効かず剣ヶ峰へのルートを探しウロウロしてしまう
地形図で確認をし、進んだ時一瞬日が差して剣ヶ峰を確認出来自信を持って進む
鎖場は一部雪に埋れてますがピッケルがあればさして問題ないでしょう
剣ヶ峰は直登ルートを選択
11:22剣ヶ峰
直登ルートの茶臼岳側の斜面は新雪のみの様でした。
11:35峰の茶屋跡避難小屋12:00
相変わらずすこぶる風が強い
いつもながら避難小屋の中は天国の様だ
しばらくくつろいで、ここからもう一つのお楽しみプランの為に牛ヶ首へのトラバース道へ
しかし、トラバース道に入ってもとにかく風が強い、耐風姿勢をとるこ事は無かったが、立ち止まる事は合った
しかし、立ち止まれば体温が奪われる一方なのでとにかく歩く
12:25牛ヶ首
はい、今回のお楽しみプランは牛ヶ首ルンゼでした…が!
相変わらずの硫化水素の噴出…
それに誰かが登ったルートではつまらないと
少し戻って登山道の脇に大きな岩のある西稜を攀じる事にする
このルートなら風を背にして登り火山ガスの匂いしないし
12:30茶臼岳西稜取付き
始めは岩稜だが、上のほうではザレ場になる
さらに進むとまた岩場が出て来て、お鉢の脇に出て1/4周ほど歩き山頂へ
このルートにアイゼンの跡は確認出来なかった。
13:05茶臼岳13:10
当然?ピーク一人占め
まあまあ風は有るがお鉢程では無い
お参りをし写真を撮り下山
静かなヤマをありがとうございました!
13:40峰の茶屋跡避難小屋
樹林帯まで降りた時点でアイゼンからワカンに装換
途中朝の私の踏み跡に他の人の踏み跡が混じっているのに気付く
どうやら途中まで上がって引き返しだ様である
今度は駐車場を歩く
他の方の踏み跡は駐車場途中から車道に直線的に降りているが、私は自分の踏み跡を探し駐車場入口から樹林帯へと…
かなり踏み跡が消えてました
なので、次の日入る方はまたラッセルを楽しめるでしょう!
15:10大丸駐車場
はい着きました
早速コーラGET!
☆感想
東南稜は初級バリエーションって事ですが、まさにそんな感じでした
結局ロープ出しませんでした。
しかし、他の人と登ったなら念の為出したかもしれません
オホーツク海に強力な低気圧が居座ったお陰で
3月になったのに
新雪ラッセルや
マイナス18℃以下で吹雪
とか…
そしてヤマを独り占め!
ホントにラッキーでした!
2月ろくにヤマに行けなかった分ヤマにプレゼントを貰った気分です!
ありがとうございました!
ミズクン、おはよう(^o^)/
やりましたね!
景色は真っ白だし、吹雪は真横に吹き付ける…
ミズクン風に言えば『こんなの行くか行かないかでしょ』のレベルなんだろうけど、恐れ入ります(^^;;
鋸岳、朝日岳で、次はどこに行くのかな?
今後も気をつけて!
ありがとうございます
東南稜は初級バリエーションなのできっとツバサさんも楽勝だと思います!
今度行きますか!?(^-^)
下山後の温泉もいいですよ!
行く行くー(^^♪
雪が無い時にー(笑)
ご無沙汰しています。貴方の山行記録を見ていると、荒れた天候の時でも山は魅力満載に思えてくるから不思議です。そして、私なら夏場でも、まず挑戦しないと思う岩場だらけの山を、いかにも楽しんで登っている様子が、貴方らしいと感じます。しかし、硫化水素が漂う様な危険な山に行くとは、やはりベテランなんですね。無事に下山出来て良かったです。(⌒‐⌒)
お久しぶりです
ありがとうございます、
吹雪いていても、岩稜も楽しくたまりませんよ( ̄+ー ̄)
人それぞれヤマに求めるモノって違いますから…
逆におしゃべりしながら歩く、人の多いヤマは辛くて仕方ないんですよ(ーー;)
でも、どっちが偉いとかスゴいとか無いんですよね
私たちのやっているヤマは競技でな無いので…
茶臼岳の西稜は人がいなかったら登りましたが、人がいたら批難されるかも知れません(ーー;)
茶臼岳自体はロープウェイの付いている無雪期ならお手軽なヤマですよ(^-^)
こんな荒れた天候で縦走しているミズくって一体…(;゚д゚
この状況下だから逆に楽しんでいる面も伝わります
冬装備は重いのにさらに、ハーネスとロープまで忍ばせているなんて…
凄いとしか言葉がでてきません。
ありがとう
でも私の山行には基本的に「お疲れ様」は要りません(^-^)
だって好き好んで疲れに行っている訳ですから;^_^A
今回みたいに荒れていても、那須連山なのでだいぶ気が楽ですね(^-^)
東南稜、面白いですが短いのでyunnieさんも是非!
下山後の温泉も良いてすよ(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する